ユーザー ガイド
© Copyright 2012-2014 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
安全に関するご注意 警告! 低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用 したり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感 な方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コン ピューターの通気孔をふさいだりしないでください。コンピューターが過熱状態になると、やけどや コンピューターの損傷の原因になる可能性があります。コンピューターは、硬く水平なところに設置 してください。通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置し たり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC ア ダプターを肌に触れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置い たりしないでください。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950-1)で定められた、ユーザーが触れる表
iv 安全に関するご注意
目次 1 最初の操作 ........................................................................................................................................................ 1 最適な使用方法 .................................................................................................................................... 1 コンピューターを使用したエンターテインメント .............................................................................. 1 HP が提供するその他の資料 ....................................................................................
4 キーボードおよびポインティング デバイスの使用 ........................................................................................ 14 操作キーの使用 .................................................................................................................................. 14 タッチパッドの使用 ........................................................................................................................... 16 移動 ................................................................................................................
6 情報の管理と共有 ........................................................................................................................................... 25 USB(Universal Serial Bus)デバイスの使用 ................................................................................... 25 USB デバイスの接続 ......................................................................................................... 26 USB デバイスの取り外し ..................................................................................................
別売のセキュリティ ロック ケーブルの使用 ..................................................................................... 38 9 セットアップ ユーティリティ(BIOS)および[HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)の使用 .................. 40 セットアップ ユーティリティの開始 ................................................................................................. 40 セットアップ ユーティリティの使用 ................................................................................................. 40 セットアップ ユーティリティの言語の変更 .........................................................
1 最初の操作 重要: このコンピューターにインストールされている Ubuntu オペレーティング システムでは、他 のオペレーティング システムで利用できる一部の機能がサポートされていません。たとえば、 Ubuntu では、スイッチャブル グラフィックスやデュアル グラフィックス、タッチスクリーン、無線 WAN、指紋認証システム、ブルーレイ、Trusted Platform Module(トラステッド プラットフォーム モジュール) 、GPS、および M.
HP が提供するその他の資料 印刷物の『セットアップ手順』ポスターの説明に沿ってコンピューターの電源を入れ、このガイドを 見つけます。このガイドに記載されている情報を確認した後は、下の表に記載されている説明書や Web サイトも参照してください。 資料 内容 『セットアップ手順』ポスター(印刷物) ● コンピューターのセットアップおよび機能の概要 『Ubuntu Desktop Guide』(Ubuntu デスクトップ ガイ ド) ● 使用方法およびトラブルシューティングに関する幅広い情報 およびヒント ● 正しい作業環境の整え方 このガイドを表示するには、デスクトップの[HP Documents](HP ドキュメント)アイコンをダブルク リックするか、http://www.hp.
ハードウェアおよびソフトウェアの情報の確認 1. 上部パネルの右端にある[System menu](システム メニュー)アイコン→[System Settings](シ ステム設定)の順にクリックします。 2. [System](システム)セクションで[Details](詳細)アイコンを選択します。 お使いのコンピューターにインストールされている、オプティカル ドライブ、SSD(Solid State Drive) 、またはセカンダリ ハードドライブを含むすべてのデバイスが[Overview](概要)に表示され ます。 コンピューターにインストールされているソフトウェアを確認するには、以下の操作を行います。 1. デスクトップの左側にある[Launcher](ランチャー)で[Ubuntu Software Center](Ubuntu ソフ トウェア センター)ボタンをクリックしてから、ウィンドウの上部で[Installed](インストール 済み)をクリックして、ソフトウェアのカテゴリを表示します。 2.
2 ネットワークへの接続 お使いのコンピューターは、どこへでも持ち運べます。しかし、自宅にいるときでも、コンピュー ターを有線または無線ネットワークに接続して使用すれば、世界中を検索して何百万もの Web サイ トの情報を参照できます。この章では、ネットワークで世界と接続する方法について説明します。 無線ネットワークへの接続 無線ネットワークでは、有線のケーブルの代わりに電波を介してデータを転送します。お買い上げい ただいたコンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つまたは複数内蔵されている場合がありま す。 ● 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の 場所(空港、レストラン、喫茶店、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エリア ネットワーク(一般に、無線 LAN ネットワーク、無線 LAN と呼ばれます)に接続します。無線 LAN では、コンピューターのモバイル無線デバイスは無線ルーターまたは無線アクセス ポイン トと通信します。 ● Bluetooth®デバイス:他の Bluetooth 対応デバイス(コンピューター、電話機
無線ランプは、無線デバイスの全体的な電源の状態を表すものであり、個々のデバイスの状態を表す ものではありません。無線ランプが白色の場合は、少なくとも 1 つの無線デバイスがオンになってい ることを示しています。無線ランプがオレンジ色の場合は、すべての無線デバイスがオフになってい ることを示しています。 出荷時の設定ではすべての無線デバイスが有効になっています。このため、複数の無線デバイスのオ ンとオフの切り替えを、無線ボタンで同時に行うことができます。無線デバイスのオンとオフを個別 に調整するには、上部パネルの右端にある[Network menu](ネットワーク メニュー)アイコン →[Edit Connections](接続の編集)の順にクリックします。 オペレーティング システムの制御機能の使用 有線または無線ネットワーク デバイスを有効または無効にするには、以下の操作を行います。 1. 上部パネルの右端にある[Network menu](ネットワーク メニュー)アイコンをクリックします。 2.
無線 LAN のセットアップ 無線 LAN をセットアップし、インターネットに接続するには、以下のような準備が必要です。 ● ブロードバンド モデム(DSL またはケーブル) (1)およびインターネット サービス プロバイ ダー(ISP)が提供する高速インターネット サービス ● 無線ルーター(2) (別売) ● 無線コンピューター(3) 注記: 一部のモデムには、無線ルーターが内蔵されています。モデムの種類については、ISP に問 い合わせて確認してください。 以下の図は、インターネットに接続している無線ネットワークの設置例を示しています。 お使いのネットワークを拡張する場合、新しい無線または有線のコンピューターやタブレットをネッ トワークに追加してインターネットに接続できます。 無線 LAN のセットアップについて詳しくは、ルーターの製造元または ISP から提供されている情報 を参照してください。 無線ルーターの設定 無線 LAN のセットアップについて詳しくは、ルーターの製造元またはインターネット サービス プロ バイダー(ISP)から提供されている情報を参照してください。 注記: 最
トールする方法について詳しくは、38 ページのファイアウォール ソフトウェアの使用を参照 してください。 ● 無線を暗号化する 無線の暗号化では、ネットワークで送受信されるデータの暗号化と復号化を行ってセキュリティ を高めます。 無線 LAN への接続 無線 LAN に接続するには、以下の操作を行います。 1. 無線 LAN デバイスがオンになっていることを確認します。オンになっている場合は、無線ラン プが白色に点灯しています。無線ランプがオレンジ色に点灯している場合は、無線ボタンを押し ます。 2. 上部パネルの右端にある[Network menu](ネットワーク メニュー)アイコンをクリックします。 [Wireless Networks](無線ネットワーク)の下に、使用できる無線ネットワークの一覧が表示さ れます。 3.
有線ネットワーク(LAN)への接続 有線 LAN に接続するには、8 ピンの RJ-45 ネットワーク ケーブルが必要です。 警告! 火傷や感電、火災、および装置の損傷を防ぐため、モデム ケーブルまたは電話ケーブルを RJ-45(ネットワーク)コネクタに接続しないでください。 ローカル エリア ネットワーク(LAN)への接続 コンピューターを自宅のルーターに直接有線接続する(無線で作業しない)場合、または会社の既存 の有線ネットワークに接続する場合は、LAN 接続を使用します。 ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルの一方の端をコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みま す(1) 。 2.
3 エンターテインメント機能を楽しむ お使いのコンピューターをエンターテインメントのハブとして使用して、Web カメラを使ったソー シャル ネットワーキングを行ったり、音楽の再生や管理をしたり、映画のダウンロードや視聴を行っ たりできます。または、コンピューターをさらにパワフルなエンターテインメント センターにするに は、モニター、プロジェクター、テレビ、スピーカー、ヘッドフォン、さらに一部のモデルでは HD 対応デバイスなどの外付けデバイスを接続します。また、Web カメラを Google の[ハングアウト]や [Skype]などのアプリケーションとともに使用することもできます。 Web カメラの使用 お使いのコンピューターには、Web カメラが内蔵されている場合があります。Web カメラはソー シャル ネットワーキングのパワフルなツールで、すぐ隣にいる友人や同僚とも、地球の裏側にいる友 人や同僚とも、同じように間近に感じるコミュニケーションが取れます。Web カメラを使用すると、 インスタント メッセージ ソフトウェアによる動画のストリーミングが行えます。また、プリインス トールされている[Camer
サウンドの確認 お使いのコンピューターのシステム サウンドを確認するには、以下の操作を行います。 1. 上部パネルの右端にある[System menu](システム メニュー)アイコンをクリックしてから、 [System Settings](システム設定)→[Sound](サウンド)アイコンの順にクリックします。 2. [Sound Effects](サウンド エフェクト)タブをクリックし、[Choose an alert sound](警告音を 選択)の下にあるサウンド オプションのどれかを選択して個々のサウンドをテストします。 コンピューターの録音機能を確認するには、以下の操作を行います。 1. 上部パネルの右端にある[System menu]アイコンをクリックしてから、[System Settings]→ [Sound]アイコンの順にクリックします。 2.
モニターまたはプロジェクターを接続するには、以下の操作を行います。 1. モニターまたはプロジェクターとコンピューターの VGA コネクタを、以下の図のように VGA ケーブルで接続します。 2. f4 キーを押すと、表示画面が以下の 4 つの表示状態の間で切り替わります。 注記: お使いのモデルによっては、この操作のファンクション キーが異なる場合があります。 ● Laptop display only(ラップトップのディスプレイのみ) : コンピューター本体の画面にの み表示します。 ● Mirror displays(ディスプレイのミラーリング) : コンピューター本体および外付けデバイ スの両方の画面に同時に表示します。 ● 拡張: コンピューター本体および外付けデバイスの両方にわたって画像を拡張します。 ● External monitor only(外付けモニターのみ): 外付けデバイスの画面にのみ表示します。 f4 キーを押すたびに、表示状態が切り替わります。 f4 キーを押しても外付けモニターが検出されなかった場合は、以下の操作を行います。 1.
注記: DisplayPort を使用してビデオ信号または音声信号を伝送するには、DisplayPort ケーブル(別 売)が必要です。 注記: コンピューターの DisplayPort コネクタには、1 つの DisplayPort デバイスを接続できます。 コンピューター本体の画面に表示される情報を DisplayPort デバイスに同時に表示できます。 DisplayPort にビデオまたはオーディオ デバイスを接続するには、以下の操作を行います。 1. DisplayPort ケーブルの一方の端をコンピューターの DisplayPort コネクタに接続します。 注記: 2.
注記: HDMI 端子の形状は、モデルによって異なります。 2. ケーブルのもう一方の端を HD 対応のテレビまたはモニターに接続します。 3.
4 キーボードおよびポインティング デバイ スの使用 お使いのコンピューターでは、キーボードやポインティング デバイスを使用して画面を見ながら簡単 に操作が行えます。一部のモデルには、よく使用する操作を実行できる操作キーまたはホットキー機 能も含まれています。タッチパッドでは、外付けマウスで実行する場合と同じように、画面に表示さ れている機能を実行できます。 ポインティング デバイスの機能を調べたり、目的の設定を選択したりするには、以下の操作を行いま す。 1. 上部パネルの右端にある[System menu](システム メニュー)アイコン→[System Settings](シ ステム設定)の順にクリックします。 2.
アイコン 説明 このキーを押し続けると、画面輝度が一定の割合で徐々に上がります システムに接続されているディスプレイ間で画面を切り替えます。たとえば、コンピューターに 外付けモニターを接続している場合は、このキーを押すたびに、コンピューター本体のディスプ レイ、外付けモニターのディスプレイ、コンピューター本体と外付けモニターの両方のディスプ レイのどれかに表示画面が切り替わります ほとんどの外付けモニターは、外付け VGA ビデオ方式を使用してコンピューターからビデオ情報 を受け取ります。このキーでは、コンピューターからビデオ情報を受信している他のデバイスと の間でも表示画面を切り替えることができます オーディオ CD の前のトラック、または DVD の前のチャプターを再生します オーディオ CD または DVD の再生を開始、一時停止、または再開します オーディオ CD の次のトラック、または DVD の次のチャプターを再生します このキーを押し続けると、スピーカーの音量が一定の割合で徐々に下がります このキーを押し続けると、スピーカーの音量が一定の割合で徐々に上がります スピーカーの音を消し
タッチパッドの使用 タッチパッドを使用すると、簡単な指の動きでコンピューターを操作できます。 移動 画面上のポインターを移動するには、タッチパッド上でポインターを移動したい方向に 1 本の指を滑 らせます。 タッチパッドを使用してクリック、ダブルクリック、およびドラッグするには、以下の操作を行いま す。 1. 上部パネルの右端にある[System menu](システム メニュー)アイコンをクリックしてから、 [System Settings](システム設定)→[Mouse and Touchpad](マウスとタッチパッド)の順にク リックします。 2. オンまたはオフにするジェスチャを選択します。 3.
タッチパッド ジェスチャの使用 タッチパッド ジェスチャを使用するには、2 本の指を同時にタッチパッド上に置くか、タッチパッド の端を使用します。 注記: プログラムによっては、一部のタッチパッド ジェスチャに対応していない場合があります。 水平スクロール 水平スクロールは、ページや画像を上下左右に動かすときに便利です。スクロールするには、2 本の 指を少し離してタッチパッド上に置き、タッチパッド上で上下左右の方向にドラッグします。 エッジ スクロール エッジ スクロールでは、タッチパッドの端を使用してスクロールを行えます。これが選択されている 場合は、タッチパッドの右側で指を上下にスライドさせて上下方向にスクロールします。水平スク ロールが有効になっている場合は、タッチパッドの下部に沿って指を左右に動かして水平方向にスク ロールできます。 タッチパッドの使用 17
5 電源の管理 お使いのコンピューターは、バッテリ電源または外部電源で動作できます。コンピューターがバッテ リ電源でのみ動作しており、外部電源を使用してバッテリを充電することができない場合は、バッテ リ残量を監視し、節約することが重要です。 コンピューターのシャットダウン 注意: コンピューターをシャットダウンすると、保存されていない情報は失われます。 [shutdown](シャットダウン)コマンドはオペレーティング システムを含む開いているすべてのプロ グラムを終了し、ディスプレイおよびコンピューターの電源を切ります。 以下の場合は、コンピューターをシャットダウンします。 ● バッテリを交換したりコンピューター内部の部品に触れたりする必要がある場合 ● USB ポート以外のコネクタに外付けハードウェア デバイスを接続する場合 ● コンピューターを長期間使用せず、外部電源から切断する場合 コンピューターをシャットダウンするには、以下の操作を行います。 注記: コンピューターがサスペンドまたはハイバネーション状態の場合は、シャットダウンする前 にサスペンドまたはハイバネーションを終了させる必要が
ハイバネーションが開始されると、データがハードドライブのハイバネーション ファイルに保存され て、コンピューターの電源が切れます。 ハイブリッド スリープが開始されると、作業中のデータを含め、コンピューターの状態がメモリと ハードドライブに同時に保存されます。ハイブリッド スリープを終了すると、コンピューターが再開 され、以前の状態が復元されます。 注意: オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の損失を防ぐため、ディスク や外付けメディア カードの読み取りまたは書き込み中にサスペンド、ハイバネーション、またはハイ ブリッド スリープを開始しないでください。 注記: コンピューターがサスペンド、ハイバネーション、またはハイブリッド スリープ状態の場合 は、無線接続やコンピューターの機能を実行することが一切できなくなります。 サスペンドの開始および終了 バッテリ電源を使用しているときも外部電源を使用しているときも操作しない状態が一定時間続い た場合に、システムがサスペンドを開始するよう出荷時に設定されています。 電源設定およびタイムアウトは、上部パネルの右端にある[System menu](シ
コンピューターがハイバネーションを終了すると、電源ランプが点灯し、作業を中断した時点の画面 に戻ります。 [Power](電源)アイコンの使用 [Power]アイコンは[System Settings](システム設定)フォルダーにあります。[Power]アイコンを使 用すると、電源設定にアクセスしたり、バッテリ充電残量を表示したり、別の電源プランを選択した りできます。 ● コンピューターがバッテリ電源で動作しているときに充電残量率を表示するには、上部パネルの 右端にある[System menu](システム メニュー)アイコン→[System Settings]→[Power]アイコン の順にクリックします。 ● コンピューターが外部電源に接続されているときにバッテリの充電時間を表示するには、上部パ ネルの右側にある[Battery menu](バッテリ メニュー)アイコンをクリックします。 ● 電源設定にアクセスするには、上部パネルの右端にある[System menu]アイコンをクリックして から、[System Settings]→[Power]アイコンの順にクリックします。 [Power
出荷時に搭載されているバッテリ(一部のモデルのみ) この製品のバッテリは、ユーザー自身で簡単に交換することはできません。バッテリを取り外したり 交換したりすると、保証が適用されない場合があります。バッテリが充電されなくなった場合は、HP のサポート窓口にお問い合わせください。 バッテリが寿命に達した場合、そのバッテリを一般の家庭ごみと一緒に処分しないでください。使用 済みのバッテリは、お住まいの地域の地方自治体の条例または規則に従って、正しく処分してくださ い。 バッテリの種類について詳しくは、お使いのコンピューターに付属している『セットアップ手順』ポ スター(印刷物)の「クイック セットアップ」を参照してください。 ユーザーが交換可能なバッテリの取り外し(一部のモデルのみ) 警告! けがや事故、および機器の故障などの安全に関する問題の発生を防ぐため、この製品を使用 する場合は、コンピューターに付属しているユーザーが交換可能なバッテリ、HP が提供する交換用 バッテリ、または HP から購入した対応するバッテリを使用してください。 注意: コンピューターの電源としてバッテリのみを使用しているときに、ユーザー
バッテリでの駆動時間の最大化 バッテリでの駆動時間を最大化するには、以下の操作を行います。 1. 上部パネルにある[Battery menu](バッテリ メニュー)アイコン→[Power Settings](電源設定) の順にクリックします。 2. [On battery power:](バッテリ電源を使用:)で、以下の操作を行います。 ● ● ● 3.
● 使用していない外付けメディア カードを停止するか、無効にするか、または取り出します。 ● 画面の輝度を下げます。 ● コンピューターを使用していないときは、サスペンドを開始するか、またはコンピューターを シャットダウンします。 バッテリの保管 注意: 故障の原因となりますので、バッテリを温度の高い場所に長時間放置しないでください。 2 週間以上コンピューターを使用せず、外部電源から切り離しておく場合は、すべてのバッテリを取 り出して別々に保管してください。 保管中のバッテリの放電を抑えるには、気温や湿度の低い場所にバッテリを保管してください。 注記: 保管中のバッテリは 6 か月ごとに点検する必要があります。容量が 50%未満になっている場 合は、再充電してから保管してください。 1 か月以上保管したバッテリを使用するときは、最初にバッテリ ゲージの調整を行ってください。 使用済みのバッテリの処分 警告! 化学薬品による火傷や発火のおそれがありますので、分解したり、壊したり、穴をあけたり しないでください。また、バッテリの接点をショートさせたり、火や水の中に捨てたりしないでくだ さい。 バッ
● バッテリを充電するか、バッテリ ゲージを調整する場合 ● システム ソフトウェアをインストールまたは変更する場合 ● ディスクに情報を書き込む場合(一部のモデルのみ) ● バックアップまたは復元を実行する場合 コンピューターを外部電源に接続すると、以下のようになります。 ● バッテリの充電が開始されます。 ● コンピューターの電源が入ると、上部パネルにある[Battery menu](バッテリ メニュー)アイコ ンの表示が変わります。 外部電源の接続を外すと、以下のようになります。 ● コンピューターの電源がバッテリに切り替わります。 ● バッテリ電源を節約するために自動的に画面の輝度が下がります。 AC アダプターのテスト 外部電源に接続したときにコンピューターに以下の状況のどれかが見られる場合は、AC アダプター をテストします。 ● コンピューターの電源が入らない。 ● ディスプレイの電源が入らない。 ● 電源ランプが点灯しない。 AC アダプターをテストするには、以下の操作を行います。 1.
6 情報の管理と共有 ドライブは、デジタル ストレージ デバイスまたはソリッド ステート ドライブで、情報の保存、管 理、共有、およびアクセスを可能にします。お使いのコンピューターには内蔵ハードドライブが搭載 されており、ソフトウェアやオペレーティング システムを格納し、すべての個人用ファイルのための ストレージも提供しています。一部のコンピューターには、CD または DVD からの読み取りまたは書 き込みができる内蔵オプティカル ドライブも搭載されています。 容量または機能を追加する場合は、オプティカル ドライブやハードドライブなどの外付けドライブ (別売)を接続するか、デジタル ストレージ カードを挿入してスマートフォンやカメラの情報をイン ポートします。コンピューターの USB(Universal Serial Bus)ポートに USB フラッシュ ドライブを 接続すると、すばやいデータ転送も可能になります。デバイスによって、コンピューターの電源を使 用して稼動するものもあれば、独自の電源を持っているものもあります。一部のデバイスには、その デバイスを使用する前にコンピューターにインストールする必要が
USB デバイスの接続 注意: USB ポートの損傷を防ぐため、デバイスを接続するときは無理な力を加えないでください。 ▲ デバイスの USB ケーブルを USB ポートに接続します。 注記: お使いのコンピューターの USB ポートは、ここに記載されている図と多少異なる場合 があります。 USB デバイスの取り外し 注意: USB ポートの損傷を防ぐため、USB デバイスを取り外すときはケーブルを引っ張らないで ください。 注意: USB デバイスを安全に取り外すには、以下の操作を行ってください。 26 1. USB デバイスを取り外すには、情報を保存し、デバイスに関連するすべてのプログラムを閉じ ます。 2. デスクトップの左側にある[Launcher](ランチャー)で[Home Folder](ホーム フォルダー)を 選択して、[File Browser](ファイル ブラウザー)を開きます。 3.
デジタル ストレージ カードの挿入と取り出し デジタル ストレージ カードを挿入するには、以下の操作を行います。 注意: メディア カード コネクタの損傷を防ぐため、メディア カードを挿入するときは無理な力を 加えないでください。 1. カードのラベルを上にし、コネクタをコンピューター側に向けて持ちます。 2. メディア スロットにカードを挿入し、カードがしっかりと収まるまで押し込みます。 デジタル ストレージ カードを取り出すには、以下の操作を行います。 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行ってメディア カードを安全に 取り出します。 1. 情報を保存し、メディア カードに関連するすべてのプログラムを閉じます。 2. デスクトップの左側にある[Launcher](ランチャー)で、[Home Folder](ホーム フォルダー) から[File Browser](ファイル ブラウザー)を開きます。 3.
オプティカル ドライブの使用 オプティカル ディスク ドライブは、レーザー光を使用して大量の情報を読み取ったり保存したりし ます。情報の読み取りのみができるドライブもあれば、空のディスクに情報を書き込むことができる ドライブもあります。 オプティカル ドライブの最適なパフォーマンスのために、以下のヒントを参考にしてください。 ● バッテリのみを電源として使用している場合は、メディアに書き込む前にバッテリが十分に充電 されていることを確認してください。 ● オプティカル ドライブ内のディスクへの書き込みが行われているときは、キーボードから入力し たり、コンピューターを移動したりしないでください。書き込み処理は振動の影響を受けやすい 動作です。 ● ドライブのソフトウェアの最新の更新がインストールされていることを確認してください。 ● 使用しているディスクが汚れている場合は、柔らかく乾いた毛羽立たない布で拭いてください。 お使いのコンピューターには、以下のディスク機能のうち 1 つまたは複数をサポートするオプティカ ル ドライブが搭載されている場合があります。 ● ● 28 CD:コンパクト
オプティカル ディスクの挿入 トレイ ローディング式 1. コンピューターの電源を入れます。 2. ドライブのフロント パネルにあるリリース ボタン(1)を押して、ディスク トレイが少し押し 出された状態にします。 3. トレイを引き出します(2) 。 4. ディスクは平らな表面に触れないように縁を持ち、ディスクのラベル面を上にしてトレイの回転 軸の上に置きます。 注記: ディスク トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて回転軸の上に置い てください。 5. 確実に収まるまでディスクをゆっくり押し下げます(3) 。 6.
3. ディスクをスロット ローディング式のオプティカル ドライブにゆっくりと挿入します。 オプティカル ディスクの取り出し トレイ ローディング式 ディスクを取り出す方法は 2 通りあり、ディスク トレイが通常の操作で開く場合と開かない場合に よって異なります。 ディスク トレイが正常に開く場合 1. 2. ドライブのフロント パネルにあるリリース ボタン(1)を押してディスク トレイを開き、トレ イをゆっくりと完全に引き出します(2)。 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 3. トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 ディスク トレイを閉じ、取り出したディスクを保護ケースに入れます。 ディスク トレイが正常に開かない場合 30 1. ドライブのフロント パネルにある手動での取り出し用の穴にクリップの端を差し込みます(1)。 2.
3. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 4. トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 ディスク トレイを閉じ、取り出したディスクを保護ケースに入れます。 スロット ローディング式 1. ドライブの横にあるリリース ボタンを押します(1)。 2. ディスクの縁を持ち、平らな表面に触れないようにして、ディスクを取り出します(2) 。 3.
7 コンピューターのメンテナンス プログラムおよびドライバーの更新 プログラムおよびドライバーを定期的に最新バージョンへ更新することをおすすめします。更新に よって問題が解決し、コンピューターで新しい機能やオプションを使用できるようになります。テク ノロジーは常に変化しているため、プログラムやドライバーを更新するとお使いのコンピューターで 最新のテクノロジーを実行できます。たとえば、古いグラフィックス コンポーネントは最新のゲーム ソフトウェアで正しく動作しない場合があります。最新のドライバーがないと、お手持ちの装置を最 大限に活用できません。 HP プログラムおよびドライバーの最新バージョンをダウンロードするには、http://www.hp.com/ support/ を参照してください。HP の Web サイトでは、アップデートが使用可能になったときに自動 的に通知を受け取るように登録することもできます。 Ubuntu の無料自動更新を受け取るようにコンピューターを設定するには、以下の操作を行います。 1.
ペーパー タオルなどの繊維素材を使用すると、コンピューターに傷が付く可能性があります。時間が たつにつれて、ほこりの粒子や洗浄剤がその傷の中に入り込んでしまう場合があります。 清掃手順 お使いのコンピューターを安全に清掃するため、このセクションの手順に沿って作業をしてくださ い。 警告! 感電やコンポーネントの損傷を防ぐため、電源が入っているときにコンピューターを清掃し ないでください。 1. コンピューターをシャットダウンします。 2. AC アダプターを取り外します。 3.
コンピューターの持ち運びまたは送付 コンピューターを持ち運んだり発送したりする必要がある場合は、装置を安全に保持するために以下 の点を参考にしてください。 ● お使いのコンピューターを持ち運んだり荷物として送ったりする場合は、以下の手順で準備を行 います。 ◦ 外付けドライブ等に情報をバックアップします。 ◦ すべてのディスクおよびすべての外付けメディア カード類をコンピューターから取り外し ます。 ◦ すべての外付けデバイスを、必要に応じてそれぞれの電源を切ってから取り外します。 ◦ ドライブ ベイからドライブを取り外す前に、ドライブからすべてのメディアを取り出して ください。 注意: ドライブの発送、保管、持ち運びなどを行う前に、この作業を実行してください。 これにより、コンピューターやドライブの損傷、または情報の損失を防止できます。 ◦ コンピューターをシャットダウンします。 ● バックアップはコンピューターとは別に保管します。 ● 飛行機に乗る場合などは、コンピューターを手荷物として持ち運び、他の荷物と一緒に預けない でください。 注意: ドライブを磁気に近づけないようにし
8 コンピューターと情報の保護 コンピューターの保護 注記: セキュリティ ソリューションは、抑止効果を発揮することを目的として設計されています が、ソフトウェアによる攻撃、またはコンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に防ぐものでは ありません。 お使いのコンピューターが備えているセキュリティ機能で、コンピューター自体、個人情報、および データをさまざまなリスクから保護できます。コンピューターの使用方法によって、必要なセキュリ ティ機能が決まります。 セキュリティ機能には、オペレーティング システムに付属しているものもあります。その他のセキュ リティ機能は、以下の表のとおりです。これらのセキュリティ機能のほとんどは、セットアップ ユー ティリティで設定できます。 セキュリティの対象 使用するセキュリティ機能 コンピューターの不正な使用 パスワードを使用した電源投入時の認証 セットアップ ユーティリティ(f10)への不正な セットアップ ユーティリティの Administrator password(管理者パスワー アクセス ド)* データへの不正なアクセス ● ファイアウォール ソフトウェ
オペレーティング システムでのパスワードの設定 オペレーティング システム のパスワード 機能 root パスワード オペレーティング システムの root レベルのアカウントへのアクセスを保護します ユーザー パスワード オペレーティング システムのユーザー アカウントへのアクセスを保護します セットアップ ユーティリティ(BIOS)および[Computer Setup]でのパスワード の設定 パスワードの種類 機能 Administrator password(管理 ● 者パスワード)または BIOS ● administrator password (BIOS 管理者パスワード)* セットアップ ユーティリティまたは[Computer Setup]へのアクセスを保護します パスワードの設定後は、セットアップ ユーティリティまたは[Computer Setup]にアクセ スするたびにこのパスワードを入力する必要があります 注意: Administrator password を忘れた場合は、セットアップ ユーティリティまたは [Computer Setup]にアクセスできません 注記:
Administrator password(管理者パスワード)の入力 [Enter Password](パスワードの入力)画面が表示されたら、Administrator password を入力して enter キーを押します。3 回続けて間違えて入力した場合は、コンピューターを再起動し、入力しなおして ください。 Power-on password(電源投入時パスワード)の管理 パスワードを設定、変更、および削除するには、以下の操作を行います。 1. 2. 3.
ファイアウォール ソフトウェアの使用 ファイアウォールは、システムやネットワークへの不正なアクセスを防ぐように設計されています。 Ubuntu オペレーティング システムは、どのポートも開かれていない状態で出荷されます。そのため、 基本のオペレーティング システムにファイアウォール ユーティリティは含まれていません。ただ し、デスクトップの左側の[Launcher](ランチャー)にある[Ubuntu Software Center](Ubuntu ソフ トウェア センター)を使用して、無料の Ubuntu ファイアウォール ユーティリティである[Gufw]をダ ウンロードできます。 [Gufw]をインストールするには、以下の操作を行います。 1. デスクトップの左側にある[Launcher]で、[Ubuntu Software Center]フォルダーをクリックしま す。 2. 検索バーに「Gufw」と入力し、enter キーを押します。 3.
お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロットは、ここに記載されている図と 多少異なる場合があります。 1. 固定された物体にセキュリティ ロック ケーブルを巻きつけます。 2. 鍵(1)をセキュリティ ロック ケーブル(2)に差し込みます。 3. セキュリティ ロック ケーブルをコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロット(3) に差し込み、鍵をかけます。 4.
9 セットアップ ユーティリティ(BIOS)お よび[HP PC Hardware Diagnostics] (UEFI)の使用 BIOS(Basic Input/Output System)とも呼ばれるセットアップ ユーティリティは、システム上のす べての入出力デバイス(ディスク ドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウス、プリンターなど) 間で行われる通信を制御します。セットアップ ユーティリティを使用すると、取り付ける周辺機器の 種類、コンピューターの起動順序、およびシステム メモリと拡張メモリの容量を設定できます。 注記: セットアップ ユーティリティで設定変更を行う場合は、細心の注意を払ってください。設定 を誤ると、コンピューターが正しく動作しなくなる可能性があります。 セットアップ ユーティリティの開始 ▲ コンピューターの電源を入れるか再起動した後すぐに esc キーを押します。[Startup Menu](ス タートアップ メニュー)が表示されたら f10 キーを押します。 セットアップ ユーティリティの使用 セットアップ ユーティリティの言語の変更 1. 2.
● テキスト ボックスを閉じるか、またはメニュー表示に戻るには、esc キーを押します。 ● セットアップ ユーティリティの起動中にその他の操作や選択項目の情報を表示するには、f1 キーを押します。 システム情報の表示 1. セットアップ ユーティリティを開始します。 2. [Main](メイン)メニューを選択します。システム時刻および日付などのシステム情報およびコ ンピューターの識別情報が表示されます。 3. 設定を変更しないでセットアップ ユーティリティを終了するには、以下の操作を行います。 ● 矢印キーを使用して[Exit](終了)→[Ignore Changes and Exit](変更を無視して終了)の順 に選択し、enter キーを押します。 または ● 矢印キーを使用して、[Exit]→[Exit Discarding Changes](変更を保存しないで終了)の順に 選択します。[Yes](はい)をクリックして、enter キーを押します。 セットアップ ユーティリティでの工場出荷時設定の復元 1. セットアップ ユーティリティを開始します。 2.
[HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)の使用 [HP PC Hardware Diagnostics](HP PC ハードウェア診断)は UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)であり、診断テストを実行して、コンピューターのハードウェアが正常に動作しているか どうかを確認できます。このツールはオペレーティング システムの外で実行されるため、オペレー ティング システムまたはその他のソフトウェア コンポーネントが原因で発生する可能性のある問題 からハードウェア障害を分離できます。 [HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)を起動するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの電源を入れるか再起動し、すばやく esc キーを押してから f2 キーを押します。 BIOS は、以下の順序で 2 か所の診断ツールを検索します。 a.
4. お使いのコンピューターのモデルを選択し、オペレーティング システムを選択します。 5. [診断]セクションで、[HP UEFI Support Environment](HP UEFI サポート環境)を選択して詳細 を確認します。 6.
10 バックアップおよび復元 障害が発生した後にシステムの復元を実行すると、最後にバックアップを行ったときの状態に復元さ れます。その後も、新しいソフトウェアやデータ ファイルの追加に応じて定期的にシステムをバック アップし、適切な新しいバックアップを作成しておくようにしてください。 復元イメージの作成 [Recovery Media Creator]を使用して、コンピューターを工場出荷時の状態に修復または復元できま す。DVD±RW オプティカル ドライブを使用して、復元イメージの DVD を作成できます。USB デバ イスに復元イメージを作成することもできます。 注意: 復元機能を使用すると、ハードドライブの内容が完全に消去され、ハードドライブが再フォー マットされます。コンピューター上に作成したすべてのファイルおよびインストールしたすべての ソフトウェアが完全に削除されます。工場出荷時にインストールされていた初期状態のオペレー ティング システム、プログラム、およびドライバーは、リカバリ ツールによって再インストールさ れます。工場出荷時にインストールされていなかったソフトウェア、ドライバー、およびア
3. ウィンドウの左側にあるパネルで[Overview](概要)を選択し、[Back Up Now](今すぐバック アップ)をクリックします。 4.
4. コンピューターを再起動します。 5. システムが起動したら、f9 キーを押してブート デバイス選択画面を表示し、復元イメージを含 むデバイスを選択します。 6. [Restore entire hard drive](ハードドライブ全体を復元)→[Continue](続行)の順にクリックし ます。 7.
バックアップ ファイルからデータを復元するには、以下の操作を行います。 1. 上部パネルの右端にある[System menu](システム メニュー)アイコンをクリックしてから、 [System Settings](システム設定)→[Backup](バックアップ)アイコンの順にクリックします。 2. [Restore](復元)をクリックし、バックアップ ファイルの場所およびフォルダー名を選択して から、[Forward](次へ)をクリックします。 3. [Restore from When?](次の日付に復元)で、復元するファイルの日付を選択し、[Forward]をク リックします。 4. 場所およびファイルの復元先フォルダーを選択し、[Forward]をクリックします。 5. 画面の説明に沿って操作します。 6.
11 サポート HP のサポート窓口へのお問い合わせ 注記: 『Ubuntu Desktop Guide』 (Ubuntu デスクトップ ガイド)を表示するには、f1 キーを押します。 このユーザー ガイドまたは『Ubuntu Desktop Guide』で提供されている情報で問題に対処できない場 合は、HP のサポート窓口にお問い合わせください。日本でのサポートについては、 http://www.hp.com/jp/contact/ を参照してください。日本以外の国や地域でのサポートについては、 http://welcome.hp.com/country/us/en/wwcontact_us.
ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決するために問い合わせたり、コ ンピューターを日本国外で使用したりするときに必要な基本情報が記載されています。 重要: このセクションで説明するラベルは、お使いのコンピューターのモデルによってコンピュー ターの裏面、バッテリ ベイ内、または底面カバーの下のどこかに貼付されています。 ● サービス ラベル:お使いのコンピューターを識別するための重要な情報が記載されています。サ ポートにお問い合わせになる場合はシリアル番号が必要です。さらに、製品番号またはモデル番 号を求められる可能性があります。お問い合わせになる前に、これらの番号を確認しておいてく ださい。 サービス ラベルは、下に示す例のどちらかのような外観です。お使いのコンピューターのサービ ス ラベルに近い図を参照してください。 名称 (1) シリアル番号 (2) 製品番号 (3) 保証期間 (4) モデル番号(一部のモデルのみ) ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。 ● 無線認定/認証ラベル:無線デバイスに関する情報と、認定各国または各地域の
12 仕様 入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役立ちます。 コンピューターは、AC 電源または DC 電源から供給される DC 電力で動作します。AC 電源は 100~ 240V(50/60 Hz)の定格に適合している必要があります。コンピューターは単独の DC 電源で動作し ますが、コンピューターの電力供給には、このコンピューター用に HP から提供および認可されてい る AC アダプターまたは DC 電源のみを使用する必要があります。 お使いのコンピューターは、以下の仕様の DC 電力で動作します。動作電圧と電流はプラットフォー ムによって異なります。 入力電源 定格 動作電圧および電流 19 V DC(2.1 A、40 W の場合) 19.5 V DC(2.31 A、45 W の場合) 19.5 V DC(3.33 A、65 W の場合) 19.5 V DC(4.62 A、90 W の場合) 19.5 V(6.15 A、120 W の場合) 19.5 V(7.69 A、150 W の場合) 19.5 V DC(10.
動作環境 項目 国際単位系 温度 動作時 5~35°C 非動作時 -20~60°C 相対湿度(結露しないこと) 動作時 10~90% 非動作時 5~95% 最大標高(非与圧) 動作時 -15~3,048 m 非動作時 -15~12,192 m 動作環境 51
13 静電気対策 静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接 触したときに発生します。 人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードなどのデバイスが損傷したり、 耐用年数が短くなったりすることがあります。静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下で説明する方 法のどれかで身体にたまった静電気を放電してください。 ● 部品などの取り外しまたは取り付けの手順で、コンピューターから電源コードを取り外すように 指示されている場合は、正しくアースしてから電源コードを取り外し、その後カバーを外すなど の作業を行います。 ● 部品は、コンピューターに取り付ける直前まで静電気防止用のケースに入れておきます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。電子部品に触れる回数をなるべく少な くします。 ● 磁気を帯びていない道具を使用します。 ● 部品を取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電します。 ● 取り外した部品は、静電気防止用のケースに入れておきます。 静電気についての詳しい情報、または部品の取
14 ユーザー サポート HP は、単体で、または適切な補助ツールや支援技術と組み合わせることにより、お身体の不自由な 方もどなたでも使える製品やサービスを設計、製造、販売しています。 サポートされている支援技術 HP 製品は、さまざまなオペレーティング システムの支援技術に対応しており、また、その他の支援 技術と組み合わせて機能するようにも設定できます。支援機能に関してより詳しい情報を確認する には、お使いのデバイスの検索機能を使用してください。 注記: 特定の支援技術製品について詳しくは、その製品のサポート窓口に問い合わせてください。 HP のサポート窓口へのお問い合わせ このユーザー ガイドで提供されている情報で問題に対処できない場合は、以下の Web サイトまたは 日本向けの日本語モデル製品に付属の小冊子、『サービスおよびサポートを受けるには』に記載され ている HP のサポート窓口にお問い合わせください。日本でのサポートについては、 http://www.hp.com/jp/contact/ を参照してください。日本以外の国や地域でのサポートについては、 http://welcome.hp.
索引 A Administrator password(管理者パ スワード) 管理 36 作成 36 入力 37 Administrator password の管理 36 USB デバイス 接続 26 説明 25 取り外し 26 USB ハブ 25 B Bluetooth デバイス 4, 7 ラベル 49 W Web カメラ 9 あ アイコン ネットワーク 4 無線 4 有線ネットワーク 4 D DisplayPort 接続 11 H HDMI オーディオの設定 13 HDMI 出力端子 接続 12 HD 対応デバイス、接続 12 HP PC Hardware Diagnostics (UEFI) 使用 42 ダウンロード 42 [HP Wireless Assistant]ソフトウェ ア 4 P Power-on password(電源投入時パ スワード) 管理 37 作成 37 入力 37 Power-on password(電源投入時パ スワード)の入力 37 U USB ケーブル、接続 V VGA コネクタ、接続 10 26 い インターネット セキュリティ ソフ トウェア、使用 37
システムの応答停止 18 シャットダウン 18 出力端子 HDMI 12 初期設定、復元 41 シリアル番号 49 シリアル番号、コンピューター 49 す スクロール タッチパッド ジェス チャ 17 スロット ローディング式オプティ カル ドライブ 29 せ 静電気対策 52 製品名および製品番号、コンピュー ター 49 セキュリティ 無線 6 セキュリティ ロック ケーブル、接 続 38 接続 別売のセキュリティ ロック ケーブル 38 セットアップ ユーティリティ 移動 40 起動 40 言語の変更 40 システム情報の表示 41 終了 41 初期設定の復元 41 選択 40 パスワードの設定 36 節約、電力 22 そ 外付けモニター コネクタ 10 ソフトウェアと情報のバックアッ プ 38 た タッチパッド 使用 16 タッチパッド ジェスチャ 17 スクロール 17 て 電力、節約 22 と 動画 10 動作環境 51 ドライブ メディア 19 トレイ ローディング式オプティカ ル ドライブ 29 に 入力 Administrator password(管理者 パスワード) 37 入力電源 50
ろ ロー バッテリ状態 22