ユーザーズ ガ イ ド vp15 LCDモニ タ vp17 LCDモニ タ vp19 LCD FP1707 LCDモニ タ WF1907 LCDモ ニ タ w1907 LCDモ ニ タ w2007 LCDモニ タ w2207 LCDモニ タ w2408 LCDモニ タ
HP 製品お よ びサー ビ スに対す る保証は、 当該製品お よ びサー ビ ス に付属の保証規定に明示的に記載 さ れてい る も のに限 ら れま す。 本書のいかな る内容 も 、 当該保証に新たに保証を追加す る も のではあ り ません。 本書の内容につ き ま し ては万全を期 し てお り ますが、 本書の技術的あ る いは校正上の誤 り 、 省略に対 し て責任を負いかねますので ご了承 く だ さ い。 HP 以外に よ っ て製造 さ れた装置上の ソ フ ト ウ ェ アの使用ま たは信頼性につ き ま し ては、 責任 を 負いかねま すので ご了承 く だ さ い。 本書には、 著作権に よ っ て保護 さ れた所有権に関する情報が掲載 さ れています。 本書のいかな る部分 も 、 HPの書面に よ る承諾な し に複写、 複製、 あ る いは他言語へ翻訳す る こ と はで き ません。 本製品は、日本国内で使用する ための仕様にな っ てお り 、日本国外で使用 さ れる場合は、仕様の変更を必要 と す る こ と があ り ます。 本書に記載 さ れてい る製品情報は、 日本
表記規則 次の項では、 こ の文書で使用 さ れている表記規則について説明 し ます。 注、 注意、 および警告 こ のガ イ ド の全体にわた っ て、 文章にア イ コ ンが付いてい る場合があ り ます。 こ れ らの文章は注、 注意、 および警告を 示 し 、 次のよ う に使用 さ れています。 Å 警告 : その指示に従わない と 、 人体への傷害や生命の危険を引 き起 こ す恐れがあ る と い う 警告事項を表 し ます。 Ä 注意 : その指示に従わない と 、 装置の損傷やデー タ の損失を引 き起 こ す恐れがあ る と い う 注意事項を表 し ます。 ✎ 注 : 補足情報を表 し ます。 ユーザーズ ガ イ ド iii
目次 1 製品の特長 HP LCDモニ タ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–1 特長. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–1 モ ニ タ 台のデザイ ン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2 2 安全お よび保守に関する ガ イ ド ラ イ ン 安全に関する重要な情報 . . 安全に関する注意事項. 保守に関する ガ イ ド ラ イ ン モ ニ タ の清掃 . . . . . . . .
4 モ ニ タ の操作 CD ソ フ ト ウ ェ アお よ びユーテ ィ リ テ ィ . . . . . . . . . . . . . . . . ド ラ イバのイ ン ス ト ール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . イ ン タ ーネ ッ ト か ら の最新 ド ラ イバのダウ ン ロー ド . . 自動調整機能の使用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . My Display (マ イ デ ィ ス プ レ イ) ソ フ ト ウ ェ ア . . . . . . . . . . 前面の各部 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . オ ン ス ク リ ーン デ ィ ス プ レ イ (OSD) の使用 . . . . . . . . . . . OSD メ ニ ュ ーの選択 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
1 製品の特長 HP LCDモニ タ HP LCD (液晶デ ィ ス プ レ イ) モ ニ タ では、 ア ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス方式の薄膜 ト ラ ン ジ ス タ (TFT) 画面を採用 し ていま す。 こ のガ イ ド では、 次のモデルについて説明 し ます。 ■ vp15 LCDモニ タ ■ vp17 LCDモニ タ ■ vp19 LCDモニ タ ■ FP1707 LCDモニ タ ■ WF1907 LCDモ ニ タ ■ w1907 LCDモ ニ タ ■ w2007 LCDモ ニ タ ■ w2207 LCDモ ニ タ ■ w2408 LCDモ ニ タ ■ 対角表示領域の大き な、 大型デ ィ ス プ レ イ ■ 最適な解像度 特長 ❏ vp15 : 1024×768 (60 Hzの場合) ❏ vp17、 vp19、 およびFP1707 : 1280×1024 (60 Hzの場合) ❏ WF1907お よびw1907 : 1440×900 (60 Hzの場合) ❏ w2007およびw2207 : 1680×1050 (60 Hzの
製品の特長 ■ モ ニ タ の左右の向きの調整によ り 、 可動範囲を有効に活用可能 (一部のモデルのみ) ■ 内蔵ス テ レ オ ス ピー カ、 モデルによ り 前面または背面に搭載 ■ USB (Universal Serial Bus) デバ イ ス を接続可能なUSB 2.
2 安全および保守に関するガ イ ド ラ イ ン 安全に関する重要な情報 電源 コ ー ド は、 お使いのモニ タ での使用を目的 と し て設計 さ れています。 別の コ ー ド を使用する場合は、 こ のモ ニ タ に 対応 し た電源および接続先のみを使用 し て く だ さ い。 Å 警告 : モ ニ タ 、 コ ン ピ ュ ー タ 、 お よ びその他の装置は必ずアース さ れた電源 コ ン セ ン ト に接続 し て く だ さ い。 感電や装置の損傷を防 ぐ ため、必ず電源 コ ー ド のアース端子を使用 し て接地 し て く だ さ い。アース端子は、製品を安全に使用す る ために欠かせない も のです。 Å 警告 : 安全のために、 電源 コ ー ド を差 し 込む先のアース さ れた電源 コ ン セ ン ト が、 装置に で き る だけ近 く 、 手の届 きやすい場所にあ る こ と を確認 し て く だ さ い。 装置への外部電源の供給を 遮断す る時は、 プ ラ グ を し っ か り と 持 っ て電源 コ ー ド を電源 コ ン セ ン ト か ら 抜いて く だ
安全お よび保守に関する ガ イ ド ラ イ ン モニ タ の清掃 モ ニ タ は、 清掃を行 う 場合に特別な注意が必要な、 高品質のオプ テ ィ カル デバイ スです。 モ ニ タ の清掃は、 以下の手順 で行います。 1. コ ン ピ ュ ー タ と モ ニ タ の電源を切 り ます。 2. 清掃の前に、 モ ニ タ の電源 コ ー ド を電源 コ ン セ ン ト か ら抜き ます。 Ä 注意 : ベ ン ジ ン、 シ ン ナー、 ア ン モ ニ ア な どの揮発性の溶剤を使 っ て モ ニ タ 画面やキ ャ ビ ネ ッ ト を拭かないで く だ さ い。 こ のよ う な 化学薬品を使 う と 、 モ ニ タ が損傷する こ と があ り ます。 液体洗剤やエ ア ゾール洗剤は使用 し ないで く だ さ い。 LCD画面を拭 く 時に水は 使用 し ないで く だ さ い。 3. 乾燥 し た、 柔 らかい清潔な布で画面を拭き ます。 ❏ 画面を さ ら に清掃する必要があ る場合は、 静電気防止剤の入 っ た市販の ク リ ーナ を使用 し て く だ さ い。 4.
3 モニ タ のセ ッ ト ア ッ プ モニ タ の梱包を解 く 1. モ ニ タ の梱包を解き、 内容物がすべて揃 っ てい る こ と を確認 し ます。 梱包箱は保管 し てお き ます。 2. コ ン ピ ュ ー タ およびその他の接続 さ れた装置の電源を切 り ます。 3. モ ニ タ を机に置 く か、 または壁に取 り 付けるかを決めます。 「モ ニ タ の取 り 付け」 を参照 し て く だ さ い。 4. モ ニ タ を設置する ための平 ら な場所を準備 し ます。 設置準備の間、 モ ニ タ 画面を下向き に し て置 く ために、 平 ら で 柔 らかい、 安全な場所が必要にな る場合があ り ます。 5.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ 3. モ ニ タ 台を押 さ え なが ら、 モ ニ タ を起 こ し ます3。 こ の時、 画面に触れた り 圧力をかけた り し ないで く だ さ い。 4. 運搬用ス ト ラ ッ プ を取 り 外 し ます (切 ら ないで く だ さ い) 4。 5. 運搬用ス ト ラ ッ プ を、 将来運搬する時に備え て、 安全な場所に保管 し てお き ます。 6.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ カ ンチ レバー台の取 り 付け Ä 注意 : 画面は壊れやすい も のです。 LCD画面に触れた り 、 圧力を加えた り する こ と は避けて く だ さ い。 画面が損傷する恐れ があ り ます。 1. モ ニ タ 画面を下向き に し て、 平 ら で柔 らかい、 安全な場所に置き ます。 2. ネ ッ ク の位置を モ ニ タ 台に合わせます。 3. カ チ ッ と い う 音が し て所定の位置に収ま る まで、 モ ニ タ 台を ス ラ イ ド さ せます。 モ ニ タ 台が所定の位置に し っか り と 固定 さ れている こ と を確認 し て く だ さ い。 カ ン チ レバー台の取 り 付け 4. モ ニ タ を直立 し た状態にな る まで持ち上げ、 平 ら で安定 し た場所に置き ます。 コ ラム台の取 り 付け 1. モ ニ タ 台を平 ら で安定 し た面の上に置き ます。 2. モ ニ タ を持ち上げ、 脚部の位置を モニ タ 台に合わせます。 3.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ 壁へのモニ タ の取 り 付け (固定器具は付属 し ていません) モ ニ タ を壁、 ス イ ン グ アーム、 その他の固定器具に取 り 付け る前に、 モ ニ タ 台 と 脚部を取 り 外す必要があ り ます。 こ れにはプ ラ スのネジ回 し が必要にな り ます。 作業を始める前に、 次の警告お よび注意事項を お読み く だ さ い。 Å 警告 : けがや装置の損傷を防ぐ ため、 モ ニ タ を取 り 付ける前に、 固定器具が正 し く 取 り 付け ら れ し っ か り と 固定 さ れてい る こ と を確認 し て く だ さ い。 固定器具の説明書を参照 し 、 こ のモ ニ タ の重 さ に耐え ら れる も のであ る こ と を確認 し て く だ さ い。 ダブル ヒ ンジ モニ タ を壁に取 り 付け る ための準備 Å 警告 : 運搬用ス ト ラ ッ プ を付けた状態で、 ダ ブル ヒ ン ジ モ ニ タ の画面を下に し ないで く だ さ い。 ヒ ン ジが飛び出て、 けが を する恐れがあ り ます。 1.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ カ ンチ レバー台のあ る モニ タ を壁に取 り 付け る ための準備 1. 電源 コ ー ド お よびその他のケーブルをすべて モニ タ か ら取 り 外 し ます。 2. モ ニ タ 台を取 り 外 し ます。 「モ ニ タ 台の取 り 外 し 」 を参照 し て く だ さ い。 モ ニ タ の画面を下向き に し て、 平 ら で柔 ら かい場所に置いてお き ます。 3. モ ニ タ 台を取 り 外 し た ら 、 モ ニ タ のネ ッ ク に付いてい る ゴム栓を取 り 外 し ます。 ゴム栓の下にネジが 1 つ あ り 、 パネルに も さ ら に2つのネジがある こ と がわか り ます。 4. 3つのネジ をすべて取 り 外 し ます。 5. モ ニ タ から ネ ッ ク を取 り 外 し ます。 6. 取 り 外 し た部品 (ゴム栓、 ネジ、 ネ ッ ク 、 およびモ ニ タ 台) は、将来使用する時に備えて保管 し てお き ます。 7.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ 7. 固定器具に付属の説明書に沿 っ て操作する こ と で、 モニ タ を安全に取 り 付けます。 パネルの背面にあ る4つのネジ穴は、フ ラ ッ ト パネル モ ニ タ を取 り 付ける ためのVESA基準に準拠 し ています。vp15 モ ニ タ は75 mm間隔の基準を使用 し てお り 、 他のモデルは100 mm間隔の基準を使用 し ています。 ス イ ング アームやその他の固定器具の取 り 付けには、 こ の4つの穴を使用 し ます。 モ ニ タ の脚部 と モニ タ 台を再び取 り 付け る方法 1. 固定器具を取 り 外 し ます。 2.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ HDMIケーブルの接続 HDMIケーブル (一部のモデルのみ) の一方の端を モニ タ の背面に接続 し 、 も う 一方の端を セ ッ ト ト ッ プ ボ ッ ク ス、 DVDプ レーヤ、 デジ タ ル テ レ ビ な ど、 対応するデジ タ ル オーデ ィ オ/ビデオ デバイ スに接続 し ます。 HDMI HDMI HDMI オーデ ィ オ ケーブルの接続 次の図に示す よ う に、 オーデ ィ オ ケーブルを使用 し て内蔵のモ ニ タ ス ピー カ を コ ン ピ ュ ー タ に接続 し ます。 Audio In オーデ ィ オ ケーブルの接続 : コ ネ ク タ の位置は異な る場合があ り ます ユーザーズ ガ イ ド 3–7
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ USBハブ ケーブルの接続 USB ハブ ケーブルを、 コ ン ピ ュ ー タ か ら モ ニ タ の USB In コ ネ ク タ に接続 し ます (USB 機能は一部のモデルに のみ搭載 さ れています)。 こ れに よ り 、 モ ニ タ のUSB 2.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ 電源ケーブルの接続 1.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ ケーブルの管理 HP LCD モニ タ には、 ケーブルを管理する ために フ ッ ク またはケーブル ト ン ネルが背面の左右両側に 2 つ付いています。 ケーブルを簡単に固定 し て、 前面か ら は見えないよ う にする こ と がで き ます。 ✎ 3–10 注 : お使いのモ ニ タ に回転機能が搭載 さ れている場合は、 モ ニ タ を回転 し た時にケーブルが引 っ張 ら れて抜けた り し な いよ う に、 コ ー ド の配置に余裕がある こ と を確認 し て く だ さ い。 ユーザーズ ガ イ ド
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ 角度の調整 画面を見やす く するために、 次のよ う に、 好みに応 じ て上下の向き を調整 し ます。 1. 上下の向き を調整 し ている時にモ ニ タ が倒れないよ う に、 モ ニ タ 台を正面か ら 押 さ え ます。 2.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ 左右の向きの調整 (一部のモデルのみ) HP LCDモ ニ タ の左右の向き を調整する こ と によ り 、 可動範囲を有効に活用で き ます。 Ä 注意 : 上下左右の向き を調整 し てい る時にLCD画面に圧力をかけ る こ と は、 故障や傷の原因にな り ますのでお止め く だ さ い。 高 さ の調整 (一部のモデルのみ) ダ ブル ヒ ン ジ モ ニ タ は、 ヒ ン ジ を上げた り 下げた り する こ と で、 簡単に高 さ を調整で き ます。 3–12 ユーザーズ ガ イ ド
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ モニ タ の回転 (一部のモデルのみ) 1. モ ニ タ を正面に向けて台を押 さ えた状態で、 モ ニ タ の下部を手前に引き、 10~30°後ろ に傾けます。 Ä 注意 : 手順1は必ず行っ て く だ さ い。 モ ニ タ を回転す る前に十分後ろ に傾けておかない と 、角で台を傷付けて し ま う 可能性があ り ます。 2.
モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ 周辺光センサ (一部のモデルのみ) モ ニ タ 前面の左側にあ る周辺光セ ンサに よ り 、 デ ィ ス プ レ イのバ ッ ク ラ イ ト の輝度が周囲の明る さ に合わせて調整 さ れ ます。 初期設定では、 周辺光セ ンサはオ ンにな っ ています。 セ ンサの有効/無効を手動で切 り 替え るには、 オ ン ス ク リ ー ン デ ィ スプ レ イ メ ニ ュ ー (OSD) の[Image Control] (イ メ ージ コ ン ト ロール) メ イ ン メ ニ ュ ーを使用 し ます。 OSDの [Quick View] (ク イ ッ ク ビ ュ ー)、 [Brightness] (輝度)、 [Contrast] (コ ン ト ラ ス ト )、 または[sRGB]の設定を調整する と 、 周辺光セ ンサは自動的に無効にな り ます。 キーボー ド 収納スペース キーボー ド を使用 し ていない時にモ ニ タ (一部のモデルのみ)の下に置いてお く こ と で、机を広 く 使え る よ う にな り ます。 3–14 ユーザーズ ガ イ ド
4 モニ タ の操作 CDソ フ ト ウ ェ アおよびユーテ ィ リ テ ィ こ のモ ニ タ に付属のCDには、 お使いの コ ン ピ ュ ー タ に イ ン ス ト ールで き る ド ラ イバお よび ソ フ ト ウ ェ アが収録 さ れています。 ド ラ イ バの イ ンス ト ール ド ラ イバを更新す る必要があ る場合は、 モ ニ タ ド ラ イバの INF フ ァ イルお よ び ICM フ ァ イルを CD か ら イ ン ス ト ールするか (一部のモデルのみ)、 または イ ン タ ーネ ッ ト か ら ダウン ロー ド する こ と がで き ます。 モ ニ タ ド ラ イバ ソ フ ト ウ ェ ア をCDか ら イ ン ス ト ールするには、 以下の手順で操作 し ます。 1. CDを コ ン ピ ュ ー タ のCD ド ラ イ ブに挿入 し ます。 CD メ ニ ュ ーが表示 さ れます。 2. 言語を選択 し ます。 3.
モ ニ タ の操作 自動調整機能の使用 モ ニ タ の自動 / 選択ボ タ ンお よび付属の CD に収録 さ れてい る自動調整用パ タ ー ン ソ フ ト ウ ェ ア を使用す る と 、 VGA入力対応の画面の画質を簡単に最適化で き ます。 お使いのモ ニ タ がDVI またはHDMI入力対応の場合は、 こ の手順を行わないで く だ さ い (一部のモデルのみ)。 お使いのモ ニ タ がVGA入力対応の場合は、 こ の手順を行 う こ と で次の画質状況が修正 さ れます。 Ä ■ ぼやけて不明瞭な焦点 ■ ゴース ト 、 線および影の表示 ■ 薄い縦線 ■ 画面上を上下に移動する横線 ■ 画面の中央に表示で き ない画像 注意 : モ ニ タ に長時間同 じ 画像を表示 し た ま まに し てお く と 、 画像の焼き付 きが発生する こ と があ り ます。 モ ニ タ 画面に 画像の焼き付きが発生 し ない よ う にする には、 常にス ク リ ーン セーバー ア プ リ ケーシ ョ ン を使用す るか、 長時間モ ニ タ を使用 し ない時はモ ニ タ の電源を
モ ニ タ の操作 3. [Install My Display Software] (My Displayソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ールする) を ク リ ッ ク し ます (一 部のモデルでのみ使用可能)。 4. 画面の説明に沿 っ て操作 し ます。 5.
モ ニ タ の操作 OSD メ ニ ュ ーの選択 次の表で、 オ ン ス ク リ ーン デ ィ ス プ レ イ (OSD) の メ ニ ュ ー項目 と 各機能について説明 し ます。 OSDの メ ニ ュ ー項目を 変更 し た後、 メ ニ ュ ー画面に次のオプ シ ョ ンが表示 さ れる場合は、 どれかを選択 し ます。 ■ [Cancel] (キ ャ ン セル) : 前の メ ニ ュ ー レベルに戻 り ます。 ■ [Save and Return] (保存 し て戻る) : すべての変更を保存 し て、 OSD メ イ ン メ ニ ュ ーの画面に戻 り ます。 こ の [Save and Return]オプ シ ョ ンは メ ニ ュ ー項目を変更 し た場合にのみ有効です。 ■ [Reset] ( リ セ ッ ト ) : 前の設定に戻 り ます。 アイ コン メ イ ン メ ニ ュ ーの オプシ ョ ン サブ メ ニ ュ ーの オプシ ョ ン Switch Video Input (ビデオ入力の切 り 替え) ア ク テ ィ ブかつ有効な2つのビデオ ソ ースに モ ニ タ が接
モ ニ タ の操作 アイ コン メ イ ン メ ニ ュ ーの オプシ ョ ン サブ メ ニ ュ ーの オプシ ョ ン 説明 (続き) Custom Color (カ ス タ ム カ ラ ー) カ ラ ー スケールを選択お よび調整 し ます R : 赤色のレ ベルを設定 し ます G : 緑色のレ ベルを設定 し ます B : 青色のレ ベルを設定 し ます sRGB 画面の色 を イ メ ー ジ テ ク ノ ロ ジ業界で使用 さ れ る 規格に準拠 し た色に設定 し ます Quick View ( ク イ ッ ク ビ ュ ー) ユーザーズ ガ イ ド 表示モー ド を選択 し ます Movie (動画) 動画モー ド を選択 し ます Photo (写真) 写真モー ド を選択 し ます Gaming (ゲーム) ゲーム モー ド を選択 し ます Text (文字入力) 文字入力モー ド を選択 し ます Custom ( カ ス タ ム) ユ ー ザ が [Quick View] の ど れ か の オ プ シ ョ ン で [Brightness]、 [Cont
モ ニ タ の操作 アイ コン メ イ ン メ ニ ュ ーの オプシ ョ ン Information (情報) Factory Reset (出荷 時設定に リ セ ッ ト ) 4–6 サブ メ ニ ュ ーの オプシ ョ ン 説明 (続き) Power-On Status Display (電源オ ンのス テー タ ス 表示) モ ニ タ の電源がオ ン にな る たびに、 モ ニ タ の動作状況を表示 し ます。 ス テー タ スの表示位置を次の中か ら 選択 し ます Top (上) Middle (中) Bottom (下) Off (オ フ ) 工場出荷時の初期設定は、 モデルに応 じ てオ ン またはオ フ です DDC/CI Support (DDC/CIサポー ト ) コ ン ピ ュ ー タ で、 輝度、 コ ン ト ラ ス ト 、 色温度 な ど の一部の OSD メ ニ ュ ー機能を制御で き る よ う に し ます。 次の中か ら 選択 し ます On (オ ン) Off (オ フ ) 工場出荷時の初期設定はオ ン です Bezel Power LED (ベゼルの
モ ニ タ の操作 ビデオ入力コ ネ ク タ の選択 入力 コ ネ ク タ には次の種類があ り ます。 ■ VGAコ ネ ク タ (アナログ) ■ DVI-D コ ネ ク タ (デジ タ ル) (一部のモデルのみ) ■ HDMI コ ネ ク タ (一部のモデルのみ) 有効な ビデオ信号がど ち ら 側に入力 さ れてい るかはモニ タ で自動的に判別 さ れ、 画像が表示 さ れます。 VGAケーブルかDVI-Dケーブル、 またはその両方を接続で き ます。 両方のケーブルが接続 さ れている場合、 入力方式は初 期設定で DVI に な り ます。 HDMI ケー ブルは DVI-D ケー ブルの代わ り に使用 し ます。 入力の ソ ースは、 OSD メ ニ ュ ーの [Switch Video Input] (ビデオ入力の切 り 替え) オプ シ ョ ン を使用 し て変更で き ます。 モニ タ の状態の確認 モ ニ タ が以下の状態にな る と 、 特別な メ ッ セージがモニ タ 画面に表示 さ れます。 ■ [Input Signal Out of Range] (範囲
モ ニ タ の操作 アナ ロ グ ビ デオの最適化 こ のモ ニ タ には、 標準のアナログ モニ タ と し て動作で き る よ う にするための高度な回路が組み込まれています。 OSD メ ニ ュ ーにある次の2つの機能を調整 し て、 アナログの画質を向上 さ せる こ と がで き ます。 ■ [Clock] (ク ロ ッ ク) : 値を増減する こ と で、 画面背景に表示 さ れる縦線や縞模様を最小限に抑え ます。 ■ [Clock Phase] (ク ロ ッ ク フ ェ ーズ) : 値を増減する こ と で、 画像の歪みまたはぶれを最小限に抑え ます。 自動調整機能を使用 し て も 、 アナ ログ モー ド で希望する モ ニ タ 画像が得 ら れない場合にのみ、 こ れ ら の機能を使用 し て く だ さ い。 最適な結果を得る には、 以下の手順で操作 し ます。 1. モ ニ タ の電源を入れてか ら 20分間のウ ォ ーム ア ッ プ時間を と り ます。 2. CDに収録 さ れてい る調整パ タ ーン ア プ リ ケーシ ョ ン を表示 し ます。 3.
5 モニ タ を運搬する ための準備 モ ニ タ を運搬する場合は、 モ ニ タ 出荷時の梱包箱お よび緩衝材、 またはそれ ら と 同等の材料を使用 し て し っ か り 梱包 し て く だ さ い。 HP LCDモ ニ タ を運搬する時は、 場合によ っ てはモ ニ タ 台を取 り 外す必要があ り ます。 モニ タ 台の取 り 外 し Å 警告 : モ ニ タ が直立 し た状態にあ る時は、 脚部か ら モ ニ タ 台 を取 り 外 さ ないで く だ さ い。 モ ニ タ が直立 し た状態にあ る時に脚部か ら モ ニ タ 台を取 り 外そ う と す る と 、 ユーザがけがを する恐れがあ り ます。 Å 警告 : モ ニ タ を取 り 外 し た り 折 り たたんだ り する前に、 モ ニ タ の電源を切 り 、 電源、 ビデオ、 お よびオーデ ィ オ ケーブルを すべて取 り 外 し て く だ さ い。 装置への外部電源の供給 を遮断す る時は、 電源 コ ー ド を し っ か り と 持 っ て電源 コ ン セ ン ト か ら 抜い て く だ さ い。 コ ー ド
モ ニ タ を運搬する ための準備 4. モ ニ タ のネ ッ ク を折 り たたんで、 モ ニ タ およびモ ニ タ 台を元の梱包箱に収納 し ます。 コ ラム台の取 り 外 し 1. モ ニ タ か ら 電源、 ビデオ、 およびオーデ ィ オ ケーブルを取 り 外 し ます。 2. モ ニ タ 画面を下向き に し て、 平 ら で柔 ら かい、 安全な台の上に置き ます。 3. 片方の手で タ ブ をつまんだま まに し 、 も う 一方の手で コ ラ ム台を モニ タ か ら 引っ 張 っ て取 り 外 し ます。 コ ラ ム台の取 り 外 し Å 5–2 警告 : 台を取 り 外す時に、 指をは さ んだ り こ す っ た り し ない よ う に注意 し て く だ さ い。 4.
モ ニ タ を運搬す る ための準備 ダブル ヒ ンジ モニ タ の折 り たたみ モ ニ タ を運搬する場合に、 モニ タ 台を取 り 外す必要はあ り ません。 ダ ブル ヒ ン ジ モ ニ タ を運搬する場合は、 梱 包箱に入っ ていた時 と 同 じ よ う に折 り たたみます。 Å 警告 : ダ ブル ヒ ン ジ モ ニ タ を折 り たたむ時は、 画面 を下に し て置かないで く だ さ い。 モ ニ タ 台の ヒ ン ジが飛び出て、 けが を す る恐れがあ り ます。 1. モ ニ タ を横向き に回転 さ せて、 傾き を ま っ す ぐ に直 し ます。 2. ヒ ン ジが水平にな る ま でモ ニ タ の高 さ を下げます。 ヒ ン ジに手が届 く よ う にす るため、 モ ニ タ 画面は机に対 し て垂直に し てお く 必要があ り ます。 3. 運搬用のス ト ラ ッ プ を モ ニ タ 台に巻いて強 く 締め、 ス ト ラ ッ プの端を切 り 込みに差 し 込む こ と で両端を つ なぎ ます。 4.
モ ニ タ を運搬する ための準備 5. モ ニ タ を縦向き に回転 さ せます (以下の図で、 直線の矢印がユーザか ら 見た方向を示 し ます)。 6.
A ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング 一般的な ト ラ ブルの解決方法 以下の表に、 発生する可能性のある ト ラ ブル、 考え ら れる原因、 および推奨する解決方法を示 し ます。 ト ラ ブル 解決方法 電源 ラ ン プが点灯 し ていない 電源ボ タ ン を押 し てあ り 、 電源 コ ー ド がアース さ れた電源 コ ン セ ン ト と モ ニ タ に正 し く 接続 さ れ ている こ と を確認 し ます OSD メ ニ ュ ーの[Bezel Power LED] (ベゼルの電源 ラ ン プ) オプ シ ョ ンが[Off] (オ フ ) に設定 さ れていないかど う か確認 し 、 設定 さ れてい る場合は[On] (オ ン) モー ド に設定 し ます 画面に何 も 表示 さ れない 電源 コ ー ド を接続 し て、 電源を入れます ビデオ ケーブルを正 し く 接続 し ます。 詳 し く は 「モ ニ タ のセ ッ ト ア ッ プ」 を参照 し て く だ さ い キーボー ド のキー を押すかマウス を動か し て、 画面表示を消すユーテ ィ リ テ ィ を無効に
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ト ラ ブル 解決方法 (続き) プ ラ グ ア ン ド プ レ イ 機能が 動作 し ない モ ニ タ の プ ラ グ ア ン ド プ レ イ 機能が動作す る には、 プ ラ グ ア ン ド プ レ イ 機能に対応 し た コ ン ピ ュ ー タ と グ ラ フ ィ ッ ク ス カ ー ド が必要です。 お使いの コ ン ピ ュ ー タ の製造販売元に確認 し て く ださい モ ニ タ のビデオ ケーブルを チ ェ ッ ク し 、 曲が っ てい る ピ ンがない こ と を確認 し ます HP モ ニ タ ド ラ イ バが イ ン ス ト ール さ れてい る こ と を 確認 し ま す。 詳 し く は 「 ド ラ イ バの イ ン ス ト ール」 を参照 し て く だ さ い。 HPモ ニ タ ド ラ イバは、 http://www.hp.
B 技術仕様 以下の仕様はすべて、 HPの部品製造元か ら 提供 さ れている標準的な仕様を表 し ています。 こ のため、 実際の動作レ ベル と は異な る場合があ り ます。 HP LCDモニ タ 表面処理 : ハー ド コ ーテ ィ ング処理済み反射防止偏光子 (一部のモデルのみ) 入力端子 : ■ VGA 15ピ ンD タ イ プ コ ネ ク タ ■ DVI-D 24ピ ンD タ イ プ コ ネ ク タ (一部のモデルのみ) ■ HDMI コ ネ ク タ (一部のモデルのみ) 仕様 vp15モデル デ ィ スプ レ イのタ イ プ : 画面サ イ ズ : 表示可能画像サ イ ズ : 傾斜角度 : 最大質量 (非梱包時) : 寸法 (モ ニ タ 台を含む) (高 さ ×幅×奥行 き) : 最大グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : 最適グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : テキス ト モー ド : ド ッ ト ピッチ : 水平周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 垂直周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 環境条件 温度 (高度には依存 し ない) 動作時 : 非動作時 : 相
技術仕様 仕様 (続き) vp17モデル デ ィ スプ レ イのタ イ プ : 画面サ イ ズ : 表示可能画像サイ ズ : 傾斜角度 : 最大質量 (非梱包時) : 寸法 (モ ニ タ 台を含む) (高 さ ×幅×奥行き) : 最大グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : 最適グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : テキス ト モー ド : ド ッ ト ピッチ : 水平周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 垂直周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 環境条件 温度 (高度には依存 し ない) 動作時 : 非動作時 : 相対湿度 : 電源 : 消費電力 : ス リ ープ モー ド 時の消費電力 : TFT LCDア ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 43.2 cm 17.0イ ン チ/43.2 cm (対角方向) -5~+25° 5.3 kg 398×440×184 mm 1280×1024 (75 Hz) アナ ロ グ モー ド 1280×1024 (60 Hz) アナ ロ グ モー ド 720×400 0.264×0.
技術仕様 仕様 (続き) FP1707モデル デ ィ スプ レ イのタ イ プ : 画面サ イ ズ : 表示可能画像サ イ ズ : 傾斜角度 : 最大質量 (非梱包時) : 寸法 (モ ニ タ 台を含む) (高 さ ×幅×奥行 き) : 最大グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : 最適グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : テキス ト モー ド : ド ッ ト ピッチ : 水平周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 垂直周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 環境条件 温度 (高度には依存 し ない) 動作時 : 非動作時 : 相対湿度 : 電源 : 消費電力 : ス リ ープ モー ド 時の消費電力 : TFT LCDア ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 43.2 cm 17.0イ ン チ/43.2 cm (対角方向) -5~+25° 4.6 kg 392×441×207 mm 1280×1024 (75 Hz) アナ ロ グ モー ド 1280×1024 (60 Hz) アナ ロ グ モー ド 720×400 0.264×0.
技術仕様 仕様 (続き) w1907モデル デ ィ スプ レ イのタ イ プ : 画面サ イ ズ : 表示可能画像サイ ズ : 傾斜角度 : 最大質量 (非梱包時) : 寸法 (モ ニ タ 台を含む) (高 さ ×幅×奥行き) : 最大グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : 最適グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : テキス ト モー ド : ド ッ ト ピッチ : 水平周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 垂直周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 環境条件 温度 (高度には依存 し ない) 動作時 : 非動作時 : 相対湿度 : 電源 : 消費電力 : ス リ ープ モー ド 時の消費電力 : TFT LCDア ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 48.3 cm 19.0イ ン チ/48.3 cm (対角方向) -5~+25° 5.0 kg 380×454×185 mm 1440×900 (60 Hz) アナ ロ グ モー ド 1440×900 (60 Hz) アナ ロ グ モー ド 720×400 0.283×0.
技術仕様 仕様 (続き) w2207モデル デ ィ スプ レ イのタ イ プ : 画面サ イ ズ : 表示可能画像サイ ズ : 傾斜角度 : 最大質量 (非梱包時) : 寸法 (高 さ ×幅×奥行き) (最高) : (最低) : 最大グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : 最適グ ラ フ ィ ッ ク ス解像度 : テキス ト モー ド : ド ッ ト ピッチ : 水平周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 垂直周波数 (ア ナ ロ グ モー ド ) : 環境条件 温度 (高度には依存 し ない) 動作時 : 非動作時 : 相対湿度 : 電源 : 消費電力 : ス リ ープ モー ド 時の消費電力 : TFT LCDア ク テ ィ ブ マ ト リ ク ス 55.9 cm 22.0イ ン チ/55.9 cm (対角方向) -5~+25° 9.0 kg 481×523×289 mm 371×523×289 mm 1680×1050 (60 Hz) ア ナ ロ グ モー ド 1680×1050 (60 Hz) ア ナ ロ グ モー ド 720×400 0.282×0.
技術仕様 プ リ セ ッ ト ビデオ モー ド こ のモ ニ タ では、 多 く のプ リ セ ッ ト ビデオ入力モー ド が自動的に認識 さ れ、 正 し いサ イズの画像が画面の中央に表示 さ れます。 最 も一般的に使用 さ れるデ ィ ス プ レ イ解像度である次のモー ド が、 工場出荷時に割 り 当て ら れます。 ■ vp15は、 プ リ セ ッ ト モー ド 1~11をサポー ト ■ vp17、 vp19、 およびFP1707は、 プ リ セ ッ ト モー ド 1~15をサポー ト 工場出荷時のプ リ セ ッ ト ビデオ入力モー ド : vp15、 vp17、 vp19、 FP1707 プリセッ ト ■ 解像度 水平周波数 (kHz) 垂直周波数 (Hz) 1 640×480 31.4 59.9 2 640×480 37.8 72.8 3 640×480 37.5 75.0 4 720×400 31.4 70.0 5 800×600 37.8 60.3 6 800×600 48.0 72.1 7 800×600 46.
技術仕様 工場出荷時のプ リ セ ッ ト ビデオ入力モー ド : WF1907、 w1907 (続き) プリセッ ト ■ 解像度 水平周波数 (kHz) 垂直周波数 (Hz) 15 1280×1024 79.9 75.0 16 1440×900 55.9 59.9 w2007は、 プ リ セ ッ ト モー ド 1~18をサポー ト 工場出荷時のプ リ セ ッ ト ビデオ入力モー ド : w2007 プリセッ ト 解像度 水平周波数 (kHz) 垂直周波数 (Hz) 1 640×480 31.4 59.9 2 640×480 37.5 75.0 3 720×400 31.5 70.0 4 800×600 37.9 60.3 5 800×600 46.8 75.0 6 832×624 49.7 74.5 7 1024×768 48.3 60.0 8 1024×768 60.0 75.0 9 1024×768 68.6 85.0 10 1152×720 44.8 60.
技術仕様 ■ w2207は、 プ リ セ ッ ト モー ド 1~18をサポー ト 工場出荷時のプ リ セ ッ ト ビデオ入力モー ド : w2207 プリセッ ト ■ 解像度 水平周波数 (kHz) 垂直周波数 (Hz) 1 640×480 31.4 59.9 2 640×480 37.5 75.0 3 720×400 31.5 70.0 4 800×600 37.9 60.3 5 800×600 46.9 75.0 6 832×624 49.7 74.5 7 1024×768 48.4 60.0 8 1024×768 60.0 75.0 9 1152×720 44.8 60.0 10 1152×870 68.7 75.1 11 1152×900 61.8 65.9 12 1280×768 47.4 60.0 13 1280×960 60.0 60.0 14 1280×1024 63.9 60.0 15 1280×1024 79.9 75.
技術仕様 工場出荷時のプ リ セ ッ ト ビデオ入力モー ド : w2408 (続き) プリセッ ト 解像度 水平周波数 (kHz) 垂直周波数 (Hz) 15 1280×1024 79.9 75.0 16 1440×900 55.9 59.9 17 1440×900 70.6 75.0 18 1600×1000 61.6 60.0 19 1680×1050 65.3 60.0 20 1600×1200 75.0 60.0 21 1600×1200 93.8 75.0 22 1920×1080 67.2 60.0 23 1920×1200 74.0 60.0 24 1920×1200 74.6 60.
C 規定に関する ご注意 こ の装置は、 情報処理装置等電波障害自主規制協議会 (VCCI) の基準に基づ く ク ラ スB情報技術装置です。 こ の装置は、 家庭環境で使用する こ と を目的 と し ていますが、 こ の装置が ラ ジオやテ レ ビ ジ ョ ン受信機に近接 し て使用 さ れる と 、 受 信障害を引き起 こ す こ と があ り ます。 取扱説明書に従 っ て正 し い取 り 扱いを し て下 さ い。 有害物質の破棄 こ のHP製品には、 廃棄の際に特別な処理を必要 と する水銀が液晶デ ィ ス プ レ イの蛍光ラ ン プに含まれています。 こ れ ら の物質の廃棄には環境保護のための規定が設け ら れてい る場合があ り ます。 廃棄または リ サ イ ク ルについての情報は、 お住まいの地域の自治体またはEIA (Electronic Industry Alliance) (http://www.eiae.
規定に関す る ご注意 PC リ サ イ ク ルシール 「資源有効利用促進法」 に基づ き、 ご家庭で使用済み と な っ たパ ソ コ ンの、 メ ー カ ー等に よ る回収お よび再資源化がス タ ー ト し ま し た。 日本HPでは、 個人のお客様の購入比率が高い本製品を家庭系パ ソ コ ン リ サイ クル対象商品 と し 、 PC リ サイ ク ルシールを製品本体に貼付 し て出荷 し ています。 本シールの貼付 さ れた弊社製品が不要 と な っ た場合には、 弊社 にて回収再資源化を無償で実施 し ます。 PC リ サイ クルシールには登録ナンバーが印字 さ れてお り ますので、 絶対にはが さ ないで く だ さ い。 万一、 本シールをは が し た り 紛失 し た り さ れます と 、 排出時に回収再資源化料金を ご負担いただ く 場合がご ざいます。 排出時の連絡先 日本 ヒ ュ ー レ ッ ト ・ パ ッ カ ー ド 株式会社 家庭系PC リ サイ クル窓口 ■ 電話番号 : 0120-152523 ■ FAX番号 : 045-441-2556 ■ e-mail