規定および安全に関するご注意 HP ap5000 All-In-One Point of Sale System
© Copyright 2009 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
このガイドについて このガイドでは、HP ap5000 All‑In‑One Point of Sale System が準拠する各国の規定と安全に関す る情報について説明します。 警告! その指示に従わないと、人体への傷害や生命の危険を引き起こすおそれがあるという警告事 項を表します。 注意: その指示に従わないと、装置の損傷やデータの損失を引き起こすおそれがあるという注意事 項を表します。 注記: 重要な補足情報です。 iii
iv このガイドについて
目次 1 安全に関するご注意 ........................................................................................................................................ 1 安全に関する重要な情報 ...................................................................................................................... 1 設置条件 ............................................................................................................................................... 2 バッテリの取り扱いについてのご注意 ......................................................
落雷からの保護 .................................................................................................................. 11 CATV システム設置者への注意事項 .................................................................................. 11 電子機器の使用に関するご注意 ......................................................................................................... 12 Federal Communications Commission Notice(米国向け) ........................................... 12 Class A Equipment .............................................
1 安全に関するご注意 安全に関する重要な情報 警告! 操作する人の健康を損なわないようにするため、『快適に使用していただくために』をお読 みください。正しい作業環境の整え方や、作業をする際の姿勢、および健康上/作業上の習慣について 説明しており、さらに、重要な電気的/物理的安全基準についての情報も提供しています。 『快適に使 用していただくために』は、HP の Web サイト(http://www.hp.
この製品では、「IT」電源システム(IEC 60950 の規定では、直接接地されていない AC 配電システ ム)への接続評価は行っていません。 設置条件 この装置を入力電源に接続する前に、設置説明書を参照してください。 警告! この装置には、適切な AC 用保護接地(PE)接続端子を装備する必要があります。 コンピューターの内部には通電する部品や可動部品が含まれていることがあります。カバーやパネル 等を取り外す前に、電源コードをコンセントから抜き、装置への外部電源の供給を遮断してくださ い。装置を再び外部電源に接続する前に、取り外したカバーやパネル等を元の位置にしっかりと取り 付けなおしてください。 バッテリの取り扱いについてのご注意 警告! この製品には、リチウム マンガン ダイオキシド、バナジウム五酸化物、アルカリ内蔵バッ テリまたはバッテリ パックが装備されている場合があります。バッテリ パックの取り扱いを誤る と、火災や火傷などの危険があります。けがをすることがないように、以下の注意を守ってくださ い。 • バッテリを充電しないでください。 • バッテリを 60°C を超える場所に放置しないで
ヘッドフォンおよびイヤフォンの音量レベルに関するご注意 警告! 音楽などを大音量で長時間にわたって聴くと、聴覚に損傷を受けるおそれがあります。聴覚 に損傷を受ける危険性を減らすために、音量を安全で快適なレベルまで下げ、大音量で聴く時間を短 くするようにしてください。 安全のために、ヘッドフォンやイヤフォンを使用する前には必ず音量をリセットしてください。ヘッ ドフォンの種類によっては、音量調整の設定が同じでも、他のヘッドフォンより音量が大きくなる場 合があります。 オーディオまたはイコライザーの初期設定を変更すると音量が大きくなる場合があるため、操作は常 に慎重に行ってください。 安全のために、この製品には EN 50332-2 のヘッドフォン制限に準拠したヘッドフォンまたはイヤ フォンを使用してください。 このコンピューターにヘッドフォンまたはイヤフォンが付属している場合、この組み合わせは EN 50332-1 に準拠しています。 German Ergonomics Notice(ドイツ向け) HP products which bear the "GS" approval mark, when formi
CDRH 規定 米国食品医薬局 CDRH(Center for Devices and Radiological Health)のレーザー製品に関する規定 (1976 年 8 月 2 日施行)は 1976 年 8 月 1 日以降に製造されたレーザー製品に適用されます。米国内 で販売されるすべての製品がこの規定に適合しなければなりません。 各国の規制への準拠 CD-ROM の読み出しが可能なオプティカル ドライブが搭載されているシステムはすべて、IEC 825 を含む適切な安全基準に準拠しています。 レーザー製品ラベル 以下のラベルまたはそれに相当するものが、レーザー製品の表面に貼付されています。 このラベルは、この製品が CLASS 1 レー ザー製品として分類されることを示して います。このラベルは、この製品に取り 付けられているレーザー装置に貼付され ています LS-120 ドライブまたは LS-260 ドライブ を使用している場合、このラベルは、シ ステムの Class 1 レーザー製品ラベルの 横に貼付されています レーザーに関する情報 ● レーザーの種類:半導体 GaAIAs ● 波長
Denmark(デンマーク向け) For tilslutning af de øvrige ledere, se medfølgende installationsvejledning. Norway(ノルウェー向け) Apparatet må kun tilkoples jordet stikkontakt. Sweden(スウェーデン向け) Apparaten skall anslutas till jordat uttag, när den ansluts till ett nätverk.
日本国内での電源コードの要件 この製品を日本国内で使用する場合は、製品と一緒に包装されていた電源コードのみをお使いくださ い。 注意: 一緒に包装されていた電源コードを、他の製品に使用しないでください。 指を挟む危険性 警告! 指を挟む危険性がある場所の作業を行うときは注意してください。部品を閉じるときに指を 挟まないようにしてください。 6 第 1 章 安全に関するご注意
2 規定に関するご注意 規定への準拠に関する識別番号 各種規定への準拠を保証したり、識別したりするために、お使いの製品には固有の HP RMN (Regulatory Model Number)が割り当てられています。RMN は、必要な認可マークおよび情報とと もに、製品ラベルに印刷されています。製品の準拠情報を請求する場合は、必ずこの RMN を参照し てください。RMN と製品の商品名または型式番号を混同しないでください。 モデムに関するご注意 警告! デバイス使用時の火災、感電、けがなどの危険性を減らすために、必ず以下のような安全に 関する基本的な注意事項に従ってください。 浴槽、洗面器、台所の流し、洗濯槽の近くや、湿気の多い地下室の中、スイミング プールの近くな ど、水の近くでこの製品を使用しないでください。 雷雨のときは、この製品の使用を避けてください。落雷によって感電する危険性があります。 付近でガス漏れが発生しているときには、この製品をガス漏れの通報に使用しないでください。 装置のカバーを開いたり、絶縁されていないモデム ケーブル、コネクタ、または内部部品に触れた りする前に、必ずモデム
U.S. Modem Statements(米国向け) This equipment complies with Part 68 of the FCC Rules and the requirements adopted by the ACTA. On the bottom of the computer or on the modem is a label that contains, among other information, a product identifier in the format US:AAAEQ##TXXXX. Provide this information to the telephone company if you are requested to do so. Applicable certification jack USOC = RJ11C.
Australia Telecom Statement(オーストラリア向け) The computer must be connected to the Telecommunication Network through a line cord that meets the requirements of ACA Technical Standard TS008. 警告! Modems without integral RJ-11 that are shipped with this computer must be installed only in devices displaying the A-tick. Canadian Modem Statements(カナダ向け) This equipment meets the applicable Industry Canada technical specifications.
New Zealand Modem Statements(ニュージーランド向け) The grant of a Telepermit for any item of terminal equipment indicates only that Telecom has accepted that the item complies with minimum conditions for connection to its network. It indicates no endorsement of the product by Telecom, nor does it provide any sort of warranty.
テレビ アンテナ コネクタの保護 屋外のテレビ アンテナの接地 製品に屋外のアンテナまたはケーブル システムが接続されている場合は、電圧のサージおよび静電 気の蓄積から保護されるようにアンテナまたはケーブル システムを接地してください。米国電気工 事規程(NEC)の『ANSI/NFPA 70』の第 810 条では、支柱と支持機構の正しい接地方法、アンテナ 放電ユニットへの引き込み線の接地、埋設導体の大きさ、アンテナ放電ユニットの位置、アース電極 の接続、およびアース電極の要件について定めています。 落雷からの保護 雷雨のとき、または人がいない状態や製品を使用しない状態が長期間続くときには、製品を保護する ため、製品のプラグを電源コンセントから抜き、アンテナまたはケーブル システムを取り外してく ださい。これによって、落雷および電力線のサージによる製品の損傷を防ぐことができます。 表 2-1 アンテナの接地 番号 接地用コンポーネント 1 電力供給装置 2 電力供給アース電極システム(NEC 第 250 条の H) 3 アース クランプ 4 アース用導体(NEC 第 810–21 節)
電子機器の使用に関するご注意 このガイドは、コンピューター製品に適用される各国固有の無線通信に関する規定およびそれ以外の 規定を掲載しています。製品によっては適用されない注意事項もあります。 お使いのコンピューターには、無線デバイスが内蔵されている場合があります。特定の環境におい て、無線デバイスの使用が制限されることがあります。たとえば、航空機内、病院内、爆発物付近、 および危険区域内などです。この製品の使用制限に関する方針が不明な場合は、製品の電源を入れる 前にその場所の管理者や責任者の承諾を得てください。 Federal Communications Commission Notice(米国向け) Class A Equipment This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class A digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules.
Products with Wireless LAN Devices This product may be equpped with a wireless LAN device. This device must not be co-located or operating in conjunction with any other antenna or transmitter. 警告! Exposure to Radio Frequency Radiation The radiated output power of this device is below the FCC radio frequency exposure limits.Nevertheless, the device should be used in such a manner that the potential for human contact is minimized during normal operation.
Canadian Notice(カナダ向け) This Class A digital apparatus meets all requirements of the Canadian Interference-Causing Equipment Regulations. Wireless operation is subject to 2 conditions. The first is that the wireless device may not cause interference. The second is that the wireless device must accept any interference, including interference that may cause undesired operation of the device. 注意: When using IEEE 802.11a wireless LAN, this product is restricted to indoor use, due to its operation in the 5.
European Union Regulatory Notice(欧州連合向け) Products bearing the CE marking comply with the following EU Directives: ● Low Voltage Directive 2006/95/EC ● EMC Directive 2004/108/EC ● EuP Directive 2005/32/EC where applicable CE compliance of this product is valid only if powered with the correct CE-marked AC adapter provided by HP.
Products with 2.4-GHz Wireless LAN Devices France(フランス向け) For 2.4 GHz Wireless LAN operation of this product certain restrictions apply: This product may be used indoors for the entire 2400-2483.5 MHz frequency band (channels 1-13). For outdoor use, only 2400-2454 MHz frequency band (channels 1-9) may be used. For the latest requirements, see http://www.arcep.fr.
日本向け この装置は、クラス A 情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすこ とがあります。この場合には使用者は適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。 VCCI-A 無線 LAN 認定マーク 無線 LAN 802.11b デバイス 無線 LAN 802.
NCC Notice(NCC 向け) 環境に関するご注意 Disposal of Waste Equipment by Users in Private Household in the European Union(欧州連合向け) This symbol on the product or on its packaging indicates that this product must not be disposed of with your other household waste. Instead, it is your responsibility to dispose of your waste equipment by handing it over to a designated collection point for the recycling of waste electrical and electronic equipment.
国際エネルギー スター プログラムへの準拠(一部のモデルのみ) 注記: このセクションは、エネルギー スター ロゴが付いた製品にのみ適用されます。 エネルギー スターのロゴが貼付されている HP のコンピューターは、米国環境保護局(EPA)のコン ピューター用のエネルギー スター規格に従っています。EPA エネルギー スター ロゴは、EPA に よって承認されているものではありません。当社は、国際エネルギー スター プログラムの事業参加 者として、本製品が国際エネルギー スター プログラムの基準に適合していると判断します。以下の ロゴは正規のエネルギー スター認定のすべてのコンピューターに付けられています。 このプログラムは、家庭、オフィス、工場などで使用する装置のエネルギー効率を向上させること で、省エネルギー/省資源を促進するとともに大気汚染を防止することを目的として実施されたもので す。このため、HP の製品には、Microsoft® Windows®の電源管理機能によってエネルギー消費を削 減する省電力機能が搭載されています。 電源管理機能によって、ユーザーが一定の時間使用していない状態が続くと
注意: 国際エネルギー スター プログラムに適合していないモニターに対して省電力機能を使用す ると、スクリーン セーブ タイムアウト(モニターのタイムアウト)が発生したときに表示がひずむ ことがあります。 注記: エネルギー スターは、Linux または FreeDOS のデスクトップ コンピューターではサポート されていません。 エネルギー スターは、Linux ワークステーションではサポートされていません。 オペレーティング システムの復元が必要な場合は、復元の後(必要に応じて)エネルギー スターの 設定もリセットする必要があります。 お使いのコンピューターに対する工場出荷時の電源設定を確認するには、[スタート]→[コントロー ル パネル]の順に選択してから、[電源オプション]をダブルクリックします。 化学物質 HP では、REACH(Regulation EC No.
Chinese Restriction of Hazardous Substances (RoHS) ᴹ∂ᴹᇣ⢙䍘઼ݳ㍐৺ަਜ਼䟿㺘 ṩᦞѝഭⲴlj⭥ᆀؑӗ૱⊑ḃ᧗ࡦ㇑⨶࣎⌅NJ ѱᶵ ༺⨼ಞૂ ᮙ✣ಞ ᆎᶗ I/O PCAs ⭫Ⓠ 䭤ⴎ 啖ḽ ᵰ ެԌ 伄 䜞 ཌ䜞։ 䰻䈱䇴༽ ཌ䜞䇴༽ ⭫㔼 ⺢ⴎ傧ࣞಞ ᱴ⽰ኅ O: 㺞⽰䈛ᴿ∈ᴿᇩ⢟䍞൞䈛䜞Ԭᡶᴿൽ䍞ᶆᯏѣⲺ䠅ൽ൞SJ/T11363-2006 ḽ㿺ᇐⲺ䲆䠅㾷≸ԛсȾ X: 㺞⽰䈛ᴿ∈ᴿᇩ⢟䍞㠩ቇ൞䈛䜞ԬⲺḆжൽ䍞ᶆᯏѣⲺ䠅䎻࠰ SJ/T11363-2006 ḽ㿺ᇐⲺ䲆䠅㾷≸Ⱦ 㺞ѣḽᴿćXĈ Ⲻᡶᴿ䜞Ԭ䜳ㅜਾ⅝ⴕRoHS⌋㿺 ć⅝⍨䇤Րૂ⅝ⴕ⨼ӁՐ 2003ᒪ1ᴾ27ᰛީӄ⭫ᆆ⭫ಞ䇴༽ѣ䲆ֵ⭞Ḇӑᴿᇩ⢟䍞Ⲻ2002/95/EC ਭԚĈȾ ⌞φ⧥ֵؓ⭞ᵕ䲆Ⲻ৸㘹ḽ䇼ߩӄӝ↙ᑮᐛ֒Ⲻᓜૂ⒵ᓜㅿᶗԬȾ The Table of Toxic and Hazardous Substances/Elements and their Content as required by China's Management Metho
表 2-2 Toxic and Hazardous Substances and Elements (続き) Part Name Lead (Pb) Mercury (Hg) Cadmium (Cd) Hexavalent Chromium (Cr(VI)) Polybrominated biphenyls (PBB) Polybrominated diphenyl ethers (PBDE) Memory X O O O O O I/O PCAs X O O O O O Power supply X O O O O O Keyboard X O O O O O Mouse X O O O O O Chassis/Other X O O O O O Fans X O O O O O Internal/External Media Reading Devices X O O O O O External Control Devices X O O O O O Cable
Chinese Safety Notices(中国向け) 製品の部材表示について 日本における製品含有表示法、JISC0950, 2008 に基づき、製造事業者は、2006 年 7 月 1 日以降に販 売された電気・電子機器の特定化学物質の含有について情報提供を義務付けられました。製品の部材 表示につきましては、 http://www.hp.com/go/jisc0950(英語サイト)を参照してください。 A Japanese regulatory requirement, defined by specification JIS C 0950, 2008, mandates that manufacturers provide Material Content Declarations for certain categories of electronic products offered for sale after July 1, 2006. To view the JIS C 0950 material declaration for this product, visit http://www.
German Acoustics Notice(ドイツ向け) LpA is < 70dB(A) Schalldruckpegel LpA = kleiner 70 dB(A) Am Arbeitsplatz (operator position) Normaler Betrieb (normal operation) Nach ISO 7779:1999 (Typprüfung) 24 第 2 章 規定に関するご注意