マルチメディア ユーザ ガイド
© Copyright 2008 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
製品についての注意事項 このユーザ ガイドでは、ほとんどのモデルに共通の機能について説明します。 一部の機能は、お使 いのコンピータで対応していない場合もあります。 JAWW iii
iv 製品についての注意事項 JAWW
目次 1 マルチメディア機能 マルチメディア コンポーネントの各部 ............................................................................................... 1 音量の調整 ........................................................................................................................................... 3 CD または DVD の作成(書き込み) ................................................................................................... 3 2 マルチメディア ソフトウェア プリインストール済みのマルチメディア ソフトウェアへのアクセス ................................................
vi JAWW
1 マルチメディア機能 お使いのコンピュータには、音楽を再生したり、画像や動画を表示したりできるマルチメディア機能 が含まれています。 お使いのコンピュータには、以下のマルチメディア コンポーネントが含まれて います。 ● 音楽を再生する内蔵ステレオ スピーカ ● 独自のオーディオを録音するための内蔵マイク ● 動画の撮影および共有ができる内蔵 HP Web カメラ(一部のモデルのみ) ● 音楽、映画、画像および動画の再生と管理を行うことができるプリインストール済みのマルチメ ディア ソフトウェア ● マルチメディアに関する操作をすばやく行うことのできるホットキー 注記: お使いのコンピュータによっては、上記の一覧に記載されているすべてのコンポーネントが 含まれていない場合があります。 ここでは、お使いのコンピュータに搭載されているマルチメディア コンポーネントの確認および使用 方法について説明します。 マルチメディア コンポーネントの各部 以下の図と表で、コンピュータのマルチメディア機能について説明します。 JAWW マルチメディア コンポーネントの各部 1
名称 (1) 説明 内蔵マイク(×2)(一部のモデルのみ) サウンドを録音します 注記: 一部のモデルでは、内蔵マイクの数は 1 つです (2) HP Web カメラ(一部のモデルのみ) オーディオの録音と動画の録画、静止画像の撮影をします (3) スピーカ(×2) サウンドを出力します (4) オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ 別売のバッテリ式ステレオ スピーカ、ヘッドフォン、イヤフォ ン、またはヘッドセットを接続すると、サウンドを出力します 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量 の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、またはヘッドセ ットを使用してください。 安全に関する情報について詳しくは、 『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。 注記: ヘッドフォン コネクタにデバイスを接続すると、コンピ ュータのスピーカは無効になります。 (5) 2 オーディオ入力(マイク)コネクタ 第 1 章 マルチメディア機能 別売のコンピュータ ヘッドセット マイク、ステレオ アレイ マイ ク、またはモノラル マイクを接続します JAWW
音量の調整 音量の調整には、以下のどれかを使用します。 ● ● コンピュータの音量ボタン(一部のモデルのみ): ◦ 音を消したり元に戻したりするには、ミュート(消音)ボタン(1)を押します。 ◦ 音量を下げるには、音量調整スライダ(2)で指を右から左にスライドさせます。 ◦ 音量を上げるには、音量調整スライダ(2)で指を左から右にスライドさせます。 Windows®の[ボリューム コントロール]: a. タスクバーの右端にある通知領域の[音量]アイコンをクリックします。 b. 音量を調整するには、スライダを上下に移動します。音を消すには、[ミュート]アイコンを クリックします。 または a. 通知領域の[音量]アイコンを右クリックし、[音量ミキサを開く]をクリックします。 b. 音量を調整するには、[スピーカ]列で音量スライダを上下に移動します。[ミュート]アイコ ンをクリックして音を消すこともできます。 [音量]アイコンが通知領域に表示されない場合は、以下の手順に沿って表示します。 ● a. 通知領域で右クリックし、[プロパティ]をクリックします。 b.
イルを書き込むことができます。動画ファイルを CD または DVD に書き込むには、[MyDVD]を使用 します。 CD または DVD に書き込むときは、以下のガイドラインに従ってください。 ● ディスクに書き込む前に、開いているファイルをすべて終了し、すべてのプログラムを閉じてく ださい。 ● CD-R や DVD-R は、情報をコピーした後は変更できないため、通常はオーディオ ファイルの書 き込みに最適です。 ● ホーム ステレオやカー ステレオによっては CD-RW を再生できないものもあるため、音楽 CD の書き込みには CD-R を使用します。 ● CD-RW や DVD-RW は、一般的にはデータ ファイルの書き込みや、変更できない CD または DVD に書き込む前にオーディオや動画の記録をテストする場合に最適です。 ● ホーム システムで使用される DVD プレーヤは、通常、すべての DVD フォーマットに対応して いるわけではありません。 対応しているフォーマットの一覧については、お買い上げの DVD プ レーヤに付属の説明書を参照してください。 ● MP3 ファイル
2 マルチメディア ソフトウェア お使いのコンピュータには、音楽を再生したり、画像や動画を表示したりできるマルチメディア ソフ トウェアがプリインストールされています。 ここでは、プリインストール済みのソフトウェアへのア クセス方法の詳細について説明します。 プリインストール済みのマルチメディア ソフトウェアへのア クセス プリインストール済みのマルチメディア ソフトウェアにアクセスするには、 ▲ [スタート]→[すべてのプログラム]の順に選択し、使用するマルチメディア プログラムを起動し ます。 注記: サブフォルダに含まれているプログラムもあります。 ディスクからのマルチメディア ソフトウェアのインストール CD または DVD からマルチメディア ソフトウェアをインストールするには、以下の手順で操作しま す。 1. ディスクをオプティカル ドライブに挿入します。 2. インストール ウィザードが開いたら、画面上のインストール手順に沿って操作します。 3.
3 オーディオ お使いのコンピュータでは、以下のさまざまなオーディオ機能を使用できます。 ● コンピュータのスピーカおよび接続した外付けスピーカを使用した、音楽の再生 ● 内蔵マイクまたは接続された外付けマイクを使用した、サウンドの録音 ● インターネットからの音楽のダウンロード ● オーディオと画像を使用したマルチメディア プレゼンテーションの作成 ● インスタント メッセージ プログラムを使用したサウンドと画像の送信 ● オーディオのストリーミング(一部のモデルのみ) ● オーディオ CD の作成(書き込み) 外付けオーディオ デバイスの接続 外付けスピーカ、ヘッドフォン、マイクなどの外付けデバイスの接続方法については、デバイスの製 造元から提供される情報を参照してください。 良好な結果を得るため、以下の点に注意してくださ い。 ● デバイス ケーブルがお使いのコンピュータの適切なコネクタにしっかりと接続されていること を確認します (通常、ケーブル コネクタは、コンピュータの対応するコネクタに合わせて色分 けされています)。 ● 外付けデバイスに必要な任意のドライバを
注記: 録音するときに最高の音質を得るため、マイクに向かって直接声を出し、周囲のノイズのな いところでサウンドを録音してください。 ▲ JAWW コンピュータのオーディオ設定を確認または変更するには、タスクバー上の[サウンド]アイコン を右クリックするか、[スタート]→[コントロール パネル]→[オーディオ]の順に選択します。 オーディオ機能の確認 7
4 動画 お使いのコンピュータでは、以下のさまざまな動画機能を使用できます。 ● インターネットを介したゲーム ● プレゼンテーションの作成のための画像や動画の編集 ● 外付けビデオ デバイスの接続 別売の外付けモニタまたはプロジェクタの接続 外付けモニタ コネクタによって、外付けモニタまたはプロジェクタなどの外付けディスプレイ デバ イスをお使いのコンピュータに接続できます。 ▲ ディスプレイ デバイスを接続するには、デバイスのケーブルを外付けモニタ コネクタに接続し ます。 注記: 正しく接続された外付けディスプレイ デバイスに画像が表示されない場合は、fn + f4 を押 して画像をデバイスに転送します。 fn + f4 を繰り返し押すと、表示画面がコンピュータ本体のディ スプレイと外付けディスプレイ デバイスとの間で切り替わります。 8 第 4 章 動画 JAWW
別売の S ビデオ デバイスの接続 このコンピュータの 4 ピンの S ビデオ出力コネクタには、テレビ、ビデオ デッキ、ビデオ カメラ、 オーバーヘッド プロジェクタ(OHP)、ビデオ キャプチャ カードなどの別売の S ビデオ デバイスを 接続できます。 S ビデオ出力コネクタ経由でビデオ信号を送信するには、一般の電化製品販売店で入手可能な S ビデ オ ケーブルが必要です。DVD の動画をコンピュータで再生してテレビに表示するなど、オーディオ 機能とビデオ機能を組み合わせる場合は、ヘッドフォン コネクタに接続するため、一般の電化製品販 売店で入手可能な標準のオーディオ ケーブルも必要です。 このコンピュータの S ビデオ出力コネクタには、1 台の S ビデオ デバイスを接続できます。その際、 コンピュータのディスプレイとその他のサポートされている外付けディスプレイに、画面を同時に表 示できます。 注記: S ビデオの接続では、コンポジット ビデオ接続よりも高い画質が得られます。 ビデオ デバイスを S ビデオ出力コネクタに接続するには、以下の手順で操作します。 JAWW 1.
5 HP Web カメラ(一部のモデルのみ) お使いのコンピュータによっては、ディスプレイの上部に Web カメラが内蔵されているものもあり ます。 プリインストール済みのソフトウェアを使用すると、Web カメラによる写真の撮影、動画の 録画、またはオーディオの録音ができます。 写真、録画した動画、または録音したオーディオをプレ ビューして、コンピータのハードドライブに保存できます。 Web カメラおよび Web カメラのソフトウェアにアクセスするには、[スタート]→[プログラム]→[HP Web カメラ]の順に選択します。 Web カメラ ソフトウェアを使用すると、以下の機能を利用できます。 ● 動画:動画の録画や再生をします。 ● オーディオ:オーディオの録音や再生をします。 ● 動画のストリーミング:UVC(Universal Video Class)カメラをサポートするインスタント メッ セージ.
● [色相]:他の色との特性の差異(赤、緑、青の度合い)を調整します。 色相は色彩と異なり、色 彩は色相の強さを示します。 ● [色彩]:最終的な画像の色みの強さを調整します。 色彩を高く設定するとより鮮やかな画像にな り、色彩を低く設定するとよりくすんだ画像になります。 ● [シャープネス]:画像の境界線の緻密さを調整します。 シャープネスを高く設定するとよりはっ きりとした画像になり、シャープネスを低く設定するとより柔らかい画像になります。 ● [ガンマ]:画像の中間調の灰色または中間色に作用する対比を調整します。 画像のガンマを調整 することで、大幅に陰影およびハイライト部分を変更することなく、中間色の灰色部分の輝度を 変化させることができます。 ガンマを低く設定すると灰色はより黒く、濃い色はより濃くなり ます。 ● [バックライト補正]:バックライトの明るさを調整します(バックライトが明るすぎて対象物が 輪郭のみになるなど、画像が極端にぼやけてしまう場合に使用します)。 ● [夜間モード]:低光量の状態を補正します。 ● [ズーム](一部のモデルのみ):写真撮影や動画録画での
6 トラブルシューティング ここでは、一般的な問題と解決方法について説明します。 オプティカル ディスク トレイが開かず、CD または DVD を取 り出せない場合 1. ドライブのフロント パネルにある手動での取り出し用の穴にクリップ(1)の端を差し込みま す。 2. クリップをゆっくり押し込み、ディスク トレイが開いたら、トレイを完全に引き出します(2) 。 3. 回転軸をそっと押しながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。 ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: い。 4.
[デバイス マネージャ]でデバイスとドライブを確認するには、以下の手順で操作します。 1. オプティカル ドライブからディスクを取り出します。 2. [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとメンテナンス]→[デバイス マネージャ]の順に選 択します。 ユーザ アカウント制御のウィンドウが表示されたら、[続行]をクリックします。 3. [デバイス マネージャ]ウィンドウで、マイナス記号(-)がすでに表示されている場合を除き、 [ディスク ドライブ]または[DVD/CD-ROM ドライブ]の横のプラス記号(+)をクリックしま す。 オプティカル ドライブの一覧を確認します。 4.
● ディスクを正しく挿入していることを確認してください。 ● ディスクが汚れていないことを確認します。 必要に応じて、ろ過水や蒸留水で湿らせた柔らか い布でディスクを清掃します。 ディスクは中央から端の方に向かって拭いてください。 ● ディスクに傷がついていないことを確認します。 傷がある場合は、多くの電器店で入手可能な オプティカル ディスクの修復キットで手入れしてください。 ● ディスクを再生する前にスリープ モードを無効にします。 ディスクの再生中にハイバネーションまたはスリープを開始しないでください。 開始すると、 続行するかどうかを確認する警告メッセージが表示される場合があります。 このメッセージが 表示されたら、[いいえ]をクリックします。 [いいえ]をクリックすると次のようになります。 ◦ 再生が再開します。 または ◦ ● マルチメディア プログラムの再生ウィンドウが閉じます。 ディスクの再生に戻るには、マ ルチメディア プログラムの[再生]ボタンをクリックしてディスクを再起動します。 場合に よっては、プログラムを終了してから再起動しなければならない場合があります。
ディスクへの書き込み処理が行われない、または完了する前に 終了してしまう場合 JAWW ● 他のプログラムがすべて終了していることを確認します。 ● スリープ モードおよびハイバネーションを無効にします。 ● お使いのドライブに適した種類のディスクを使用していることを確認します。 ディスクの種類 について詳しくは、ディスクに付属の説明書を参照してください。 ● ディスクが正しく挿入されていることを確認します。 ● より低速の書き込み速度を選択し、再試行します。 ● ディスクをコピーしている場合は、コピー元のディスクのコンテンツを新しいディスクに書き込 む前に、その情報をハードドライブへコピーし、ハードドライブから書き込みます。 ● [デバイス マネージャ]の[DVD/CD-ROM ドライブ]カテゴリにあるディスク書き込みデバイスのド ライバを再インストールします。 ディスクへの書き込み処理が行われない、または完了する前に終了してしまう場合 15
索引 S S ビデオ出力コネクタ 9 W Web カメラ 2 Web カメラ、位置 2 Web カメラ、使用 10 Web カメラ使用上の注意 10 Web カメラのオプション、調 整 10 い イヤフォン 2 お オーディオ機能 6 オーディオ機能、確認 6 オーディオ機能確認 6 オーディオ出力(ヘッドフォン)コ ネクタ、位置 2 オーディオ入力(マイク)コネク タ、位置 2 音量、調整 3 こ コネクタ S ビデオ出力 9 オーディオ出力(ヘッドフォ ン) 2 オーディオ入力(マイク) 2 コネクタ、外付けモニタ 8 し 使用上の注意、Web カメラ す スピーカ 10 2 そ 外付けオーディオ デバイス、接 続 6 外部オーディオ デバイス、接 続 6 外付けモニタ コネクタ 8 16 索引 と 動画、使用 8 トラブルシューティング DVD 動画再生 14 HP デバイス ドライバ 13 Windows デバイス ドライ バ 13 オプティカル ディスク トレ イ 12 オプティカル ドライブ検 出 12 ディスク書き込み 15 ディスク再生 13, 14 な 内蔵マイク、位置