HP Workstation Maintenance and Service Guide

静電シールド
各静電シールド材で可能な保護レベルは以下
のとおりです
方法
静電防止プラスチック
カーボン入りプラスチック
メタライズラミネート
電圧
1,500 V
7,500 V
15,000 V
静電気を防止
するた
めの作業エリア
の接
作業台の上を静電気拡散性
で覆いま
す。作業台の上に接続
したアースバンド
と、適切に接地された
工具および機器を
使用します。
静電気拡散性材のマット、フットスト
ラップ、またはエアーイオナイザーを
使ってさらに保護
を確実にします
静電気に弱いコンポーネント、部品、お
よびアセンブリは、ケースまたは PCB
ミネートに入れて
取り扱います
。必
静電気の発生しない作業エリアで作業し
ます。
電源と入力信号
を切断した後
コネクター
テスト装置の挿入や
取り外しを行います
治工具を拡散性の表面
に直接接触させざる
を得ない
場合は
静電防止型のものを
使用し
ます。
作業エリアには、アセンブリの周りに使われ
ているプラスチックや発泡スチロールなど
の導電性材料を置かないようにします。
フィールドサービス用ツール (カッター、
ライバー、掃除機
など
) は、非導電性
のもの
を使用します。
推奨する ESD (静電
気放電) 防止材と
静電防止テープ
静電防止スモック、エプロン、および
リーブプロテクター
非導電性の
、アセンブリ、半田付け
補助材
非導電性フォーム
1MΩ±10%の接地用コード付きの
非導
電性の卓上型ワークステーショ
確実に接地された静電気拡散性
のテーブ
ルまたはフロアマット
フィールドサービスキット
静電気注意ラベル
1MΩ±10%のアースバンド
および靴用スト
ラップ
静電防止対応の梱包箱
非導電性のビニール
非導電性のプラスチックパイプ
非導電性の部品・工具箱
不透明シールド
透明メタライズシールド
透明シールドチューブ
製品のリサイクル
HP では、使用済みの電子機器 HP 製インクカートリッジのリサイクルを推奨しています。
HP のコンポーネントや製品のリサイクルについて詳しくは、
http://h50146.www5.hp.com/
program/suppliesrecycling/jp/ja/hardware/index.asp を参照してください。
コンポーネント交換のガイドライン
ここでは、取り外しおよび交換手順についての情報とガイドラインについて説明します。順を追っ
手順については説明していません。
製品のリサイクル 59