HP Z210 ワークステーション シリーズ ユーザー ガイド
著作権情報 保証について 商標表示 初版:2011 年 2 月 本書の内容につきましては万全を期してお りますが、本書中の技術的あるいは校正上 の誤りや省略、取り付け、性能、本マニュ アル使用に関連する偶発的あるいは間接的 損害に対して、責任を負いかねますのでご 了承ください。本書に関して、商品性およ び特定の目的のための適合性に関する黙示 の保証を含む一切の保証を致しかねます。 本書の内容は、将来予告なしに変更される ことがあります。Hewlett-Packard Company 製品に対する保証については、当 該製品の保証規定書に記載されています。 HP Invent のロゴは米国およびその他の国/ 地域における Hewlett-Packard Company の商標です。 製品番号:634377-291 本書のいかなる内容も、新たな保証を追加 するものではありません。 本書には、著作権によって保護されている 機密情報が掲載されています。本書のいか なる部分も、Hewlett-Packard の事前の書面 による承諾なしに複写、複製、あるいは他 の言語に翻訳することはできません。 Vist
このガイドについて このガイドでは、HP Z210 ワークステーションのセットアップおよびトラブルの解決方法について説 明します。 ガイドのトピック 1 ページの 「HP リソースの参照場所」 8 ページの 「ワークステーションの各部」 15 ページの 「ワークステーションのセットアップ」 29 ページの 「オペレーティング システムのセットアッ プ」 34 ページの 「オペレーティング システムの復元」 36 ページの 「コンポーネント取り付けの準備」 40 ページの 「メモリの取り付け」 43 ページの 「PCI/PCIe デバイスの取り付け」 46 ページの 「ハードディスク ドライブの取り付け」 55 ページの 「オプティカル ディスク ドライブの取り 付け」 ヒント: お使いの HP Z210 ワークステーションについて、このガイドでお探しのものが見つから ない場合は、HP の Web サイト、http://h50146.www5.hp.com/doc/manual/workstation/ hp_workstation.
iv このガイドについて JAWW
目次 1 HP リソースの参照場所 ....................................................................................................... 1 製品情報 ................................................................................................................................ 2 製品サポート .......................................................................................................................... 3 製品ドキュメント ...............................................................................................................
4 オペレーティング システムのセットアップ ............................................................................ 29 Microsoft オペレーティング システムのセットアップ .............................................................. 29 デバイス ドライバーのインストールまたはアップグレード ....................................... 29 Windows ワークステーションへのファイルと設定の転送 ......................................... 30 Red Hat Enterprise Linux のセットアップ ............................................................................... 30 ハードウェアの動作確認 .....................................
9 ハードディスク ドライブの取り付け ..................................................................................... 46 HDD 構成 ............................................................................................................................. 46 ハードディスク ドライブの取り付け ...................................................................................... 47 HP Z210 CMT ワークステーションへの HDD の取り付け .......................................... 47 HP Z210 SFF ワークステーションへの HDD の取り付け ...........................................
viii JAWW
1 HP リソースの参照場所 ここでは、ワークステーション用の次の HP リソースに関する情報を提供します。 トピック 2 ページの 「製品情報」 ● 製品データ シート ● HP Cool Tools ● 規制に関する情報 ● アクセサリ ● システム ボード ● シリアル番号ラベルと COA (Certificate of Authenticity) ラベル 3 ページの 「製品サポート」 ● 追加情報 ● テクニカル サポート ● HP Support Assistant ● ビジネス サポート センター ● IT リソース センター ● HP サービス センター ● HP ビジネス 及び IT サービス ● 保証に関する情報 4 ページの 「製品ドキュメント」 ● ユーザ マニュアル、サードパーティ ドキュメント、およびホワイト ペー パー ● 製品に関する通知 ● QuickSpecs ● 顧客アドバイス、Security Bulletin、通知 6 ページの 「製品の診断」 ● 診断ツール ● ビープ音と LED エラ
製品情報 表 1-1 製品情報 トピック 場所 製品データ シート http://www.hp.
製品サポート 表 1-2 製品サポート トピック 追加情報 場所 オンラインのテクニカル サポート情報およびツールにア クセスするには、http://h20180.www2.hp.
表 1-2 製品サポート (続き) トピック 場所 IT リソース センター (ITRC) IT プロフェッショナル向けの検索可能な知識ベースにつ いて詳しくは、http://www.itrc.hp.com/を参照してくださ い HP ビジネス 及び IT サービス ビジネスおよび IT の情報について詳しくは、 http://welcome.hp.com/country/jp/ja/prodserv.html を参 照してください HP ハードウェア サポート サービ ス ハードウェアのサービス情報については、 http://h20219.www2.hp.com/services/us/en/always-on/ hardware-support-supporting-information.html? jumpid=reg_R1002_USEN(英語サイト)を参照してくだ さい 保証に関する情報 基本的な保証に関する情報を確認するには、 http://h50146.www5.hp.
表 1-3 製品ドキュメント (続き) トピック ワークステーションの技術概要お よび技術仕様 場所 HP Product Bulletin の Web サイトには、HP ワークステー ションの『QuickSpecs』が掲載されています。 『QuickSpecs』には、ご使用の製品全体の仕様の概要が記 載されています。オペレーティング システム、電源、メ モリ、CPU やその他多くのシステム コンポーネントなど の機能に関するの情報が含まれます。『QuickSpecs』にア クセスするには、http://www.hp.com/go/productbulletin/ (英語サイト)を参照してください 顧客アドバイス、Security Bulletin、 アドバイス、Bulletin、および通知を検索するには、次の手 および通知 順を実行します。 JAWW 1. http://www.hp.com/go/workstationsupport を参照し てください。 2. 目的の製品を選択します。 3.
製品の診断 表 1-4 製品の診断 トピック 場所 [HP Vision Diagnostics]ユーティリティは、ワークステー ションのハードディスク上(C:¥VisionDiagnostics)に ある書き込み可能な ISO イメージから入手するか、HP の Web サイトからダウンロードできます。このユーティリ ティの使用方法について詳しくは、ワークステーションの 『メンテナンスおよびサービス ガイド』で[HP Vision Diagnostics]について説明しているセクションを参照して ください 診断ツール ビープ音と LED エラー コードの 意味 ワークステーションに適用されるビープ音およびランプ のコードについて詳しくは、ワークステーションの『メン テナンスおよびサービス ガイド』の該当するセクション を参照してください 製品のアップデート 表 1-5 製品のアップデート トピック 6 第 1 章 HP リソースの参照場所 場所 JAWW
表 1-5 製品のアップデート (続き) ドライバーおよび BIOS のアッ プデート ワークステーションに最新ドライバーがインストールされて いることを確認するには、http://h20180.www2.hp.com/ apps/Nav? h_pagetype=s-001&h_lang=ja&h_cc=jp&h_product=296720 &h_client=S-A-R88-1&h_page=hpcom&lang=ja&cc=jp/を参照 してください お使いのワークステーションで現在のワークステーションの BIOS を確認するには、システムの起動中に以下の操作を行い ます 1. ワークステーションの電源を入れ、画面の右下に [F10=setup]というメッセージが表示されるのを待ちま す 2. [F10] キーを押して、F10 セットアップ ユーティリ ティを開始します。 F10 セットアップユーティリティの [File] (ファイル) > [System Information] (システム情報) にコン ピューターの BIOS のバージョンが表示されます。 3.
2 ワークステーションの各部 この章では、ワークステーションの各部について説明します。 トピック 8 ページの 「HP Z210 CMT ワークステー ションの各部」 12 ページの 「HP Z210 SFF ワークステー ションの各部」 HP Z210 CMT ワークステーションの各部 ここでは、HP Z210 ミニタワー型(CMT)ワークステーションの、フロント パネルやリア パネル のコネクタなどの各部について説明します。 ワークステーションでサポートされているオプション製品およびコンポーネントの最新情報につい ては、http://partsurfer.hp.
HP Z210 CMT ワークステーションのシャーシの各部 以下の図に、一般的なレイアウトの HP Z210 CMT ワークステーションのシャーシの各部を示しま す。ドライブの構成は、モデルによって異なる場合があります。 図 2-1 HP Z210 CMT ワークステーションのシャーシの各部 表 2-1 HP Z210 CMT ワークステーションの各部の説明 番号 JAWW 説明 番号 説明 1 電源装置 8 メモリ モジュール(DIMM) 2 側面のアクセス パネル 9 PCIe カード 3 背面のシステム ファン 10 PCI カード 4 オプティカル ドライブ 11 スピーカー 5 プロセッサ ヒートシンク 12 ハードディスク ドライブ 6 プロセッサ(CPU) 13 フロント パネル 7 システム ボード 14 シャーシ HP Z210 CMT ワークステーションの各部 9
HP Z210 CMT ワークステーションのフロント パネルの各部 以下の図に、HP Z210 CMT ワークステーションのフロント パネルの各部を示します。ドライブの 構成は、モデルによって異なる場合があります。 図 2-2 HP Z210 ワークステーションのフロント パネル 表 2-2 HP Z210 CMT ワークステーションのフロント パネル コネクタ 番号 10 第 2 章 記号 説明 番号 記号 説明 1 オプティカル ディスク手動イジェク ト 6 ヘッドフォン コネクタ 2 オプティカル ドライブ取り出しボタ ン 7 マイク コネクタ 3 電源ボタン 8 1394a コネクタ(構成しない限りオプ ション製品として取り付け) 4 ハード ドライブの状態ランプ 9 オプティカル ドライブ ランプ 5 USB 2.
HP Z210 CMT ワークステーションのリア パネルの各部 以下の図に、一般的な HP Z210 CMT ワークステーションのリア パネルの各部を示します。 図 2-3 HP Z210 CMT ワークステーションのリア パネル 注記: リア パネルのコネクタのラベルには、業界標準のアイコンおよび色が使用されています。 表 2-3 背面の各部 番号 JAWW 記号 説明 番号 記号 説明 1 電源装置ファン 8 オーディオ出力コネクタ(緑色) 2 PS/2 マウス コネクタ(緑色) 9 マイク コネクタ(ピンク色) 3 ユニバーサル シャーシ クランプ開口 部 10 USB 2.0 コネクタ(×4) 4 セキュリティ ロック用スロット 11 USB 2.
HP Z210 SFF ワークステーションの各部 ここでは、HP Z210 省スペース型(SFF)ワークステーションの、フロント パネルやリア パネルの コネクタなどの各部について説明します。 ワークステーションでサポートされているオプション製品およびコンポーネントの最新情報につい ては、http://partsurfer.hp.
表 2-4 ワークステーションの各部の説明 (続き) 番号 説明 6 ハードディスク ドライブ 7 通気ガイド 番号 説明 13 別売のメディア リーダーまたは セカンダリ ハードディスク ドラ イブ HP Z210 SFF ワークステーションのフロント パネルの各部 以下の図に、HP Z210 SFF ワークステーションのフロント パネルの各部を示します。ドライブの構 成は、モデルによって異なる場合があります。 図 2-5 HP Z210 ワークステーションのフロント パネル 表 2-5 前面の各部 番号 JAWW 記号 説明 番号 記号 説明 1 オプティカル ドライブ 6 2 オプティカル ドライブ ランプ 7 ヘッドフォン コネクタ 3 オプティカル ドライブ取り出しボタ ン 8 ハード ドライブの状態ランプ 4 電源ボタン 9 別売のメディア カード リーダーまた はセカンダリ ハードディスク ドライ ブ 5 USB 2.
HP Z210 SFF ワークステーションのリア パネルの各部 以下の図に、一般的な HP Z210 SFF ワークステーションのリア パネルの各部を示します。 図 2-6 HP Z210 SFF ワークステーションのリア パネル 注記: リア パネルのコネクタのラベルには、業界標準のアイコンおよび色が使用されています。 表 2-6 背面の各部 番号 14 第 2 章 記号 説明 番号 記号 説明 1 RJ-45 ネットワーク コネクタ 6 DisplayPort(DP) 2 シリアル コネクタ 7 VGA モニター出力 3 PS/2 マウス コネクタ(緑色) 8 PS/2 キーボード コネクタ(紫色) 4 電源コード コネクタ 9 オーディオ出力コネクタ(黄緑色) 5 USB 2.
3 ワークステーションのセットアップ この章では、以下のトピックでワークステーションのセットアップ方法について説明します。 トピック 15 ページの 「適切な通風の確保」 16 ページの 「セットアップ手順」 17 ページの 「横置きへの変更」 19 ページの 「モニターの追加」 27 ページの 「ユーザー補助機能」 27 ページの 「セキュリティ」 28 ページの 「製品のリサイクル」 適切な通風の確保 システムに対する適切な通風は、ワークステーションの運用にとって重要です。適切な通風を確保す るため、以下のガイドラインに従ってください。 ● ワークステーションは、丈夫で水平な場所で操作します。 ● 適切な通気がある場所にワークステーションを置きます。次の図のように、ワークステーション の前後に 15 センチ以上のすき間を空けます。 お使いのワークステーションは、この図とは異なる場合があります。 図 3-1 JAWW 適切なワークステーションの通風 適切な通風の確保 15
● ワークステーションの周囲温度が記載された制限内であることを確認します。 注記: 周囲温度の上限である 35°C は、高度 5000 フィートまでのみ有効です。5000 フィートを超えたら、1000 フィートごとに 1°C 下がります。そのため、高度 10,000 フィー トでは、周囲温度の上限は 30°C です。 ● キャビネットに入れる場合は、キャビネットの通気をよくして、中の温度が記載された制限を超 えないようにします。 ● 次の図のように、通気口や吸気口をふさいでワークステーション周辺の通風を遮らないようにし てください。 図 3-2 適切なワークステーションの配置 セットアップ手順 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってください。 — 必ず電源コードのアース端子を使用して接地してください。アース端子は、製品を安全に使用する ために欠かせないものです。 — 電源コードは、製品の近くの手が届きやすい場所にあるアースされた電源コンセントに差し込んで ください。 ワークステーションをセットアップするには、以下の操作を行います。 1.
3.
注記: 以下の手順での設置について詳しくは、ワークステーションの『メンテナンスおよびサービス ガイド』を参照してください。 1. コンポーネントを取り付けるために、ワークステーションを準備します(36 ページの 「コン ポーネント取り付けのためのワークステーションの準備」を参照してください) 。 2. ワークステーションからフロント パネルを取り外します。 3. オプティカル ドライブ ベイのフィラー パネルを軽く押し、以下の図のようにフロント パネル から取り外します。 図 3-4 ODD ベイ フィラー パネルの取り外し 4. 水平の位置まで 90 度回転します。 5.
6. 以下の図に示すように、フロント パネルの背面にある HP ロゴ取り付けタブをつまみ(1)、ロ ゴを外側に押します(2) 。 図 3-6 HP ロゴの回転 HP ロゴを反時計回りに 90°回転させてからロゴを取り外し、フロント パネル内の元の位置に押 し込みます。 7. EMI フィラー パネルを取り外し、オプティカル ディスク ドライブをシャーシから取り外しま す。 8. 以下の図に示すように EMI フィラー パネルとオプティカル ドライブを 90°回転させ、取り付け なおします(57 ページの 「オプティカル ドライブの取り付け(横置き)」を参照してくださ い) 。 図 3-7 オプティカル ドライブの再取り付け 9.
ワークステーションの内蔵グラフィックスの使用 一部の HP Z210 CMT および SFF ワークステーションは、CPU の構成によっては 2 つのモニターへ の同時出力が可能な Intel® HD グラフィックス(内蔵グラフィックス)をサポートしています。HP の Web サイト http://www.hp.com/support/workstation_manuals/でワークステーションの『メンテナン スおよびサービス ガイド』を参照するか、http://www.hp.
モニターを追加するための準備 HP Z ワークステーションに付属しているすべてのグラフィックス カードでは、2 台のモニターへの 同時表示がサポートされています(26 ページの 「モニターの接続」を参照してください)。2 台 を超えるモニターがサポートされている他のカードを利用することもできます。モ ニ タ ー を 追 加 す るための手順は、お使いのグラフィックス カードおよび追加するモニターの種類や数によって異な ります。 モニターを追加するための計画は、以下の手順に沿って行います。 1.
注記: グラフィックス カードの種類によっては、HP Z ワークステーションで使用できな い場合があります。新しいグラフィックス カードを購入する前に、そのカードがサポート されていることを確認してください。サポートされているグラフィックス カードの一覧を 表示する方法およびその他の情報について確認するには、23 ページの 「サポートされ ているグラフィックス カードの確認」を参照してください。 ◦ グラフィックス カードによってサポートされるモニターの最大数は、そのカードに よって異なります。多くのカードには 2 台のモニター用の出力があり、グラフィック ス カードによっては 3 台または 4 台のモニター用の出力があります。 注記: 多くのグラフィックス カードは 2 つよりも多いモニター出力を備えています が、1 度に 2 つしか使用できないという制限があります。 グラフィックス カードの 説明書を参照するか、または23 ページの 「サポートされているグラフィックス カードの確認」の手順に沿ってカードに関する情報を調べてください。 注記: 一部のグラフィックス カードでは、モニター信号を複数の出力で多
サポートされているグラフィックス カードの確認 お使いのワークステーションでサポートされているグラフィックス カードについて詳しい情報を確 認するには、以下の操作を行います。 JAWW 1. http://www.hp.com/go/quickspecs/(英語サイト)を表示します。 2. 左側のナビゲーション フレームにある[QuickSpecs]で、地域を選択します(たとえば、 [Worldwide](世界共通) )。 3. ページが再度読み込まれたら、左側のナビゲーション フレームで[Workstations](ワークス テーション)をクリックします。HP ワークステーションの概要を掲載したページが表示されま す。 4. お使いのモデルのワークステーション(たとえば、[HP Z210 Workstation])をクリックし、 HTML または PDF のどちらかを選択します。 5.
モニター コネクタへのグラフィックス カードの適合 以下の表で、モニター構成シナリオを説明します。 モニター コネクタ グラフィックス カード インターフェイス コネ クタ DISPLAYPORT VGA DVI DISPLAYPORT (DP) DisplayPort - VGA ア ダプター DP - DVI アダプター アダプターは 不要 (別売) DVI DVI - VGA アダプ ター アダプターは不要 なし VGA(左側)/DVI アダプターは不要 アダプターは不要 なし DMS-59* DMS-59 - VGA DMS-59 - DVI DMS-59 DisplayPort (別売) * このインターフェイスは、2 台の VGA モニター、2 台の DVI モニター、または 2 台の DisplayPort モニターをサポートする デュアル モニター用グラフィックス インターフェイス カードです。 注記: HP のグラフィックス カードには、特に記載がない限り、モニター ケーブル アダプターが 含まれています。 注記: パフォーマンスが最も低いのは
モニターの接続要件の確認 モニターの接続には、以下のさまざまなシナリオがあります (各グラフィックス カードについて詳 しくは、24 ページの 「モニター コネクタへのグラフィックス カードの適合」を参照してくださ い) 。 ● DisplayPort 出力のグラフィックス カード:ワークステーションに DisplayPort 出力レセプタク ルの付属したグラフィックス カードがある場合は、各レセプタクルにモニターを接続できます。 必要に応じて、適切なアダプターを使用します。 ● DVI 出力のグラフィックス カード:ワークステーションに DVI 出力レセプタクルの付属した PCIe グラフィックス カードがある場合は、各 DVI レセプタクルにモニターを接続できます。必 要に応じて、適切なアダプターを使用します。 注記: 一部の HP Z ワークステーションには、DVI コネクタが 1 つしかありません。ただし、 このようなワークステーションには必ず 2 つ目のグラフィックス出力オプション(DisplayPort ま たは VGA)があります。多くのグラフィックス カードは 2 つよりも多いモニター出
モニターの接続 注記: このセクションで示すように、HP ワークステーションに対応するグラフィックス カードで は、通常少なくとも 2 台のモニターがサポートされています。また、一部のカードでは、より多くの モニターがサポートされています。詳しくは、グラフィックス カードの説明書を参照してください。 1. 以下の図のように、モニター ケーブル アダプターをワークステーションに接続し(1) (必要な 場合)、適切なモニター ケーブルをアダプターに接続するか(2)、グラフィックス カードに直 接接続します。 図 3-8 2. 以下の図に示すように、グラフィックス ケーブルのもう一方の端子をモニターに接続します。 図 3-9 3.
他社製のグラフィックス設定ユーティリティの使用 他社製のグラフィックス カードにモニター設定ユーティリティが含まれている場合があります。イ ンストール時にこのユーティリティは Windows に統合されます。このユーティリティを選択して使 用することで、ワークステーションで複数のモニターを設定できます。 モニター設定ユーティリティの使用手順については、お使いのグラフィックス カードの説明書を参 照してください。 注記: 一部の他社製の設定ユーティリティでは、その設定ツールを使用する前に Windows でモニ ターを有効にする必要があります。 詳しくは、グラフィックス カードの説明書を参照してくださ い。 注記: モニター設定ユーティリティは、HP のサポート Web サイトで入手できる場合もあります。 お使いのワークステーションでモニターを設定するために Linux を使用する場合、手順について詳し くは、 『Linux User Guide』(Linux ユーザー ガイド)を参照してください。 モニター表示のカスタマイズ(Microsoft オペレーティング システムのみ) モニターのモデル、リフレッシ
製品のリサイクル HP では、使用済みの電子機器、HP 製インク カートリッジ、および充電式バッテリのリサイクルを推 奨しています。 HP コンポーネントや製品のリサイクルについては、http://www.hp.
4 オペレーティング システムのセットアッ プ この章では、ワークステーションのオペレーティング システムのセットアップとアップデートにつ いて説明します。次の項目があります。 トピック 29 ページの 「Microsoft オペレーティング システムのセットアップ」 30 ページの 「Red Hat Enterprise Linux のセットアップ」 31 ページの 「Novell SLED のセットアップ」 32 ページの 「ワークステーションのアップデート」 また、この章には、ワークステーションにインストールされている BIOS、ドライバー、ソフトウェア アップデートが最新のものかどうかを確認する方法も記載されています。 注意: オペレーティング システムが正しくインストールされるまでは、HP ワークステーションに オプションのハードウェアを追加しないでください。途中でハードウェアを追加すると、エラーが発 生して、オペレーティング システムが正しくインストールされない可能性があります。 Microsoft オペレーティング システムのセットアップ ワークステーションの電源を初めて入れると、オペレー
Windows ワークステーションへのファイルと設定の転送 Microsoft Windows オペレーティング システムのデータ移行ツールを使用すると、容易にファイルと データを選択して、他の Windows コンピューターから Windows オペレーティング システムがイン ストールされているワークステーションに転送できます。 このツールの使用手順については、http://www.microsoft.
Installer Kit for Linux」(Linux 用 HP インストーラー キットによるインストール) を参照してくださ い。 Novell SLED のセットアップ HP では、HP Linux をお使いのお客様がシステム イメージをカスタマイズする場合に役立つ HP Installer Kit for Linux(HPIKL)を提供しています。HPIKL には、SUSE Linux Enterprise Desktop(SLED) オペレーティング システムを正常にセットアップするための HP ドライバー CD およびデバイス ド ライバーが含まれています。 『HP Installer Kit for Linux』CD は現在、http://www.hp.
Installer Kit for Linux」(Linux 用 HP インストーラー キットによるインストール) を参照してくださ い。 ワークステーションのアップデート HP では、ワークステーションのトータルな操作性の向上に常に取り組んでいます。ご使用のワーク ステーションが最新の機能を利用できるように、最新の BIOS、ドライバー、ソフトウェア アップ デートなどを定期的にインストールすることをお勧めします。 初回起動時のワークステーションのアップデート ワークステーションを初めて起動したときに、次のガイドラインに従って、ワークステーションが最 新の状態になっていることを確認してください。 ● ロードされているシステム BIOS が最新のものであることを確認します。手順については、 32 ページの 「BIOS のアップグレード」を参照してください。 ● インストールされているドライバーが、そのシステム用の最新のものであることを確認します。 手順については、33 ページの 「デバイス ドライバーのアップグレード」を参照してくださ い。 ● 入手可能な HP リソースを確認します。 ●
3. 説明に従って、使用しているワークステーション用の最新の BIOS を探します。 4. Web サイトの BIOS がシステムのバージョンと同じであれば、これ以上の操作は不要です。 5.
5 オペレーティング システムの復元 この章では、Windows または Linux オペレーティング システムの復元方法について説明します。次 の項目があります。 トピック 34 ページの 「復元方法」 34 ページの 「バックアップ ソフトウェアの注文」 34 ページの 「Windows 7 の復元」 35 ページの 「Novell SLED の復元」 復元方法 Windows 7 オペレーティング システムは、[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー) を使用して再インストールできます。 [HP Recovery Manager]は、Windows オペレーティング システムおよび(システムに付属している デバイスの)デバイス ドライバーを、工場出荷時とほぼ同じ状態で再インストールします。このプ ロセスでは、データがハードディスク ドライブにバックアップまたは復元されません。このプロセ スで復元できないアプリケーション ソフトウェアもあるため、それらのアプリケーション ソフト ウェアは、適切なアプリケーション CD からインストールする必要があります。 注意: 上記の
番号を調べるには、http://www.hp.com/support/にアクセスして国や地域を選択し、右上の[お問い 合わせ]をクリックしてください。 オペレーティング システムの復元 注記: Windows 7 にも、バックアップおよび復元アプリケーションが用意されています。このア プリケーションについて詳しくは、Microsoft 社の Web サイトを参照してください。 注意: オペレーティング システムの復元を行う前に、データをバックアップしてください。 [HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)をメディアから実行すると、プロセスによっ て、すべてのパーティションを含むメイン ハードディスク ドライブ上のすべての情報が削除されま す。 Windows 7 を復元するには、以下の操作を行います。 1. [HP Recovery Manager]の DVD セットにある 1 枚目のディスクからワークステーションを起動 して、システム復元プロセスを開始します。 2.
6 コンポーネント取り付けの準備 コンポーネントの取り付けを容易にするため、いくつかの手順を実行してワークステーションで準備 を行うことができます。この章では、コンポーネントを取り付けるためにワークステーションで準備 を行う方法について説明します。 取り外しおよび取り付けの準備 以下の表を参照して、コンポーネントを取り付ける前に必要なワークステーションでの取り外しの順 序を確認します(お使いのワークステーションのコンポーネントは、一覧と異なる場合があります)。 表 6-1 ワークステーション コンポーネントの取り付け 取り付けるコンポー ネント 1 番目に取り外し 2 番目に取り外し メモリ シャーシ ロック* 側面のアクセス パネ ル 拡張カード(PCI/ PCIe) シャーシ ロック 側面のアクセス パネ ル ハードディスク ドラ イブ シャーシ ロック 側面のアクセス パネ ル フロント ドライブ ケージを回転させて、 直立する位置まで持 ち上げます(Z210 SFF) オプティカル ドライ ブ シャーシ ロック 側面のアクセス パネ ル フロント パネルを取 り外し
4. JAWW Z210 CMT Z210 SFF ハンドルを引き上げ(1) 、カバーをシステムの背面に向 かって 1.
5. (HP Z210 CMT のみ)以下の図に示すように、フロント パネルを取り外します。 リリース タブを持ち上げ(1)、フロント パネルを回転させてシャーシから取り外します(2) 。 6.
7.
7 メモリの取り付け この章では、メモリをワークステーションに追加する方法について説明します。 サポートされるメモリ構成 HP ワークステーションの特定の DIMM 互換性情報について詳しくは、http://www.hp.
DIMM の取り付け DIMM を取り付けるには、以下の操作を行います。 1. 36 ページの 「コンポーネント取り付けの準備」の説明に沿って操作し、コンポーネントを取り 付けるためのワークステーションでの準備を行います。 2.
3. 以下の図に示すように、DIMM コネクタの切り込みを DIMM ソケットの突起に合わせ、DIMM を ソケットにしっかりと挿入します(1) 。 注意: DIMM および DIMM ソケットには、正しく取り付けられるようにそれぞれ切り込みと突 起があります。ソケットまたは DIMM の損傷を防ぐため、DIMM を取り付けるときに切り込みと 突起を正しく合わせてください。 図 7-2 DIMM の挿入 42 4. ソケットのレバーを固定します(2) 。 5.
8 PCI/PCIe デバイスの取り付け この章では、PCI カードまたは PCIe カードをワークステーションに取り付ける方法について説明しま す。システムのパフォーマンスおよび機能を向上させるため、グラフィックス カードやオーディオ カードなどの PCI/PCIe デバイスをワークステーションの拡張カード スロットに取り付けることが できます。 拡張カード スロットの識別 以下の表で、HP Z210 ワークステーションの拡張カード スロットについて説明します。 Z210 CMT Z210 SFF スロットの説明 スロットの電力 スロットの説明 スロットの電力 1:PCIe2 - x8(4) 25 W 1:PCI 32b/33 MHz 25 W 2:PCIe2 - x16 75 W 2:PCIe2 - x16 45 W 3:PCIe2 - x1 10 W 3:PCIe2 - x16(4) 25 W 4:PCIe2 - x16(4) 25 W 4:PCIe2 - x1 10 W 5:PCIe2 - x1 10 W 6:PCI 32b/33 MHz 25 W
グラフィックス カードの電力制限 注意: 損傷を防ぐため、 (I/O カード、CPU、およびメモリを含む)ワークステーション全体の消費 電力がワークステーションの電源供給装置の最大定格を超えないようにしてください。 ワークステーションにグラフィックス カードを取り付ける準備をしたり、グラフィックス カードを 購入して取り付けたりする場合は、次の電力制限を守ってください。 ● Z210 CMT ◦ スロット 2 でのグラフィックス カードの最大許容電力は 150 W です。75 W 分はシス テム ボードから電力が供給され、もう 75W 分は PSU から(電源供給装置の 6 ピン式電源 コネクタを使用して)直接供給されます。2 つ目のグラフィックス カードをスロット 4 に 取り付ける場合、両方のカードを合わせた消費電力が 150 W を超えないようにしてくださ い。 注記: 75 W を超える電力のグラフィックス カードを使用する場合は、熱冷却を考慮し て、隣接するスロットには何も取り付けないようにしてください。 ◦ ● スロット 4 は、機械的に x16 の長さで、4 つの PCIe レーンが接
2. 以下の図に示すように、カードの切り込みをスロットの突起に合わせ、カードをスロットにしっ かりと挿入します(1)。 図 8-1 3. 拡張カードの取り付け(図は Z210 CMT) 以下の図に示すように、固定クランプを下方向に回転させて閉じます(2)。 注記: Z210 SFF ワークステーションでは、拡張スロット固定クランプを閉じてすべてのカー ドを確実に固定します。 図 8-2 JAWW 拡張カードの固定クランプを閉じる(Z210 SFF) 4. 必要なすべての電源ケーブルおよびインターフェイス ケーブルをカードに接続します(拡張 カードに付属の説明書を参照してください) 。 5.
9 ハードディスク ドライブの取り付け この章では、ハードディスク ドライブ(HDD)をワークステーションに取り付ける方法について説 明します。 HDD 構成 以下の表で、ハードディスク ドライブの取り付け構成情報について説明します。 Z210 CMT Z210 SFF HDD ベイは、取り付けを簡単に実行できるように設計されています。データ ケーブルは、工場出荷時の構成に基づいてワー クステーション内であらかじめ接続されています ワークステーションは通常、HDD を取り付けた状態で出荷されますが、他のドライブを追加してデータ ストレージを拡張 できます ● SATA Gen 3(6 ギガビット/秒)コネクタおよび Gen 2(3 ギガビット/秒)コネクタの位置を確認するには、ワーク ステーションの側面のアクセス パネルに貼付されているサービス ラベルを参照してください ● 他の HDD は、ワークステーションの種類に応じて特定の順序で追加する必要があります ● 取り付けた HDD には、通常のブート ディスクである C:¥のドライブ文字を割り当てます。ドライブ文字は、[コン ピューター セ
Z210 CMT Z210 SFF ドライブおよびケーブル構成 ドライブおよびケーブル構成 HDD ベイのシャーシには 4~6 までの番号が付けられてい ます。各 HDD ベイには設置レールがあるため、ツールを使 わずにハードディスク ドライブを取り付けおよび取り外し できます HDD ベイのシャーシには番号が付けられていません 以下の方法で、システム ボードのコネクタにケーブル プラ グを差し込みます ● SATA HDD ケーブルは、SATA コネクタ 0 から順番に SATA コネクタに差し込みます ● 青色の SATA コネクタ(0 および 1 のラベルが付けられ たコネクタ)は、SATA Gen 3(6 ギガビット/秒)を サポートしています。最適な状態で使用するには、 SATA Gen 3 データ ケーブルを使用して、プライマリ (SATA Gen 3)ハードディスク ドライブを SATA コネ クタ 0 および 1 に接続します HDD の取り付け順序 以下の方法で、システム ボードのコネクタにケーブル プラ グを差し込みます ● SATA HDD ケーブルは、SATA
2. ハードディスク ドライブを取り付けるドライブ ベイを選択し、設置レールを取り外します。 図 9-1 3.
4. 以下の図に示すように、ハードディスク ドライブを取り付けたレールが正しい位置に固定され るまで、選択したベイにレールを挿入します(1) 。 図 9-3 ハードディスク ドライブの取り付け 5. 電源ケーブル(2)およびデータ ケーブル(3)を、ハードディスク ドライブに接続します。 注意: アクセス パネルを取り付けなおすときにデータ ケーブルを圧迫したり挟み込んだりす ることを避けるため、HP が提供する直角コネクタが付いたデータ ケーブルを使用してくださ い。 注記: データ ケーブルは、システム ボード上の低い番号のドライブ コネクタから順番に接 続します。ハードディスク ドライブのコネクタを識別するには、側面のアクセス パネルに貼付 されたワークステーションのサービス ラベルを参照してください。 注記: 青色の SATA コネクタ(0 および 1 の番号が付けられたコネクタ)は、SATA Gen 3(6 ギガビット/秒)をサポートしています。 6.
2. ドライブ ケージを回転させて、直立する位置まで持ち上げます。 図 9-4 ドライブ ケージを上に回転させる 3.
4. 電源ケーブル(1)およびデータ ケーブル(2)を、ハードディスク ドライブから取り外しま す。 図 9-6 プライマリ ハードディスク ドライブからの電源ケーブルおよびデータ ケーブルの 取り外し 5.
6. 新しいハードディスク ドライブを取り付ける場合は、銀色と青色のガイド用分離取り付けネジ を古いハードディスク ドライブから外して、新しいハードディスク ドライブに取り付けます。 図 9-8 ハードディスク ドライブのガイド用ネジの取り付け 6.4 cm の省スペース型ハードディスク ドライブをプライマリ ドライブ ベイに取り付けるこ ともできます。 a. 銀色と青色のガイド用分離取り付けネジを古いハードディスク ドライブから外して、ドラ イブ キャリアに取り付けます。 b.
7. ガイド用ネジの位置をシャーシ上のドライブ ケージのスロットの位置に合わせてから、ハード ディスク ドライブを押してドライブ ベイに差し込みます。次に、正しい位置にロックされるま でドライブを後方にスライドさせます。 図 9-10 ハードディスク ドライブの取り付け(図はドライブ キャリア) 8. ドライブ ケージおよび電源装置を下方向に回転させて、元の位置に戻します。 9. コンポーネントの取り付けに備えて取り外していたすべてのコンポーネントを取り付けなおし ます。 Z210 SFF へのセカンダリ ハードディスク ドライブまたはメディア カード リーダーの取り付け 5.25 インチ(13.3 cm)のオプティカル ドライブの下に、3.5 インチ(8.
4. 5. 54 ドライブのガイド用ネジをドライブ ベイ内の J 字型のスロットに挿入します。次に、正しい位 置にロックされるまで、ドライブをコンピューターの前面の方向にスライドさせます。 ヒント: ドライブをシャーシの片側に傾け、ガイド用ネジとスロットの位置を合わせます。 図 9-11 ドライブ ケージへのドライブの取り付け(メディア カード リーダーの場合) 以下の要領で、ドライブ ケーブルを接続します。 a. 2 番目のハードディスク ドライブを取り付ける場合は、電源ケーブルとデータ ケーブルを ドライブの背面に接続し、データ ケーブルのもう一方の端を、コネクタの順序に従って、 システム ボード上で次に使用できる(何も取り付けられていない)SATA コネクタに接続 します。ハードディスク ドライブのコネクタを識別するには、側面のアクセス パネルに貼 付されたワークステーションのサービス ラベルを参照してください。 b.
10 オプティカル ディスク ドライブの取り 付け ここでは、オプティカル ディスク ドライブ(ODD)をワークステーションに取り付ける方法につい て説明します。 HP Z210 CMT ワークステーションへのオプティカル ドラ イブの取り付け ここでは、オプティカル ディスク ドライブ(ODD)を縦置きおよび横置きの HP Z210 CMT ワーク ステーションに取り付ける方法について説明します。 オプティカル ドライブの取り付け(縦置き) 1. 36 ページの 「コンポーネント取り付けの準備」の説明に沿って操作し、コンポーネントを取り 付けるためのワークステーションでの準備を行います。 2. 必要に応じて、EMI フィラーをオプティカル ベイの前面から取り外します。 3.
4.
5. 以下の図に示すように、電源ケーブルとデータ ケーブルをオプティカル ディスク ドライブお よびシステム ボードに接続します。SATA コネクタの位置については、側面のアクセス パネル のサービス ラベルを参照してください。データ ケーブルを、使用可能な次のコネクタに接続し ます。 図 10-3 ODD の電源ケーブルおよびデータ ケーブルの接続 6. コンポーネントの取り付けに備えて取り外していたすべてのコンポーネントを取り付けなおし ます。 オプティカル ドライブの取り付け(横置き) 1. 36 ページの 「コンポーネント取り付けの準備」の説明に沿って操作し、コンポーネントを取り 付けるためのワークステーションでの準備を行います。 2. 必要に応じて、EMI フィラーをオプティカル ベイの前面から取り外します。 3. 4 つの黒色のガイド用 M3 メートル式ネジ(1)をドライブに取り付けます。予備の M3 メート ル式ネジは、オプティカル ベイの側面に付属しています。 図 10-4 4.
注意: オプティカル ドライブが簡単に外れないかどうかを確認するため、ドライブを引っ張っ てみて、ドライブがワークステーションのシャーシに固定されていることを確認します。ドライ ブが正しく固定されていないと、ワークステーションを移動させたときにドライブが損傷する場 合があります。 5. 電源ケーブルとドライブ ケーブルをドライブおよびシステム ボードに接続します。 図 10-5 電源ケーブルとデータ ケーブルの接続 HP Z210 SFF ワークステーションへのオプティカル ドラ イブの取り付け HP Z210 SFF ワークステーションにオプティカル ドライブを取り付けるまたは取り付けなおすに は、以下の操作を行います。 58 1. 36 ページの 「コンポーネント取り付けの準備」の説明に沿って操作し、コンポーネントを取り 付けるためのワークステーションでの準備を行います。 2. フロント パネルを取り外します。 3.
4. ドライブの両側の下部にある穴に、ガイド用 M3 メートル式ネジ(ミリネジ)を 4 本ずつ取り付 けます。以前のオプティカル ドライブで使用したネジを再利用するか、またはシャーシの前面 に取り付けられている HP が提供する予備のガイド用ネジを使用します。 注意: 長さ 5 mm のガイド用ネジのみを使用してください。それより長いネジを使用すると、 ドライブの内部部品が破損するおそれがあります。 図 10-6 5.
6. ドライブ ケージを回転させて、直立する位置まで持ち上げます。 図 10-8 ドライブ ケージを上に回転させる 7.
8. 電源ケーブル(1)とデータ ケーブル(2)をオプティカル ドライブの背面に接続します。 図 10-10 9. 電源ケーブルとデータ ケーブルの接続 ドライブ ケージを下方向に慎重に回転させて、元の位置に戻します。 注意: ドライブ ケージを回転させるときに、ケーブルやワイヤを挟まないように注意してく ださい。 10. 該当する場合は、ドライブ ベイ カバーが取り外されたフロント パネルを取り付けなおします。 11.
HP Z ワークステーションは、この技術に準拠して設計されています。現在使用可能な HP プロフェッ ショナル ディスプレイのほぼすべての構成がこの技術に準拠しています。以前の HP xw4600 およ び xw9400 ワークステーションの構成では、取り付けられているグラフィックス カードやディスプ レイ モニターのパスが完全には準拠していません。商用コンテンツの再生が使用条件である場合 は、他の方法でもシステムの完全な互換性について確認することをおすすめします。お使いのグラ フィックス カードとモニターの HDCP 互換性については、http://www.hp.com/go/productbulletin/ (英語サイト)の情報を確認してください。 最高の HDCP 性能を得るため、HP では最新のアップデートをインストールすることを推奨します。 1. ブルーレイ プレーヤー ファームウェア 2. 再生アプリケーションのパッチ 3.
索引 B BIOS アップデート 32 バージョンの確認 32 H HP Recovery Manager(HP リカバ リ マネージャー) 34 HP リソース Web リンク 4 製品サポート 3 製品情報 2 製品ドキュメント 4 製品のアップデート 6 製品の診断 6 場所 1 M Microsoft Windows セットアップ 29 ファイルの転送 30 N Novell SLED セットアップ 31 復元 35 R Red Hat Linux セットアップ 30 W Windows Vista セットアップ 29 Windows XP セットアップ 29 お オプティカル ドライブ 取り付け 55 オペレーティング システムのセッ トアップ Microsoft Windows 29 JAWW Novell SLED 31 Red Hat Linux 30 オペレーティング システムの復 元 34 オペレーティング システムの復元 復元方法 34 か 拡張カード スロットの識別 43 取り付け 43 拡張カード サポート 取り外し 36 拡張スロット カバー 取り外し 36 く グラフィックス
ワークステーションのセットアッ プ セキュリティ 27 セットアップ手順 16 ディスプレイのカスタマイズ 27 適切な通風の確保 15 モニターの接続 19 ユーザー補助機能 27 64 索引 JAWW