HP USB PS2 ウォッシャブル マウス ユーザー ガイド
© 2010 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
このガイドについて このガイドでは、マウスの接続、メンテナンス、清掃、および技術仕様について説明します。 警告! その指示に従わないと、人体への傷害や生命の危険を引き起こすおそれがあるという警告事 項を表します。 注意: その指示に従わないと、装置の損傷やデータの損失を引き起こすおそれがあるという注意事 項を表します。 注記: 重要な補足情報です。 JAWW iii
iv このガイドについて JAWW
目次 1 製品の特長 ...................................................................................................................................................... 1 HP USB PS2 ウォッシャブル マウス ................................................................................................ 1 キットの内容 ........................................................................................................................................ 1 2 マウスの接続 ....................................................................
vi JAWW
1 製品の特長 HP USB PS2 ウォッシャブル マウス HP USB PS2 ウォッシャブル マウスには、以下のような特長があります。 ● SpillSeal®のマウス保護技術によって、液体やほこりからマウスを保護(IEC 標準規格 60529-1 の IP66 保護等級および NEMA 標準規格 250 の 4X 保護等級に適合) ● 流水で洗浄できる密閉構造 ● 表面防水加工によって、空気中のほこり、雨、水滴の跳ね返り、放水、および表面の凍結による 損傷からマウスを保護 ● 清掃のために脱着可能なスクロール ホイール(一部のモデルのみ) ● プラグ アンド プレイ機能(対応する Microsoft® Windows®オペレーティング システムを使用 している場合) 。追加のソフトウェア ドライバーは必要ありません ● PS2 接続または USB 接続 ● 光学トラック ボールと標準的な左右ボタンに加え、情報の強調表示およびオートスクロールに 対応した 3 番目のボタン(中ボタン)付き キットの内容 ● USB ケーブル付きマウス ● USB-PS2 変換アダプ
2 マウスの接続 正常に接続できるようにするため、以前にインストールしたマウス ソフトウェアをアンインストー ルします。 マウス ケーブルを延長するには、キットに付属の延長ケーブルを接続します。 PS2 への接続 1. コンピューター システムの電源を切ります。 2. USB-PS2 変換アダプターをマウス ケーブルの端にある USB コネクタに接続します。 3. USB-PS2 変換アダプターを取り付けたマウス ケーブルを、コンピューターの背面にある PS2 コネクタに接続します。 USB への接続 1.
2.
3 メンテナンスおよび清掃 マウスの洗浄には、以下の洗剤を使用できます。 ● 石けん ● 食器用液体洗剤 ● 研磨剤が含まれていないクリーナー ● 漂白剤 ● 消毒剤 ● 抗菌性のクリーナー ● 消毒用アルコール 注記: 清掃の準備およびこれらの洗剤の使用方法については、製造元の指示に従ってください。ま た、適切な保護衣を着用してください。 注意: 次亜塩素酸ナトリウム(NaOCI)入りの漂白剤を使用してマウスを清掃する場合は、NaOCI の含有量が 15%以下の漂白液を使用してください。NaOCI の含有量がこれより多いと、マウスが損 傷するおそれがあります。 マウスの洗浄 マウスにほこりや汚れがたまらないようにするには、定期的にマウスを洗浄します。 1. コンピューターからマウスを取り外します。また、延長ケーブルおよび USB-PS2 変換ケーブル を取り付けている場合は取り外します。 2.
注記: 着脱可能なスクロール ホイールがあるマウスでは、スクロール ホイール ブラケット の片側の幅が反対側の幅より広いため、スクロール ホイールを取り付けなおすときにスクロー ル ホイール挿入口と向きを合わせる必要があります。 6. USB コネクタが濡れている場合は、取り付けなおす前によく振って乾かします。 マウスを完全に清掃するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターからマウスを取り外します。また、延長ケーブルおよび USB-PS2 変換ケーブル を取り付けている場合は取り外します。 2. 着脱可能なスクロール ホイール付きのマウスの場合は、スクロール ホイールを取り外します (上記の手順 2 を参照) 。 3. 洗面器などの容器に洗浄液を入れます。 4. マウスおよびスクロール ホイール(一部のモデルのみ)を洗浄液に浸し、よくかき回して、マ ウス表面のすべてのくぼみ部分に洗浄液が届くようにします。 注記: 洗浄液に浸してかき回す作業は、30 秒程度で十分効果があります。 5.
A トラブルシューティング 一般的なトラブルの解決方法 トラブル 考えられる原因 解決方法 スクロール ホイールが固い 洗浄スプレーがこびりついている 洗浄スプレーをマウスに使用すると洗 剤が残り、徐々にこびりついて、スク ロール ホイールが固くなります。スク ロール ホイールが固くなっている兆候 が見られる場合は、マウスを十分にすす ぎ洗いしてください マウス ポインターが正しく動作しない マウスの光学レンズが汚れている マウスの底面にある光学レンズを清掃 します オプティカル マウスの動きが正しく追 跡されないか、カーソルがスムーズに動 かない マウスを置いている面が、マウスの使用 に適していない マウスの下にマウス パッドを置きま す。暗い色や多くの色が使われている 面、または光沢の強い面ではマウスを使 用しないでください 洗浄液がマウスの表面に残っている 洗浄スプレーを使用した 洗浄スプレーを使用してもかまいませ んが、その際はマウスを洗うことを強く おすすめします。洗浄液が残って徐々 にこびりつき、マウスの動作に影響を与 えるおそれがあります ジェルタイプの洗剤を使
診断用ツールについては、http://welcome.hp.com/country/jp/ja/contact_us.
B 技術仕様 HP USB PS2 ウォッシャブル マウス 8 防水および防塵機能 IEC 標準規格 60529-1 の IP66 保護等級および NEMA 標準規 格 250 の 4X 保護等級に適合 レイアウト スクロール ホイール付き光学式 3 ボタン マウス 接続インターフェイス USB1.1 または 2.
C 規定に関するご注意 Federal Communications Commission Notice(米国向 け) This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation. This equipment generates, uses, and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications.
Hewlett Packard Company P. O. Box 692000, Mail Stop 530113 Houston, Texas 77269-2000 Or, call 1-800-HP-INVENT (1-800 474-6836) For questions regarding this FCC declaration, contact: Hewlett Packard Company P. O. Box 692000, Mail Stop 510101 Houston, Texas 77269-2000 Or, call (281) 514-3333 To identify this product, refer to the Part, Series, or Model number found on the product.
For non-telecommunications products and for EU harmonized telecommunications products, such as Bluetooth® within power class below 10mW. For EU non-harmonized telecommunications products (If applicable, a 4-digit notified body number is inserted between CE and !). Please refer to the regulatory label provided on the product. The point of contact for regulatory matters is Hewlett-Packard GmbH, Dept./MS:HQ-TRE, Herrenberger Strasse 140, 71034 Boeblingen, GERMANY.
HP リサイクル プログラム HP では、使用済みの電子機器や HP 製インク カートリッジのリサイクルを推奨しています。日本で のリサイクル プログラムについて詳しくは、http://h50146.www5.hp.com/program/suppliesrecycling/ jp/ja/hardware/index.