ポインティング デバイスおよびキーボード ユーザ ガイド
© Copyright 2008 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
目次 1 ポインティング デバイスの使用 ポインティング デバイス機能のカスタマイズ .................................................................................... 2 タッチパッドの使用 ............................................................................................................................. 2 ポインティング スティックの使用 ...................................................................................................... 2 外付けマウスの接続 ...............................................................................................................
6 タッチパッドとキーボードの清掃 索引 .....................................................................................................................................................................
1 ポインティング デバイスの使用 名称 説明 (1) 左のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (2) タッチパッド* ポインタを移動して、画面上の項目を選択したり、アクティブに したりします (3) 左のポインティング スティック ボタン* 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (4) ポインティング ステック* ポインタを移動して、画面上の項目を選択したり、アクティブに したりします (5) タッチパッド オン/オフ ボタン タッチパッドをオンまたはオフにします (6) 右のポインティング スティック ボタン* 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します (7) タッチパッドのスクロール ゾーン 画面を上下にスクロールします (8) 右のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します *この表では初期設定の状態について説明しています。タッチパッドの設定を表示したり変更したりするには、[スタート]→ [コントロール パネル]→[プリンタとその他のハードウェア]→[マウス]の順に選択します。 1
ポインティング デバイス機能のカスタマイズ ボタンの構成、クリック速度、ポインタ オプションのような、ポインティング デバイスの設定をカ スタマイズするには、Windows®の[マウスのプロパティ]を使用します。 [マウスのプロパティ]にアクセスするには、[スタート]→[コントロール パネル]→[プリンタとその他 のハードウェア]→[マウス]の順に選択します。 タッチパッドの使用 タッチパッドのボタンは、外付けマウスの左右のボタンと同様に使用します。タッチパッドのスク ロール ゾーンを使用して画面を上下にスクロールするには、スクロール ゾーンの線上で指を上下に スライドさせます。 注記: ポインタの移動にタッチパッドを使用している場合、まずタッチパッドから指を離し、その 後でスクロール ゾーンに指を置きます。タッチパッドからスクロール ゾーンへ指を動かすだけで は、スクロール機能はアクティブになりません。 ポインティング スティックの使用 ポインタを移動するには、画面上でポインタを移動したい方向にポインティング スティックを押しま す。ポインティング スティックの左右のボタンの使い方は、外付けマウスの左右
2 キーボードの使用 キーボード ライトの使用 キーボード ライトを使用して、周囲が暗いときにコンピュータのキーボードを照らすことができま す。 ▲ キーボード ライトを開いて点灯するには、キーボード ライト ボタンを押します。 キーボード ライトの使用 3
▲ キーボード ライトを消して閉じるには、カチっと音がして所定の位置に収まるまでキーボード ライトをゆっくり押します。 ホットキーの使用 ホットキーは、fn キー(1)と、esc キー(2)またはどれかのファンクション キー(3)の組み合わ せです。 f3、f4、および f8 から f11 の各キーのアイコンは、ホットキーの機能を表しています。ホットキーの 機能および操作についてこの章の各項目で説明します。 4 機能 ホットキー システム情報を表示する fn + esc 第 2 章 キーボードの使用
機能 ホットキー スタンバイを起動する fn + f3 画面を切り替える fn + f4 バッテリ情報を表示する fn + f8 画面の輝度を下げる fn + f9 画面の輝度を上げる fn + f10 周辺光センサを有効にする fn + f11 ホットキー コマンドをコンピュータのキーボードで使用するには、以下のどちらかの手順で操作しま す。 ● 短く fn キーを押してから、ホットキー コマンドの 2 番目のキーを短く押します。 または ● fn キーを押しながらホットキー コマンドの 2 番目のキーを短く押した後、両方のキーを同時に 離します。 システム情報を表示する(fn + esc) fn + esc を押すと、システムのハードウェア コンポーネントおよびシステム BIOS のバージョン番号 に関する情報が表示されます。 Windows では、fn + esc を押すと、システム BIOS(基本入出力システム)のバージョンが BIOS の 日付として表示されます。一部の機種では、BIOS の日付は 10 進数形式で表示されます。BIOS の日 付はシステム ROM
画面を切り替える(fn + f4) システムに接続されているディスプレイ デバイス間で画面を切り替えるには、fn + f4 キーを押しま す。たとえば、コンピュータに外付けモニタを接続している場合は、fn + f4 キーを押すと、コンピュー タ本体のディスプレイ、外付けモニタのディスプレイ、コンピュータ本体と外付けモニタの両方の ディスプレイのどれかに表示画面が切り替わります。 ほとんどの外付けモニタは、外付け VGA ビデオ方式を使用してコンピュータからビデオ情報を受け 取ります。fn + f4 ホットキーでは、コンピュータから動画情報を受信する他のデバイスとの間でも表 示画面を切り替えることができます。 以下のビデオ伝送方式が fn + f4 ホットキーでサポートされます。かっこ内は、各方式を使用するデ バイスの例です。 ● LCD(コンピュータ本体のディスプレイ) ● 外付け VGA(ほとんどの外付けモニタ) バッテリ充電情報の表示(fn + f8) fn + f8 を押すと、コンピュータに取り付けられているすべてのバッテリの充電情報が表示されます。 この表示から、充電中のバッテリと、各バッテリ
3 [HP Quick Launch Buttons](HP クイッ ク ローンチ ボタン)の使用 [HP Quick Launch Buttons]を使用すると、頻繁に使用するプログラム、ファイル、Web サイトをすば やく開くことができます。以下の表に記載する工場出荷時設定を使用できます。また、[HP Quick Launch Buttons]の[設定]で[Q Menu](Q メニュー)を起動して、ボタンを再設定することもできま す。 [HP Quick Launch Buttons]には、インフォ ボタン(1)およびプレゼンテーション ボタン(2)が含 まれます。 以下の表に[HP Quick Launch Buttons]の初期設定を示します。 注記: す。 (1) ボタンの機能は、コンピュータにインストールされているソフトウェアによって異なりま 名称 説明 インフォ ボタン [info center](インフォ センター)を起動します。ここには、以 下のような機能へのショートカットが含まれています 注記: お使いのコンピュータのモデルによっては、ここに示す 機能のいくつかが搭載され
名称 (2) 8 プレゼンテーション ボタン 説明 ● HP 3D DriveGuard ● HP ヘルプとサポート ● HP ノートブック オプション製品ツアー ● HP 製品ユーザ ガイド ● HP Connection Manager ● HP Software Setup ● Presto! BizCard 5 [Presentation Options](プレゼンテーション オプション)ウィン ドウを開きます。ここで、頻繁に使用するプレゼンテーション、 ファイル、プログラム、または Web サイトを起動できます。画 面表示を最適な設定に調整することもできます 第 3 章 [HP Quick Launch Buttons](HP クイック ローンチ ボタン)の使用
[HP Quick Launch Buttons](HP クイック ローンチ ボタ ン)の[設定]へのアクセス [HP Quick Launch Buttons]の[設定]にある[Q Menu](Q メニュー)を使用すると、インフォ ボタンお よびプレゼンテーション ボタンの設定をカスタマイズできます。どちらのボタンも頻繁に使用するプ ログラムを起動するときに使用できます。 [HP Quick Launch Buttons]の[設定]画面は、以下のどちらかの方法で開くことができます。 ● [スタート]→[コントロール パネル]→[プリンタとその他のハードウェア]→[Quick Launch Buttons] の順に選択します。 または 通知領域の[HP Quick Launch Buttons]アイコンを右クリックして、以下のタスクのどれかを選 択します。 ◦ [HP Quick Launch Buttons]のプロパティを調整する ◦ [Q Menu]を起動する ◦ プレゼンテーションをオンにする ◦ 周辺光センサをオフにする [HP Quick Launch Buttons](HP クイ
[Q Menu](Q メニュー)の表示 [Q Menu]を使用すると、[HP Quick Launch Buttons](HP クイック ローンチ ボタン)の[設定]にすば やくアクセスできます。 デスクトップで[Q Menu]を表示するには、以下の操作を行います。 ▲ タスクバーの右端にある通知領域の[HP Quick Launch Buttons]アイコンを右クリックし、[Q Menu の起動]を選択します。 注記: 10 [Q Menu]について詳しくは、ソフトウェアのヘルプを参照してください。 第 3 章 [HP Quick Launch Buttons](HP クイック ローンチ ボタン)の使用
4 [HP QuickLook 2]の使用 [HP QuickLook 2]を使用すると、オペレーティング システムを起動しなくても、[Microsoft®Outlook] の電子メール、予定表、連絡先、および仕事の情報を表示できます。[HP QuickLook 2]が設定されて いれば、コンピュータの電源が切れているときやハイバネーション状態のときにインフォ ボタンを押 すことで、すぐに重要な情報にアクセスできます。 11
[HP QuickLook 2]の設定 [HP QuickLook 2]を設定するには、以下の手順で操作します。 1. [Microsoft Outlook]を開きます。 [Microsoft Outlook]のツールバーに[HP QuickLook 2]の 2 つのアイコンが表示されます。 [QuickLook 2 Preferences](QuickLook 2 の設定)アイコンでは、自動データ収集の設定を 行えます。 [QuickLook Capture](QuickLook への取り込み)アイコンでは、自動取得に加え、[HP QuickLook 2]の情報取り込みを手動で開始できます。 注記: 2. 大半のタスクでは、[QuickLook 2 Preferences]アイコンを使用します。 [Microsoft Outlook]のツールバーにある[QuickLook 2 Preferences]アイコンをクリックします。 [QuickLook 2 Preferences]ダイアログ ボックスが表示されます。 3. 4.
手動での情報収集 事前に設定された間隔で情報収集を行うように[HP QuickLook 2]を設定済みであっても、[Microsoft Outlook]のアカウントにログインしている間は、いつでも[Microsoft Outlook]の情報を手動で収集し、 保存することができます。 手動での情報収集 13
[HP QuickLook 2]の使用 インフォ ボタンの機能は、コンピュータの電源の状態によって以下の表のように異なります。 電源の状態 インフォ ボタンの動作 オフ [HP QuickLook 2]が起動する ハイバネーション [HP QuickLook 2]が起動する オン [Info Center](インフォ センター)が起動する スタンバイ コンピュータが前の状態に戻る 注記: [HP QuickLook 2]は、出荷時の設定で有効になっています。システム BIOS で[HP QuickLook 2]を無効にした場合、コンピュータの電源がオンになっているときにインフォ ボタンを押すと[Info Center]が開きます。コンピュータの電源がオフ、ハイバネーション状態、またはスタンバイ状態のと きにインフォ ボタンを押した場合は何も起こりません。 14 第 4 章 [HP QuickLook 2]の使用
詳細情報 [HP QuickLook 2]のセットアップと使用方法について詳しくは、[HP QuickLook 2]ソフトウェアのヘ ルプを参照してください。 詳細情報 15
5 テンキーの使用 このコンピュータにはテンキーが内蔵されています。また、別売の外付けテンキーや、テンキーを備 えた別売の外付けキーボードも使用できます。 16 名称 説明 (1) fn キー ファンクション キーまたは esc キーと組み合わせて押すことに よって、頻繁に使用するシステムの機能を実行します (2) Num Lock ランプ 点灯:Num Lock がオン(内蔵テンキーがオン)の状態です (3) 内蔵テンキー 外付けのテンキーと同じように使用できます(上の図は英語版の キー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なりますが、内蔵 テンキーの位置は同じです) (4) num lk キー fn キーと一緒に押すと、内蔵テンキーの有効/無効が切り替わりま す 第 5 章 テンキーの使用
内蔵テンキーの使用 内蔵テンキーの 15 個のキーは、外付けテンキーと同様に使用できます。内蔵テンキーが有効になっ ているときは、テンキーを押すと、そのキーの手前側面にあるアイコン(日本語キーボードの場合) で示された機能が実行されます。 内蔵テンキーの有効/無効の切り替え 内蔵テンキーを有効にするには、fn + num lk キーを押します。fn + num lk キーをもう一度押すと、 通常の文字入力機能に戻ります。 注記: 外付けキーボードまたはテンキーがコンピュータまたは別売のドッキング デバイスに接続さ れている場合、内蔵テンキーは機能しません。 内蔵テンキーの機能の切り替え fn キーまたは fn + shift キーを使用して、内蔵テンキーの通常の文字入力機能とテンキー機能を一時 的に切り替えることができます。 ● テンキーが無効になっているときにテンキーの機能をテンキー入力機能に変更するには、fn キー を押したままテンキーを押します。 ● テンキーが有効な状態でテンキーの文字入力機能を一時的に使用するには、以下の操作を行いま す。 ◦ 小文字を入力するには、fn キーを押したまま
6 タッチパッドとキーボードの清掃 タッチパッドにごみや脂が付着していると、ポインタが画面上で滑らかに動かなくなる場合がありま す。これを防ぐには、軽く湿らせた布でタッチパッドを定期的に清掃し、コンピュータを使用すると きは手をよく洗います。 警告! 感電や内部コンポーネントの損傷を防ぐため、掃除機のアタッチメントを使用してキーボー ドを清掃しないでください。キーボードの表面に、掃除機からのごみくずが落ちてくることがありま す。 キーが固まらないようにするため、また、キーの下に溜まったごみや糸くず、細かいほこりを取り除 くために、キーボードを定期的に清掃します。圧縮空気が入ったストロー付きの缶を使用してキーの 周辺や下に空気を吹き付けると、付着したごみがはがれて取り除きやすくなります。 18 第 6 章 タッチパッドとキーボードの清掃
索引 F fn キー 4 fn キー、位置 16 H HP Quick Launch Buttons 7 [HP Quick Launch Buttons]の[設 定] 7 HP QuickLook 2 11 N num lk キー、位置 16 Num Lock、外付けテンキー 17 Num Lock ランプ、位置 16 い インフォ ボタン 7 か 画面の輝度ホットキー 6 き キー fn 16 num lk 16 キーボードのホットキー、位置と名 称 4 キーボード ライト 3 し システム情報ホットキー 5 周辺光センサ ホットキー 6 す スクロール ゾーン、タッチパッ ド 1 スタンバイ ホットキー 5 た タッチパッド オン/オフ ボタン、位 置 1 タッチパッド 位置 1 使用 2 タッチパッドのスクロール ゾー ン、位置 1 タッチパッド ボタン、位置 1 て ディスプレイ 画面、切り替え 6 画面の輝度ホットキー 6 テンキー、外付け Num Lock 17 使用 17 テンキー、内蔵 位置 16 キーの機能の切り替え 17 使用 17 有効化と無効化 17 な 内蔵テンキー、位