ユーザー ガイド
© Copyright 2014 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
安全に関するご注意 警告! 低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用 したり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感 な方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コン ピューターの通気孔をふさいだりしないでください。コンピューターが過熱状態になると、やけどや コンピューターの損傷の原因になる可能性があります。コンピューターは、硬く水平なところに設置 してください。通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置し たり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC ア ダプターを肌に触れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置い たりしないでください。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950-1)で定められた、ユーザーが触れる表
iv 安全に関するご注意
プロセッサの構成設定(一部のモデルのみ) 重要: 一部のモデルのコンピューターは、インテル®Pentium®プロセッサー N35xx シリーズまた はインテル Celeron®プロセッサー NN28xx/N29xx シリーズおよび Windows®オペレーティング シス テムで構成されています。お使いのコンピューターが説明のとおりに構成されている場合は、 msconfig.
vi プロセッサの構成設定(一部のモデルのみ)
目次 1 最初の操作 ........................................................................................................................................................ 1 HP アプリ ストア ................................................................................................................................. 1 最適な使用方法 .................................................................................................................................... 1 HP が提供するその他の資料 .............................................
動画の視聴 ......................................................................................................................................... 20 VGA ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続(一部のモデルのみ) ......................... 21 HDMI ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続(一部のモデルのみ) ....................... 21 HDMI オーディオの設定 ................................................................................... 22 DisplayPort ケーブルを使用したデジタル ディスプレイの接続(一部のモデルのみ) . . . 23 Miracast 対応無線ディスプレイの接続(一部のモデルのみ) ..........................................
コンピューターのシャットダウン ..................................................................................................... 34 7 コンピューターのメンテナンス ...................................................................................................................... 36 パフォーマンスの向上 ....................................................................................................................... 36 [ディスク デフラグ]の使用 ................................................................................................
11 バックアップおよび復元 ............................................................................................................................... 50 リカバリ メディアおよびバックアップの作成 .................................................................................. 50 [HP Recovery](HP リカバリ)メディアの作成(一部のモデルのみ) ........................... 51 Windows ツールの使用 ...................................................................................................................... 52 復元 ...............................................
1 最初の操作 このコンピューターは、ビジネスのシーンでもエンターテインメントのシーンでも存分に活用できる ように設計されたパワフルなツールです。セットアップ後の最適な使用方法および HP が提供するさ まざまな情報の入手方法などについて説明しているこの章からお読みください。 HP アプリ ストア HP アプリ ストアでは、人気のあるゲーム、エンターテインメント、音楽のアプリケーション、生産 性向上アプリケーション、およびスタート画面にダウンロードできる HP 独占アプリケーションを幅 広く提供しています。選択項目は定期的に更新され、地域のコンテンツや各国仕様の提供内容が含ま れています。HP アプリ ストアをよくチェックして、新しい機能や更新された機能がないか確認する ようにしてください。 重要: HP アプリ ストアにアクセスするには、インターネットに接続する必要があります。 アプリケーションを表示およびダウンロードするには、以下の操作を行います。 1. スタート画面で、[ストア]アプリケーションを選択します。 2.
HP が提供するその他の資料 このガイドに記載されている情報を確認した後は、下の表に記載されている説明書や Web サイトも 参照してください。 リソース 内容 ● コンピューターのセットアップおよび機能の概要 ● 使用方法およびトラブルシューティングに関する 幅広い情報およびヒント HP の Web サイト ● HP のサポートに関する情報 日本の情報については、http://www.hp.
リソース 内容 製品には、保証内容を記載した小冊子、『サービスおよびサポートを受けるには』が付属しています。また、日本以外でも、 印刷物の HP 限定保証規定が製品に付属している国や地域もあります。保証規定が印刷物として提供されていない国または 地域では、印刷物のコピーを入手できます。http://www.hp.com/go/orderdocuments/ でオンラインで申し込むか、または下記 宛てに郵送でお申し込みください。 ● 北米:Hewlett-Packard, MS POD, 11311 Chinden Blvd, Boise, ID 83714, USA ● ヨーロッパ、中東、アフリカ:Hewlett-Packard, POD, Via G. Di Vittorio, 9, 20063, Cernusco s/Naviglio (MI), Italy ● アジア太平洋:Hewlett-Packard, POD, P.O.
2 コンピューターの概要 ハードウェアの確認 どのようなハードウェアがコンピューターに取り付けられているかを調べるには、以下の操作を行い ます。 1. スタート画面で「コントロール」と入力して[コントロール パネル]を選択します。 または Windows デスクトップで、[スタート]ボタンを右クリックし、[コントロール パネル]を選択しま す。 2.
各部の名称 お使いのコンピューターのモデルによっては、以下のコンポーネントが搭載されていない場合があり ます。お使いのコンピューターのモデルに搭載されているコンポーネントについて詳しくは、コン ピューターに付属の『セットアップ手順』ポスターを参照してください。 名称 説明 AC アダプター ランプ ● 点灯:AC アダプターが接続されていて、バッテリは充電済 みです ● 消灯:コンピューターはバッテリ電源を使用しています または ● 白色に点灯:コンピューターは外部電源に接続され、バッテ リの充電は 90~99%完了しています ● オレンジ色に点灯:コンピューターは外部電源に接続され、 バッテリの充電は 0~90%完了しています ● オレンジ色で点滅:コンピューターの電源としてバッテリの みを使用していて、ロー バッテリ状態になっています。完全 なロー バッテリ状態になった場合は、バッテリ ランプがす ばやく点滅し始めます ● 消灯:バッテリは完全に充電されています オプション バッテリ コネクタ 別売のオプション バッテリを接続します 操作キー 頻繁に使用するシステムの機能
名称 説明 オーディオ出力(ヘッドフォン)/ 別売または市販の別途電力が供給されているステレオ スピー オーディオ入力(マイク)コネク カー、ヘッドフォン、イヤフォン、ヘッドセット、テレビ オー ディオ ケーブルなどを接続します。ヘッドセット マイク(別売) タ を使用する場合もここに接続します。このコネクタは、マイクの みのデバイスには対応していません 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量 の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、またはヘッドセッ トを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、 『規 定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください 日本向けの日本語モデルに適用される HP 限定保証規定は、製品 に付属の小冊子、 『サービスおよびサポートを受けるには』に記載 されています ▲ スタート画面で「support」と入力して、[HP Support Assistant]アプリケーションを選択します または Windows デスクトップで、タスクバーの右端の通知領域にあ る疑問符のアイコンをクリックします 注記: コネクタにデバイスを接続すると、コンピ
名称 説明 ハードドライブ ランプ ● 白色で点滅:ハードドライブにアクセスしています ● オレンジ色に点灯:[HP 3D DriveGuard]によってハードドラ イブが一時停止しています HDMI 出力端子 HD 対応テレビなどの別売のビデオ デバイスやオーディオ デバ イス、対応するデジタル コンポーネントやオーディオ コンポーネ ント、または高速 HDMI(High-Definition Multimedia Interface) デバイスを接続します サブウーファー 低音を再生します 内蔵テンキー [Num Lock]がオンになっているときは、外付けテンキーと同様に 使用できます 内蔵ディスプレイ スイッチ コンピューターの電源が入っている状態でディスプレイを閉じる と、ディスプレイの電源が切れてスリープが開始します 注記: 内蔵ディスプレイ スイッチはコンピューターの外側から は見えません 内蔵マイク サウンドを集音、録音します 左のコントロール ゾーン 追加のジェスチャを実行できる、少しざらつきのある手触りの領 域です 左のタッチパッド ボタン 外付けマウス
名称 説明 ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く押す と、スリープが終了します ● コンピューターがハイバネーション状態のときにボタンを 短く押すと、ハイバネーションが終了します 注意: 電源ボタンを押し続けて電源を切断すると、保存されて いない情報は失われます コンピューターが応答せず、Windows のシャットダウン手順を実 行できないときは、電源ボタンを 5 秒程度押したままにすると、 コンピューターの電源が切れます 電源設定について詳しくは、電源オプションを確認してください ▲ スタート画面で「電源」と入力して[電源とスリープの設定] を選択し、アプリケーションのリストから[電源とスリープ] を選択します または Windows デスクトップで、[スタート]ボタンを右クリック し、[電源オプション]を選択します 電源コネクタ AC アダプターを接続します 電源ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターがスリープ状態で、省電力状態になっ ています。コンピューターはディスプレイおよびその他の コンポーネントの電源をオフにし
名称 説明 注意: システムの応答停止を防ぐため、無線モジュールを交換 する場合は、各国/地域の無線デバイスの認定/承認機関でこのコン ピューター用に認定された製品のみを使用してください。モ ジュールを交換した後にエラー メッセージが表示される場合は、 モジュールを取り外してコンピューターを元の状態に戻した後 で、HP のサポート窓口にお問い合わせください ▲ スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を 選択します または Windows デスクトップで、タスクバーの右端の通知領域にあ る疑問符のアイコンをクリックします 底面カバー リリース ラッチ 底面カバーを取り外すときに使用します SIM カード スロット 無線 SIM(Subscriber Identity Module)カードを装着できます。 SIM カード スロットは、バッテリ ベイの中にあります スピーカー サウンドを出力します タッチパッド ランプ 点灯:タッチパッドがオフになっています タッチパッド ゾーン 指によるジェスチャを読み取り、画面上のポインターを移動した り項目をアクティブにしたりします 注
名称 説明 注記: (ファンレス モデルを除く)コンピューターのファンは、 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐために自動的に作動し ます。通気孔の数はコンピューターのモデルによって異なりま す。通常の操作を行っているときに内部ファンが回転したり停止 したりしますが、これは正常な動作です Web カメラ 動画を録画したり、写真を撮影したりします。一部のモデルでは、 動画のストリーミングによるビデオ会議やオンライン チャット ができます Web カメラを使用するには、以下の操作を行います ▲ スタート画面で「カメラ」と入力し、アプリケーションの一 覧から[カメラ]を選択します または Windows デスクトップで、[スタート]ボタン→[すべてのプロ グラム]の順にクリックし、お使いの Web カメラ ソフトウェ アを探します Web カメラ ランプ 点灯:Web カメラの使用中に点灯します Windows アプリケーション キー 選択したオブジェクトのオプションを表示します Windows キー 開いているアプリケーションまたは Windows デスクトップから スタート画面に戻ります 注
名称 説明 注記: アンテナはコンピューターの外側からは見えません。送 受信が最適に行われるようにするため、アンテナの周囲には障害 物を置かないでください。お住まいの国または地域の無線に関す る規定情報については、 『規定、安全、および環境に関するご注 意』を参照してください 日本向けの日本語モデルに適用される HP 限定保証規定は、製品 に付属の小冊子、 『サービスおよびサポートを受けるには』に記載 されています ▲ スタート画面で「support」と入力して、[HP Support Assistant]アプリケーションを選択します または Windows デスクトップで、タスクバーの右端の通知領域にあ る疑問符のアイコンをクリックします 操作キーの使用 お使いのコンピューターのモデルによっては、以下の表で説明されているファンクション キーの機能 が搭載されている場合があります。 操作キーを押すと、割り当てられている機能が実行されます。各操作キーのアイコンは、そのキーに 割り当てられている機能を表します。 操作キーの機能を使用するには、そのキーを押したままにします。 注意: セットアップ ユーティリテ
アイコン 説明 注記: バッテリ電源を節約するには、この機能をオフにします オーディオ CD の前のトラックまたは DVD や BD の前のチャプターを再生します オーディオ CD、DVD、または BD の再生を開始、一時停止、または再開します オーディオ CD の次のトラックまたは DVD や BD の次のチャプターを再生します CD、DVD、または BD のオーディオまたは動画の再生を停止します このキーを押し続けると、スピーカーの音量が一定の割合で徐々に下がります このキーを押し続けると、スピーカーの音量が一定の割合で徐々に上がります スピーカーの音をミュート(消音)したり元に戻したりします 無線機能をオンまたはオフにします 注記: 無線接続を確立するには、事前に無線ネットワークがセットアップされている必要がありま す 機内モードおよび無線機能をオンまたはオフにします 注記: 無線キーは無線ボタンとも言います 注記: 無線接続を確立するには、事前に無線ネットワークがセットアップされている必要がありま す ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決する
名称 (1) シリアル番号 (2) 製品番号 (3) 保証期間 (4) モデル番号(一部のモデルのみ) ● Microsoft® Certificate of Authenticity ラベル(Windows 8 より前の一部のモデルのみ) :Windows のプロダクト キー(Product Key、Product ID)が記載されています。プロダクト キーは、オペ レーティング システムのアップデートやトラブルシューティングのときに必要になる場合があ ります。Windows 8 または Windows 8.1 がプリインストールされている HP 製品の筺体にはこ のラベルは貼付されていません。代わりに、電子的な Digital Product Key(デジタル プロダクト キー)がインストールされています。 注記: Windows 8 または Windows 8.
3 ネットワークへの接続 お使いのコンピューターは、どこへでも持ち運べます。しかし、自宅にいるときでも、コンピュー ターを有線または無線ネットワークに接続して使用すれば、世界中を検索して何百万もの Web サイ トの情報にアクセスできます。この章では、ネットワークで世界と接続する方法について説明しま す。 無線ネットワークへの接続 お買い上げいただいたコンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つまたは複数内蔵されている場 合があります。 ● 無線 LAN デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の場所(空港、レストラン、コーヒー ショップ、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エリア ネットワーク(一般 に、無線 LAN ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続します。無線 LAN では、 コンピューターのモバイル無線デバイスは無線ルーターまたは無線アクセス ポイントと通信し ます。 ● HP モバイル ブロードバンド モジュール:より範囲が広い無線ワイド エリア ネットワーク(無 線 WAN)での無線接続を実現します。モバイル ネットワーク事業者は、地理的に広い
無線ランプは、無線デバイスの全体的な電源の状態を表すものであり、個々のデバイスの状態を表す ものではありません。無線ランプが点灯している場合は、少なくとも 1 つの無線デバイスがオンに なっています。無線ランプが消灯している場合は、すべての無線デバイスがオフになっています。 注記: 一部のモデルでは、すべての無線デバイスがオフになっている場合に無線ランプがオレンジ 色に点灯します。 出荷時の設定ですべての無線デバイスが有効になっている場合、すべての無線デバイスのオンとオフ の切り替えを無線ボタンで同時に行うことができます。 オペレーティング システムの制御機能 オペレーティング システムの制御機能である[ネットワークと共有センター]では、接続またはネット ワークのセットアップ、ネットワークへの接続、およびネットワークの問題の診断と修復が行えま す。 [ネットワークと共有センター]にアクセスするには、以下の操作を行います。 1.
注記: 接続したい無線 LAN が表示されない場合は、Windows デスクトップでネットワーク ス テータス アイコンを右クリックし、[ネットワークと共有センターを開く]を選択します。[新しい 接続またはネットワークのセットアップ]をクリックします。オプションの一覧が表示されて、 手動で検索してネットワークに接続したり、新しいネットワーク接続を作成するなどのオプショ ンを選択できます。 6.
Bluetooth デバイスは、Bluetooth デバイスの PAN(Personal Area Network)を設定できるピアツー ピア機能を提供します。Bluetooth デバイスの設定と使用方法については、Bluetooth ソフトウェアの ヘルプを参照してください。 有線ネットワーク(LAN)への接続(一部のモデルのみ) コンピューターを自宅のルーターに無線ではなく有線で接続する場合、または会社等の既存のネット ワークに接続する場合は、有線 LAN 接続を使用します。 有線 LAN に接続するには、8 ピンの RJ-45(ネットワーク)ケーブルおよびコンピューター本体に ネットワーク コネクタが装備されていることが必要です。 ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルの一方の端をコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みま す(1) 。 2.
注記: DVD の動画やゲームなどのディスクでコピーが防止されている場合は、共有できません。 ホーム グループ ネットワークでのメディアおよびデータの共 有(一部のモデルのみ) [sMedio 360]ソフトウェアを使用して、ホーム グループ ネットワーク上のデバイス間でメディアおよ びデータを共有できます(一部のモデルのみ) 。[sMedio 360]ソフトウェアを使用するには、すべての コンピューターおよびモバイル デバイスが同じホーム グループ ネットワーク上にあり、メディア共 有機能が有効になっている必要があります。 注記: 他のデバイスでメディアの共有を有効にする方法について詳しくは、デバイスの製造元の説 明書を参照してください。 1. ホーム グループ ネットワークをセットアップするには、以下の操作を行います。 ▲ 2. 18 スタート画面で[sMedio 360]アプリケーション→[Tutorial](チュートリアル)の順にクリッ クします。 コンピューターでメディアの共有を有効にするには、以下の操作を行います。 a.
4 エンターテインメント機能を楽しむ HP 製コンピューターをエンターテインメントのハブとして使用して、Web カメラを使ったソーシャ ル ネットワーキングを行ったり、音楽の再生や管理をしたり、映画のダウンロードや視聴を行ったり できます。または、コンピューターをさらにパワフルなエンターテインメント センターにするには、 スピーカー、ヘッドフォン、モニター、プロジェクター、テレビ、さらに一部のモデルでは HD 対応 デバイスなどの外付けデバイスを接続します。 Web カメラの使用(一部のモデルのみ) お使いのコンピューターには、動画を録画したり、写真を撮影したりする内蔵 Web カメラがありま す。一部のモデルでは、動画のストリーミングによるビデオ会議やオンライン チャットができる場合 があります ▲ Web カメラを起動するには、スタート画面で「カメラ」と入力して[カメラ]を選択します。 Web カメラの使用方法について詳しくは、[ヘルプとサポート]を参照してください。 ▲ スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択します。 または Windows デスクトップで、タスクバーの右
無線のヘッドフォンをコンピューターに接続するには、デバイスの製造元の説明書に沿って操作して ください。 マイクの接続 オーディオを録音するには、コンピューターのマイク コネクタにマイクを接続します。良好な録音結 果を得るため、直接マイクに向かって話し、雑音がないように設定して録音します。 ヘッドセットの接続 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量設定を下げてからヘッドフォン、イ ヤフォン、またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、『規定、 安全、および環境に関するご注意』を参照してください。このガイドを表示するには、スタート画面 で「support」と入力して[HP Support Assistant]アプリケーションを選択します。 マイク付きのヘッドフォンはヘッドセットと呼ばれます。有線のヘッドセットは、コンピューターの オーディオ出力(ヘッドフォン)/オーディオ入力(マイク)コネクタに接続できます。 無線ヘッドセットをコンピューターに接続するには、デバイスの製造元の説明書に沿って操作してく ださい。 [Beats Audio]の使用(一部のモデルのみ
ビデオ機能の使用について詳しくは、[ヘルプとサポート]を参照してください。 VGA ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続(一部のモデルのみ) 注記: VGA ビデオ デバイスをコンピューターに接続するには、別売の VGA ケーブルが必要です。 コンピューターの表示画面をモニターやプロジェクターなどの外付けの VGA モニターまたはプロ ジェクターに切り替えてプレゼンテーションを行うには、モニターまたはプロジェクターをコン ピューターの VGA コネクタに接続します。 1. モニターまたはプロジェクターとコンピューターの VGA コネクタを、以下の図のように VGA ケーブルで接続します。 2.
注記: HDMI 端子の形状は、モデルによって異なります。 2. ケーブルのもう一方の端を HD 対応のテレビまたはモニターに接続します。 3.
DisplayPort ケーブルを使用したデジタル ディスプレイの接続(一部のモデルの み) 注記: デジタル ディスプレイをコンピューターに接続するには、別売の DisplayPort(DP - DP) ケーブルが必要です。 DisplayPort は、高性能なモニターやプロジェクターなどの別売のデジタル ディスプレイを接続しま す。DisplayPort は VGA 外付けモニター コネクタを上回るパフォーマンスを提供し、デジタル接続の 質を向上させます。 1. DisplayPort ケーブルの一方の端をコンピューターの DisplayPort に接続します。 注記: DisplayPort 端子の形状は、モデルによって異なります。 2. ケーブルのもう一方の端をディスプレイに接続します。 3.
5 画面の操作 スタート画面にすばやく戻るには、キーボードの Windows キー ボタン またはタブレットの Windows を押します。 以下の方法でコンピューター画面を操作できます。 ● タッチ ジェスチャ ● キーボードおよび別売のマウス 注記: 外付け USB マウス(別売)は、コンピューターの USB ポートに接続できます。 タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャの使用 タッチパッドを使用すると、簡単なタッチ ジェスチャでコンピューターの画面やポインターを操作で きます。タッチスクリーンを操作するには、タッチパッドの左右のボタンを、外付けマウスの対応す るボタンと同じように使用します。また、ジェスチャをカスタマイズしたり、ジェスチャ操作のデモ ンストレーションを確認したりすることもできます。 スタート画面で「コントロール」と入力して、[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]の順 に選択します。[デバイスとプリンター]で[マウス]を選択します。 注記: 以下で説明するジェスチャのほとんどは、タッチパッドとタッチスクリーンのどちらかで使 用できます。アプリケーシ
2 本指スクロール 2 本指スクロール ジェスチャを使用すると、ページや画像内を上下左右に移動できます。 ● 2 本の指を少し離してタッチパッド ゾーン上に置き、上下左右に動かします。 2 本指ピンチ ズーム 2 本指ピンチ ズームを使用すると、画像やテキストをズームイン(拡大)またはズームアウト(縮 小)できます。 ● タッチパッド ゾーンで 2 本の指を互いに離した状態にして置き、その 2 本の指の間隔を狭める とズームアウト(縮小)できます。 ● タッチパッド ゾーンで 2 本の指を近づけた状態にして、その 2 本の指の間隔を拡げるとズーム イン(拡大)できます。 2 本指クリック 2 本指クリック ジェスチャを使用すると、画面上の項目のメニューを開くことができます。 注記: 2 本指クリックでは、マウスを右クリックしたときと同じ機能が実行されます。 ● タッチパッド ゾーンに 2 本の指を置いて押し続けると、選択したオブジェクトのオプション メ ニューが表示されます。 タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャの使用 25
右端からのスワイプ 右端からスワイプすると、チャームを表示して、検索、共有、アプリケーションの起動、デバイスへ のアクセス、設定の変更などを実行できます。 ● タッチパッドの右端からゆっくりと画面内へ指を滑らせると、チャームが表示されます。 左端からのスワイプ 左端からスワイプすると、現在開いているアプリケーションを表示してそのアプリケーションにすば やくアクセスできます。 ● タッチパッドの左端からゆっくりと画面内へ指を滑らせると、アプリケーションが切り替わりま す。そのまま指を離さずに、滑らせながら指を左端に戻すと、開いているすべてのアプリケー ションが表示されます。 上端からのスワイプおよび下端からのスワイプ 上端または下端からスワイプすると、コマンド オプションを表示して、開いているアプリケーション をカスタマイズできます。 重要: 上端または下端からのスワイプによる操作結果は、開いているアプリケーションによって異 なります。 ● 26 タッチパッドの上端または下端からゆっくり指を滑らせると、アプリケーション コマンド オプ ションが表示されます。 第 5 章 画面の操作
1 本指スライド(タッチ スクリーンのみ) 1 本指スライドを使用すると、一覧やページを上下左右にスクロールしたり、オブジェクトを移動さ せたりできます。 ● 画面をスクロールするには、画面上で移動したい方向に 1 本の指を軽く滑らせます。 ● オブジェクトを移動させるには、オブジェクトをタップしたままの状態で指を滑らせます。 キーボードおよび別売のマウスの使用 キーボードおよび別売の外付けマウスを使用すると、入力や項目の選択、画面のスクロールができ、 タッチ ジェスチャを使用したときと同じ機能を実行できます。詳しくは、4 ページの「コンピュー ターの概要」を参照してください。 ヒント: キーボードの Windows キー またはタブレットの Windows ボタン を使用する と、開いているアプリケーションや Windows デスクトップから、スタート画面にすばやく戻ること ができます。ボタンまたはキーをもう一度押すと、前の画面に戻ります。 キーボードおよび別売のマウスの使用 27
6 電源の管理 お使いのコンピューターは、バッテリ電源または外部電源で動作します。コンピューターがバッテリ 電源でのみ動作しており、外部電源を使用してバッテリを充電することができない場合は、バッテリ 残量を監視し、節約することが重要です。 スリープおよびハイバネーションの開始および終了 Windows には、スリープとハイバネーションの 2 つの省電力設定があります。 ● スリープ:操作しない状態が一定時間続いた場合に、スリープ状態が自動的に開始されます。作 業中のデータがメモリに保存されるため、非常にすばやく作業を再開できます。手動でスリープ を開始することもできます。詳しくは、28 ページの手動でのスリープの開始および終了を参照 してください。 ● ハイバネーション:完全なロー バッテリ状態になった場合、自動的にハイバネーション状態にな ります。ハイバネーション状態になると、データがハードドライブのファイルとして保存され て、コンピューターの電源が切れます。手動でハイバネーションを開始することもできます。詳 しくは、29 ページの手動でのハイバネーションの開始および終了(一部のモデルのみ)を参照
手動でのハイバネーションの開始および終了(一部のモデルのみ) [電源オプション]を使用すると、ユーザーがハイバネーションを開始できるようにしたり、その他の 電源設定およびタイムアウトを変更したりできます。 1. スタート画面で「電源オプション」と入力し、[電源オプション]を選択します。 または Windows デスクトップで、[スタート]ボタンを右クリックし、[電源オプション]を選択します。 2. 左側の枠内で、[電源ボタンの動作の選択]をクリックします。 3. [現在利用可能ではない設定を変更します]をクリックします。 4. [電源ボタンを押したときの動作]領域で、[休止状態]を選択します。 5.
電源メーターおよび電源設定の使用 電源メーターは、Windows デスクトップにあります。電源メーターを使用すると、すばやく電源設定 にアクセスしたり、バッテリ充電残量を表示したりできます。 ● 充電残量率と現在の電源プランを表示するには、[電源メーター]アイコンをマウスでポイントし ます。 ● [電源オプション]を使用するには、[電源メーター]アイコンをクリックして一覧から項目を選択し ます。スタート画面で「電源」と入力し、[電源オプション]を選択することもできます。 コンピューターがバッテリ電源で動作しているか外部電源で動作しているかは、[電源メーター]アイ コンの形の違いで判断できます。このアイコンの上にマウス ポインターを置くと、バッテリがロー バッテリ状態または完全なロー バッテリ状態になった場合にそのメッセージが表示されます。 バッテリ電源での駆動 充電済みのバッテリが装着され、外部電源に接続されていない場合、コンピューターはバッテリ電源 で動作します。コンピューターを外部電源に接続していない場合は、コンピューターがオフのときで もバッテリは徐々に放電していきます。コンピューターには、バ
ユーザーが交換可能なバッテリ(一部のモデルのみ) 警告! けがや事故、および機器の故障などの安全に関する問題の発生を防ぐため、この製品を使用 する場合は、コンピューターに付属しているユーザーが交換可能なバッテリ、HP が提供する交換用 バッテリ、または HP から購入した対応するバッテリを使用してください。 注意: コンピューターの電源としてユーザーが交換可能なバッテリのみを使用しているときにその バッテリを取り外すと、情報が失われる可能性があります。バッテリを取り外す場合は、情報の損失 を防ぐため、作業中のデータを保存するか Windows の通常の手順でシャットダウンしておいてくだ さい。 ユーザーが交換可能なバッテリ(一部のモデルのみ)を取り外すには、以下の操作を行います。お使 いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 1. コンピューターの底面が上になるように、安定した平らな場所に置きます。 2. バッテリ リリース ラッチをスライドさせて(1)バッテリの固定を解除します。 注記: 3.
バッテリに関する情報の確認 バッテリ情報にアクセスするには、以下の操作を行います。 1. スタート画面で「support」と入力して、[HP Support Assistant]アプリケーションを選択しま す。 または Windows デスクトップで、タスクバーの右端の通知領域にある疑問符のアイコンをクリックし ます。 2.
ハイバネーションを終了できない場合のロー バッテリ状態への対処方法 1. ユーザーが交換可能な放電したバッテリを充電済みのバッテリに交換するか、AC アダプターを コンピューターおよび外部電源に接続します。 2.
● 内蔵ハードドライブが搭載されているコンピューターで[ディスク デフラグ]を実行する場合 ● バックアップまたは復元を実行する場合 コンピューターを外部電源に接続すると、以下のようになります。 ● バッテリの充電が開始されます。 ● 画面の輝度が上がります。 ● Windows デスクトップの[電源メーター]アイコンの形状が変わります。 外部電源を取り外すと、以下のようになります。 ● コンピューターの電源がバッテリに切り替わります。 ● バッテリ電源を節約するために自動的に画面の輝度が下がります。 ● Windows デスクトップの[電源メーター]アイコンの形状が変わります。 電源に関するトラブルシューティング 外部電源に接続したときにコンピューターに以下の状況のどれかが見られる場合は、AC アダプター をテストします。 ● コンピューターの電源が入らない。 ● ディスプレイの電源が入らない。 ● 電源ランプが点灯しない。 AC アダプターをテストするには、以下の操作を行います。 1.
● バッテリを交換したりコンピューター内部の部品に触れたりする必要がある場合 ● USB ポートまたはビデオ コネクタ以外のポートに外付けハードウェア デバイスを接続する場 合 ● コンピューターを長期間使用せず、外部電源から切断する場合 電源ボタンでコンピューターの電源を切ることもできますが、Windows の[シャットダウン]コマンド を使用した以下の手順をおすすめします。 注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、まず電源ボタンを短く押 してスリープまたはハイバネーションを終了してください。 1. 作業中のデータを保存して、開いているすべてのプログラムを閉じます。 2. スタート画面または Windows デスクトップで、画面の右上隅または右下隅にポインターを置き、 チャームを表示します。 3.
7 コンピューターのメンテナンス コンピューターを最適な状態に保つには、定期的なメンテナンスを行うことが非常に重要です。この 章では、[ディスク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]などのツールを使用する方法について説明 します。また、プログラムおよびドライバーの更新方法、コンピューターの清掃手順、およびコン ピューターの持ち運び(または送付)に関する情報も提供します。 パフォーマンスの向上 [ディスク デフラグ]や[ディスクのクリーンアップ]などのツールを使用して定期的なメンテナンス作 業を実行することにより、コンピューターのパフォーマンスを向上させることができます。 [ディスク デフラグ]の使用 少なくとも 1 か月に 1 度、[ディスク デフラグ]を使用してハードドライブのデフラグを行うことをお すすめします。 注記: SSD(Solid State Drive)では、[ディスク デフラグ]を実行する必要はありません。 [ディスク デフラグ]を実行するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを外部電源に接続します。 2.
プログラムおよびドライバーの更新 プログラムおよびドライバーを定期的に更新することをおすすめします。更新によって問題が解決 し、コンピューターで新しい機能やオプションを使用できるようになります。たとえば、古いグラ フィックス コンポーネントは最新のゲーム ソフトウェアで正しく動作しない場合があります。最新 のドライバーがないと、お手持ちの装置を最大限に活用できません。 HP プログラムおよびドライバーの最新バージョンをダウンロードするには、http://www.hp.com/ support/ を参照してください。また、このサイトでは、アップデートが使用可能になったときに自動 的に通知を受け取るように登録することもできます。 プログラムおよびドライバーを更新するには、以下の操作を行います。 1. スタート画面で「support」と入力して、[HP Support Assistant]アプリケーションを選択しま す。 または Windows デスクトップで、タスクバーの右端の通知領域にある疑問符のアイコンをクリックし ます。 2.
清掃手順 お使いのコンピューターを安全に清掃するため、このセクションの手順に沿って作業をしてくださ い。 警告! 感電やコンポーネントの損傷を防ぐため、電源が入っているときにコンピューターを清掃し ないでください。 1. コンピューターをシャットダウンします。 2. AC アダプターを取り外します。 3.
コンピューターの持ち運びまたは送付 コンピューターを持ち運んだり発送したりする必要がある場合は、装置を安全に保持するために以下 の点に注意してください。 ● お使いのコンピューターを持ち運んだり荷物として送ったりする場合は、以下の手順で準備を行 います。 ◦ 外付けドライブ等に情報をバックアップします。 ◦ すべてのディスクおよびすべての外付けメディア カード類を取り出します。 ◦ すべての外付けデバイスを、必要に応じてそれぞれの電源を切ってから取り外します。 ◦ コンピューターをシャットダウンします。 ● バックアップはコンピューターとは別に保管します。 ● 飛行機に乗る場合などは、コンピューターを手荷物として持ち運び、他の荷物と一緒に預けない でください。 注意: ドライブを磁気に近づけないようにしてください。磁気を発するセキュリティ装置に は、空港の金属探知器や金属探知棒が含まれます。空港のベルト コンベアなど機内持ち込み手荷 物をチェックするセキュリティ装置は、磁気ではなく X 線を使用してチェックを行うので、ドラ イブには影響しません。 ● 機内でコンピューターを使用する
8 コンピューターと情報の保護 コンピューターのセキュリティは、情報の機密性、整合性、および可用性を保つために重要です。 Windows オペレーティング システム、HP アプリケーション、Windows 以外のセットアップ ユーティ リティ(BIOS) 、およびその他の他社製ソフトウェアの標準のセキュリティ ソリューションによっ て、ウィルス、ワーム、およびその他の種類の悪質なコードなどのさまざまなリスクからお使いのコ ンピューターを保護できます。 重要: この章に記載されている一部のセキュリティ機能は、お使いのコンピューターでは使用でき ない場合があります。 パスワードの使用 パスワードとは、お使いのコンピューターの情報を保護するため、およびオンラインでの情報のやり 取りを保護するために選択する文字列です。いくつかの種類のパスワードを設定できます。たとえ ば、コンピューターを初めてセットアップするときに、コンピューターを保護するためにユーザー パ スワードを作成するよう求められます。追加のパスワードは、Windows、およびコンピューターにプ リインストールされている HP セットアップ ユーティリテ
Windows でのパスワードの設定 パスワード 機能 ユーザー パスワード Windows ユーザー アカウントへのアクセスを保護します。スリープやハイバネーションの 終了時にユーザー パスワードを要求するように、コンピューターをセットアップすることも できます。詳しくは、29 ページの復帰時(スリープまたはハイバネーション終了時)のパス ワード保護の設定を参照してください 管理者パスワード 管理者レベルのデータへのアクセスを保護します 注記: このパスワードは、セットアップ ユーティリティ(BIOS)のデータへのアクセスに は使用できません セットアップ ユーティリティ(BIOS)パスワードの設定 パスワード 機能 Administrator password(管理 ● 者パスワード) 設定している場合、セットアップ ユーティリティ(BIOS)にアクセスするたびにこの パスワードを入力する必要があります ● Administrator password を忘れた場合は、セットアップ ユーティリティ(BIOS)にアク セスできません ● コンピューターの電源投入時、再起動時、または
変更、保存した内容は、次回コンピューターを起動したときに有効になります。 指紋認証システムの使用(一部のモデルのみ) 一部のモデルのコンピューターでは、内蔵の指紋認証システムを使用できます。 注記: お使いのコンピューターの指紋認証システムの位置については、5 ページの各部の名称を参 照してください。 指紋認証システムを使用するには、コンピューターでユーザー アカウントおよびパスワードをセット アップしてから、[HP SimplePass]ソフトウェアを使用して指紋を 1 つまたは複数登録する必要があ ります。 [HP SimplePass]を使用して指紋を登録するには、以下の操作を行います。 1. 指を指紋センサーの上で滑らせて、[HP SimplePass]を起動します。 または スタート画面で「simple」と入力して、[HP SimplePass]を選択します。 2. [HP SimplePass]の画面が表示されたら、[開始]をクリックします。 3. [HP SimplePass]から、センサーに人差し指を押し当てて滑らせるよう要求されます。 4.
コンピューター ウィルスについて詳しくは、スタート画面で「support」と入力して[HP Support Assistant]アプリケーションを選択するか、Windows デスクトップでタスクバーの右端の通知領域に ある疑問符のアイコンをクリックします。 ファイアウォール ソフトウェアの使用 ファイアウォールは、システムやネットワークへの不正なアクセスを防ぐように設計されています。 ファイアウォールには、コンピューターやネットワークにインストールするソフトウェアもあれば、 ハードウェアとソフトウェアの両方を組み合わせたものもあります。 検討すべきファイアウォールには以下の 2 種類があります。 ● ホストベースのファイアウォール:インストールされているコンピューターだけを保護するソフ トウェアです。 ● ネットワークベースのファイアウォール:DSL モデムまたはケーブル モデムとホーム ネット ワークの間に設置して、ネットワーク上のすべてのコンピューターを保護します。 ファイアウォールをシステムにインストールすると、そのシステムとの間で送受信されるすべての データが監視され、ユーザーの定義したセキ
ソフトウェア アプリケーションおよび情報のバックアップ ソフトウェア アプリケーションおよび情報を定期的にバックアップして、ウィルスからの攻撃や、ソ フトウェアまたはハードウェアの障害によって、アプリケーションおよび情報が恒久的に失われた り、損傷を受けたりしないように保護します。詳しくは、50 ページの「バックアップおよび復元」 を参照してください。 別売のセキュリティ ロック ケーブルの使用 別売のセキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱いや 盗難を完全に防ぐものではありません。セキュリティ ロック ケーブルは、盗難をより確実に防止す るために、完全なセキュリティ ソリューションの一部として実施すべきいくつかの方法のうちの 1 つ にすぎません。 お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロットは、ここに記載されている図と 多少異なる場合があります。お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロットの 位置については、4 ページの「コンピューターの概要」を参照してください。 44 1.
9 セットアップ ユーティリティ(BIOS)の 使用 BIOS(Basic Input/Output System)とも呼ばれるセットアップ ユーティリティは、システム上のす べての入出力デバイス(ディスク ドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウス、プリンターなど) 間で行われる通信を制御します。セットアップ ユーティリティ(BIOS)を使用すると、取り付ける デバイスの種類、コンピューターの起動順序、およびシステム メモリと拡張メモリの容量を設定でき ます。 セットアップ ユーティリティ(BIOS)の開始 注意: セットアップ ユーティリティ(BIOS)で設定変更を行う場合は、細心の注意を払ってくだ さい。設定を誤ると、コンピューターが正しく動作しなくなる可能性があります。 注記: お使いのタブレットにキーボード ドックが付属している場合は、この章の手順を開始する前 にタブレットをキーボード ドックに接続してください。 ● キーボードが取り付けられているコンピューターまたはタブレット: ▲ ● コンピューターの電源を入れるかコンピューターを再起動し、すばやく esc キーを押してか ら f10
Information(システム情報)を選択するか、またはセットアップ ユーティリティ(BIOS)を使用し ます。 1. セットアップ ユーティリティ(BIOS)を開始します(45 ページのセットアップ ユーティリティ (BIOS)の開始を参照してください)。 2. [Main](メイン)を選択し、BIOS のバージョン番号を書き留めておきます。 3.
ダウンロードした BIOS によってインストール手順が異なります。ダウンロードが完了した後、画面 に表示される説明に沿って操作します。説明が表示されない場合は、以下の操作を行います。 1. スタート画面で「エクスプローラー」と入力して、[エクスプローラー]を選択します。 または Windows デスクトップで、[スタート]ボタンを右クリックし、[エクスプローラー]を選択します。 2. ハードドライブをダブルクリックします。通常は、[ローカル ディスク(C:)]を指定します。 3. BIOS ソフトウェアをダウンロードしたときのメモを参照するなどして、ハードドライブ上の アップデート ファイルが保存されているフォルダーを開きます。 4. アップデート ファイルをダブルクリックします。 BIOS のインストールが開始されます。 5.
10 [HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)の 使用 [HP PC Hardware Diagnostics](HP PC ハードウェア診断)は UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)であり、診断テストを実行して、コンピューターのハードウェアが正常に動作しているか どうかを確認できます。このツールはオペレーティング システムの外で実行されるため、オペレー ティング システムまたはその他のソフトウェア コンポーネントが原因で発生する可能性のある問題 からハードウェア障害を分離できます。 [HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)を起動するには、以下の操作を行います。 1.
[HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)の USB デバイスへの ダウンロード 注記: [HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)のダウンロードの説明は、英語でのみ提供されてい ます。 [HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)を USB デバイスにダウンロードするには、以下の 2 つの方 法があります。 方法 1:[HP PC Hardware Diagnostics]のホームページで、最新バージョンの UEFI を入手する 1. HP の Web サイト、http://hp.com/go/techcenter/pcdiags/ にアクセスします。 2. [HP PC Hardware Diagnostics 2-in-1 USB メモリ]セクションのダウンロード(2-in-1 USB メモリ v.x.x.x) ( 「x.x.
11 バックアップおよび復元 この章には、以下のプロセスに関する情報が含まれています。この章の情報はほとんどのモデルで標 準的な手順です。 ● リカバリ メディアおよびバックアップの作成 ● システムの復元および回復 詳しくは、[HP Support Assistant]を参照してください。 ▲ スタート画面で「support」と入力して、[HP Support Assistant]アプリケーションを選択しま す。 または Windows デスクトップで、タスクバーの右端の通知領域にある疑問符のアイコンをクリックし ます。 リカバリ メディアおよびバックアップの作成 リカバリ メディアおよびバックアップを作成するための以下の方法は、一部のモデルでのみ使用可能 です。お使いのコンピューターのモデルに応じた使用可能な方法を選択してください。 ● コンピューターを正常にセットアップしたら、[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネー ジャー)を使用して[HP Recovery](HP リカバリ)メディアを作成します。この手順を実行する と、コンピューターに HP 復元用パーティシ
[HP Recovery](HP リカバリ)メディアの作成(一部のモデルのみ) 重要: お使いのコンピューターに[Recovery Media Creation](リカバリ メディアの作成)オプショ ンが表示されない場合は、HP のサポート窓口にお問い合わせのうえ、お使いのシステムのリカバリ メディアを入手できます。日本の HP のサポート窓口については、日本向けの日本語モデル製品に付 属の小冊子、 『サービスおよびサポートを受けるには』に記載されています。または HP の Web サイ ト、http://www.hp.com/jp/support/ を参照してください。日本以外の国や地域については、 http://www.hp.
1. スタート画面で「recovery」と入力して、[HP Recovery Manager]を選択します。 2.
詳しくは、53 ページの[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)を使用した復元 を参照してください。 ● Windows パーティションを工場出荷時のコンテンツに復元したい場合は、HP 復元用パーティ ション(一部のモデルのみ)の[システムの復元]オプションを選択するか、または[HP Recovery] メディアを使用できます。詳しくは、53 ページの[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネー ジャー)を使用した復元を参照してください。まだリカバリ メディアを作成していない場合は、 51 ページの[HP Recovery](HP リカバリ)メディアの作成(一部のモデルのみ)を参照してく ださい。 ● 一部のモデルでは、コンピューターの工場出荷時のパーティションおよびコンテンツを復元した い場合や、ハードドライブを交換した場合に、[HP Recovery]メディアの[ファクトリ リセット]オ プションを使用できます。詳しくは、53 ページの[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネー ジャー)を使用した復元を参照してください。
重要: [HP Recovery Manager]では、ユーザーが作成したデータなどのバックアップ機能は提供さ れません。復元を開始する前に、保持する個人データをバックアップしてください。 [HP Recovery]メディアを使用して、以下の復元オプションのどれかを選択できます。 注記: 復元プロセスを開始すると、お使いのコンピューターで使用可能なオプションのみが表示さ れます。 ● システムの復元:初期状態のオペレーティング システムを再インストールし、工場出荷時にイン ストールされていたプログラムの設定を再構築します。 ● 最小限のイメージの復元(一部のモデルのみ) :オペレーティング システムと、ハードウェア関 連のすべてのドライバーおよびソフトウェアが再インストールされますが、その他のソフトウェ ア アプリケーションは再インストールされません。 ● ファクトリ リセット:ハードドライブの全情報を消去してパーティションを再作成し、コン ピューターを工場出荷時の状態に復元します。その後、工場出荷時にインストールされていたオ ペレーティング システムおよびソフトウェアを再インストールします。 H
1. 可能であれば、すべての個人用ファイルをバックアップします。 2. [HP Recovery]メディアを挿入し、コンピューターを再起動します。 注記: [HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)でコンピューターが自動的に再 起動しない場合は、コンピューターのブート順序を変更します。55 ページのコンピューターの ブート順序の変更を参照してください。 3.
56 1. スタート画面で「recovery」と入力して、[HP Recovery Manager]を選択します。 2.
12 仕様 入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役立ちます。 コンピューターは、AC 電源または DC 電源から供給される DC 電力で動作します。AC 電源は 100~ 240 V(50/60 Hz)の定格に適合している必要があります。コンピューターは単独の DC 電源で動作 しますが、コンピューターの電力供給には、このコンピューター用に HP から提供および認可されて いる AC アダプターまたは DC 電源のみを使用する必要があります。 お使いのコンピューターは、以下の仕様の DC 電力で動作できます。動作電圧と電流はプラット フォームによって異なります。 入力電源 定格 動作電圧と電流 19 V(2.1 A、40 W の場合) 19.5 V(2.31 A、45 W の場合) 19.5 V(3.33 A、65 W の場合) 19.5 V(4.62 A、90 W の場合) 19.5 V(6.15 A、120 W の場合) 19.5 V(7.
動作環境 項目 国際単位系 温度 動作時 5~35°C 非動作時 -20~85°C 相対湿度(結露しないこと) 動作時 5~95% 非動作時 5~95% 最大標高(非与圧) 58 動作時 -15~3,048 m 非動作時 -15~15,240 m 第 12 章 仕様
13 静電気対策 静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接 触したときに発生します。 人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードなどのデバイスが損傷したり、 耐用年数が短くなったりすることがあります。静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下で説明する方 法のどれかで身体にたまった静電気を放電してください。 ● 部品などの取り外しまたは取り付けの手順で、コンピューターから電源コードを取り外すように 指示されている場合は、まず正しくアースされていることを確認してください。 ● 部品は、コンピューターに取り付ける直前まで静電気防止用のケースに入れておきます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。電子部品に触れる回数をなるべく少な くします。 ● 磁気を帯びていない道具を使用します。 ● 部品を取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電します。 ● 取り外した部品は、静電気防止用のケースに入れておきます。 59
索引 記号/数字 1 本指スライド用タッチ スクリー ン ジェスチャ 27 2 本指クリック用タッチパッドお よびタッチ スクリーン ジェス チャ 25 2 本指スクロール用タッチパッド およびタッチ スクリーン ジェス チャ 25 2 本指ピンチ ズーム用タッチパッ ドおよびタッチ スクリーン ジェ スチャ 25 D DisplayPort 位置 6 接続 23 A AC アダプター テスト 34 AC アダプター ランプ 位置 5 H HDMI オーディオの設定 22 HDMI 出力端子 位置 7 接続 21 HD 対応デバイス、接続 21, 23 [HP PC Hardware Diagnostics] (UEFI) ダウンロード 49 HP PC Hardware Diagnostics (UEFI) ダウンロード 49 [HP Recovery](HP リカバリ)メ ディア 作成 51 復元 54 HP Recovery Manager 起動 54 ブートの問題の修正 55 [HP Wireless Assistant]ソフトウェ ア 14 HP アプリ ストア、アクセス 1 HP が提供する
インターネット セキュリティ ソフ トウェア、使用 42 う ウィルス対策ソフトウェア、使用 42 お オーディオ出力(ヘッドフォン)、 位置 5 オーディオ出力(ヘッドフォン)/ オーディオ入力(マイク)コネク タ、位置 6 オーディオ入力(マイク)、位置 5 オプション バッテリ コネクタ、位 置 5 オプティカル ドライブ 位置 7 温度 33 か 各部 5 き キー esc 6 fn 6 num lock 7 Windows 10 Windows アプリケーション 10 機内モード 5, 12 操作 5 キーボードおよびマウス、使用 27 キーボードおよびマウスの使用 27 企業無線 LAN への接続 15 規定情報 規定ラベル 13 無線認定/認証ラベル 13 緊急セキュリティ アップデート、 インストール 43 こ 公共無線 LAN への接続 15 コネクタ DisplayPort 6 HDMI 23 Miracast 23 RJ-45(ネットワーク) 8 VGA 21 オーディオ出力(ヘッドフォ ン) 5 オーディオ出力(ヘッドフォ ン)/オーディオ入力(マイ ク) 6 オーディオ入力(マイク
ソフトウェア ディスク クリーンアップ 36 ディスク デフラグ 36 ソフトウェア アップデート、イン ストール 43 ソフトウェアと情報のバックアッ プ 44 た タッチ スクリーン ジェスチャ、1 本指スライド 27 タッチパッド 使用 24 ゾーン、位置 9 タッチパッド、ボタン 7, 8 タッチパッドおよびタッチ スク リーン ジェスチャ 2 本指クリック 25 2 本指スクロール 25 2 本指ピンチ ズーム 25 上端からのスワイプおよび下端 からのスワイプ 26 タップ 24 左端からのスワイプ 26 右端からのスワイプ 26 タッチパッドの使用 24 タッチパッド ランプ、位置 9 タップ用タッチパッドおよびタッ チ スクリーン ジェスチャ 24 つ 通気孔 位置 9 て [ディスク クリーンアップ]ソフト ウェア 36 [ディスク デフラグ]ソフトウェ ア 36 底面カバー 位置 8 底面カバー リリース ラッチ 9 テスト、AC アダプター 34 電源 AC 33 バッテリ 30 電源コネクタ 位置 8 電源設定、使用 30 電源ボタン 位置 7 電源メーター、使用 30 電源ランプ
USB 2.0(電源オフ USB チャー ジ機能対応) 9 USB 3.0 9 USB 3.