ProtectTools
用語集
BIOS セキュリティ モード (BIOS security mode) Smart Card Security で行う設定であり、有効にした場合、
ユーザー認証にスマート カードの使用と有効な PIN が必要になります。
BIOS プロファイル (BIOS profile) 保存して他のアカウントに適用できる BIOS 構成設定値のグループ。
DriveLock ハード ドライブをユーザーに関連付け、コンピュータの起動時に正しい DriveLock パスワードの
入力をユーザーに要求するセキュリティ機能。
ID (Identity) ProtectTools Credential Manager において、アカウントやプロファイルのように特定のユーザー
についてまとめられた資格情報と設定値のグループ。
Java Card クレジット カードに似た形と大きさのハードウェアで、所有者に関する識別情報を格納する。コン
ピュータに対して所有者を認証するために使用される。
USB トークン (USB token) ユーザーに関する識別情報を格納するセキュリティ デバイス。スマート カードや
バイオメトリック リーダーのように、所有者をコンピュータに対して認証するために使用される。
Windows ユーザー アカウント (Windows user account) ネットワークまたは個々のコンピュータにログオン
する権限がある個人のプロファイル。
シングル サインオン (Single Sign On) 認証情報を保存し、パスワード認証が必要なインターネットおよび
Windows アプリケーションに Credential Manager を使用してアクセスできるようにする機能。
スマート カード (Smart card) クレジット カードに似たサイズと形をした小さいハードウェアで、所有者に関
する識別情報を格納する。コンピュータに対して所有者を認証するために使用される。
スマート カード ユーザー パスワード (Smart card user password) Computer Setup でユーザーのスマート
カードをコンピュータに関連付け、起動時または再起動時の確認に使用されるパスワード。このパスワードは管
理者が手動で設定することも、ランダムに生成することもできる。
スマート カード管理者パスワード (Smart card administrator password) Computer Setup で管理者のスマー
ト カードをコンピュータに関連付け、起動時または再起動時の確認に使用されるパスワード。このパスワード
は管理者が手動で設定することも、ランダムに生成することもできる。
デジタル署名 (Digital signature) ファイルと共に送信されて、資料の送信元を確認し、署名後のファイルに変
更が加えられていないことを確認するデータ。
デジタル証明書 (Digital certificate) デジタル証明書の所有者の ID と、デジタル情報に署名するために使用さ
れる一対の電子キーを結び付けることによって、個人または企業の身元を確認する電子的な資格情報。
ドメイン (Domain) ネットワークの一部であり、共通のディレクトリ データベースを共有するコンピュータの
グループ。ドメインは一意の名前を持ち、各ドメインに共通の規則と手順がある。
トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) 内蔵セキュリティ チップ (Trusted Platform Module (TPM)
embedded security chip) (一部のモデルのみ) 悪意のある攻撃者から機密性の高いユーザー情報を保護する内
JAWW
用語集
67