User Guide-For comfortable use (November 2007)

キーボードおよびポインティング デバイス
ヒント
手の休憩
マウスやトラックボールを反対側の手で操作することで、通常ポインティング デバイスを使用
している方の手を休めることができます([コントロール パネル][マウス]の設定でボタンの構
成を切り替えます)
自己診断
キーボードやポインティン デバイスは、自分の体の位置に合わせて置くようにしてくださ
い。肩をリラックスさせ、前腕、手首、手を自然に伸ばせるような位置に置いてください。
キーボードやマウスなどの入力装置は、体の緊張がほぐれた快適な状態で作業できるように配置しま
す。こうしておけば、作業中に手を伸ばす必要がなく、肩に力が入ることもありません。
キーボードの配置
キーボードを真正面に置き、首や上体の向きを変えないで済むようにします。こうすることで、肩を
リラックスさせ、上腕を体の脇に軽く添えた状態でタイプ作業ができます。
キーボードの高さおよび傾きの調節
キーボードのホーム ポジションの列とほぼ同じ高さに肘がくるようにします(12 ページの 肩お
び肘を参照してください)。キーボードは、前腕、手首、手を自然に伸ばせるように傾斜させてく
ださい。キーボードの傾きを一番下まで(ほとんど平らになるように)下げて、肘の位置をホーム
ジションよりも心持ち高めにするとよい場合もあります
マウスおよびキーボードの配置
マウスや外付けトラックボールを使用するときは、キーボードのすぐ右側または左側か、手前に置き
ます。キーボードから離れた場所に置いたり、キーボードの後方に置いたりしないでください。手首
を大きく曲げたり、手を伸ばしたりしなければならなくなることがあります(
30 ページの ポイ
ンティング デバイスの使用方法を参照してください)
キーボードの手前側にマウスを置くと快適に作業できる場合もあります。この場合、机には、作業面
に前腕全体を置くスペースを確保しながら、その奥にモニタとキーボードを置けるだけの十分な奥行
きが必要です(
21 ページの 肘掛けの使い方を参照してください)
正しい例
ポインティング デバイスは、キーボードのすぐ右側または左側か、手前に置きます。
キーボードおよびポインティン デバイス
19