User guide
17 
電源コードセットの要件 
本モニタの電源装置には、ALS (自動電圧切り替え)が搭載されています。 この機能により、モ
ニタは 100–120V または 200–240V の間で入力電圧を操作できます。 
モニタセットに付属する電源コードセット(フレキシブルコードまたは壁コンセント)は、装置
を購入した国で使用するための要件を満たしています。 
異なる国用の電源コードを取得する必要がある場合、その国での使用を許可された電源コードを
購入する必要があります。 
電源コードは、製品および製品の電気定格ラベルにマークされた電圧と電流に合うように定格さ
れている必要があります。コードの電圧と電流定格は、製品にマークされた電圧と電流定格より
大きくする必要があります。さらに、ワイヤーの断面部分は 0.75 mm²または 18 AWG 以上に、ま
たコードの長さは 1.8 m(6 フィート)と 3.6 m(12 フィート)の間にする必要があります。使用
する電源コードについて質問がございましたら、正規 HP サービスプロバイダまでお問い合わせく
ださい。 
電源コードは、人に踏まれたり、傍に置かれた他のアイテムに挟まれたりしないように迂回され
る必要があります。 プラグ、コンセント、製品からコードが出るポイントには、特別な注意を払
う必要があります。 
日本の電源コード要件 
日本で使用する場合、本製品に付属する電源コードのみを使用してください。 
 注意:他の製品に、この製品に付属する電源コードを使用しないでください。 
製品環境に関する通知 
HP リサイクルプログラム 
HPでは、お客様に使用済み電子機器、HP純正のプリントカートリッジ、充電式バッテリーをリサ
イクルするように勧めています。リサイクルプログラムの詳細については、 http://www.hp.com/
recycle
を参照してください。 
化学物質 
HP では、REACH (欧州議会と理事会の規制 EC No 1907/2006)などの法的要件に準拠するため、
弊社製品に含まれる化学物質に関する情報を必要に応じてお客様に提供するように努めています。
本製品の化学情報に関する報告書は、http://www.hp.com/go/reach.でご覧いただけます。 
RoHS (特定有害物質使用制限指令) 
日本における製品含有表示法、JIS C 0950, 2005に基づき、製造事業者は2006年7月1日以降に販










