ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 製品番号 : 396853-291 2006年3月 このガイドでは、コンピュータのハードウェアの機能について説明しま す。
目次 1 各部の名称 表面の各部 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2 ランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2 ポインティング デバイス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–4 ボタンおよびスイッチ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–6 キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–8 ホットキーのクイック リファレンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
1 各部の名称 この章では、コンピュータのハードウェアの機能について説明します。 コンピュータに取り付けられているハードウェアの一覧を参照するに は、以下の手順で操作します。 1. 2. [スタート]→[マイ コンピュータ]の順に選択します。 [システムのタスク]ウィンドウの左側にある[システム情報を表示す る]を選択します。 3.
各部の名称 表面の各部 ラ ンプ ✎ お使いのコンピュータの外観は、図と多少異なる場合があります。 名称 1 機能 電源ランプ* 点灯:コンピュータの電源がオンになっていま す 点滅:コンピュータがスタンバイ状態になって います すばやい点滅:より大きい定格電力のACアダ プタを接続する必要があります 消灯:コンピュータの電源がオフになっている か、ハイバネーション状態になっています 2 無線ランプ†(×2) 無線ローカル エリア ネットワーク(LAN)デ バイスやBluetooth® などの内蔵無線デバイス がオンになっているときに点灯します (続く) 1–2 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 名称 機能 3 周辺光センサ 周囲の明るさを検知します 4 Caps Lockランプ Caps Lockがオンのときに点灯します 5 Num Lockランプ Num Lockがオンのときに点灯します 6 ミュート ランプ システムの音量が消音(ミュート)されている ときに点灯します 7 IDE(Integrated Drive Electronics) ハードドライブまたはオプティカル ドライブ ドライブ ランプ にアクセスしているときに点滅します 8 バッテリ ランプ オレンジ色に点灯:バッテリ パックが充電中 です 緑色に点灯:バッテリ パックが完全充電時に 近い状態です オレンジ色に点滅:電源にバッテリ パックの みを使用している状態で、ローバッテリ状態に なっています。完全なローバッテリ状態になる と、バッテリ ランプがすばやく点滅し始めま す 消灯:コンピュータが外部電源に接続されてい る場合は、コンピュータのすべてのバッテリが 完全に充電されるとバッテリ ランプが消灯し ます。コンピュータが外部電源に接続されてい ない場合は、ローバッテリ状態になる
各部の名称 ポ イ ン テ ィ ング デバイ ス ✎ お使いのコンピュータの外観は、図と多少異なる場合があります。 ポインティング スティック(一部のモデルのみ)とタッチパッドのどち らを使用しても外付けマウスと同様の機能を実行できます。次の図およ び表では、コンピュータのポインティング デバイスについて説明してい ます。ポインティング デバイスはモデルによって異なります。 名称 1 機能 指紋認証システム (一部のモデルのみ)* パスワードの代わりに指紋認証を使用して Microsoft® Windows®にログオンできます。一 部のモデルでは、指紋認証システムの代わりに 中央のボタンを搭載しています (続く) 1–4 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 名称 2 3 機能 左のポインティング スティック ボタン(一部のモデルのみ) ポインティング スティック (一部のモデルのみ) 外付けマウスの左のボタンと同様に機能しま す ポインタを移動したり、画面上のアイテムを選 択またはアクティブにしたりします 4 中央のポインティング スティック ボタン(一部のモデルのみ) 外付けマウスの中央のボタンと同様に機能し ます。 5 右のポインティング スティック ボタン(一部のモデルのみ) 外付けマウスの右のボタンと同様に機能しま す 6 タッチパッドのスクロール ゾーン* 画面を上下にスクロールします 7 右のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの右のボタンと同様に機能しま す 8 中央のタッチパッド ボタン (一部のモデルのみ) 外付けマウスの中央のボタンと同様に機能し ます。一部のモデルでは、中央のボタンの代わ りに指紋認証システムを搭載しています 9 左のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの左のボタンと同様に機能しま す - タッチパッド* ポインタを移動したり、画面上のアイテムを選 択またはアクテ
各部の名称 ボ タ ンおよびス イ ッ チ 名称 1 機能 電源ボタン* コンピュータの状態によって次のように機能 します ■ コンピュータの電源が切れているときに ボタンを押すと、電源が入ります ■ スタンバイ状態のときに短く押すと、ス タンバイが終了します ■ ハイバネーション状態のときに短く押す と、ハイバネーションが終了します コンピュータが応答せず、Windowsのシャット ダウン手順を実行できないときは、電源ボタン を5秒以上押したままにすると、コンピュータ の電源が切れます (続く) 1–6 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 名称 2 機能 Info Center Button (Info Centerボタン) 3 無線ボタン* Info Centerを起動します。Info Centerを使用し て起動できるソフトウェアには、Altiris Local Recovery、HP への問い合わせ、ヘルプとサ ポート、オプション製品ツアー(オプション製 品の紹介デモ)、ProtectTools セキュリティ マ ネージャ、Software Setup、システム情報、お よびWireless Assistantがあります 無線機能をオンまたはオフにしますが、無線接 続は作成されません ✎ 無線接続を確立するには、無線ネット ワークがすでにセットアップされている 必要があります 4 Presentation Button プレゼンテーション機能をオンにします (プレゼンテーション ボタン) 5 ミュート ボタン 音量を消音します 6 音量下げボタン 音量を下げます 7 音量上げボタン 音量を上げます Calculator Button Windowsの電卓をオンにします 8 (電卓
各部の名称 キー ✎ 下の図は英語版のキー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なりま す。 名称 機能 1 [esc]キー [fn] キーと組み合わせて押すことによって、シ ステム情報を表示します 2 [fn]キー ファンクション キーまたは[esc]キーと組み合 わせて押すことによって、頻繁に使うシステム の機能を実行します 3 Windowsロゴ キー Microsoft Windows の[ スタート ] メニューを表 示します (続く) 1–8 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 名称 機能 4 Windowsアプリケーション キー マウス ポインタが指しているアイテムの ショートカット メニューを表示します 5 内蔵テンキー 外付けのテンキーと同じように使用できます 6 ファンクション キー [fn] キーと組み合わせて押すことによって、頻 繁に使うシステムの機能を実行します 「ホット ✎ 各ホットキーの説明については、 キーのクイック リファレンス」の表を参 照してください ホ ッ ト キーの ク イ ッ ク リ フ ァ レ ンス 実行する機能 キーの組み合わせ システム情報の表示 [fn]+[esc] システム情報の消去 [esc]または[enter] スタンバイの起動 [fn]+[f3] スタンバイ状態からの復帰 電源ボタン コンピュータのディスプレイと 外付けディスプレイの画面の切り替え [fn]+[f4] バッテリ情報の表示 [fn]+[f8] バッテリ情報の消去 [fn]+[f8] 画面の輝度を下げる [fn]+[f9] 画面の輝度を上げる [fn]+[f10] 周辺光センサのオンとオフの切り替
各部の名称 前面の各部 名称 機能 1 無線ランプ 無線ローカル エリア ネットワーク(LAN)デ バイスや Bluetooth などの内蔵無線デバイスが オンになっているときに点灯します 2 電源ランプ 点灯:コンピュータの電源がオンになっていま す 点滅:コンピュータがスタンバイ状態になって います すばやい点滅:より大きい定格電力のACアダ プタを接続する必要があります 消灯:コンピュータの電源がオフになっている か、ハイバネーション状態になっています (続く) 1–10 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 名称 3 機能 バッテリ ランプ オレンジ色に点灯:バッテリ パックが充電中 です 緑色に点灯:バッテリ パックが完全充電時に 近い状態です オレンジ色に点滅:電源にバッテリ パックの みを使用している状態で、ローバッテリ状態に なっています。完全なローバッテリ状態になる と、バッテリ ランプがすばやく点滅し始めま す 消灯:コンピュータが外部電源に接続されてい る場合は、コンピュータのすべてのバッテリが 完全に充電されるとバッテリ ランプが消灯し ます。コンピュータが外部電源に接続されてい ない場合は、ローバッテリ状態になるまでラン プが消灯したままになります 4 IDE(Integrated Drive Electronics) ハードドライブまたはオプティカル ドライブ ドライブ ランプ にアクセスしているときに点滅します 5 スピーカ(×2) システムのサウンドを出力します 6 ディスプレイ リリース ラッチ コンピュータを開けるときに押します 7 メディア スロット ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 別売の 7 種類の形式のデジタル
各部の名称 背面の各部 名称 1 機能 セキュリティ ロック ケーブル用 スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルでコン ピュータを固定物に接続することによって、盗 難を防止します ロック ケーブルは、 Ä 注意:セキュリティ 誤った取り扱いに対処することを目的と していますが、コンピュータの盗難や 誤った取り扱いを完全に防ぐものではあ りません 2 通気孔* コンピュータ内部の温度が上がりすぎないよ うに空気を通します Ä 注意:過熱を防ぐため、通気孔はふさが ないでください。コンピュータは、机の ようなしっかりとした水平なところに設 置してください。通気を妨げる恐れがあ りますので、隣にプリンタなどの表面の 硬いものを設置したり、枕や毛布、また は衣類などの表面が柔らかいものを敷い たりしないでください ✎ 内部コンポーネントを冷却して過熱を防 ぐため、コンピュータのファンは自動的 に作動します。通常の操作を行っている ときに内部ファンが回転したり停止した りしますが、これは正常な動作です 3 RJ-11(モデム)コネクタ モデム ケーブルを接続します *お使いのコンピュ
各部の名称 右側面の各部 名称 機能 1 オーディオ出力(ヘッドフォン) コネクタ 別売の電源付きステレオ スピーカ、ヘッド フォン、イヤフォン、ヘッドセット、テレビ オーディオなどを接続したときに、コンピュー タのステレオ サウンドを出力します 2 オーディオ入力(マイク) コネクタ 別売の外付けヘッドセットまたはマイクを接 続します 3 USBポート(×2) 標準USBケーブルを使用して、USB 1.1および 2.
各部の名称 左側面の各部 名称 1 機能 通気孔* コンピュータ内部の温度が上がりすぎないよ うに空気を通します Ä 注意:過熱を防ぐため、通気孔はふさが ないでください。コンピュータは、机の ようなしっかりとした水平なところに設 置してください。通気を妨げる恐れがあ りますので、隣にプリンタなどの表面の 硬いものを設置したり、枕や毛布、また は衣類などの表面が柔らかいものを敷い たりしないでください ✎ 内部コンポーネントを冷却して過熱を防 ぐため、コンピュータのファンは自動的 に作動します。通常の操作を行っている ときに内部ファンが回転したり停止した りしますが、これは正常な動作です 2 電源コネクタ AC アダプタまたは別売の電源アダプタを接続 します 3 外付けモニタ ポート 外付けモニタを接続します (続く) 1–14 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 名称 機能 4 Sビデオ出力コネクタ テレビ、ビデオデッキ、ビデオカメラ、オー バーヘッド プロジェクタ、ビデオ キャプチャ カードなどの別売のS ビデオ機器を接続しま す 5 USBポート(×2) 標準USBケーブルを使用して、USB 1.1および 2.
各部の名称 裏面の各部 名称 機能 1 ハードドライブ ベイ ハードドライブを装着します 2 拡張メモリ モジュール コンパートメントおよび ミニ カード コンパートメント 拡張メモリ モジュール スロットおよび無線 LANデバイスがあります Ä 注意:システムが反応しなくなったりエ ラーメッセージが表示されたりすること を防ぐために、日本国内の無線デバイス の認定/ 承認機関でこのコンピュータ用 に認定されたミニ カード デバイスにの み取り替えてください。デバイスを取り 替えたときにエラー メッセージが表示 される場合は、デバイスを取り外してコ ンピュータを元の状態に戻してから、サ ポート窓口にお問い合わせください (続く) 1–16 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 名称 機能 3 オプション バッテリ コネクタ 別売のオプション バッテリを装着します 4 メイン バッテリ パック リリース ラッチ(×2) バッテリ ベイからメイン バッテリ パックを 取り外します 5 メイン バッテリ ベイ メイン バッテリ パックを装着します 6 ドッキング コネクタ コンピュータを別売のドッキング デバイスに 接続します 7 通気孔* コンピュータ内部の温度が上がりすぎないよ うに空気を通します Ä 注意:過熱を防ぐため、通気孔はふさが ないでください。コンピュータは、机の ようなしっかりとした水平なところに設 置してください。通気を妨げる恐れがあ りますので、隣にプリンタなどの表面の 硬いものを設置したり、枕や毛布、また は衣類などの表面が柔らかいものを敷い たりしないでください ✎ 内部コンポーネントを冷却して過熱を防 ぐため、コンピュータのファンは自動的 に作動します。通常の操作を行っている ときに内部ファンが回転したり停止した りしますが、これは正常な動作です *お使いのコンピュータのモデルにより、通気孔の数および位置が異な
各部の名称 無線ア ン テナ 2つの無線アンテナを使用して無線デバイスの信号を送受信しています。 これらのアンテナは、コンピュータの外側からは見えません。 お住まいの地域に関する規定情報については、[ ヘルプとサポート セン ター]から『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。 1–18 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 その他のハー ド ウ ェ ア コ ンポーネン ト 名称 機能 1 電源コード* ACアダプタと電源コンセントを接続します 2 ACアダプタ AC電源をDC電源に変換します 3 メイン バッテリ パック* コンピュータが外部電源に接続されていない ときに、コンピュータに電力を供給します *モデム ケーブル、バッテリ パック、および電源コードは、地域や国によって外観が異な ります。 このコンピュータを日本国内で使用する場合は、製品に同梱されていた電源コードをお使 いください。同梱されていた電源コードは、他の製品では使用できません。 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 1–19
各部の名称 ラベル コンピュータに貼付されているラベルには、システムの問題を解決した り、コンピュータを日本国外で使用したりするときに必要な情報が記載 されています。 ■ サービス タグ:コンピュータの製品名、製品番号(P/N)、およびシ リアル番号(S/N)が記載されています。製品番号およびシリアル番 号は、サポート窓口に問い合わせるときに必要です。サービス タグ ラベルは、コンピュータの裏面に貼付されています。サービス タグ に記載されている情報は、[ヘルプとサポート センター ]で参照する こともできます。 ■ Microsoft Certificate of Authenticity:Microsoft Windowsのプロダクト キー(Product Key、Product ID)が記載されています。プロダクト キーは、オペレーティング システムのアップデートまたは問題解決 のときに必要になる場合があります。このラベルは、コンピュータ の裏面に貼付されています。 ■ 無線認定 / 認証ラベル:無線認定 / 認証ラベルには、別売の無線デバ イスに関する情報、および各国でのデバイスの認定/
2 仕様 次の表に、コンピュータの作業環境の仕様と電源の仕様に関する情報を 記載します。 作業環境 次の表には、コンピュータを苛酷な環境で使用する場合に役立つ、作業 環境に関する情報を記載します。 動作保証温度 動作時(通常) 0~35℃ 動作時(オプティカル ディスク書き込み中) 5~35℃ 非動作時 –20~60℃ 相対湿度(結露しないこと) 動作時 10~90% 非動作時 5~95% 最大標高(非与圧) 動作時(14.7~10.1 psia*) –15~3,048 m 非動作時(14.7~4.
仕様 定格入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピュータを国外で使用する 場合に役立ちます。 コンピュータは、AC電源またはDC電源から供給されるDC電力で動作し ます。コンピュータは単独のDC電源で動作しますが、コンピュータの電 力供給には、HPコンピュータ用に提供されているまたは認可されている ACアダプタまたはDC電源コードのみを使用することを強くおすすめし ます。 お使いのコンピュータは、以下の仕様のDC電力で動作できます。 2–2 入力電源 定格 動作電圧 19 V DC(4.74 A、90 Wの場合) 動作電流 4.
索引 Sビデオ出力コネクタ 数字 1394ポート 1–15 U 1–20 USBケーブル USBポート、位置 B Bluetoothラベル 1–7 1–3 1–20 I Windowsアプリケーション キー Windowsロゴ キー 1–11 1–15 1–7 M Microsoft Certificate of Authenticityラベ ル 1–20 N Num Lockランプ 1–3 P PCカード スロット イジェクト ボタン 1–15 Presentation Button 1–7 R RJ-11(モデム)コネクタ 1–12 RJ-45ネットワーク ケーブル 1–13 RJ-45(ネットワーク)コネクタ 1–13 S SD(Secure Digital)メモリ カード 1–11 SM(Smart Media)カード 1–11 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 1–9 1–8 X xDピクチャ カード IDEドライブ ランプ IEEE 1394ポート Info Center Button 1–13, 1–15 1–13, 1–15 W
索引 表面 1–2 右側面 1–13 裏面 1–16 環境の仕様 2–1 キー [esc] 1–8 [fn] 1–8 Windowsロゴ 1–8 テンキー 1–9 ファンクション 1–9 規定に関する情報 規定ラベル 1–20 無線認定/認証ラベル 1–20 モデム認定/認証ラベル 1–20 ケーブル RJ-11(モデム) 1–12, 1–13 RJ-45(ネットワーク) 1–13 USB 1–13, 1–15 コード、電源、確認 1–19 コネクタ RJ-11(モデム) 1–12 RJ-45(ネットワーク) 1–13 Sビデオ出力 1–15 オーディオ出力(ヘッドフォン) 1–13 オーディオ入力(ヘッドフォン) 1–13 電源 1–14 トラベル バッテリ 1–17 ドッキング 1–17 コンパートメント、拡張メモリ モ ジュール 1–16 さ サービス タグ 作業環境の仕様 湿度の仕様 指紋認証システム 周辺光センサ 仕様 作業環境 定格入力電源 索引–2 1–20 2–1 2–1 1–4 1–3 2–1 2–2 シリアル番号、ノートブック コン ピュータ 1–20 スクロール ゾーン、タッチ
索引 は ハードドライブ ベイ、位置 1–16 排気孔 1–12, 1–14, 1–17 バッテリ パック、確認 1–19 バッテリ パック リリース ラッチ 1–17 バッテリ ベイ 1–17 バッテリ ランプ、位置 1–3, 1–11 標高の仕様 2–1 ファンクション キー 1–9 プロダクト キー 1–20 ヘッドフォン(オーディオ出力)コネ クタ 1–13 ベイ ハードドライブ 1–16 バッテリ 1–17 ホットキー、クイック リファレンス 1–9 ボタン Calculator 1–7 Info Center 1–7 PCカード スロット イジェクト 1–15 Presentation 1–7 オプティカル ドライブ 1–13 音量 1–7 タッチパッド 1–5 電源 1–6 ミュート 1–7 無線 1–7 ポインティング スティック 1–5 ポインティング スティック ボタン1–5 ポート 1394 1–15 USB 1–13, 1–15 外付けモニタ 1–14 ま マイク(オーディオ入力)コネクタ 1–13 マルチメディア カード 1–11 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ
© Copyright 2006 Hewlett-Packard Development Company, L.P.