HP Mini ユーザー ガイド
© Copyright 2010 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
安全に関するご注意 警告! ユーザーが火傷をしたり、コンピューターが過熱状態になったりするおそれがありますの で、ひざの上に直接コンピューターを置いて使用したり、コンピューターの通気孔をふさいだりしな いでください。コンピューターは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してください。通 気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置したり、枕や毛布、 または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC アダプターを肌に触 れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置いたりしないでくだ さい。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関す る規格に準拠しています。 iii
iv 安全に関するご注意
目次 1 機能 ハードウェアの確認 ............................................................................................................................. 1 表面の各部 ........................................................................................................................... 1 タッチパッド ....................................................................................................... 1 ランプ .................................................................................................................
バッテリの着脱 .................................................................................................................. 18 バッテリの充電 .................................................................................................................. 19 バッテリの放電時間の最長化 ............................................................................................ 20 ロー バッテリ状態への対処 ............................................................................................... 20 ロー バッテリ状態の確認 ........................
無線 LAN 接続を作成できない場合 ................................................................................... 39 優先ネットワークに接続できない場合 .............................................................................. 40 ネットワーク アイコンが表示されない場合 ..................................................................... 40 現在のネットワーク セキュリティ コードが使用できない場合 ........................................ 40 無線 LAN 接続が非常に弱い場合 ....................................................................................... 41 無線ルーターに接続できない場合 .............
セキュリティ ロック ケーブルの取り付け ......................................................................................... 66 6 外付けデバイス USB(Universal Serial Bus)デバイスの使用 ................................................................................... 67 USB デバイスの接続 ......................................................................................................... 67 USB デバイスの取り外し .................................................................................................. 68 USB レガシー サポートの使用 ..............
ピンチ ................................................................................................................................ 83 タッチ スクリーンの設定 .................................................................................................. 84 テンキーの使用 .................................................................................................................................. 84 内蔵テンキーの使用 ..........................................................................................................
13 Computer Setup [Computer Setup]の開始 .................................................................................................................. 112 [Computer Setup]の使用 .................................................................................................................. 112 [Computer Setup]での移動および選択 ............................................................................ 112 [Computer Setup]の工場出荷時設定の復元 .....................................................................
1 機能 ハードウェアの確認 お使いのコンピューターに付属しているコンポーネントは、国や地域、およびモデルによって異なる 場合があります。この章の図には、ほとんどのモデルに共通の機能が示されています。 コンピューターに取り付けられているハードウェアの一覧を参照するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[デバイス マネージャー]の順に 選択します。 [デバイス マネージャー]を使用して、ハードウェアの追加またはデバイス設定の変更もできます。 注記: Windows®には、コンピューターのセキュリティを高めるためのユーザー アカウント制御機 能が含まれています。アプリケーションのインストール、ユーティリティの実行、Windows の設定変 更などを行うときに、アクセス権やパスワードの入力を求められる場合があります。詳しくは、[ヘル プとサポート]を参照してください。 表面の各部 タッチパッド ハードウェアの確認 1
名称 説明 (1) タッチパッド* ポインターを移動して、画面上の項目を選択したり、アクティブ にしたりします (2) 左のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (3) 右のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します (4) タッチパッドのスクロール ゾーン 画面を上下にスクロールします *この表では初期設定の状態について説明しています。ポインティング デバイスの設定を表示したり変更したりするには、 [スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。次に、お使いのコンピューターを表すデバイスを右クリックして、 [マウス設定]を選択します。 2 第 1 章 機能
ランプ 名称 説明 (1) Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっています (2) QuickWeb ランプ 点灯:Web ブラウザーを使用しています (3) FastLook ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっているか、スリー プまたはハイバネーション状態になっています ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターがスリープ状態になっています ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっているか、ハイバ ネーション状態になっています (4) 電源ランプ ハードウェアの確認 3
ボタン 名称 (1) (2) 説明 QuickWeb ボタン FastLook ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにこのボタ ンを押すと、[HP QuickWeb]が起動します ● コンピューターの電源が入っているときにこのボタ ンを押すと、初期設定の Web ブラウザーが起動し ます ● コンピューターの電源が切れているときにこのボタ ンを押すと、[HP FastLook]が起動します ● コンピューターの電源が入っているときにこのボタ ンを押すと、[HP Software Setup](HP ソフトウェ ア セットアップ)が起動します 注記: [HP Software Setup]が使用できない場合は、初 期設定の Web ブラウザーが起動します (3) 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを 押すと、電源が入ります ● コンピューターの電源が入っているときにボタンを 押すと、電源が切れます ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短 く押すと、スリープが終了します ● コンピューターがハイバネーション状態のときにボ
キー 名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を表示し ます (2) fn キー esc キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を表示 します (3) Windows ロゴ キー Windows の[スタート]メニューを表示します (4) Windows アプリケーション キー ポインターを置いた項目のショートカット メニューを表示します (5) 内蔵テンキー 外付けテンキーと同じように使用できます。上の図は英語版の キー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なりますが、内蔵 テンキーの位置は同じです (6) ファンクション キー キーのアイコンが表す機能を実行します。 前面の各部 名称 (1) 説明 ドライブ ランプ 点滅:ハードドライブにアクセスしています ハードウェアの確認 5
名称 (2) 説明 無線ランプ ● 青色:無線 LAN デバイスや Bluetooth®デバイスなどの内蔵 無線デバイスの電源がオンになっています ● オレンジ色:すべての無線デバイスがオフになっています 注記: コンピューターの電源が入っていて、すべての無線デバ イスがオフになっている場合、無線ランプはオレンジ色になりま す (3) 無線スイッチ 無線機能をオンまたはオフにしますが、無線接続は確立されませ ん 注記: 無線接続を確立するには、無線ネットワークがセット アップされている必要があります (4) スピーカー(×2) サウンドを出力します 右側面の各部 名称 (1) (2) 説明 SD カード リーダー オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ 以下のフォーマットの別売のメディア カードに対応しています ● マルチメディアカード(MMC) ● SD(Secure Digital)メモリーカード 別売の電源付きステレオ スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォ ン、ヘッドセット、またはテレビ オーディオを接続したときに、 サウンドを出力します 注記: ヘッドフォン コ
左側面の各部 名称 (1) 説明 バッテリ ランプ ● オレンジ色に点灯:バッテリが充電中です ● 青緑色:バッテリが完全充電時に近い状態です ● オレンジ色で点滅:コンピューターの電源としてバッテリの みを使用していて、ロー バッテリ状態になっています。完 全なロー バッテリ状態になった場合は、バッテリ ランプが すばやく点滅し始めます ● 消灯:コンピューターが外部電源に接続されている場合、コ ンピューターに装着されているすべてのバッテリが完全に充 電されると、このランプは消灯します。コンピューターが外 部電源に接続されていない場合は、ロー バッテリ状態にな るまでランプは消灯したままです (2) 電源コネクタ AC アダプターを接続します (3) 外付けモニター コネクタ 外付け VGA モニターまたはプロジェクターを接続します (4) 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通しま す 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、コン ピューターのファンは自動的に作動します。通常の操作を行って いるときに内部ファンが回転したり停止したり
ディスプレイの各部 名称 説明 (1) Web カメラ ランプ 点灯:Web カメラを使用しています (2) Web カメラ サウンドを録音したり、動画を録画したり、静止画像を撮影した りします (3) 内蔵マイク(×2) サウンドを録音します 注記: それぞれのマイク開口部の横のマイク アイコンは、コン ピューターにマイクが内蔵されていることを示しています 裏面の各部 名称 (1) 8 説明 バッテリ ベイ 第 1 章 機能 バッテリが装着されています
名称 説明 (2) バッテリ リリース ラッチ(×2) バッテリをバッテリ ベイから固定解除します (3) SIM スロット(一部のモデルのみ) 無線 SIM(Subscriber Identity Module)カードがあります。 (4) サービス タグ (5) メモリ モジュール コンパートメント メモリ モジュール スロットがあります (6) 通気孔(×2) コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通しま す お使いのコンピューターの製造元、シリーズ名、シリアル番号 (s/n)、および製品番号(p/n)が記載されています。これらの情 報は、サポート窓口にお問い合わせになるときに必要です。 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、コン ピューターのファンは自動的に作動します。通常の操作を行って いるときに内部ファンが回転したり停止したりしますが、これは 正常な動作です 携帯用ハンドル(一部のモデルのみ) このコンピューターには、携帯用ハンドルがコンピューターの裏面に取り付けられています。ハンド ルは、以下の図に示されているように、コンピューターか
名称 説明 (1) 無線 WAN アンテナ(×2)*(一部のモデルのみ) 無線ワイドエリア ネットワーク(無線 WAN)で通信す る無線信号を送受信します (2) 無線 LAN アンテナ(×2)*(一部のモデルのみ) 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信 する無線信号を送受信します *アンテナはコンピューターの外側からは見えません。転送が最適に行われるようにするため、アンテナの周囲には障害物を 置かないでください。 お住まいの地域の無線に関する規定情報については、 『規定、安全、および環境に関するご注意』を 参照してください。これらの規定情報には、[ヘルプとサポート]からアクセスできます。 10 第 1 章 機能
その他のハードウェア コンポーネント 名称 説明 (1) 電源コード* AC アダプターを電源コンセントに接続します (2) AC アダプター AC 電源を DC 電源に変換します (3) バッテリ* コンピューターが外部電源に接続されていないときに、コンピュー ターに電力を供給します *バッテリおよび電源コードの外観は国や地域によって異なります。この製品を日本国内で使用する場合は、製品に付属して いる電源コードをお使いください。付属の電源コードは、他の製品では使用できません。 ラベルの確認 コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決したり、コンピューターを日本 国外で使用したりするときに必要な情報が記載されています。 ● サービス タグ:以下のような重要な情報が記載されています。 ◦ (1)製品名:コンピューターの前面に貼付されている製品名です。 ◦ (2)シリアル番号(s/n) :各製品に一意の英数字 ID です。 ◦ (3)製品番号:製品のハードウェア コンポーネントに関する特定の情報を示します。製品 番号は、サービス担当者が必要なコンポーネン
◦ (4)モデル番号:お使いのコンピューターに関する文書、ドライバー、サポート情報を得る ときに必要になります。 ◦ (5)保証期間:このコンピューターの標準保証期間が(年数で)記載されています。 これらの情報は、サポート窓口にお問い合わせをするときに必要です。サービス タグ ラベル は、コンピューターの裏面に貼付されています。 12 ● Microsoft Certificate of Authenticity:Windows のプロダクト キー(Product Key、Product ID)が 記載されています。プロダクト キーは、オペレーティング システムのアップデートやトラブル シューティングのときに必要になる場合があります。このラベルは、コンピューターの裏面に貼 付されています。 ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。規定ラベルは、バッテ リ ベイ内に貼付されています。 ● 無線認定/認証ラベル(一部のモデルのみ) :オプションの無線デバイスに関する情報と、認定各 国または各地域の一部の認定マークが記載されています。オプションのデバイスは、無線ロー
2 電源の管理 電源オプションの設定 省電力設定の使用 お使いのコンピューターでは、2 つの省電力設定が出荷時に有効になっています。スリープおよびハ イバネーションです。 スリープを開始すると、電源ランプが点滅し、画面表示が消えます。作業中のデータがメモリに保存 されるため、スリープを終了するときはハイバネーションを終了するときよりも早く作業に戻れま す。コンピューターが長時間スリープ状態になった場合、またはスリープ状態のときにバッテリが完 全なロー バッテリ状態になった場合は、ハイバネーションを開始します。 ハイバネーションを開始すると、データがハードドライブのハイバネーション ファイルに保存され て、コンピューターの電源が切れます。 注意: オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の損失を防ぐため、ディスク や外付けメディア カードの読み取りまたは書き込み中にスリープやハイバネーションを開始しないで ください。 注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、無線接続やコンピュー ターの機能を実行することが一切できなくなります。 スリープの開始および終了 バッテリ
ハイバネーションの開始および終了 バッテリ電源を使用しているときに操作しない状態が 1080 分(18 時間)続いた場合、外部電源を使 用しているときに操作しない状態が 1080 分(18 時間)続いた場合、または完全なロー バッテリ状態 に達した場合に、システムがハイバネーションを開始するように出荷時に設定されています。 電源設定およびタイムアウトは、Windows の[コントロール パネル]の[電源オプション]を使用して変 更できます。 ハイバネーションを開始するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[シャットダウン]ボタンの横にある矢印の順にクリックします。 2.
現在の電源プランの表示 ▲ タスクバーの右端の通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンをクリックします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 異なる電源プランの選択 ▲ 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンをクリックし、一覧から電源プランを選択します。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し て、一覧から電源プランを選択します。 電源プランのカスタマイズ 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンをクリックし、[その他の電源オプション]をクリッ クします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 2. 電源プランを選択し、[プラン設定の変更]をクリックします。 3. 必要に応じて設定を変更します。 4.
警告! けがや事故、および機器の故障などの安全に関する問題の発生を防ぐため、コンピューター を使用する場合は、コンピューターに付属している AC アダプター、HP が提供する交換用 AC アダプ ター、または HP から購入した対応する AC アダプターを使用してください。 ● 認定された AC アダプター ● 別売のドッキング デバイスまたは拡張製品 以下の条件のどれかにあてはまる場合はコンピューターを外部電源に接続してください。 警告! 航空機内でコンピューターのバッテリを充電しないでください。 ● バッテリ充電するか、バッテリ ゲージを調整する場合 ● システム ソフトウェアをインストールまたは変更する場合 ● CD または DVD に情報を書き込む場合 コンピューターを外部電源に接続すると、以下のようになります。 ● バッテリの充電が開始されます。 ● コンピューターの電源が入ると、通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンの表示が変わりま す。 外部電源の接続を外すと、以下のようになります。 ● コンピューターの電源がバッテリに切り替わります。 ● バッテリ電源を
3. 電源コードの反対側の端を電源コンセントに接続します(3)。 AC アダプターのテスト コンピューターに以下の状況のどれかが見られる場合は、AC アダプターをテストします。 ● コンピューターが AC アダプターに接続されているときにコンピューターの電源が入らない。 ● コンピューターが AC アダプターに接続されているときにディスプレイの電源が入らない。 ● コンピューターが AC アダプターに接続されているときに電源ランプが点灯していない。 AC アダプターをテストするには、以下の操作を行います。 1. コンピューターからバッテリを取り外します。 2. AC アダプターを接続します。 3.
警告! 安全に関する問題の発生を防ぐため、この製品を使用する場合は、コンピューターに付属し ているバッテリ、HP が提供する交換用バッテリ、または HP から購入した対応するバッテリを使用 してください。 コンピューターのバッテリは消耗品で、その寿命は、電源管理の設定、コンピューターで動作してい るプログラム、画面の輝度、コンピューターに接続されている外付けデバイス、およびその他の要素 によって異なります。 [ヘルプとサポート]でのバッテリ情報の確認 [ヘルプとサポート]では、以下のツールと情報が提供されます。 ● バッテリの性能をテストするための[HP バッテリ チェック]ツール ● バッテリの寿命を延ばすための、バッテリ ゲージの調整、電源管理、および適切な取り扱いと 保管に関する情報 ● バッテリの種類、仕様、ライフ サイクル、および容量に関する情報 ▲ [バッテリ情報]にアクセスするには、以下の操作を行います。 [スタート]→[ヘルプとサポート]→[詳細]→[電源プラン:よくある質問]の順に選択します。 バッテリ充電残量の表示 ▲ タスクバーの右端の通知領域にある[バッテリ メータ
2. バッテリ ベイにバッテリを挿入し(1) 、所定の位置に固定されるまで押し込みます。 バッテリが装着されると、バッテリ リリース ラッチ(2)が自動的に固定されます。 バッテリを取り外すには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを裏返して安定した平らな場所に置きます。 2. バッテリ リリース ラッチをスライドさせて(1) 、バッテリの固定を解除します。 3.
バッテリは、コンピューターの電源が入っているかどうかにかかわらず充電されますが、電源を切っ たときの方が早く充電が完了します。 バッテリが新しいか 2 週間以上使用されていない場合、またはバッテリの温度が室温よりも高すぎた り低すぎたりする場合、充電に時間がかかることがあります。 バッテリの寿命を延ばし、バッテリ残量が正確に表示されるようにするには、以下の点に注意してく ださい。 ● 新しいバッテリを充電する場合は、コンピューターの電源を入れる前にバッテリを完全に充電し てください。 ● バッテリ ランプが消灯するまでバッテリを充電してください。 注記: コンピューターの電源が入っている状態でバッテリを充電すると、バッテリが完全に充 電される前に通知領域のバッテリ メーターに 100%と表示される場合があります。 ● 通常の使用で完全充電時の 5%未満になるまでバッテリを放電してから充電してください。 ● 1 か月以上使用していないバッテリは、単に充電を行うのではなく、バッテリ ゲージの調整を行 います。 バッテリ ランプには、以下のように充電状態が表示されます。 ● 点灯:バッテリが充電中
ロー バッテリ状態の確認 コンピューターの電源としてバッテリのみを使用しているときにバッテリがロー バッテリ状態になる と、バッテリ ランプが点滅します。 ロー バッテリ状態を解決しないと完全なロー バッテリ状態に入り、バッテリ ランプがすばやく点滅 します。 完全なロー バッテリの状態になった場合、コンピューターでは以下の処理が行われます。 ● ハイバネーションが有効で、コンピューターの電源が入っているかスリープ状態のときは、ハイ バネーションが開始されます。 ● ハイバネーションが無効で、コンピューターの電源が入っているかスリープ状態のときは、短い 時間スリープ状態になってから、システムが終了します。このとき、保存されていない情報は失 われます。 バッテリ電源の使用 21
ロー バッテリ状態の解決 注意: コンピューターが完全なロー バッテリ状態になり、ハイバネーションが開始された場合は、 情報の損失を防ぐため、電源ランプが消灯するまで電源を入れないでください。 外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 ▲ 以下のデバイスのどれかを接続します。 ● AC アダプター ● 別売の拡張製品またはドッキング デバイス ● 別売の電源アダプター 充電済みのバッテリを使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 1. コンピューターの電源を切るか、ハイバネーションを開始します。 2. 放電したバッテリを取り外し、充電済みのバッテリを装着します。 3. コンピューターの電源を入れます。 電源を使用できない場合のロー バッテリ状態の解決 ▲ ハイバネーションを開始します。 または 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 ハイバネーションを終了できない場合のロー バッテリ状態の解決 ハイバネーションを終了するための十分な電力がコンピューターに残っていない場合は、以下の操作 を行います。 1.
バッテリを完全に充電するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターにバッテリを装着します。 2. コンピューターを AC アダプター、別売の電源アダプター、別売の拡張製品、または別売のドッ キング デバイスに接続し、そのアダプターまたはデバイスを外部電源に接続します。 コンピューターのバッテリ ランプが点灯します。 3. バッテリが完全に充電されるまで、コンピューターを外部電源に接続しておきます。 充電が完了すると、コンピューターのバッテリ ランプが消灯します。 手順 2:ハイバネーションおよびスリープを無効にする 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコン→[その他の電源オプション]の順にクリックします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 2. 現在の電源プランのもとで、[プラン設定の変更]をクリックします。 3.
手順 3:バッテリを放電する バッテリの放電中は、コンピューターの電源を入れたままにしておく必要があります。バッテリは、 コンピューターを使用しているかどうかにかかわらず放電できますが、使用している方が早く放電が 完了します。 ● 放電中にコンピューターを放置しておく場合は、放電を始める前に作業中のファイルを保存して ください。 ● 放電中にコンピューターを使用する予定で、省電力設定を利用している場合、放電処理中はシス テムの動作が以下のようになります。 ◦ モニターが自動的にオフになりません。 ◦ コンピューターがアイドル状態のときでも、ハードドライブの速度は自動的に低下しませ ん。 ◦ システムによるハイバネーションは開始されません。 バッテリを放電するには、以下の操作を行います。 24 1. コンピューターを外部電源から切り離します。ただし、コンピューターの電源は切らないでくだ さい。 2.
手順 4:バッテリを完全に再充電する バッテリを再充電するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを外部電源に接続して、バッテリが完全に再充電されるまで接続したままにしま す。再充電が完了すると、コンピューターのバッテリ ランプが消灯します。 バッテリの再充電中でもコンピューターは使用できますが、電源を切っておく方が充電が早く完 了します。 2. コンピューターの電源を切っていた場合は、バッテリが完全に充電されてバッテリ ランプが消 灯した後で、コンピューターの電源を入れます。 手順 5:ハイバネーションおよびスリープを再び有効にする 注意: バッテリ ゲージの調整後にハイバネーションを再度有効にしないと、コンピューターが完全 なロー バッテリ状態になった場合、バッテリが完全に放電して情報が失われるおそれがあります。 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコン→[その他の電源オプション]の順にクリックします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 2.
● 必要に応じて画面の輝度を調節するには、f3 キーまたは f4 キーを使用します。 ● しばらく作業を行わないときは、スリープまたはハイバネーションを開始するか、コンピュー ターの電源を切ります。 ● バッテリが使用されていないときまたは充電されていないときは、コンピューターからバッテリ を取り外します。 ● 別のバッテリを購入し、全体的なバッテリの稼動時間の寿命を延ばします。 ● バッテリを気温や湿度の低い場所に保管します。 バッテリの保管 注意: 故障の原因となりますので、バッテリを温度の高い場所に長時間放置しないでください。 2 週間以上コンピューターを使用せず、外部電源から切り離しておく場合は、すべてのバッテリを取 り出して別々に保管してください。 保管中のバッテリの放電を抑えるには、バッテリを気温や湿度の低い場所に保管してください。 注記: 保管中のバッテリは 6 か月ごとに点検する必要があります。容量が 50%未満になっている場 合は、再充電してから保管してください。 1 か月以上保管したバッテリを使用するときは、最初にバッテリ ゲージの調整を行ってください。 使用済みのバ
以下の場合は、コンピューターをシャットダウンします。 ● バッテリを交換したりコンピューター内部の部品に触れたりする必要がある場合 ● USB コネクタ以外のコネクタに外付けハードウェア デバイスを接続する場合 ● コンピューターを長期間使用せず、外部電源から切断する場合 電源ボタンでコンピューターをシャットダウンすることもできますが、Windows の[シャットダウン] コマンドを使用した手順をおすすめします。 コンピューターをシャットダウンするには、以下の操作を行います。 注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、シャットダウンをする前 にスリープまたはハイバネーションを終了する必要があります。 1. 作業中のデータを保存して、開いているすべてのプログラムを閉じます。 2. [スタート]をクリックします。 3.
3 無線およびローカル エリア ネットワーク 無線デバイスの使用(一部のモデルのみ) 無線技術では、有線のケーブルの代わりに電波を介してデータを転送します。お買い上げいただいた コンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つ以上内蔵されている場合があります。 ● 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の 場所(空港、レストラン、喫茶店、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エ リア ネットワーク(一般に、無線 LAN ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続 します。無線 LAN では、各モバイル無線デバイスは無線ルータまたは無線アクセス ポイントと 通信します。 ● HP モバイル ブロードバンド モジュール:モバイル ネットワーク事業者のサービスが利用でき る場所であればどこでも情報にアクセスできる、無線ワイド エリア ネットワーク(無線 WAN) デバイスです。無線 WAN では、各モバイル デバイスはモバイル ネットワーク事業者の基地局 と通信します。モバイル ネットワーク事業者は、地理的に広い範囲に基地局
無線アイコンとネットワーク アイコンの確認 アイコン 名前 説明 無線(接続済み) コンピューターのハードウェアとしての無線ランプおよび無線スイッ チの位置を示します。 無線(切断済み) すべての無線デバイスが無効になっていることを示します 有線ネットワーク(接 続済み) 1 つ以上のネットワーク ドライバーがインストールされていて、1 つ 以上のネットワーク デバイスがネットワークに接続されていることを 示します ネットワーク(接続済 1 つ以上のネットワーク ドライバーがインストールされ、1 つ以上の み) ネットワーク デバイスが無線ネットワークに接続されていて、1 つ以 上のネットワーク デバイスを有線ネットワークに接続できることを示 します ネットワーク(無効/ 切断済み) 1 つ以上のネットワーク ドライバーがインストールされていて、使用 できる無線接続がないか、すべての無線ネットワーク デバイスが無線 スイッチまたは[HP Wireless Assistant]によって無効になっていて、ど のネットワーク デバイスも有線ネットワークに接続されていないこと を示します 有線ネ
注記: 無線デバイスが[Computer Setup]で無効になっている場合、無線スイッチはそのデバイスを 再び有効にするまでは使用できません。 [HP Wireless Assistant]ソフトウェアの使用(一部のモデルのみ) 無線デバイスは、[HP Wireless Assistant]ソフトウェアを使用してオンとオフを切り替えることができ ます。無線デバイスが[Computer Setup]で無効になっている場合、[HP Wireless Assistant]を使用して そのデバイスのオンとオフを切り替えるには、[Computer Setup]で有効に設定しなおしておく必要が あります。 注記: 無線デバイスを有効にしても(オンにしても)、コンピューターがネットワークまたは Bluetooth 対応デバイスに自動的に接続されるわけではありません。 無線デバイスの状態を表示するには、[隠れているインジケーターを表示します](通知領域の左側に ある矢印)をクリックし、無線アイコンの上にカーソルを置きます。 [無線]アイコンが通知領域に表示されていない場合、以下の手順に沿って[HP Wireless As
オペレーティング システムの制御機能の使用 一部のオペレーティング システムでは、オペレーティング システム自体の機能として内蔵無線デバ イスと無線接続を管理する方法が提供されています。たとえば、Windows では、[ネットワークと共 有センター]によって、接続またはネットワークのセットアップ、ネットワークへの接続、無線ネット ワークの管理、およびネットワークの問題の診断と修復が行えます。 [ネットワークと共有センター]にアクセスするには、[スタート]→[コントロール パネル]→[ネットワー クとインターネット]→[ネットワークと共有センター]の順に選択します。 詳しくは、Windows の[ヘルプとサポート]を参照してください。アクセスするには、[スタート]→[ヘ ルプとサポート]の順に選択します。 オペレーティング システムの制御機能の使用 31
無線 LAN の使用 無線 LAN デバイスを使用すると、無線ルーターまたは無線アクセス ポイントによってリンクされ た、複数のコンピューターおよび周辺機器で構成されている無線ローカル エリア ネットワーク(無 線 LAN)にアクセスできます。 注記: 無線ルーターと無線アクセス ポイントという用語は、同じ意味で使用されることがよくあり ます。 ● 企業または公共の無線 LAN など、大規模な無線 LAN では通常、大量のコンピューターおよび周 辺機器に対応したり、重要なネットワーク機能を分離したりできる無線アクセス ポイントを使 用します。 ● ホーム オフィス無線 LAN やスモール オフィス無線 LAN では通常、無線ルーターを使用して、 複数台の無線接続または有線接続のコンピューターでインターネット接続、プリンター、および ファイルを共有できます。追加のハードウェアやソフトウェアは必要ありません。 注記: お使いのコンピューターに搭載されている無線 LAN デバイスを使用するには、無線 LAN イ ンフラストラクチャ(サービス プロバイダーか、公共または企業ネットワークを介して提供される) に
る新しい技術は、無線デバイスの製造元や無線 LAN スポットのサービス プロバイダーによって開発 されている段階です。無線 LAN スポットを利用するときにコンピューターのセキュリティに不安があ る場合は、ネットワークに接続しての操作を、重要でない電子メールや基本的なネット サーフィン程 度にとどめておいてください。 無線 LAN をセットアップする場合や、既存の無線 LAN にアクセスする場合は、常にセキュリティ機 能を有効にして、不正アクセスからネットワークを保護してください。一般的なセキュリティ レベル は、WPA(Wi-Fi Protected Access)と WEP(Wired Equivalent Privacy)です。無線信号はネット ワークの外に出てしまうため、他の無線 LAN デバイスに保護されていない信号を拾われ、 (許可しな い状態で)ネットワークに接続されたり、ネットワークでやり取りされる情報を取得されたりする可 能性があります。ただし、事前に対策を取ることで無線 LAN を保護できます。 ● セキュリティ機能内蔵の無線トランスミッタを使用する 無線基地局、ゲートウェイ、またはルー
無線 LAN への接続 無線 LAN に接続するには、以下の操作を行います。 1. 無線 LAN デバイスがオンになっていることを確認します。オンになっている場合は、無線ラン プが点灯しています。無線ランプがオレンジ色に点灯している場合は、無線スイッチをスライド させます。 注記: モデルによっては、すべての無線デバイスがオフになっている場合にオレンジ色のラン プが点灯します 2. タスクバーの右端の通知領域にあるネットワーク アイコンをクリックします。 3.
HP モバイル ブロードバンドの使用(一部のモデルおよび一部 の国や地域のみ) HP モバイル ブロードバンドを使用すると、コンピューターで無線ワイド エリア ネットワーク(無 線 WAN)を使用できますので、無線 LAN の使用時よりも、より多くの場所のより広い範囲からイン ターネットにアクセスできます。HP モバイル ブロードバンドを使用するには、ネットワーク サービ ス プロバイダー(モバイル ネットワーク事業者と呼ばれます)と契約する必要があります。ネット ワーク サービス プロバイダーは、ほとんどの場合、携帯電話事業者です。HP モバイル ブロードバ ンドの対応範囲は、携帯電話の通話可能範囲とほぼ同じです。 モバイル ネットワーク事業者のサービスを利用して HP モバイル ブロードバンドを使用すると、出張 や移動中、または無線 LAN スポットの範囲外にいるときでも、インターネットへの接続、電子メール の送信、および企業ネットワークへの接続が常時可能になります。 HP は、以下のテクノロジをサポートしています。 ● HSPA(High Speed Packet Access)は、GSM(Globa
3. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 4. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 5. コンピューターを裏返して安定した平らな場所に置きます。 6. バッテリを取り外します。 7. SIM を SIM スロットに挿入し、しっかり固定されるまでそっと押し込みます。 8. バッテリを取り付けなおします。 注記: 9. バッテリを装着しなおさないと、HP モバイル ブロードバンドは無効になります。 コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおします。 10. コンピューターの電源を入れます。 SIM の取り出し SIM を取り出すには、以下の操作を行います。 36 1. コンピューターをシャットダウンします。コンピューターの電源が切れているかハイバネーショ ン状態なのかわからない場合は、まず電源ボタンを押してコンピューターの電源を入れます。次 にオペレーティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 2. ディスプレイを閉じます。 3.
7. SIM をいったんスロットに押し込んで(1) 、固定を解除してから取り出します(2) 。 8. バッテリを取り付けなおします。 9. コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおします。 10.
Bluetooth 無線デバイスの使用(一部のモデルのみ) Bluetooth デバイスによって近距離の無線通信が可能になり、以下のような電子機器の通信手段を従 来の物理的なケーブル接続から無線通信に変更できるようになりました。 ● コンピューター(デスクトップ、ノートブック、PDA) ● 電話機(携帯、コードレス、スマート フォン) ● イメージング デバイス(プリンター、カメラ) ● オーディオ デバイス(ヘッドセット、スピーカー) Bluetooth デバイスは、Bluetooth デバイスの PAN(Personal Area Network)を設定できるピアツー ピア機能を提供します。Bluetooth デバイスの設定と使用方法については、Bluetooth ソフトウェアの ヘルプを参照してください。 Bluetooth とインターネット接続共有(ICS) ホストとして 1 台のコンピューターに Bluetooth を設定し、そのコンピューターをゲートウェイとし て利用して他のコンピューターがインターネットに接続できるようにすることは、HP ではおすすめ しません。Bluetoot
無線接続に関する問題のトラブルシューティング 無線接続に関する問題の原因として、以下のようなものが考えられます。 ● ネットワーク設定(SSID またはセキュリティ)が変更された。 ● 無線デバイスのインストールに失敗した、または無線デバイスが無効である。 ● 無線デバイスまたはルーターのハードウェアが故障した。 ● 無線デバイスが他のデバイスからの干渉を受けている。 注記: 無線ネットワーク デバイスは、一部のモデルにのみ搭載されています。無線ネットワーク機 能がコンピューターの基本機能として搭載されていない場合は、無線ネットワーク デバイスを購入し てコンピューターに追加できます。 ネットワーク接続の問題を解決する可能性のある方法を 1 つずつ実行する前に、すべての無線デバイ スについて、デバイス ドライバーがインストールされていることを確認してください。 使用したいネットワークに接続できないコンピューターの診断および修復を行うには、この章で説明 する手順を実行してください。 無線 LAN 接続を作成できない場合 無線 LAN への接続で問題が発生している場合は、内蔵無線 LAN デバイ
優先ネットワークに接続できない場合 Windows では、問題のある無線 LAN 接続を自動で修復できます。 ● タスクバー右端の通知領域にネットワーク アイコンがある場合は、そのアイコンを右クリック して、[問題のトラブルシューティング]をクリックします。 Windows は、ネットワーク デバイスをリセットし、優先ネットワークの 1 つに再接続を試みま す。 ● ネットワーク ステータス アイコンが通知領域に表示されていない場合は、以下の操作を行いま す。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共 有センター]の順に選択します。 2.
以前に接続したことがあるネットワーク用に新しいネットワーク キーや SSID が提供されている場 合、そのネットワークに接続するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共有セ ンター]の順に選択します。 2. 左側の枠内の[ワイヤレス ネットワークの管理]をクリックします。 利用可能な無線 LAN を示す一覧が表示されます。複数の無線 LAN が稼動している無線 LAN ス ポットにいる場合は、複数の無線 LAN が表示されます。 3. 一覧からネットワークを選択し、そのネットワークを右クリックしてから、[プロパティ]をクリッ クします。 注記: 使用するネットワークが一覧にない場合は、ネットワーク管理者に連絡して、ルーター またはアクセス ポイントが稼動していることを確認してください。 4. [セキュリティ]タブをクリックし、[ネットワーク セキュリティ キー]フィールドに、無線の暗号 化に必要なデータを正しく入力します。 5.
ローカル エリア ネットワーク(LAN)への接続 ローカル エリア ネットワーク(LAN)に接続するには、8 ピンの RJ-45 ネットワーク ケーブル(別 売)が必要です。ネットワーク ケーブルに、テレビやラジオからの電波障害を防止するノイズ抑制コ ア(1)が取り付けられている場合は、コアが取り付けられている方のケーブルの端(2)をコンピュー ター側に向けます。 ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルをコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みます(1)。 2.
4 マルチメディア マルチメディア機能 お使いのコンピューターには、音楽や動画を再生したり、画像を表示したりできるマルチメディア機 能が含まれています。また、以下のようなマルチメディア コンポーネントが含まれている場合があり ます。 ● 音楽を再生する内蔵スピーカー ● 独自のオーディオを録音するための内蔵マイク ● 動画を撮影したり共有したりできる内蔵 Web カメラ ● 音楽、動画および画像の再生と管理を行うことができるプリインストール済みのマルチメディ ア ソフトウェア ● ボリューム コントロールに関する操作をすばやく行うことのできるファンクション キー 注記: お使いのコンピューターによっては、一覧に記載されていても、一部のコンポーネントが含 まれていない場合があります。 ここでは、お使いのコンピューターに含まれているマルチメディア コンポーネントを確認する方法、 およびマルチメディア コンポーネントを使用する方法について説明します。 マルチメディア コンポーネントの確認 以下の図と表で、コンピューターのマルチメディア機能について説明します。 マルチメディア機能 43
名称 説明 (1) Web カメラ ランプ 点灯:Web カメラを使用しています (2) Web カメラ サウンドを録音したり、動画を録画したり、静止画像を撮影した りします (3) 内蔵マイク(×2) サウンドを録音します (4) オーディオ入力(マイク)コネクタ 別売のコンピューター用ヘッドセットのマイク、ステレオ アレ イ マイク、またはモノラル マイクを接続します (5) オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ 別売の電源付きステレオ スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォ ン、またはヘッドセットを接続したときに、サウンドを出力しま す。 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量 の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、またはヘッド セットを使用してください。安全に関する情報について詳しく は、『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してくだ さい 注記: ヘッドフォン コネクタにデバイスを接続すると、コン ピューター本体のスピーカーは無効になります (6) 44 スピーカー(×2) 第 4 章 マルチメディア サウンドを出力します
音量の調整 音量の調整には、以下のどれかを使用します。 ● ● コンピューターの音量ファンクション キー:f8 キー、f10 キー、または f11 キーのどれかです。 ◦ 音を消したり音量を元に戻したりするには、f8 キーを押します。 ◦ 音量を下げるには、f10 キーを押します。 ◦ 音量を上げるには、f11 キーを押します。 Windows の[ボリューム コントロール]: a. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンをクリックします。 b. 音量を調整するには、スライダーを上下に移動します。[スピーカーをミュート]アイコンを クリックすると、音が出なくなります。 または a. 通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックして、[音量ミキサーを開く]をクリック します。 b. 音量を調整するには、スライダーを上下に移動します。[スピーカーをミュート]アイコンを クリックして音を消すこともできます。 [スピーカー]アイコンが通知領域に表示されない場合は、以下の操作を行って表示します。 a.
● c. [動作]で、[音量]アイコンの[アイコンと通知を表示]を選択します。 d. [OK]をクリックします。 プログラムの音量調整機能: プログラムによっては、音量調整機能を持つものもあります。 マルチメディア ソフトウェア お使いのコンピューターには、音楽を再生したり画像を表示したりできるマルチメディア ソフトウェ アがプリインストールされています。ここでは、プリインストールされているマルチメディア ソフト ウェアの詳細およびディスクからのインストール方法について説明します。 マルチメディア ソフトウェアの使用 1. [スタート]→[すべてのプログラム]の順に選択し、使用するマルチメディア プログラムを起動し ます。たとえば、[Windows Media Player]でオーディオ CD を再生する場合は、[Windows Media Player]をクリックします。 注記: サブフォルダーに含まれているプログラムもあります。 2. オーディオ CD などのメディア ディスクを、オプティカル ドライブに挿入します。 3. 画面の説明に沿って操作します。 または 1.
注記: コンピューターに付属しているソフトウェアの使用について詳しくは、ソフトウェアの製造 元の説明書を参照してください。これらの説明書は、ソフトウェアに含まれていたり、ディスクに収 録されていたり、またはソフトウェアの製造元の Web サイトで提供されていたりする場合がありま す。 マルチメディア ソフトウェア 47
オーディオ お使いのコンピューターでは、以下のようなさまざまなオーディオ機能を使用できます。 ● コンピューター本体のスピーカーまたは接続した外付けスピーカーを使用した、音楽の再生 ● 内蔵マイクまたは接続した外付けマイクを使用した、サウンドの録音 ● インターネットからの音楽のダウンロード ● オーディオと画像を使用したマルチメディア プレゼンテーションの作成 ● インスタント メッセージ プログラムを使用したサウンドと画像の送信 ● ラジオ番組のストリーミング(一部のモデルのみ)または FM ラジオ信号の受信 ● 外付けオプティカル ドライブを使用したオーディオ CD の作成(書き込み) 外付けオーディオ デバイスの接続 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量の調節を行ってからヘッドフォン、 イヤフォン、またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、 『規 定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください 外付けスピーカー、ヘッドフォン、マイクなどの外付けデバイスの接続方法については、デバイスの 製造元から提供される情報を参照
コンピューターの録音機能を確認するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[サウンド レコーダー]の順に選択します。 2. [録音の開始]をクリックし、マイクに向かって話します。デスクトップにファイルを保存します。 3.
動画 お使いのコンピューターでは、以下のさまざまな動画機能を使用できます。 ● インターネットを介したゲーム ● プレゼンテーションの作成のための画像や動画の編集 ● 外付けビデオ デバイスの接続 外付けモニターまたはプロジェクターの接続 外付けモニター コネクタは、外付けモニターやプロジェクターなどの外付けディスプレイ デバイス をコンピューターに接続するためのコネクタです。 ▲ ディスプレイ デバイスを接続するには、デバイスのケーブルを外付けモニター コネクタに接続 します。 注記: 正しく接続された外付けディスプレイ デバイスに画像が表示されない場合は、f2 キーを押し て画像をデバイスに転送します。f2 キーを繰り返し押すと、表示画面がコンピューター本体のディス プレイと外付けディスプレイ デバイスとの間で切り替わります。 50 第 4 章 マルチメディア
Web カメラ お使いのモデルのコンピューターには、ディスプレイの上部に Web カメラが内蔵されています。さ まざまなソフトウェアと共にこの Web カメラを使用すると、以下のような機能を使用できます。 ● 動画のキャプチャ ● インスタント メッセージ ソフトウェアを使用した動画のストリーミング ● 静止画像の撮影 注記: 内蔵 Web カメラに対応するソフトウェアがインストールされていることを確認してくださ い。 注記: 内蔵 Web カメラに対応するソフトウェアの使用方法については、それぞれのソフトウェア のヘルプを参照してください。 パフォーマンスを最適にするために、内蔵 Web カメラの使用時は以下のガイドラインを参考にして ください。 ● ビデオ チャットを行う前に、インスタント メッセージ プログラムが最新のバージョンであるこ とを確認してください。 ● ネットワーク ファイアウォールの種類によっては、Web カメラが正常に機能しない場合があり ます。 注記: マルチメディア ファイルを閲覧したり、別の LAN またはネットワーク ファイアウォー ル外のユーザーへマルチメディ
● [ガンマ]:画像の中間調の灰色または中間色に作用する対比を調整します。画像のガンマを調整 すると、シャドウとハイライトを大幅に変更しないで、中間グレー トーンの明度値を変更でき ます。ガンマを低く設定すると灰色は黒に近くなり、暗い色はさらに暗い色になります。 ● [バックライト補正]:バックライトの明るさを調整します(バックライトが明るすぎて対象物が 輪郭のみになるなど、画像が極端にぼやけてしまう場合に使用します) 。 ● [夜間モード]:低光量の状態を補正します。 ● [ズーム](一部のモデルのみ):写真撮影や動画録画でのズームのパーセンテージを調整します。 ● [水平方向]または[垂直方向]:画像を水平方向または垂直方向に回転します。 ● [50 Hz]または[60 Hz]:シャッター速度を調節して、ちらつきのない動画を録画します。 さまざまな照明条件に対してカスタマイズ可能なプリセット プロファイルは、 「白熱灯」 、「蛍光灯」、 「ハロゲン」、 「晴れ」、 「曇り」 、 「夜」といった明るさの状態を補正します。 52 第 4 章 マルチメディア
5 セキュリティ コンピューターの保護 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱い や盗難を完全に防ぐものではありません。 注記: 一部の国または地域のコンピューターでは、オンライン セキュリティ ベースの追跡および 復元サービスである[CompuTrace]がサポートされています。コンピューターが盗まれた場合、不正な ユーザーがインターネットにアクセスすると、[CompuTrace]による追跡が行われます。[CompuTrace] を使用するには、ソフトウェアを購入し、サービス登録を行う必要があります。[CompuTrace]ソフト ウェアの購入については、HP Web サイト http://www.hpshopping.
パスワードの使用 パスワードとは、お使いのコンピューターの情報を保護するために選択する文字列です。情報へのア クセスの制御方法に応じてさまざまな種類のパスワードを選択できます。パスワードは Windows で 設定するか、コンピューターにプリインストールされた、Windows が起動する前に機能する[Computer Setup]ユーティリティで設定することができます。 注意: コンピューターがロックされないように、設定したパスワードをすべて書き留めてくださ い。ほとんどのパスワードは設定、変更、削除するときに表示されないため、パスワードをすぐに書 き留め、他人の目にふれない安全な場所に保管する必要があります。 [Computer Setup]の機能と Windows のセキュリティ機能には、同じパスワードを使用できます。ま た、複数の[Computer Setup]機能に同じパスワードを使用することもできます。 [Computer Setup]でパスワードを設定する場合は、以下のガイドラインを参考にしてください。 ● パスワードは、最長 8 文字まで英数字を組み合わせて指定できます。また、大文字と小文字は
[Computer Setup]のパスワード 機能 に使用します。このパスワードは DriveLock を有効にする操 作の過程で設定します DriveLock の user password(ユーザー パスワード) DriveLock によって保護されている内蔵ハードドライブへの アクセスを保護します。DriveLock を有効にする操作の過程 で設定します BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード) [Computer Setup]の BIOS administrator password は、[Computer Setup]内の設定値とシステム識別情 報を保護します。いったんこのパスワードを設定すると、次回から[Computer Setup]にアクセスする とき、および[Computer Setup]を使用して変更を行うときにはパスワードの入力が必要になります。 BIOS administrator password には以下のような特徴があります。 ● [Computer Setup]のセットアップ パスワードと Windows の管理者パスワードに
BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の管理 セットアップ パスワードは、[Computer Setup]で設定、変更、および削除できます。 このパスワードを管理、設定、変更、および削除するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動して画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]と いうメッセージが表示されている間に esc キーを押して、[Startup Menu](スタートアップ メ ニュー)を表示させます。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. 矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[Setup Password](セットアップ パスワー ド)の順に選択し、enter キーを押します。 4.
BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の入力 [BIOS administrator password]の入力画面で自分のパスワードを入力し(パスワード設定と同じキー を使用)、enter キーを押します。3 回続けて間違えて入力した場合は、コンピューターを再起動して 入力しなおす必要があります。 [Computer Setup]の DriveLock の使用 注意: DriveLock で保護されているハードドライブが恒久的に使用できなくなることを防ぐため、 DriveLock の user password(ユーザー パスワード)と master password(マスター パスワード)を、 紙などに書いて他人の目にふれない安全な場所に保管しておいてください。DriveLock パスワードを 両方とも忘れてしまうと、これらのパスワードで保護されているハードドライブがロックされたまま になり、恒久的に使用できなくなります。 DriveLock で保護することによって、ハードドライブのデータへの不正なアクセスを防止できます。 DriveLock による保護は、コ
DriveLock パスワードの設定 [Computer Setup]で DriveLock の設定値にアクセスするには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動して画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]と いうメッセージが表示されている間に esc キーを押して、[Startup Menu](スタートアップ メ ニュー)を表示させます。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. 矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[DriveLock passwords](DriveLock パスワー ド)の順に選択し、enter キーを押します。 4. 保護するハードドライブが搭載されているベイを選択して、f10 キーを押します。 5. 矢印キーを使用して[Protection](保護)フィールドの[Enable](有効)を選択し、f10 キーを押 します。 6. 警告メッセージが表示されます。操作を続ける場合は、f10 キーを押します。 7.
DriveLock パスワードの入力 ハードドライブが、別売のドッキング デバイスや外付けマルチベイではなくコンピューター本体の ハードドライブ ベイに装着されていることを確認します。 [DriveLock Password](DriveLock パスワード)画面が表示されたら、パスワードを設定したときと 同じ種類のキーを使用して user password(ユーザー パスワード)または master password(マス ター パスワード)を入力し、enter キーを押します。 パスワードを 2 回続けて間違えて入力した場合は、コンピューターの電源を切ってから再び起動し、 入力しなおしてください。 パスワードの使用 59
DriveLock Password(DriveLock パスワード)の変更 [Computer Setup]で DriveLock の設定値にアクセスするには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動して画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]と いうメッセージが表示されている間に esc キーを押して、[Startup Menu](スタートアップ メ ニュー)を表示させます。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. 矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[DriveLock passwords](DriveLock パスワー ド)の順に選択し、enter キーを押します。 4. 矢印キーを使用して、保護するハードドライブが搭載されている場所を選択し、f10 キーを押し ます。 5.
DriveLock による保護の解除 [Computer Setup]で DriveLock の設定値にアクセスするには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動して画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]と いうメッセージが表示されている間に esc キーを押して、[Startup Menu](スタートアップ メ ニュー)を表示させます。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. 矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[DriveLock passwords](DriveLock パスワー ド)の順に選択し、enter キーを押します。 4. 矢印キーを使用して、保護するハードドライブが搭載されている場所を選択し、f10 キーを押し ます。 5. 矢印キーを使用して、プロテクトを解除するハードドライブが搭載されているベイを選択し、f10 キーを押します。 6.
[Computer Setup]のセキュリティ機能の使用 システム デバイスのセキュリティ保護 [Computer Setup]の[Boot options](ブート オプション)メニューまたは[Port options](ポート オプ ション)メニューで、システム デバイスの有効/無効を切り替えられます。 [Computer Setup]でシステム デバイスを無効または再び有効にするには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動して画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]と いうメッセージが表示されている間に esc キーを押して、[Startup Menu](スタートアップ メ ニュー)を表示させます。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3.
ウィルス対策ソフトウェアの使用 コンピューターで電子メールを使用するとき、またはネットワークやインターネットにアクセスする ときは、コンピューターがコンピューター ウィルスの危険にさらされます。コンピューター ウィル スに感染すると、オペレーティング システム、アプリケーション、ユーティリティなどが使用できな くなったり、正常に動作しなくなったりすることがあります。 ウィルス対策ソフトウェアを使用すれば、ほとんどのウィルスが検出、駆除されるとともに、通常、 ウィルスの被害にあった箇所を修復することも可能です。新しく発見されたウィルスからコンピュー ターを保護するには、ウィルス対策ソフトウェアを更新する必要があります。 コンピューター ウィルスについてさらに詳しく調べるには、[ヘルプとサポート]の[検索]テキスト フィールドに「ウィルス」と入力してください。 ウィルス対策ソフトウェアの使用 63
ファイアウォール ソフトウェアの使用 コンピューターで電子メールやネットワークを使用したりインターネットにアクセスしたりする場 合、使用者、コンピューター、および使用者の個人用ファイルに関する情報を、第三者が不正に取得 してしまう可能性があります。プライバシを保護するため、コンピューターにプリインストールされ ているファイアウォール ソフトウェアを使用してください。 ログおよびレポート情報や、自動アラームなどのファイアウォール機能を使用して、コンピューター での送受信の流れを監視します。詳しくは、ファイアウォールの説明書を参照するか、またはファイ アウォールの製造元に問い合わせてください。 注記: 特定の状況下では、ファイアウォールがインターネット ゲームへのアクセスをブロックした り、ネットワーク上のプリンターやファイルの共有に干渉したり、許可されている電子メールの添付 ファイルをブロックしたりすることがあります。問題を一時的に解決するには、ファイアウォールを 無効にして目的のタスクを実行した後で、ファイアウォールを再度有効にします。問題を恒久的に解 決するには、ファイアウォールを再設定します。 64
緊急アップデートのインストール 注意: お使いのコンピューターをセキュリティの侵害やコンピューター ウィルスから保護するた め、通知があった場合はすぐに Microsoft 社からのオンライン緊急アップデートをインストールして ください。 オペレーティング システムやその他のソフトウェアに対するアップデートが、コンピューターの工場 出荷後にリリースされている可能性があります。すべての使用可能なアップデートが確実にコンピュー ターにインストールされているようにするには、以下の操作を行います。 ● Windows Update を毎月実行して、Microsoft 社が提供する最新のソフトウェアをインストールし ます。 ● アップデートがリリースされるたびに、Microsoft 社の Web サイトおよび[ヘルプとサポート]の アップデート リンクから入手します。 緊急アップデートのインストール 65
セキュリティ ロック ケーブルの取り付け 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの盗難や誤った取 り扱いを完全に防ぐものではありません 66 1. 固定された物体にセキュリティ ロック ケーブルを巻きつけます。 2. 鍵(1)をケーブル ロック(2)に差し込みます。 3.
6 外付けデバイス USB(Universal Serial Bus)デバイスの使用 USB(Universal Serial Bus)は、USB キーボード、マウス、ドライブ、プリンター、スキャナー、ハ ブなどの別売の外付けデバイスを接続するためのハードウェア インターフェイスです。 USB デバイスには、追加サポート ソフトウェアを必要とするものがありますが、通常はデバイスに 付属しています。デバイス固有のソフトウェアについて詳しくは、デバイスに付属している操作説明 書を参照してください。 コンピューターには 3 つの USB コネクタがあり、USB 1.0、USB 1.1、および USB 2.
注記: 初めて USB デバイスを接続した場合は、デバイスがコンピューターによって認識されたこ とを示すメッセージが通知領域に表示されます。 USB デバイスの取り外し 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行って USB デバイスを安全に 取り外します。 注意: USB コネクタの損傷を防ぐため、USB デバイスを取り外すときはケーブルを引っ張らない でください。 USB デバイスを取り外すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイ コンをクリックします。 注記: タスクバーに[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイコンを表示す るには、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域の左側にある矢印)をク リックします。 2. 一覧からデバイス名をクリックします。 注記: す。 3.
外付けドライブの使用 外付けのリムーバブル ドライブを使用すると、情報を保存したり、情報にアクセスしたりできる場所 が増えます。USB マウスは、別売のドッキング デバイスまたは拡張製品のコネクタを使用してシス テムに接続することもできます。. USB ドライブには、以下のような種類があります。 ● 1.
別売の外付けオプティカル ドライブの使用(一部のモデルの み) 外付けオプティカル ドライブをコンピューターの USB コネクタに接続して、オプティカル ディスク (CD および DVD)を使用できます。コンピューターの右側面に、電源供給機能付き USB コネクタが 1 つあります。このコネクタに電源供給機能付き USB ケーブルを接続すると、外付けオプティカル ドライブに電源を供給できます。外付けオプティカル ドライブをコンピューターの他の USB コネク タに接続する場合は、外付けオプティカル ドライブに外部電源を接続する必要があります。 DVD-ROM ドライブなどの外付けオプティカル ドライブは、オプティカル ディスク(CD および DVD)に対応しています。これらのディスクでは、情報を保存または転送したり、音楽や映画を再生 したりします。DVD の方が、CD より大きい容量を扱うことができます。 以下の表に示すように、すべてのオプティカル ドライブでオプティカル ディスクからの読み取りが 可能で、モデルによっては書き込みも可能です。 オプティカル ドライブ CD および DVD-ROM の種類 メデ
4. ディスクは平らな表面に触れないように縁を持ち、ディスクのラベル面を上にしてトレイの回転 軸の上に置きます。 注記: ディスク トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて回転軸の上に置 いてください。 5. 確実に収まるまでディスクをゆっくり押し下げます(3) 。 6. ディスク トレイを閉じます。 オプティカル ディスク(CD または DVD)の取り出し ディスク トレイが正しく開くかどうかに応じて、ディスクを取り出す方法は 2 通りあります。 ディスク トレイが開く場合 1.
2. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 3. トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 ディスク トレイを閉じ、取り出したディスクを保護ケースに入れます。 ディスク トレイが開かない場合 72 1. ドライブのフロント パネルにある手動での取り出し用の穴にクリップ(1)の端を差し込みま す。 2.
3. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 4.
7 外付けメディア カード SD カード リーダーでのカードの使用 別売のメディア カードは、データを安全に格納し、簡単にデータを共有できるカードです。これらの カードは、他のコンピューター以外にも、デジタル メディア対応のカメラや PDA などでよく使用さ れます。 SD カード リーダーは 以下のフォーマットに対応しています。 ● マルチメディアカード(MMC) ● SD(Secure Digital)メモリーカード メディア カードの挿入 注意: SD カードおよびコンピューターの損傷を防ぐため、SD カード スロットには、どのような 種類のアダプターも挿入しないでください。 注意: メディア カード コネクタの損傷を防ぐため、メディア カードを挿入するときには、無理な 力を加えないでください。 1. メディア カードのラベルを上にし、コネクタをコンピューター側に向けて持ちます。 2.
メディア カードの取り出し 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、メディア カードを取り出す前にカードを停止 してください。 情報を保存し、メディア カードに関連するすべてのプログラムを閉じます。 注記: データ転送を停止するには、オペレーティング システムの[コピー中]ウィンドウで[キャンセ ル]をクリックします。 メディア カードを取り出すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイ コンをクリックします。 注記: タスクバーに[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイコンを表示す るには、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域の左側にある矢印)をク リックします。 2. 一覧からメディア カード名をクリックします。 注記: ハードウェア デバイスを安全に取り外すことができるというメッセージが表示されま す。 3.
8 ポインティング デバイスおよびキーボー ド ポインティング デバイスの使用 ポインティング デバイス機能のカスタマイズ ボタンの構成、クリック速度、ポインター オプションのような、ポインティング デバイスの設定を カスタマイズするには、Windows の[マウスのプロパティ]を使用します。 マウスのプロパティにアクセスするには、[スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。次 に、お使いのコンピューターを表すデバイスを右クリックして、[マウス設定]を選択します。 タッチパッドの使用 ポインターを移動するには、タッチパッドの表面でポインターを移動したい方向に指をスライドさせ ます。タッチパッド ボタンは、外付けマウスの左右のボタンと同様に使用します。タッチパッドのス クロール ゾーンを使用して画面を上下にスクロールするには、スクロール ゾーンの線上で指を上下 にスライドさせます。 注記: ポインターの移動にタッチパッドを使用している場合、まずタッチパッドから指を離し、そ の後でスクロール ゾーンに指を置きます。タッチパッドからスクロール ゾーンへ指を動かすだけで は、スクロール機能はアクティ
キーボードのファンクション キーの使用 f2 ~ f6、f8、f10、および f11 の各ファンクション キーのアイコンは、ファンクション キーを押した ときに実行される機能を表しています。以下の表およびセクションでは、ファンクション キーについ て説明します。 注記: お使いのコンピューターの外観は、図と多少異なる場合があります。 機能 キー コンピューターのディスプレイと外付けディスプレイの画 面を切り替える f2 画面の輝度を下げる f3 画面の輝度を上げる f4 スリープを開始する f5 [QuickLock]を起動する f6 コンピューターの音を消したり元に戻したりする f8 コンピューターの音量を下げる f10 コンピューターの音量を上げる f11 キーボードのファンクション キーの使用 77
画面を切り替える システムに接続されているディスプレイ デバイス間で画面を切り替えるには、f2 キーを押します。た とえば、コンピューターに外付けモニターを接続している場合に f2 キーを押すと、コンピューター本 体のディスプレイ、外付けモニターのディスプレイ、コンピューター本体と外付けモニターの両方の ディスプレイのどれかに表示画面が切り替わります。 ほとんどの外付けモニターは、外付け VGA ビデオ方式を使用してコンピューターからビデオ情報を 受け取ります。f2 キーでは、コンピューターからビデオ情報を受信する他のデバイスとの間でも表示 画面を切り替えることができます。 以下のビデオ伝送方式が f2 キーでサポートされます。かっこ内は、各方式を使用するデバイスの例で す。 ● LCD(コンピューター本体のディスプレイ) ● 外部 VGA(ほとんどの外付けモニター) 画面の輝度を下げる f3 キーを押すと、画面の輝度を下げることができます。キーを押したままにすると、輝度が少しずつ 下がります。 画面の輝度を上げる f4 キーを押すと、画面の輝度を上げることができます。キーを押したままにすると、輝度
スピーカーの音を消す(ミュート) f8 キーを押してスピーカーの音を消します。スピーカーの音量を元に戻すには、もう一度このキーを 押します。 スピーカーの音量を下げる f10 キーを押してスピーカーの音量を下げます。このキーを押し続けると、スピーカーの音量が一定 の割合で徐々に下がります。 スピーカーの音量を上げる f11 キーを押してスピーカーの音量を上げます。このキーを押し続けると、スピーカーの音量が一定 の割合で徐々に上がります。 キーボードのファンクション キーの使用 79
ファンクション キーの動作の設定 ファンクション キーの操作で fn キー(fn +ファンクション キー)の使用が必須となるように設定す るには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動して画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]と いうメッセージが表示されている間に esc キーを押して、[Startup Menu](スタートアップ メ ニュー)を表示させます。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. [System Configuration](システム コンフィギュレーション)メニューを選択します。 4. [Device Configuration](デバイス設定)メニューを選択します。 5. [Fn Key Switch](Fn キー切り替え)を選択してから、[Enable](有効)を選択します。 6. f10 キーを押して、行った変更を確定します。 7.
ドラッグ 画面上の項目に指を押し当てて、その指を動かすと、項目を新しい場所にドラッグできます。この動 作でドキュメントをゆっくりスクロールすることもできます。 スクロール スクロールは、ページや画像を上下に移動するときに便利です。スクロールするには、2 本の指を画 面に置き、画面上で上下左右の方向にドラッグします。 タッチ スクリーンの使用(一部のモデルのみ) 81
注記: スクロールの速度は、指を動かす速度で調整します。 回転 回転ジェスチャを使用すると、写真やページなどの項目を回転させることができます。回転させるに は、画面に親指を固定して、親指の周囲に半円を描くように、人差し指を動かします。 82 第 8 章 ポインティング デバイスおよびキーボード
ピンチ ピンチ ジェスチャを使用すると、PDF、画像、写真などを拡大または縮小できます。 ピンチは以下のように行います。 ● 画面上で 2 本の指を互いに離した状態にして、その 2 本の指の間隔を狭めてオブジェクトのサイ ズを縮小することで、ズームアウトできます。 ● 画面上で 2 本の指を一緒の状態にして、その 2 本の指の間隔を拡げてオブジェクトのサイズを拡 大することで、ズームインできます。 タッチ スクリーンの使用(一部のモデルのみ) 83
タッチ スクリーンの設定 ▲ 視覚的情報のタッチ スクリーン設定を行うには、[スタート]→[コントロール パネル]→[ハード ウェアとサウンド]→[ペンと入力タッチ]の順に選択します。これらの設定は、タッチ スクリー ンとコンピューターに固有のものです。 ▲ 右利きと左利きのタッチ スクリーン設定を行うには、[スタート]→[コントロール パネル]→[ハー ドウェアとサウンド]→[Tablet PC 設定]→[その他]タブの順に選択します。これらの設定は、タッ チ スクリーンとコンピューターに固有のものです。 ▲ ポインティング デバイスのポインター速度、クリック速度、マウスの軌跡などの設定を変更す るには、[スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。次に、お使いのコンピューター を表すデバイスを右クリックして、[マウス設定]を選択します。これらの設定は、システムのす べてのポインティング デバイスに適用されます。 クリックの設定を変更またはテストするには、以下の操作を行います。 1.
名称 説明 (1) fn キー 内蔵テンキーのキーまたは shift キーと組み合わせて押すと、内蔵 テンキーのキーの機能が切り替わります (2) 内蔵テンキー 外付けテンキーと同じように使用できます。上の図は英語版の キー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なりますが、内蔵 テンキーの位置は同じです (3) num lk キー 内蔵テンキーを有効にします 内蔵テンキーの使用 内蔵テンキーの 15 個のキーは、外付けテンキーと同様に使用できます。内蔵テンキーが有効のとき は、テンキーを押すと、そのキーの手前側面にあるアイコン(日本語キーボードの場合)で示された 機能が実行されます。 内蔵テンキーの有効/無効の切り替え 内蔵テンキーを有効にするには、fn + num lk キーを押します。 fn + num lk キーをもう一度押すと、 通常の文字入力機能に戻ります。 注記: 外付けキーボードまたはテンキーがコンピューター、別売のドッキング デバイス、または別 売の拡張製品に接続されている場合、内蔵テンキーは機能しません。 テンキーの使用 85
内蔵テンキーの機能の切り替え fn キーまたは fn + shift キーを使用して、内蔵テンキーの通常の文字入力機能とテンキー機能とを一 時的に切り替えることができます。 ● テンキーが無効のときに、テンキーからの入力をテンキー機能(数字等の入力)に変更するに は、fn キーを押しながらテンキーを押します。 ● テンキーが有効のときに、テンキーの文字入力機能を一時的に使用するには、以下の操作を行い ます。 ◦ 小文字を入力するには、fn キーを押しながら文字を入力します。 ◦ 大文字を入力するには、fn + shift キーを押しながら文字を入力します。 別売の外付けテンキーの使用 通常、外付けテンキーのほとんどのキーは、Num Lock がオンのときとオフのときとで機能が異なり ます(出荷時設定では、Num Lock はオフになっています。)たとえば、以下のようになります。 ● Num Lock がオンのときは、数字を入力できます。 ● Num Lock がオフのときは、矢印キー、page up キー、page down キーと同様に機能します。 外付けテンキーで Num Lock
[HP QuickLook]の使用 [HP FastLook]を使用して、[Microsoft Outlook]にある予定表、連絡先、受信トレイ、および仕事の情 報をコンピューターのハードドライブに保存できます。コンピューターの電源が切れているときにコ ンピューターの FastLook ボタンを押すと、これらの情報を表示できます。 [HP FastLook]を使用すると、コンピューターを再起動することなく、連絡先情報、予定表のイベン ト、電子メール情報、および仕事を管理できます。 注記: [HP FastLook]は、Windows のスリープまたはハイバネーション状態をサポートしていませ ん。 注記: [HP QuickLook]の設定および使用方法について詳しくは、[HP QuickLook]ソフトウェアのヘ ルプを参照してください。 [HP QuickLook]の使用 87
タッチパッドとキーボードの清掃 タッチパッドにごみや脂が付着していると、ポインターが画面上で滑らかに動かなくなる場合があり ます。これを防ぐには、軽く湿らせた布でタッチパッドを定期的に清掃し、コンピューターを使用す るときは手をよく洗ってください。 警告! 感電や内部コンポーネントの損傷を防ぐため、掃除機のアタッチメントを使用してキーボー ドを清掃しないでください。キーボードの表面に、掃除機からのごみくずが落ちてくることがありま す。 キーが固まらないようにするため、また、キーの下に溜まったごみや糸くず、細かいほこりを取り除 くために、キーボードを定期的に清掃してください。圧縮空気が入ったストロー付きの缶を使用して キーの周辺や下に空気を吹き付けると、付着したごみがはがれて取り除きやすくなります。 88 第 8 章 ポインティング デバイスおよびキーボード
9 ドライブ 取り付けられているドライブの確認 コンピューターに取り付けられているドライブを表示するには、[スタート]→[コンピューター]の順に 選択します。 セカンダリ ハードドライブ(ドライブ D)が装備されているモデルの場合、オプティカル ドライブ はドライブ E になります。システムに新しい USB ドライブなどを追加すると、次に使用可能なドラ イブ文字が割り当てられます。 注記: Windows には、コンピューターのセキュリティを高めるためのユーザー アカウント制御機 能が含まれています。アプリケーションのインストール、ユーティリティの実行、Windows の設定変 更などを行うときに、アクセス権やパスワードの入力を求められる場合があります。詳しくは、[ヘル プとサポート]を参照してください。 ドライブの取り扱い ドライブは壊れやすいコンピューター部品ですので、取り扱いには注意が必要です。ドライブの取り 扱いについては、以下の注意事項を参照してください。必要に応じて、追加の注意事項および関連手 順を示します。 取り付けられているドライブの確認 89
注意: コンピューターやドライブの損傷、または情報の損失を防ぐため、以下の点に注意してくだ さい。 外付けハードドライブに接続したコンピューターをある場所から別の場所へ移動させるような場合 は、事前にスリープを開始して画面表示が消えるまで待つか、外付けハードドライブを適切に取り外 してください。 ドライブを取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電してください。 リムーバブル ドライブまたはコンピューターのコネクタ ピンに触れないでください。 ドライブは慎重に取り扱い、絶対に落としたり上に物を置いたりしないでください。 ドライブの着脱を行う前に、コンピューターの電源を切ります。コンピューターの電源が切れている か、スリープ状態なのか、またはハイバネーション状態なのかわからない場合は、まずコンピュー ターの電源を入れ、次にオペレーティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 ドライブをドライブ ベイに挿入するときは、無理な力を加えないでください。 オプティカル ドライブ 内のディスクへの書き込みが行われているときは、キーボードから入力した り、コンピューターを移動したりしないで
ハードドライブ パフォーマンスの向上 [ディスク デフラグ]の使用 コンピューターを使用しているうちに、ハードドライブ上のファイルが断片化されてきます。[ディス ク デフラグ]を行うと、ハードドライブ上の断片化したファイルやフォルダーを集めてより効率よく 作業を実行できるようになります。 いったん[ディスク デフラグ]を開始すれば、動作中に操作する必要はありません。ハードドライブの サイズと断片化したファイルの数によっては、完了まで 1 時間以上かかることがあります。そのた め、夜間やコンピューターにアクセスする必要のない時間帯に実行することをおすすめします。 少なくとも 1 か月に 1 度、ハードドライブのデフラグを行うことをおすすめします。[ディスク デフ ラグ]は 1 か月に 1 度実行するように設定できますが、手動でいつでもコンピューターのデフラグを実 行できます。 [ディスク デフラグ]を実行するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール]→[ディスク デフラグ]の順 に選択します。 2.
[HP 3D DriveGuard]の使用(一部のモデルのみ) [HP 3D DriveGuard]は、以下のどちらかの場合にドライブおよび入出力要求を停止することによっ て、ハードドライブを保護します。 ● バッテリ電源で動作しているときにコンピューターを落下させた場合 ● バッテリ電源で動作しているときにディスプレイを閉じた状態でコンピューターを移動した場合 これらの動作の実行後は[HP 3D DriveGuard]によって、短時間でハードドライブが通常の動作に戻り ます。 注記: オプションのドッキング ステーション内のハードドライブや USB コネクタで接続されてい るハードドライブは、[HP 3D DriveGuard]では保護されません。 詳しくは、[HP 3D DriveGuard]ソフトウェアのヘルプを参照してください。 [HP 3D DriveGuard]の状態の確認 コンピューターのドライブ ランプがオレンジ色に変化して、ドライブが停止していることを示しま す。ドライブが現在保護されているかどうか、およびドライブが停止しているかを確認するには、 [Windows モビリティ セン
ソフトウェアを開いて設定を変更するには、以下の操作を行います。 1. [Windows モビリティ センター]でハードドライブ アイコンをクリックして、[HP 3D DriveGuard] ウィンドウを開きます。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]→[HP 3D DriveGuard]の順に選 択します。 注記: [ユーザー アカウント制御]のウィンドウが表示されたら、[はい]をクリックします。 2. 適切なボタンをクリックして設定を変更します。 3.
ハードドライブの交換 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 ハードドライブ ベイからハードドライブを取り外す前に、コンピューターをシャットダウンしてくだ さい。コンピューターの電源が入っているときや、スリープまたはハイバネーション状態のときに は、ハードドライブを取り外さないでください。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源ボタ ンを短く押してコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システムの通常の手順で シャットダウンします。 ハードドライブを取り外すには、以下の操作を行います。 94 1. 必要なデータを保存します。 2. コンピューターをシャットダウンし、ディスプレイを閉じます。 3. コンピューターに接続されているすべての外付けハードウェア デバイスを取り外します。 4. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 5. コンピューターを裏返して安定した平らな場所に置きます。 6. コンピューターからバッテリを取り外します。 7.
9. キーボードの上端部分を持ち上げ(1)、コンピューターからキーボードを取り外して(2)ハー ドドライブが見えるようにします。 10. ハードドライブの 2 つのネジ(1)を取り外します。 11. ハードドライブの固定用ネジ(2)を緩めます。 12. ハードドライブ タブを右方向に引いて(3)、ハードドライブの固定を解除してから、ハードド ライブをハードドライブ ベイから取り外します(4)。 ハードドライブを取り付けるには、以下の操作を行います。 1. ハードドライブをハードドライブ ベイに挿入します(1) 。 2. ハードドライブ タブを左方向に引いて(2)、ハードドライブを固定します。 3.
96 4. ハードドライブのネジ(4)を取り付けなおします。 5. キーボード トレイにキーボードの前端部を挿入し(1)、キーボードを所定の位置に押し込みま す(2) 。 6.
7. コンピューターの背面の縁の 3 つのネジを元の場所に取り付けます。 8. バッテリを取り付けなおします。 9. コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおします。 10.
10 メモリ モジュール コンピューターの裏面には、1 つのメモリ モジュール コンパートメントが装備されています。コン ピューターのメモリを増設するには、メモリ モジュール スロットに装着されているメモリ モジュー ルを交換します。 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、電源コードとすべてのバッテリを取り外してからメモリ モ ジュールを取り付けてください。 注意: 静電気(ESD)によって電子部品が損傷することがあります。作業を始める前に、アースさ れた金属面に触るなどして、身体にたまった静電気を放電してください。 メモリ モジュールを追加または交換するには、以下の操作を行います。 1. 必要なデータを保存します。 2. コンピューターをシャットダウンし、ディスプレイを閉じます。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源 ボタンを短く押してコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システムの通常 の手順でシャットダウンします。 98 3. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 4.
9. メモリ モジュール コンパートメント カバーを取り外します(2)。 10. 以下の要領で、既存のメモリ モジュールを取り外します。 a. メモリ モジュールの両側にある留め具を左右に引っ張ります(1) 。 メモリ モジュールが少し上に出てきます。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の 端を持ってください。メモリ モジュールの端子部分には触らないでください。 b. メモリ モジュールの左右の端の部分を持って、そのままゆっくりと斜め上に引き抜いて (2)取り外します。 取り外したメモリ モジュールは、静電気の影響を受けない容器に保管しておきます。 11.
注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の端を 持ってください。メモリ モジュールの端子部分には触らないでください。 a. メモリ モジュールの切り込みとメモリ モジュール スロット(1)を合わせます。 b. しっかりと固定されるまでメモリ モジュールを 45°の角度でスロットに押し込み、所定の 位置に収まるまでメモリ モジュールを押し下げます(2) 。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを折り曲げないでくださ い。 c. カチッと音がして留め具がメモリ モジュールを固定するまで、メモリ モジュールの左右の 端をゆっくりと押し下げます(3) 。 12. メモリ モジュール コンパートメント カバーのタブを、コンパートメントのくぼみに挿入します (1) 。 13. カチっと音がするまでカバーを押しこんで、固定します(2)。 14. バッテリを取り付けなおします。 15. コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおします。 16.
11 ソフトウェアの更新 ソフトウェアの更新 コンピューターに付属しているソフトウェアの更新版は、[HP Assistant]ユーティリティを介して、ま たは HP の Web サイトから入手できます。 [HP Assistant]は、HP の最新ソフトウェアを自動的にチェックします。このユーティリティは指定し た時間間隔で実行され、セキュリティの強化対策などのサポート警告の一覧およびソフトウェアやド ライバーの更新(任意)を表示します。 [スタート]→[ヘルプとサポート]→[管理]の順に選択し、画面の説明に沿って操作することで、いつで も最新ソフトウェアを調べることができます。 HP の Web サイトには、多くのソフトウェアが SoftPaq という圧縮ファイル形式で提供されていま す。一部の最新 BIOS は、ROMPaq という名前の圧縮ファイルで提供される場合があります。 一部のダウンロード パッケージには、このファイルのインストールやトラブルシューティングに関す る情報が記載された Readme.txt ファイルが含まれます。 (ROMPaq に収録されている Readme.
HP の Web サイトでソフトウェアを更新するには、以下の操作を行います。 1.
矢印キーを使用して[File]→[Ignore changes and exit](変更を無視して終了)の順に選択し、 enter キーを押します。 ソフトウェアの更新 103
BIOS アップデートのダウンロード 注意: コンピューターの損傷やインストールの失敗を防ぐため、BIOS アップデートのダウンロー ドおよびインストールを実行するときは必ず、AC アダプターを使用した信頼性の高い外部電源にコ ンピューターを接続してください。コンピューターがバッテリ電源で動作しているとき、別売のドッ キング デバイスに接続されているとき、または別売の電源に接続されているときは、BIOS アップデー トをダウンロードまたはインストールしないでください。ダウンロードおよびインストール時は、以 下の点に注意してください。 電源コンセントからコンピューターの電源コードを抜いて外部からの電源供給を遮断することはおや めください。 コンピューターをシャットダウンしたり、スリープやハイバネーションを開始したりしないでくださ い。 コンピューター、ケーブル、またはコードの挿入、取り外し、接続、または切断を行わないでくださ い。 BIOS アップデートをダウンロードするには、以下の操作を行います。 注記: BIOS アップデートは必要に応じてリリースされます。お使いのコンピューター用に BIOS アップデート
3. BIOS ソフトウェアをダウンロードしたときのメモを参照するなどして、ハードドライブ上のアッ プデート ファイルが保存されているフォルダーを開きます。 4. 拡張子が.exe であるファイル(filename.exe など)をダブルクリックします。 BIOS のインストールが開始されます。 注記: Windows には、コンピューターのセキュリティを高めるためのユーザー アカウント制 御機能が含まれています。ソフトウェアのインストール、ユーティリティの実行、Windows の 設定変更などを行うときに、ユーザーのアクセス権やパスワードの入力を求められる場合があり ます。詳しくは、[ヘルプとサポート]を参照してください。 5. 画面の説明に沿って操作し、インストールを完了します。 注記: インストールが成功したことを示すメッセージが画面に表示されたら、ダウンロードした ファイルをハードドライブから削除できます。 プログラムおよびドライバーの更新 1. Web ブラウザーを開き、http://www.hp.com/support/を表示して、国または地域を選択します。 2.
す。このソフトウェアは、コンピューターのモデルや SoftPaq の情報を含む公開データベース ファイ ルを読み込み、ダウンロードすることによって動作します。 このツールを使用すると、コンピューターのモデルによる SoftPaq の検索、ダウンロード、展開、お よびインストールを簡単に実行できます。また、このプログラムを使用すると、以下のタスクを実行 できます。 ● お使いのコンピューター用の SoftPaq の更新を検索、ダウンロード、およびインストールしま す。 ● お使いのコンピューターで利用可能な SoftPaq およびダウンロード済み SoftPaq を表示します。 ● 構成が異なる複数のコンピューター用の SoftPaq を管理できるようにするため、複数の構成ファ イルを作成して複数の構成を検索するためのパラメーターを指定します。 [HP SoftPaq Download Manager]は HP の Web サイトから入手できます。[HP SoftPaq Download Manager]を使用して SoftPaq をダウンロードするには、まず、[HP SoftPaq Downloa
12 マルチブート ブート デバイスの順序について お使いのコンピューターを起動するとき、システムは有効なブート デバイスからブートします。マル チブート ユーティリティ(初期設定の状態で有効に設定されています)を使用すると、コンピュー ターの起動時にデバイスを選択する順序を制御できます。ブート デバイスには、オプティカル ドラ イブ、フロッピーディスク ドライブ、ネットワーク インターフェイス カード(NIC) 、ハードドライ ブ、USB ドライブなどを含めることができます。ブート デバイスには、コンピューターの起動や適 切な動作に必要となる、ブート可能なメディアやファイルが含まれます。 注記: 一部のブート デバイスは、ブート順序に含める前に[Computer Setup]で有効に設定してお く必要があります。 工場出荷時の設定では、コンピューターは、有効なブート デバイスおよびドライブ ベイを以下のよ うな順序で検索してブート デバイスを選択します。 注記: ブート デバイスおよびドライブ ベイの一部は、お使いのコンピューターでサポートされて いない場合があります。 ● コンピューター本体のハードド
[Computer Setup]でのブート デバイスの有効化 USB デバイスまたは NIC デバイスからブートするには、あらかじめ[Computer Setup]でデバイスを有 効にしておく必要があります。 [Computer Setup]を開始し、USB デバイスまたは NIC デバイスをブート デバイスとして有効にする には、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]と いうメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3.
ブート順序の変更に関する注意 ブート順序を変更する場合には、以下の点に注意してください。 ● ブート順序を変更した後でコンピューターを再起動すると、コンピューターは新しいブート順序 で起動されます。 ● 複数の種類のブート デバイスがある場合、オプティカル デバイスを除く同じ種類の最初のデバ イスを使用してブートされます。たとえば、ハードドライブが取り付けられている別売のドッキ ング デバイス(一部のモデルのみ)がコンピューターに接続されている場合、このハードドラ イブは「USB ハードドライブ」としてブート順序に表示されます。システムが USB ハードドラ イブからブートできない場合は、ハードドライブ ベイのハードドライブからはブートされませ ん。代わりに、ブート順序内で 2 番目の種類のデバイスからブートされます。ただし、オプティ カル デバイスが 2 つあり、メディアが挿入されていないかブート ディスクでないために最初の オプティカル デバイスからブートされない場合は、2 番目のオプティカル デバイスからブート されます。 ● ブート順序を変更すると、論理ドライブ名も変更されます。たとえば、C
マルチブート設定の選択 マルチブートを使用すると、以下のことが可能になります。 ● [Computer Setup]でブート順序を変更することで、コンピューターを起動するたびに使用される ブート順序を新しく設定します。 ● ブート デバイスを動的に選択するには、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]という メッセージが表示されている間に esc キーを押し、次に f9 キーを押して、ブート デバイスのオ プション メニューに入ります。 ● MultiBoot Express を使用して可変ブート順序を使用する、この機能によって、コンピューター の起動または再起動のたびにブート デバイスの確認メッセージが表示されます。 [Computer Setup]での新しいブート順序の設定 [Computer Setup]を開始し、コンピューターを起動または再起動するたびに、使用されるブート デバ イスの順序を設定するには、以下の操作を行います。 1.
ブート デバイスの動的な選択 現在の起動でブート デバイスを動的に選択するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの電源を入れるか再起動し、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]メッ セージが表示されている間に esc キーを押して、[Select Boot Device](ブート デバイスの選 択)メニューを開きます。 2. f9 キーを押します。 3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用してブート デバイスを選択し、enter キーを押し ます。 変更はすぐに有効になります。 MultiBoot Express プロンプトの設定 [Computer Setup]を開始し、コンピューターを起動または再起動するたびにマルチブートの起動場所 を指定するメニューが表示されるように設定するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]と いうメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2.
13 Computer Setup コンピューターに取り付けられているドライブを表示するには、[スタート]→[コンピューター]の順に 選択します。 セカンダリ ハードドライブ(ドライブ D)が装備されているモデルの場合、オプティカル ドライブ はドライブ E になります。システムに新しい USB ドライブなどを追加すると、次に使用可能なドラ イブ文字が割り当てられます。 [Computer Setup]の開始 [Computer Setup]は、プリインストールされた ROM ベースのユーティリティです。オペレーティン グ システムが動かなかったり読み込まれなかったりする場合でも使用できます。 注記: このガイドに記載されている[Computer Setup]の一部のメニュー項目は、お使いのコンピュー ターでは使用できない場合があります。 注記: [Computer Setup]では、USB レガシー サポート機能が有効な場合にのみ USB 接続された外 付けキーボードを使用できます。 [Computer Setup]を開始するには、以下の操作を行います。 1.
[Computer Setup]で移動および選択するには、以下の操作を行います。 1.
4. 確認ダイアログ ボックスが表示されたら、f10 キーを押します。 5.
選択 設定内容 管理者ツール BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード) BIOS administrator password を入力、変更、または削除しま す User Management(ユーザー管理) (BIOS administrator password が必要) Create New BIOS User Account password(BIOS ユーザー アカウント パスワードの新規作成) ● BIOS ユーザーを一覧から選択します ● [HP ProtectTools]ユーザーを一覧から選択します Password Policy(パスワード ポリシー) (BIOS administrator password が必要) パスワード ポリシーの基準を修正します HP SpareKey [HP SpareKey]を有効/無効にします(初期設定で有効に設定 されています) Always Prompt for HP SpareKey Enrollment([HP SpareKey] [HP SpareKey Enrollment]
選択 設定内容 ● Device configurations(デバイス設定) 116 第 13 章 Computer Setup [Custom Logo](カスタム ロゴ)を有効/無効にします (初期設定で無効に設定されています) ● [Display Diagnostic URL](診断 URL の表示)を有効/無 効にします ● SD カードのブートを有効/無効にします ● フロッピーディスクのブートを有効/無効にします ● PXE 内蔵 NIC のブートを有効/無効にします ● USB デバイスからのブートを有効/無効にします ● Windows ブート マネージャーでの UEFI ブート順序を 設定します ● 以下のレガシー ブート順序を設定します ◦ 1st boot device(1 番目のブート デバイス):コン ピューター本体のハードドライブ ◦ 2nd boot device(2 番目のブート デバイス) :USB フロッピー ◦ 3rd boot device(3 番目のブート デバイス):USB CD-ROM ◦ 4th boot d
選択 設定内容 ● Built-in device options(内蔵デバイス オプション) SATA(Serial Advanced Technology Attachment)デバ イス モードを設定します。以下のオプションがあります ◦ AHCI(Advanced Host Controller Interface) ◦ IDE(Integrated Drive Electronics) ● [HP FastLook]を有効/無効にします ● [HP FastLook]ブート時の[HP FastLook]ブート前認証を 有効/無効にします ● [HP QuickWeb]を有効/無効にします ● [HP QuickWeb]の書き込み保護を有効/無効にします(初 期設定で無効に設定されています) ● [Wake on USB](ウェイク オン USB)を有効/無効にし ます(初期設定で無効に設定されています) ● ブート時の Num Lock の状態を有効/無効にします(初期 設定で無効に設定されています) ● 無線スイッチの状態を有効/無効にします ● 内蔵無
14 バックアップおよび復元 情報を保護するには、Windows の[バックアップと復元]を使用して、 個々のファイルやフォルダーを バックアップしたり、ハードドライブ全体をバックアップしたり(一部のモデルのみ)、システム修 復ディスクを作成したり(一部のモデルのみ)、システムの復元ポイントを作成したりします。シス テムに障害が発生した場合は、バックアップ ファイルを使用して、コンピューターの内容を復元でき ます。 Windows の[バックアップと復元]には、以下のオプションが用意されています。 ● システム修復ディスクの作成(一部のモデルのみ) ● 個々のファイルやフォルダーのバックアップ ● システム イメージの作成(一部のモデルのみ) ● 自動バックアップのスケジュールの設定(一部のモデルのみ) ● システムの復元ポイントの作成 ● 個々のファイルの復元 ● 以前の状態へのコンピューターの復元 ● リカバリ ツールによる情報の復元 注記: 詳しい手順については、[ヘルプとサポート]でこれらの項目を参照してください。 注記: システムが不安定な場合に備え、復元の手順を印
バックアップ 障害が発生した後にシステムの復元を実行すると、最後にバックアップを行ったときの状態が復元さ れます。ソフトウェアのセットアップが終了したら、すぐにシステム修復ディスク(一部のモデルの み)および初期バックアップを作成してください。その後も、新しいソフトウェアやデータ ファイル の追加に応じて定期的にシステムをバックアップし、適切な新しいバックアップを作成しておくよう にしてください。システム修復ディスク(一部のモデルのみ)は、システムが不安定になった場合、 またはシステムに障害が発生した場合に、コンピューターを起動(ブート)し、オペレーティング シ ステムとソフトウェアを修復するために使用します。システムに障害が発生した場合は、初期バック アップおよびその後のバックアップを使用してデータおよび設定を復元できます。 情報は、別売の外付けハードドライブ、ネットワーク ドライブ、またはディスクにバックアップでき ます。 バックアップを行う場合は、以下の点を参考にしてください。 ● 個人用ファイルをドキュメント ライブラリに保存して、定期的にバックアップします。 ● 関連付けられたプログラムに保存
注記: ファイルのサイズやコンピューターの処理速度に応じて、バックアップ処理には 1 時間以上 かかることがあります。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[メンテナンス]→[バックアップと復元]の順に選択します。 2.
復元 お使いのコンピューターには、システムの障害やシステムが不安定な場合に備え、ファイルを復元す る以下のツールが用意されています。 ● Windows リカバリ ツール:Windows の[バックアップと復元]を使用して、以前バックアップを 行った情報を復元できます。また、Windows の[スタートアップ修復]を使用して、Windows が正常に起動できなくなる可能性のある問題を修復できます。 ● f11 リカバリ ツール:f11 リカバリ ツールを使用して、初期状態のハードドライブのイメージを 復元できます。このイメージには、工場出荷時にインストールされていた Windows オペレーティ ング システムおよびソフトウェア プログラムが含まれます。 注記: コンピューターを起動できず、以前に作成したシステム修復ディスク(一部のモデルのみ) を使用できない場合は、Windows 7 オペレーティング システムの DVD を購入してコンピューターを 再起動し、オペレーティング システムを修復する必要があります。 注意: f11 を使用した場合、ハードドライブの内容が完全に消去され、ハードドライブが再
索引 A AC アダプター 位置 11 接続 16 B BIOS アップデート インストール 104 ダウンロード 104 Bluetooth デバイス 28 ラベル 12 Boot Options(ブート オプショ ン) 115 C Caps Lock ランプ、位置 3 CD 挿入 70 ドライブ 69 取り出し 71 Certificate of Authenticity ラベ ル 12 Computer Setup BIOS administrator password (BIOS 管理者パスワー ド) 55 DriveLock Password (DriveLock パスワード) 57 [File](ファイル)メ ニュー 114 MultiBoot Express プロンプトの 設定 111 [Security](セキュリティ)メ ニュー 114 [System Configuration](システ ム コンフィギュレーション) メニュー 115 移動および選択 112 122 索引 工場出荷時設定の復元 113 デバイス セキュリティ 62 ブート可能デバイスの有効 化 108 ブート順序の設
取り出し 36 ラベル 12 SoftPaq、ダウンロード 105 [System Configuration](システム コンフィギュレーション)メ ニュー 115 System Information(システム情 報) 114 U USB ケーブル、接続 67 USB コネクタ 位置 6, 7, 67 電源供給機能付き 70 USB デバイス 接続 67 説明 67 取り外し 68 USB ハブ 67 USB レガシー サポート 68, 112, 116 W Web カメラ プロパティ、調整 51 Web カメラ ランプ、位置 8, 44 Windows アプリケーション キー、 位置 5 Windows ロゴ キー、位置 5 あ アイコン ネットワーク ステータス 29, 40 無線 29 アプリケーション キー、 Windows 5 暗号化 33 アンテナ 9 い イヤフォン 44 インターネット接続のセットアッ プ 32 お オーディオ機能 確認 48 オーディオ出力(ヘッドフォン)コ ネクタ 6, 44 オーディオ デバイス、外部接 続 48 オーディオ入力(マイク)コネク タ 6, 44 オプ
スピーカー 6, 44 スリープ 開始 13 終了 13 スリープ キー 78 スロット セキュリティ ロック ケーブ ル 6 タッチパッド ジェスチャ 回転 82 ズーム 83 スクロール 81 ピンチ 83 せ 製品名および製品番号、コンピュー ター 9, 11 セキュリティ 無線 32 セキュリティ ロック ケーブル用ス ロット 位置 6 接続 LAN 42 外部電源 16 セットアップ、コンピューター 1 節約、電力 25 つ 通気孔、位置 そ 外付けオーディオ デバイス、接 続 48 外付けドライブ 69 外付けモニター コネクタ 位置 7 ソフトウェア BIOS アップデート 104 HP Connection Manager 30 HP Wireless Assistant 30 使用 46 ディスク クリーンアップ 91 ディスク デフラグ 91 プログラムおよびドライバーの 更新 105 た タッチ スクリーン 画面動作の実行 80 使用 80 設定 84 タッチパッド 位置 2 使用 76 スクロール ゾーン 2 ボタン 2 124 索引 ち 著作権に関する警告 73 マルチ
取り外し 18 保管 26 ロー バッテリ状態 20 バッテリ ゲージの調整 22 バッテリ充電、最長化 20 バッテリ電源 17 バッテリ ベイ 8, 12 バッテリ ランプ 7, 19, 21 バッテリ リリース ラッチ 9, 18 ハブ 67 ハンドル、位置 9 ひ ビデオ伝送方式 78 ピンチ タッチパッド ジェス チャ 83 ふ ファイアウォール 33 ファンクション キー [QuickLock]を起動する 78 位置 5 画面の輝度を上げる 78 画面の輝度を下げる 78 画面を切り替える 78 スピーカーの音を消す 79 スピーカーの音量を上げる 79 スリープを開始する 78 ブート順序 115 ブート順序の変更 110 ブート デバイス、有効化 108 復元 118, 121 フリック 割り当ての作成 84 割り当ての変更 84 プログラム 使用 46 プロジェクター、接続 50 プロダクト キー 12 フロッピーディスク ドライブ 69 へ ベイ バッテリ 12 ヘッドフォン 44 ヘッドフォン(オーディオ出力)コ ネクタ 44 ほ ポインティング デバイスの設定、 カスタマイズ 76
れ レガシー サポート、USB 112, 116 ろ ロー バッテリ状態 20 論理ドライブ名 109 126 索引