規定および安全に関する ご注意 Business PC 製品番号 : 312970-294 2005年5月 このガイドでは、各国の規制に準拠する規定と安全に関する情報について説 明します。
© Copyright 2003-2005 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
目次 1 規定に関する ご注意 各国別勧告 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–1 Federal Communications Commission Notice . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–1 Modifications . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2 Cables . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
1 規定に関する ご注意 この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づ くクラス B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的 としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用さ れると、受信障害を引き起こすことがあります。 取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。 各国別勧告 以下に日本以外の国や地域での規定を掲載します。 お買い上げいただいた製品モデル、またお買い上げいただいた国や地域によ り、取得している認定規格は異なります。取得している認定規格については、 製品に貼付されているラベル等でご確認ください。 Federal Communications Commission Notice This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules.
規定に関す る ご注意 Modifications The FCC requires the user to be notified that any changes or modifications made to this device that are not expressly approved by Hewlett-Packard Company may void the user's authority to operate the equipment. Cables Connections to this device must be made with shielded cables with metallic RFI/EMI connector hoods in order to maintain compliance with FCC Rules and Regulations.
規定に関する ご注意 Avis Canadien Cet appareil numérique de la classe B respecte toutes les exigences du Règlement sur le matériel brouilleur du Canada. European Union Regulatory Notice This product complies with the following EU Directives: Q Low Voltage Directive 73/23/EEC Q EMC Directive 89/336/EEC CE Compliance of this product is valid only if powered with the correct HP-provided and CE marked AC adapter.
規定に関す る ご注意 Notice for France and Italy for use of 2.4 GHz wireless communication: Italy: E'necessaria una concessione ministeriale anche per l'uso del prodotto. Verifici per favore con il proprio distributore o direttamente presso la Direzione Generale Pianificazione e Gestione Frequenze. License required for use. Verify with your dealer or directly with General Direction for Frequency Planning and Management (Direzione Generale Pianificazione e Gestione Frequenze).
規定に関する ご注意 Korean Notice 国際エネルギー ス タ ー プ ロ グ ラム 弊社は、国際エネルギー スター プログラムの参加事業者として、本製品が国 際エネルギー スター プログラム3.0の基準に適合していると判断します。 このプログラムは、家庭、オフィス、工場などで使用する装置のエネルギー 効率を向上させることで、省エネルギー /省資源を促進するとともに大気汚染 を防止することを目的として実施されたものです。このため、弊社の製品に は、エネルギー消費を削減する省電力機能が搭載されています。 本製品に搭載されている省電力機能は、APM1.
規定に関す る ご注意 レ ーザー安全基準 レーザー装置を搭載したすべてのHP製コンピュータは、IEC 825 等の安全基 準に適合しています。またこれらの装置は、米国政府の定める Class1のレー ザー装置基準に適合しており、通常の使用では人体に有害なレーザー光線を 装置外部に放射することはありません。 ÅQ 警告 : 危険なレーザー光線を浴びないように、次の点に注意してください。 絶対にレーザー装置のカバーを開けないでください。内部には一般の ユーザが修理できる部品はありません。 Q 一般のユーザが、レーザー装置に対してこのガイドに記載された以外の 修理、調整等は絶対にしないでください。 Q レーザー装置のメンテナンスや修理は、必ず、HPのサポート窓口にご依 頼ください。 CDRH規定 米国食品医薬局CDRH(Center for Devices and Radiological Health)のレーザー 製品に関する規定(1976年8月2日施行)は1976年8月1日以降に製造されたレー ザー製品に適用されます。米国内で販売されるすべての製品がこの規定に適 合しなければなりません。 各
規定に関する ご注意 レーザー ラベル このコンピュータに搭載されているレーザー製品には、次のラベルがコン ピュータの外側と内蔵レーザー製品の外側に添付されています。 こ の コ ン ピ ュ ー タ に搭載 さ れ て い る レ ーザー製品は、Class1レ ーザー装置 と し て分類 さ れ ま す。 左の ラ ベルが コ ン ピ ュ ー タ の外側 と 内蔵 レ ーザー製品の 外側に添付 さ れてい ます。 左の ラ ベル ま たは類似の ラ ベルが添付 さ れてい る場合があ り ます。 レーザー部 規定お よび安全に関する ご注意 Q 種別:半導体(GaA1As)レーザー Q 波長:780±35 nm Q ビーム分散角:53.5±0.5° Q 出力:0.2 mW/10,869 W・m sr 以下 Q 偏光:環状 0.25 Q レンズ口径:0.45±0.04 -2 www.hp.
規定に関す る ご注意 バ ッ テ リ の取 り 扱いについてのご注意 Å 警告 : このコンピュータには、リチウム マンガン ダイオキシド、バナジウ ム五酸化物、アルカリ内蔵バッテリまたはバッテリ パックが装備されていま す。バッテリ パックの取り扱いを誤ると、火災や火傷などの危険があります ので、次の点に注意してください。 Q バッテリを充電しないでください。 Q 60℃を超える場所にバッテリを放置しないでください。 Q 分解したり、ぶつけたり、つぶしたり、ショートさせたり、火中や水に 投じたりしないでください。 Q N 1–8 交換用のバッテリは、必ずHPが指定したものを使用してください。 バッテリやバッテリ パックは家庭用ごみとして捨てないでください。バッテ リ パックを処分する場合は、お住まいの地域の地方自治体の規則または条例 に従って、公共の収集システム等を利用して正しく廃棄またはリサイクルし てください。 www.hp.
2 電源 コ ー ド について 一部のコンピュータの電源には、外部電圧切替機能が付属しています。この 電圧切替機能によって、製品は100~120 Vまたは220~240 Vの任意のAC電圧 で動作することが可能になります。外部電圧切替機能が付属していないコン ピュータの電源には、入力電圧を感知して適切な電圧に自動的に切り替える スイッチが搭載されています。 このコンピュータに付属の電源コードおよびプラグは、電気用品取締法また は電気用品安全法に適合しており、日本国内でご使用いただけます。 お買い上げの製品を海外でお使いになる場合は、その国で認定された電源 コードをお買い求めください。詳しくは、使用する国のサポート窓口までお 問い合わせください。 一般的な要件 次の要件は、各国共通のものです。 1. 電源コードは、 ご使用になる国で認定されたものでなければなりません。 2. 電源コードおよびプラグは最小許容電流10 A(日本のみ7 A)、公称定格 電圧125 Vまたは250 V(ご使用になる国により異なります)の交流用の ものでなければなりません。 3. 2 ワイヤの直径は0.
電源 コ ー ド について 電源コードの上には物を置かないでください。 また、誤って踏んだり足を引っ かけたりしないように、プラグ、コンセント、および製品側の電源コネクタ の取扱いにも注意して配線してください。 Å 警告 : この製品を、損傷した電源コードおよびプラグを接続して使用しない でください。電源コードおよびプラグが損傷した場合は、直ちに新しいもの と交換してください。 日本国内での電源 コ ー ド の要件 この製品を日本国内で使用する場合は、製品に同梱されていた電源コードの みをお使いください。 Ä 2–2 注意 : 同梱されていた電源コードを、他の製品で使用しないでください。 www.hp.