HP ProtectTools User Guide (May 2007)

影響を受けるソフトウェ
アの簡単な説明
詳しい説明 解決方法
Embedded Security
[Reset to Factory
Settings](工場出荷時の
設定に戻します)を使用
しても、[Power-on
authentication support]
(起動時の認証サポート)
が初期設定に戻らない
コンピュータ セットアップ(F10)ユー
ティリティでEmbedded Security デバ
イス オプションの[Reset to Factory
Settings](工場出荷時の設定に戻し
す)を使用しても、[起動時の認証サポ
ート]オプションは工場出荷時の設定に
リセットされません。初期設定では、
[Power-on authentication support]
(起動時の認証サポート)は、[Disable]
(無効)に設定されます
[Reset to Factory Settings](工場出荷時の設定に戻
します)オプションを使用すると、Embedded
Security デバイスは無効になり、他の Embedded
Security オプション([Power-on authentication
support]など)も認識されなくなります。ただし、
Embedded Security デバイスを再度有効にすると、
[Power-on authentication support]は有効のままにな
ります
HP では解決策に向けた取り組みを進めており、将来
Web ベース ROM SoftPaq で提供する予定です
起動シーケンスの実行中
に、セキュリティの
起動
時の認証
BIOS のパス
ワードと重なる
起動時の認証
では
、ユーザ
TPM パス
ワードを使用してシステムにログオン
ることが求められますが、ーザが[F10]
キーを押して BIOS アクセスする
場合
は読み込み権限だけが与えられます
BIOS に書き込みできるようにするには、ユーザ
[Power-on Authentication]起動時の認証ウィンドウ
TPM パスワードではなく BIOS パスワードを
入力
する必要があります
Embedded Security
Windows ソフトウェア
所有者のパスワード
を変
更した
後に
BIOS
コン
ピュータ セットアップ
F10)ユーティリティ
通じて新旧両方
のパスワー
ドを
要求する
Embedded Security Windows ソフト
ウェアで所有者のパスワードを
変更した
後に、BIOS はコンピュータ セットアッ
プ(F10)ユーティリティを通じて
新旧
両方のパスワード
を要求します
これは仕様です。これは、オペレーティング システム
が起動されると、BIOS TPM と通信できず、TPM
パス フレーズ
TPM キーの blob と照合できないため
です
72
7 トラブルシューティング
JAWW