マルチメディア ユーザ ガイド
© Copyright 2009 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
目次 1 マルチメディア機能 マルチメディア コンポーネントの確認 ............................................................................................... 2 音量の調整 ........................................................................................................................................... 4 メディア操作機能の使用 ...................................................................................................................... 6 メディア ボタンの使用 ......................................................................................
CD-RW ディスク ............................................................................................................... 23 DVD±R ディスク .............................................................................................................. 23 DVD±RW ディスク .......................................................................................................... 23 LightScribe DVD+R ディスク ............................................................................................ 23 ブルーレイ ディスク .........
1 マルチメディア機能 お使いのコンピュータには、音楽や動画を再生したり、画像を表示したりできるマルチメディア機能 が含まれています。また、以下のようなマルチメディア コンポーネントが含まれている場合がありま す。 ● オーディオ ディスクおよびビデオ ディスクを再生するオプティカル ドライブ ● 音楽を再生する内蔵スピーカ ● 独自のオーディオを録音するための内蔵マイク ● 動画を撮影したり共有したりできる内蔵 Web カメラ ● 音楽、動画および画像の再生と管理を行うことができるプリインストール済みのマルチメディ ア ソフトウェア ● マルチメディアに関する操作をすばやく行うことのできるマルチメディア ボタンとホットキー 注記: お使いのコンピュータによっては、一覧に記載されていても、一部のコンポーネントが含ま れていない場合があります。 ここでは、お使いのコンピュータに含まれているマルチメディア コンポーネントを確認する方法、お よびマルチメディア コンポーネントを使用する方法について説明します。 1
マルチメディア コンポーネントの確認 以下の図と表で、コンピュータのマルチメディア機能について説明します。 名称 説明 (1) 内蔵マイク(×2) サウンドを録音します (2) Web カメラ ランプ 点灯:Web カメラを使用しています (3) Web カメラ サウンドを録音したり、動画を録画したり、静止画像を撮影した りします (4) スピーカ(×2) サウンドを出力します (5) オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ(× 2) 別売の電源付きステレオ スピーカ、ヘッドフォン、イヤフォン、 ヘッドセット、またはテレビ オーディオに接続したときに、サウ ンドを出力します 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量 の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、またはヘッド セットを使用してください。安全に関する情報について詳しく は、『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してくだ さい 注記: ヘッドフォン コネクタにデバイスを接続すると、コン ピュータ本体のスピーカは無効になります 2 第 1 章 マルチメディア機能
名称 説明 (6) オーディオ入力(マイク)コネクタ (7) 音量調整スライダ (8) ミュート(消音)ボタン 別売のコンピュータ用ヘッドセットのマイク、ステレオ アレイ マイク、またはモノラル マイクを接続します スピーカの音量を調整します。左にスライドさせると音量が下が り、右にスライドさせると音量が上がります。スクロール ゾーン のマイナス記号(-)をタップして音量を下げたり、プラス記号 (+)をタップして音量を上げたりすることもできます スピーカの音を消したり音量を元に戻したりします マルチメディア コンポーネントの確認 3
音量の調整 音量の調整には、以下のどちらかを使用します。 ● コンピュータ本体の音量調整デバイス(一部のモデルのみ) ◦ 音を消したり音量を元に戻したりするには、ミュート(消音)ボタン(1)を押します。 ◦ 音量を下げるには、音量調整スライダで指を右から左にスライドさせるか、音量下げアイコ ン(2)を繰り返しタップします。 ◦ 音量を上げるには、音量調整スライダで指を左から右にスライドさせるか、音量上げアイコ ン(3)を繰り返しタップします。 注記: 音量ボタンを押すと鳴る音は、工場出荷時に有効に設定されています。この音は Computer Setup(f10)で無効に設定できます。 ● Windows®の[ボリューム コントロール]: a. タスクバーの右端にある通知領域の[音量]アイコンをクリックします。 b. 音量を調整するには、スライダを上下に移動します。[ミュート]アイコンをクリックする と、音が出なくなります。 または a. 通知領域の[音量]アイコンを右クリックして、[音量ミキサを開く]をクリックします。 b.
プログラムによっては、音量調整機能を持つものもあります。 音量の調整 5
メディア操作機能の使用 メディア操作ホットキーとメディア ボタン(一部のモデルのみ)は、オプティカル ドライブ内のオー ディオ CD や DVD の再生を制御します。 メディア ボタンの使用 ディスクがオプティカル ドライブに挿入されているときのメディア ボタンの機能を、以下の図と表 に示します。 ● 前/早戻しボタン(1) ● 再生/一時停止ボタン(2) ● 次/早送りボタン(3) ● 停止ボタン(4) 前/早戻しボタン ディスクの状態 ボタン 機能 再生中 前/早戻しボタン 前のトラックまたはチャプタを再生し ます 再生中 fn +前/早戻しボタン 再生を早戻しします ディスクの状態 ボタン 機能 再生していない 再生/一時停止ボタン ディスクを再生します 再生中 再生/一時停止ボタン 再生を一時停止します 再生/一時停止ボタン 6 第 1 章 マルチメディア機能
次/早送りボタン ディスクの状態 ボタン 機能 再生中 次/早送りボタン 次のトラックまたはチャプタを再生し ます 再生中 fn +次/早送りボタン 再生を早送りします ディスクの状態 ボタン 機能 再生中 停止ボタン 再生を停止します 停止ボタン メディア操作ホットキーの使用 メディア操作ホットキーは、fn キー(1)とファンクション キー(2)の組み合わせです。 ● オーディオ CD または DVD が再生中でない場合、fn + f9(3)を押すとディスクが再生されま す。 ● オーディオ CD または DVD の再生中は、以下のホットキーを使用できます。 ◦ ディスクの再生を一時停止または再開するには、fn + f9(3)を押します。 ◦ ディスクを停止するには、fn + f10(4)を押します。 ◦ オーディオ CD の前のトラックまたは DVD の前のチャプタを再生するには、fn + f11(5) を押します。 ◦ オーディオ CD の次のトラックまたは DVD の次のチャプタを再生するには、fn + f12(6) を押します。 メディア操作機能
2 マルチメディア ソフトウェア お使いのコンピュータには、音楽や動画を再生したり、画像を表示したりできるマルチメディア ソフ トウェアがプリインストールされています。ここでは、[HP MediaSmart]およびプリインストールさ れている他のマルチメディア ソフトウェアの詳細について説明します。 8 第 2 章 マルチメディア ソフトウェア
[HP MediaSmart]ソフトウェアの使用 [HP MediaSmart]によって、お使いのコンピュータが持ち運びのできるエンターテイメント ツールに 変わります。[HP MediaSmart]を使用すると、音楽や DVD および BD の動画を楽しむことができま す。また、インターネット TV や放送中のテレビの視聴(一部のモデルのみ) 、および写真コレクショ ンの管理や編集を行うことができます。 注記: 内蔵 TV チューナ(一部のモデルのみ)または外付け TV チューナ(別売)を使用して、放 送中のテレビをコンピュータで視聴、録画、および一時停止できます。 [HP MediaSmart]は以下の機能を備えています。 ● インターネット TV(一部のモデルのみ):インターネット接続によって、従来のさまざまなテレ ビ番組とチャンネルに加え、コンピュータにストリーミング配信される HP-TV チャンネルもフ ルスクリーンでご覧いただけます。 ● プレイリストのアップロードに対応: ● ◦ 写真を Snapfish などのインターネット上の写真アルバムにアップロードできます。 ◦ ホーム
プリインストールされているその他のマルチメディア ソフト ウェアの使用 プリインストールされているその他のマルチメディア ソフトウェアを確認するには、以下の操作を行 います。 ▲ [スタート]→[すべてのプログラム]の順に選択し、使用するマルチメディア プログラムを起動し ます。たとえば、[Windows Media Player]でオーディオ CD を再生する場合は、[Windows Media Player]をクリックします。 注記: 10 サブフォルダに含まれているプログラムもあります。 第 2 章 マルチメディア ソフトウェア
ディスクからのマルチメディア ソフトウェアのインストール CD または DVD からマルチメディア ソフトウェアをインストールするには、以下の操作を行います。 1. ディスクをオプティカル ドライブに挿入します。 2. インストール ウィザードが開いたら、画面上のインストール手順に沿って操作します。 3.
3 オーディオ お使いのコンピュータでは、以下のようなさまざまなオーディオ機能を使用できます。 12 ● コンピュータのスピーカおよび接続した外付けスピーカを使用した、音楽の再生 ● 内蔵マイクまたは接続した外付けマイクを使用した、サウンドの録音 ● インターネットからの音楽のダウンロード ● オーディオと画像を使用したマルチメディア プレゼンテーションの作成 ● インスタント メッセージ プログラムを使用したサウンドと画像の送信 ● ラジオ番組のストリーミング(一部のモデルのみ)または FM ラジオ信号の受信 ● オーディオ CD の作成(書き込み) 第 3 章 オーディオ
外付けオーディオ デバイスの接続 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量の調節を行ってからヘッドフォン、 イヤフォン、またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、『規 定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。 外付けスピーカ、ヘッドフォン、マイクなどの外付けデバイスの接続方法については、デバイスの製 造元から提供される情報を参照してください。デバイスを良好な状態で使用できるよう、以下の点に 注意してください。 ● デバイス ケーブルがお使いのコンピュータの適切なコネクタにしっかりと接続されていること を確認します(通常、ケーブル コネクタは、コンピュータの対応するコネクタに合わせて色分 けされています)。 ● 外付けデバイスに必要なドライバがある場合は、そのドライバをインストールします。 注記: ドライバは、デバイスとデバイスが使用するプログラム間のコンバータとして機能す る、必須のプログラムです。 外付けオーディオ デバイスの接続 13
オーディオ機能の確認 お使いのコンピュータのシステム サウンドを確認するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コントロール パネル]の順に選択します。 2. [ハードウェアとサウンド]をクリックします。 3. [サウンド]をクリックします。 4. [サウンド]ウィンドウが開いたら、[サウンド]タブをクリックします。[プログラム]でビープやア ラームなどの任意のサウンド イベントを選択してから、[テスト]ボタンをクリックします。 スピーカまたは接続したヘッドフォンから音が鳴ります。 コンピュータの録音機能を確認するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[サウンド レコーダ]の順に選択します。 2. [録音の開始]をクリックし、マイクに向かって話します。デスクトップにファイルを保存します。 3.
4 動画 お使いのコンピュータでは、以下のさまざまな動画機能を使用できます。 ● 動画の再生 ● インターネットを介したゲーム ● プレゼンテーションの作成のための画像や動画の編集 ● 外付けビデオ デバイスの接続 ● HD 対応テレビを含むテレビの視聴(一部のモデルのみ) 15
外付けモニタまたはプロジェクタの接続 外付けモニタ コネクタは、外付けモニタやプロジェクタなどの外付けディスプレイ デバイスをコン ピュータに接続するためのコネクタです。 ▲ ディスプレイ デバイスを接続するには、デバイスのケーブルを外付けモニタ コネクタに接続し ます。 注記: 正しく接続された外付けディスプレイ デバイスに画像が表示されない場合は、fn + f4 キー を押して画像をデバイスに転送します。fn + f4 を繰り返し押すと、表示画面がコンピュータ本体の ディスプレイと外付けディスプレイ デバイスとの間で切り替わります。 16 第 4 章 動画
HDMI デバイスの接続 コンピュータには、HDMI(High Definition Multimedia Interface)コネクタが搭載されています。HDMI コネクタは、HD 対応テレビ、対応しているデジタルまたはオーディオ コンポーネントなどの別売の 動画またはオーディオ デバイスとコンピュータを接続するためのコネクタです。 コンピュータは、HDMI コネクタに接続されている 1 つの HDMI デバイスをサポートすると同時に、 コンピュータ本体のディスプレイまたはサポートされている他の外付けディスプレイの画面をサポー トできます。 注記: HDMI コネクタを使用してビデオ信号を伝送するには、一般の電器店で販売されている HDMI ケーブルを別途購入する必要があります。 HDMI コネクタに動画またはオーディオ デバイスを接続するには、以下の操作を行います。 1. HDMI ケーブルの一方の端をコンピュータの HDMI コネクタに接続します。 2. 製造元の説明書等の手順に沿って操作し、ケーブルのもう一方の端をビデオ デバイスに接続し ます。 3.
または 1. [スタート]→[コンピュータ]→[システムのプロパティ]の順に選択します。 2. 左側の枠内で、[デバイス マネージャ]をクリックしてから、[ディスプレイ アダプタ]の横のプラ ス(+)記号をクリックします。 HDMI をオーディオ再生の初期デバイスに設定 18 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]→[サウンド]アイコンの順に選択 します。 2. [再生]タブ→[デジタル出力デバイス(HDMI)]→[既定値に設定]の順にクリックします。 3. [OK]をクリックします。 4.
テレビの鑑賞(一部のモデルのみ) お使いのコンピュータに内蔵 TV チューナ(一部のモデルのみ)が搭載されているか、別売の外付け TV チューナが接続されている場合があります。TV チューナを使用すると、放送中のテレビをコン ピュータで視聴、録画、および一時停止できます。また、お使いのコンピュータに内蔵 TV チューナ が搭載されている場合は、2 つのリモコンがコンピュータに付属しています。 ● HP モバイル リモコン:オーディオ ディスクおよびビデオ ディスクの再生などの機能を遠隔操 作するもので、ExpressCard スロット内に収納できます。 ● HP マルチメディア リモコン:テレビの視聴など HP モバイル リモコンより複雑な機能を遠隔操 作できますが、サイズは HP モバイル リモコンよりも大きくなります。 コンピュータでテレビを視聴できるようにするには、コンピュータに付属の冊子または別売の外付け TV チューナに付属の製造元の説明書に書かれている手順に沿って TV チューナが設定されていること を確認してください。 TV チューナまたはインターネットのライブ ストリーミング放送を使用
[HP MediaSmart]を使用してテレビを視聴する方法について詳しくは、[スタート]→[ヘルプとサポー ト]の順に選択してから、[検索]フィールドに「MediaSmart」と入力します。 20 第 4 章 動画
5 オプティカル ドライブ お使いのコンピュータには、コンピュータの機能を拡張するオプティカル ドライブが搭載されていま す。コンピュータに搭載されているデバイスの種類を識別して、その機能を確認します。オプティカ ル ドライブを使用すると、データ ディスクを読み取ったり、音楽や動画を再生したりできます。お 使いのコンピュータにブルーレイ ディスク ROM ドライブが内蔵されている場合は、ディスクから HD 対応動画を再生することもできます。 取り付けられているオプティカル ドライブの確認 ▲ [スタート]→[コンピュータ]の順に選択します。 お使いのコンピュータにインストールされているオプティカル ドライブを含むすべてのデバイスの一 覧が表示されます。以下のどれかの種類のドライブが含まれている可能性があります。 ● DVD-ROM ドライブ ● DVD±RW/R および CD-RW コンボ ドライブ ● DVD±RW/R および CD-RW コンボ ドライブ(2 層記録(DL)対応) ● LightScribe DVD±RW/R および CD-RW コンボ ドライブ(2 層記録(DL)
オプティカル ディスクの使用 オプティカル ディスク(CD、DVD、および BD)には、音楽、写真、および動画などの情報を保存 します。DVD および BD は、CD より大きい容量を扱うことができます。 オプティカル ドライブでは、標準的な CD や DVD ディスクの読み取りができます。お使いのオプティ カル ドライブが BD ドライブであれば、ブルーレイ ディスクの読み取りもできます。 注記: ここに示すオプティカル ドライブによっては、コンピュータでサポートされていない場合も あります。サポートされているオプティカル ドライブのすべてが一覧に記載されているわけではあり ません。 以下の表に示すように、オプティカル ドライブによっては、オプティカル ディスクに書き込みがで きるものもあります。 オプティカル ドライブの種 類 CD-RW への書き込 み DVD±RW/R への書 き込み DVD+R DL への書き 込み LightScribe CD または DVD±RW/R へのラベルの 書き込み DVD±RW/R および CDRW コンボ ドライブ 可 可 不可 不可 DVD±R/
正しいディスク(CD、DVD、および BD)の選択 オプティカル ドライブは、オプティカル ディスク(CD、DVD、および BD)に対応しています。デ ジタル データの保存に使用される CD は商用の録音にも使用されますが、個人的に保存する必要があ る場合にも便利です。DVD および BD は、主に動画、ソフトウェア、およびデータのバックアップの ために使用します。DVD および BD のフォーム ファクタは CD と同じですが、はるかに大きい容量 を扱うことができます。 注記: お使いのコンピュータに取り付けられているオプティカル ドライブによっては、この項目で 説明している一部のオプティカル ディスクに対応していない場合もあります。 CD-R ディスク CD-R(一度のみ書き込み可能)ディスクは、永続的なアーカイブを作成したり、仮想的にあらゆる ユーザとファイルを共有したりするときに使用します。通常は、以下の用途で使用します。 ● サイズの大きいプレゼンテーションの配布 ● スキャンした写真やデジタル写真、ビデオ クリップ、および書き込みデータの共有 ● 独自の音楽 CD の作成 ● コン
対応しています。LightScribe が有効なドライブと LightScribe ソフトウェアを使用すると、ディスク にデータを書き込むだけでなく、ディスクの外側にラベルをデザインして追加することもできます。 ブルーレイ ディスク BD とも呼ばれるブルーレイ ディスクは、HD 対応動画などのデジタル情報を保存する高密度オプティ カル ディスク フォーマットです。1 枚の 1 層式ブルーレイ ディスクで 25 GB まで保存でき、これは 4.7 GB の 1 層式 DVD の 5 倍以上の容量です。2 層式のブルーレイ ディスクでは 1 枚で 50 GB まで 保存でき、これは 8.
音楽の再生 1. コンピュータの電源を入れます。 2. オプティカル ドライブのフロント パネルにあるリリース ボタン(1)を押して、ディスク トレ イが少し押し出された状態にします。 3. トレイを引き出します(2) 。 4. ディスクは平らな表面に触れないように縁を持ち、ディスクのラベル面を上にしてトレイの回転 軸の上に置きます。 注記: ディスク トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて回転軸の上に置 いてください。 5. 確実に収まるまでディスクをゆっくり押し下げます(3)。 6. ディスク トレイを閉じます。 7.
動画の再生 オプティカル ドライブを使用して、ディスクの動画を鑑賞できます。別売のブルーレイ ディスク ROM ドライブがコンピュータに搭載されている場合は、HD 対応動画の鑑賞もできます。 1. コンピュータの電源を入れます。 2. オプティカル ドライブのフロント パネルにあるリリース ボタン(1)を押して、ディスク トレ イが少し押し出された状態にします。 3. トレイを引き出します(2) 。 4. ディスクは平らな表面に触れないように縁を持ち、ディスクのラベル面を上にしてトレイの回転 軸の上に置きます。 注記: ディスク トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて回転軸の上に置 いてください。 5. 確実に収まるまでディスクをゆっくり押し下げます(3)。 6. ディスク トレイを閉じます。 7.
DVD の地域設定の変更 著作権で保護されているファイルを使用する多くの DVD には地域コードがあります。地域コードに よって著作権は国際的に保護されます。 地域コードがある DVD を再生するには、DVD の地域コードが DVD ドライブの地域の設定と一致し ている必要があります。 注意: DVD ドライブの地域設定は、5 回までしか変更できません。 5 回目に選択した地域設定が、DVD ドライブの最終的な地域設定になります。 ドライブで地域設定を変更できる残りの回数が、[DVD 地域]タブに表示されます。 オペレーティング システムで設定を変更するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コンピュータ]→[システムのプロパティ]の順に選択します。 2.
CD または DVD の作成(書き込み) お使いのコンピュータに CD-RW、DVD-RW、または DVD±RW のオプティカル ドライブが搭載され ている場合は、[Windows Media Player]または[CyberLink Power2Go]などのソフトウェアを使用し て、MP3 や WAV 音楽ファイルなどのデータ、動画、およびオーディオ ファイルを書き込むことがで きます。 CD または DVD に書き込むときは、以下のガイドラインを参照してください。 ● ディスクに書き込む前に、開いているファイルをすべて終了し、すべてのプログラムを閉じま す。 ● 通常、オーディオ ファイルの書き込みには CD-R または DVD-R が最適です。これはデータがコ ピーされた後、変更ができないためです。 注記: [CyberLink Power2Go]では、オーディオ DVD を作成することはできません。 ● ホーム ステレオやカー ステレオによっては CD-RW を再生できないものもあるため、音楽 CD の書き込みには CD-R を使用します。 ● 通常、CD-RW または DVD-RW
CD、DVD、または BD の取り出し 1. ドライブのフロント パネルにあるリリース ボタン(1)を押してディスク トレイを開き、トレ イをゆっくりと完全に引き出します(2) 。 2. 回転軸をそっと押しながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3) 。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 3.
6 Web カメラ お使いのコンピュータには、ディスプレイの上部に Web カメラが内蔵されています。Web カメラ は、動画の取り込みと共有を可能にする入力デバイスです。 Web カ メ ラ を 使 用 す る に は 、 デ ス ク ト ッ プ の [HP MediaSmart] ア イ コ ン を ク リ ッ ク し 、 [HP MediaSmart]の[SmartMenu]から該当するアイコンを選択して[Webcam]をクリックします。 注記: [HP MediaSmart]の使用方法について詳しくは、[スタート]→[ヘルプとサポート]の順にクリッ クし、[検索]ボックスに「MediaSmart」と入力します。 パフォーマンスを最適にするために、Web カメラを使用するときには以下のガイドラインを参考にし てください。 30 ● マルチメディア ファイルを閲覧したり、別の LAN またはネットワーク ファイアウォール外の ユーザへマルチメディア ファイルを送信したりするときに問題が生じる場合は、ファイアウォー ルを一時的に無効にして目的のタスクを実行した後で、ファイアウォールを再度有効にしま
7 トラブルシューティング ここでは、一般的な問題と解決方法について説明します。 31
オプティカル ディスク トレイが開かず、CD、DVD、または BD を取り出せない場合 1. ドライブのフロント パネルにある手動での取り出し用の穴にクリップ(1)の端を差し込みま す。 2. クリップをゆっくり押し込み、ディスク トレイが開いたら、トレイを完全に引き出します(2) 。 3. 回転軸をそっと押しながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 4.
コンピュータがオプティカル ドライブを検出しない場合 コンピュータが取り付けられているデバイスを検出しない場合、そのデバイスのドライバ ソフトウェ アがないか、壊れている可能性があります。オプティカル ドライブが検出されていないことが疑われ る場合は、そのオプティカル ドライブが[デバイス マネージャ]ユーティリティに一覧表示されている ことを確認してください。 1. オプティカル ドライブからディスクを取り出します。 2. [スタート]をクリックし、[検索の開始]ボックスに「デバイス マネージャ」と入力します。 入力すると、検索結果がボックスの上に一覧表示されます。 3. 検索結果の枠内で、[デバイス マネージャ]をクリックします。ユーザ アカウント コントロール によってメッセージが表示されたら、[続行]をクリックします。 4.
ディスクが再生できない場合 ● CD、DVD、または BD を再生する前に作業を保存し、開いているすべてのプログラムを閉じま す。 ● CD、DVD、または BD を再生する前にインターネットをログオフします。 ● ディスクを正しく挿入していることを確認します。 ● ディスクが汚れていないことを確認します。必要に応じて、ろ過水や蒸留水で湿らせた柔らかい 布でディスクを清掃します。ディスクの中心から外側に向けて拭いてください。 ● ディスクに傷がついていないことを確認します。傷がある場合は、一般の電気店や CD ショップ などで入手可能なオプティカル ディスクの修復キットで修復を試みることもできます。 ● ディスクを再生する前にスリープ モードを無効にします。 ディスクの再生中にハイバネーションまたはスリープを開始しないでください。ディスクの再生 中にハイバネーションまたはスリープを開始すると、続行するかどうかを確認する警告メッセー ジが表示される場合があります。このメッセージが表示されたら、[いいえ]をクリックします。 [いいえ]をクリックすると以下のようになります。 ◦ 再生が再開し
ディスクが自動再生されない場合 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[CD または他のメディアの自動再生]の順に選択します。 2. [すべてのメディアとデバイスで自動再生を使用する]チェック ボックスにチェックが入っている ことを確認します。 3.
動画が停止したりコマ落ちしたりする場合や、再生が不安定な 場合 ● [再生]ボタンを押します。誤って動画を停止している場合があります。 ● ディスクを清掃します。 ● 以下の操作を実行して、システム リソースを節約します。 ◦ インターネットからログオフします。 ◦ デスクトップの色のプロパティを変更します。 1. コンピュータ デスクトップの空いている場所を右クリックし、[個人設定]→[画面の設定] の順に選択します。 2.
動画が外付けディスプレイに表示されない場合 1. コンピュータのディスプレイと外付けディスプレイの両方の電源が入っている場合は、fn + f4 を 1 回以上押して、表示画面をどちらかに切り替えます。 2. 外付けディスプレイがメインになるようにモニタの設定を行います。 a. コンピュータ デスクトップの空いている場所を右クリックし、[個人設定]→[画面の設定]の 順に選択します。 b.
ディスクへの書き込み処理が行われない、または完了する前に 終了してしまう場合 ● 他のプログラムがすべて終了していることを確認します。 ● スリープ モードおよびハイバネーションを無効にします。 ● お使いのドライブに適した種類のディスクを使用していることを確認します。ディスクの種類に ついて詳しくは、ディスクに付属の説明書を参照してください。 ● ディスクが正しく挿入されていることを確認します。 ● より低速の書き込み速度を選択し、再試行します。 ● ディスクをコピーしている場合は、コピー元のディスクのコンテンツを新しいディスクに書き込 む前に、その情報をハードドライブへコピーし、ハードドライブから書き込みます。 ● [デバイス マネージャ]の[DVD/CD-ROM ドライブ]カテゴリにあるディスク書き込みデバイスのド ライバを再インストールします。 DVD または BD を[Windows Media Player]で再生したときに 音や画面が出ない場合 [HP MediaSmart]を使用して DVD または BD を再生してください。[HP MediaSmart]はコンピュ
7. 必要に応じて[デバイス マネージャ]を再び開き、ドライバが表示されていることをもう一度確認 します。 8. プログラムを再度実行します。 初期設定のデバイス ドライバをアンインストールまたは再インストールしても問題が解決されない場 合、以下の項目の手順に沿ってドライバを更新する必要があります。 最新の Windows デバイス ドライバの入手 [Microsoft Update]を使用すると、最新の Windows デバイス ドライバを入手できます。この Windows の機能では、Windows オペレーティング システムおよび Microsoft®社のその他の製品の更新を自動的 に確認し、インストールするように設定できます。 [Microsoft Update]を使用するには、以下の操作を行います。 1. インターネット ブラウザを開いて、http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspx を表示します。 2. [セキュリティ&アップデート]をクリックします。 3.
索引 B BD ドライブ 22 オーディオ出力(ヘッドフォン)コ ネクタ 2 オーディオ デバイス、外部接 続 13 オーディオ入力(マイク)コネク タ 3 オプティカル ディスク 使用 22, 23 挿入 25 取り出し 29 ブルーレイ 24 オプティカル ドライブ 確認 21 使用 21 音量調整スライダ 位置 3 音量、調整 4 C CD 書き込み 28 挿入 25 取り出し 29 CD ドライブ 22 D DVD 書き込み 28 挿入 25 地域設定の変更 27 取り出し 29 DVD ドライブ 22 DVD の地域設定 27 H HDMI 接続 17 設定 17 HDMI コネクタ 17 HD 対応デバイス、接続 17 HP MediaSmart 起動 9 [HP MediaSmart]ソフトウェア W Web カメラ 2 Web カメラ、使用 30 Web カメラ ランプ 2 い イヤフォン 40 索引 9 14 こ コネクタ HDMI 17 オーディオ出力(ヘッドフォ ン) 2 オーディオ入力(マイク) 3 外付けモニタ 16 す スピーカ そ 外付けオーディオ デバイス、接
ふ ブルーレイ ディスク(BD) 挿入 25 取り出し 29 ブルーレイ ドライブ 22 プロジェクタ、接続 16 へ ヘッドフォン(オーディオ出力)コ ネクタ 2 ヘッドフォン 2 ほ ボタン 再生/一時停止 6 次/早送り 6 停止 6 前/早戻し 6 ミュート(消音) 3, 4 ま マイク、内蔵 2 マルチメディア コンポーネント、 確認 2 マルチメディア ソフトウェア インストール 11 み ミュート(消音)ボタン 位置 3 め メディア操作ホットキー 7 メディア ボタン 6 も モニタ、接続 16 問題、解決 31 索引 41