About Desktop Management (September 2009)
OS による内蔵セキュリティ デバイス管理(OS management of Embedded Security Device)(一
部のモデルのみ):有効/無効に設定します。このオプションを使用すると、内蔵セキュリティ デ
バイス
の
OS による制御
を制限できます
。この設定
を変更するには
、コンピューター
の電源を切っ
てから再び
電源を入れる必要があります
。このオプション
を設定すると
、内蔵セキュリティ デバ
イス
の
OSによる制御
を制限できます
●
OS による内蔵セキュリティ デバイスのリセット(Reset of Embedded Security Device through
OS)(一部のモデルのみ):有効/無効に設定します。このオプションを使用すると、内蔵セ
キュリティ デバイスの工場出荷時設定へのリセットを要求する OS の機能を制限できます。
この設定を変更するには、コンピューターの電源を切ってから再び電源を入れる必要があり
ます
注記: このオプションを有効にするには、セットアップ パスワードを設定する必要があり
ます
PAVP(一部の
モデルのみ
):無効(Disabled)/最小(Min)/最大(Max)に設定
します
。PAVP
によってチップセット
で
Protected Audio Video Path が有効になります。このオプションによっ
て、他の方法では再生できない、一部の保護されている高解像度コンテンツを表示できます。[最
大]を選択すると、96 MB のシステム メモリが PAVP に専用に割り当てられます
パスワードのセキュリティ
電源投入時パスワード(Power-on password)を設定すると、コンピューターの電源を入れたり再起
動したりするたびに、アプリケーションやデータにアクセスするためのパスワードの入力が要求され
るので、コンピューターが許可無く使用されることを防止できます。セットアップ パスワード(Setup
password)は、特に[コンピューター セットアップ(F10)ユーティリティ]への不正アクセスを防ぎ
ます。セットアップ パスワードを、電源投入時パスワードの補助手段として使用することもできま
す。つまり、電源投入時パスワードの入力を要求されたときに、代わりにセットアップ パスワードを
入力してコンピューターにアクセスすることもできます。
ネットワーク全体のセットアップ パスワードを設定しておくと、システム管理者はネットワーク上の
すべてのシステムにログインでき、設定されている電源投入時パスワードを知らなくてもメンテナン
スを行うことができます。
注記: [HP System Software Manager](SSM)を使用すると、Windows オペレーティング システ
ム内の BIOS パスワードを作成および管理することができます。詳しくは、
http://www.hp.com/go/ssm/
(英語サイト)に掲載されている SSM のユーザー ガイドを参照してください。
注記: [HP Client Management Interface](HP CMI)を使用すると、BIOS パスワードを含む BIOS
設定管理に Windows オペレーティング システム内からアクセスすることができます。詳しくは、
http://www.hp.com/go/hpcmi/(英語サイト)で[HP Client Management Interface]に関する技術ホワイ
トペーパーを参照してください。
セットアップ パスワードの設定
システムに内蔵セキュリティ デバイスが搭載されている場合は、http://www.hp.com/jp/から入手でき
る『HP ProtectTools セキュリティ マネージャー ガイド』を参照してください。[コンピューター セッ
表 11-1 セキュリティ機能 (続き)
JAWW
パスワードのセキュリティ
29