Troubleshooting Guide
2
診断ユーティリティを使用しないトラブル
シューティング
この章では、ディスケット ドライブ、ハードディスク ドライブ、オプティカル ドライブ、グラフィッ
クス、オーディオ、メモリ、およびソフトウェアなどの一般的なトラブルについて、原因と解決方法
を説明します。コンピュータの使用中にトラブルが発生した場合は、この章に示す表で原因と解決方
法を参照してください。
注記: 起動時の POST(Power-On Self Test、電源投入時のセルフテスト)実行中に表示さ
れるメッセージ(POST メッセージ)については、付録 A
55 ページの 「POST エラー メッ
セージ」を参照してください。
快適に使用していただくために
警告! 誤った方法でコンピュータを使用した場合や、安全で快適な環境で使用されていない
場合には、操作する人の健康を損なうおそれがあります。作業場所を選択したり、快適な作業
環境を整えたりする方法について詳しくは、Documentation and Diagnostics CD に収録されて
おり、弊社の Web サイト
http://www.hp.com/ergo/から[日本語]を選択します)からも入手可能
な『快適に使用していただくために』を参照してください。この装置は、情報処理装置等電波
障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス B 情報技術装置です。詳しくは、
Documentation and Diagnostics CD に収録されている『規定および安全に関するご注意』を参
照してください。
お問い合わせになる前に
コンピュータにトラブルが発生した場合は、テクニカル サポートにお問い合わせになる前に次の解決
方法から適切なものを実行して、トラブルの解決を試みてください。
●
診断ユーティリティを実行します。詳しくは、第 1 章
1 ページの 「コンピュータの診断機能」
を参照してください。
●
コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティを使用して[IDE DPS セルフテスト](IDE DPS
Self-Test)を実行します。詳しくは、Documentation and Diagnostics CD に収録されている『コ
ンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ ガイド』を参照してください。
●
コンピュータ前面の電源ランプが赤く点滅していないか確認します。点滅の仕方により、問題を
特定できる場合があります。詳しくは、付録 A
55 ページの 「POST エラー メッセージ」を参
照してください。
●
画面に何も表示されない場合は、モニタのケーブルを他のビデオ ポートに接続します(使用で
きる場合)。または、正しく機能するモニタと交換します。
JAWW
快適に使用していただくために
7