HP Z200 Workstation Maintenance and Service Guide
Table Of Contents
- 製品の概要
- オペレーティングシステムのセットアップ
- オペレーティングシステムの復元
- システム管理
- BIOS ROM
- コンピュータ セットアップ (F10) ユーティリティ
- デスクトップマネジメント
- コンピューターの初期設定と導入
- リモートシステムのインストール
- セットアップの複製
- ソフトウェアのアップデートと管理
- HP Client Manager Software
- Altiris Client Management Solutions
- HP SoftPaq Download Manager
- System Software Manager
- ROM フラッシュ機能
- FailSafe Boot Block ROM (フェイルセーフブートブロック ROM)
- ワークステーションのセキュリティ
- 障害通知と復旧
- デュアルステート電源ボタン
- コンポーネントの交換
- 診断とトラブルシューティング
- RAID デバイスの構成
- パスワードセキュリティの設定と CMOS の再設定
- コネクターのピン
- システムボードのコンポーネント名
- 日常のお手入れ
- HP リソースの参照場所
- 索引

注記: HP Memory Test は、HP Vision Diagnostics 外部でスタンドアロンアプリケーションとし
て実行される包括的なメモリ診断ユーティリティです。
コンピューターを CD からブートすると、メモリの診断に別のブート CD が必要になります。その
ため、HP は、USB キーを使用して診断ユーティリティをブートするよう推奨しています。これは
CD よりも高速であり、また Memory 診断と Vision 診断の両方を行うことができます。
1. C:\VisionDiagnostics\ ディレクトリで、MemoryDiagISO.exe ファイルをダブルクリックすると、
セットアップメニューが表示されます。
2. セットアッププロンプトに従って、DVD 上にメモリ診断ユーティリティのブート可能な ISO
イメージを作成します。
3. コンピューターの電源をオフにし、オプティカルドライブに入れた DVD から再起動します。コ
ンピューターは DVD キーから起動され、メモリ診断ユーティリティを開始します。
4. 診断プロンプトに従って、コンピューターメモリのトラブルシューティングを行います。
ユーザーインターフェイス
HP Vision Diagnostics アプリケーションには、6 つの主要な機能があり、各タブからアクセス可能
です。これらの機能を次に示します。
●
[Survey] (調査) – 現在のシステムハードウェア情報。
●
[Test] (テスト) – システムで利用可能なすべての診断を一覧表示します。テストはここから開
始します。
●
[Status] (ステータス) – この画面は、現在実行中の診断の進行状況とステータスを示します。
●
[History] (履歴) – 過去のすべての診断実行とステータスがここに一覧表示されます。
●
[Errors] (エラー) – 過去のすべての診断失敗がここに一覧表示されます。
●
[Help] (ヘルプ) – HP Vision Diagnostics のユーザーヘルプ。
ユーティリティを構成する一部の共通操作もあります。例を次に示します。
●
[Exit Diagnostics] (診断の終了) ボタン – このボタンは HP Vision Diagnostic アプリケーシ
ョンを終了して、システムをリブートします。実行中のテストはアボートします。
●
[Reload] (リロード) ボタン – 可能な場合、このボタンはシステム全体を再起動することなく、
システムのハードウェアを再スキャンして、診断を再ロードします。
●
[Save] (保存) ボタン – 可能な場合、システム調査、テスト履歴、またはエラーデータを HTML
ファイルとしてフロッピーディスクまたは USB キードライブに保存します。
[Survey] (調査) タブ
[Survey] (調査) タブでは、システムのハードウェア情報が 11 のカテゴリ (例: 「Processors」) と
デバイスインスタンス (例: 「Processor 1」) にまとめられて表示されます。
表示される情報の量は、[View Level] (表示レベル) および [Category] (カテゴリ) の組み合わせを選
択することによって制御できます。
116
第 6 章 診断とトラブルシューティング
JAWW










