HP Z200 Workstation Maintenance and Service Guide
Table Of Contents
- 製品の概要
- オペレーティングシステムのセットアップ
- オペレーティングシステムの復元
- システム管理
- BIOS ROM
- コンピュータ セットアップ (F10) ユーティリティ
- デスクトップマネジメント
- コンピューターの初期設定と導入
- リモートシステムのインストール
- セットアップの複製
- ソフトウェアのアップデートと管理
- HP Client Manager Software
- Altiris Client Management Solutions
- HP SoftPaq Download Manager
- System Software Manager
- ROM フラッシュ機能
- FailSafe Boot Block ROM (フェイルセーフブートブロック ROM)
- ワークステーションのセキュリティ
- 障害通知と復旧
- デュアルステート電源ボタン
- コンポーネントの交換
- 診断とトラブルシューティング
- RAID デバイスの構成
- パスワードセキュリティの設定と CMOS の再設定
- コネクターのピン
- システムボードのコンポーネント名
- 日常のお手入れ
- HP リソースの参照場所
- 索引

コンピューター上の HP Vision Diagnostics へのアクセス
以下の手順では、コンピューターソフトウェアに含まれる HP Vision Diagnostics ユーティリティに
アクセスする方法を説明します。
ブート可能 USB キーの作成と使用
このセクションでは、USB キーを使用して HP Vision Diagnostics にアクセスする方法を説明しま
す。
注記: USB キーを使用するのは、HP Vision Diagnostics にアクセスする最も便利な方法です。
1. C:\VisionDiagnostics\ ディレクトリで、VisionDiagUSB.exe をダブルクリックすると、セットア
ップメニューが表示されます。
2. セットアッププロンプトに従って、USB キー上に診断ユーティリティのブート可能な ISO イ
メージを作成します。
3. コンピューターの電源をオフにした後、インストールした USB キーを使用して再起動します。
コンピューターは USB キーから起動され、HP Vision Diagnostics ユーティリティを開始しま
す。
4. HP Vision Diagnostic プロンプトに従ってコンピューターのトラブルシューティングを行いま
す。
ブート可能 DVD の作成と使用
このセクションでは、DVD を使用して HP Vision Diagnostics にアクセスする方法を説明します。
1. C:\VisionDiagnostics\ ディレクトリで、VisionDiagISO.exe ファイルをダブルクリックすると、
セットアップメニューが表示されます。
2. セットアッププロンプトに従って、DVD 上に診断ユーティリティのブート可能な ISO イメー
ジを作成します。
3. コンピューターを DVD からブート可能にします。
4. コンピューターの電源をオフにし、オプティカルドライブに入れた DVD から再起動します。コ
ンピューターは DVD キーから起動され、HP Vision Diagnostics ユーティリティを開始しま
す。
5. HP Vision Diagnostic プロンプトに従ってコンピューターのトラブルシューティングを行いま
す。
HP Memory Test ユーティリティの使用方法
このセクションでは、HP Memory Test ユーティリティにアクセスする方法を説明します。
JAWW
HP Vision Diagnostics を使用したセルフトラブルシューティング
115










