User guide

ソースの縦横比に合わせる(均等)
このオプションは、ソース入力の縦横比を維持しながら、画像をモニターの中央に配置してできるだ
け大きく表示し、画面の未使用領域を 0%の黒色で塗りつぶします。たとえば、16×9 より幅の狭い
ソース入力は画面の上下いっぱいに表示され、ソース画像の左右に黒色の帯が表示されます。また、
16×9 より幅の広いソース入力は画面の左右いっぱいに表示され、ソース画像の上下に黒色の帯が表
示されます。
[ソースの縦横比に合わせる]は初期設定のオプションで、多くの作業に最も適しています。
スクリーン全体に合わせる(不均等)
このオプションは、16×9 ではないソースの縦横比を変更し、強制的にモニターの縦横比(16×9)内
に収まるように表示します。その結果、画像はディスプレイ全体に表示され、横方向(幅の狭い縦横
比の場合)または縦方向(幅の広い縦横比の場合)に引き伸ばされます
[スクリーン全体に合わせる]は、ソースの縦横比が重要でなく、画像が変形されたとしても画面全体
に表示されるようにしたい場合に使用します。
画面の幅に合わせる(均等)
このオプションは、モニターのネイティブの縦横比(16×9)より幅の狭いソース ビデオを扱う特別
な作業で使用します。一部の映画では、アニメーションや視覚効果を 4×3 の縦横比で表示し、ワイド
スクリーン用に「中央部分の抽出」を実行する場合があります。このオプションを有効にすると、
ソース画像のサイズが変更され、画像の幅がモニターの幅と同じになります。次に、ソース画像が上
下の中央に配置されて画像の上端と下端が切り取られ、4×3 のフレームの中央部分が 16×9 抽出さ
れます。ソース画像の比率は維持されます。
[画面の幅に合わせる]オプションは、映画のデイリーやレビューの工程で画像の上下を切り取って中
央部分を抽出する必要がある場合に使用します。
画面の高さに合わせる(均等)
このオプションは、モニターのネイティブの縦横比(16×9)より幅の広いソース ビデオを扱う特別
な作業で使用します。一部の映画制作では、幅が広い縦横比のソースの左右を切り取って中央部分を
16×9 に抽出することが必要です。このオプションを有効にすると、ソース画像のサイズが変更され、
画像の高さがモニターの高さと同じになります。次に、ソース画像が左右の中央に配置されて画像の
左端と右端が切り取られ、横長のフレームの中央部分が 16×9 に抽出されます。ソース画像の比率は
維持されます。
[画面の高さに合わせる]オプションは、映画のデイリーやレビューの工程で画像の左右を切り取って
中央部分を抽出する必要がある場合に使用します。
ドットバイドット
このオプションは、解像度がモニターのネイティブ解像度2560×1440より低いソース ビデオで、
画像のサイズを変えることなく画像を表示したい場合に使用します。たとえば、解像度が 1920×1080
のソース画像で、ピクセルを調べて表示内容に問題がないことを確認する場合に、このオプションを
使用できます。
このオプションには、解像度が 2560×1440 よりも高いソース ビデオ向けの特別な機能が用意されて
います。この機能については、次のセクションで説明します。
Z27x の縦横比管理オプションの使用
31