HP DesignJet Z2600 Z5600 PostScript Printer-User's Guide

を押し、次に を押して、[セットアップ] - [素材の取り扱い] > [乾燥時間の選択] を選択しま
す。次のオプションを選択できます。
[長い]:インクが完全に乾燥するように、推奨時間より長く設定します。
[最適]:選択した用紙のデフォルト時間 (推奨) に設定します (デフォルト設定)
[短い]:品質の重要性が低い場合は、推奨時間より短く設定します。
[なし]:乾燥時間を無効にして、印刷が終了するとすぐに印刷された用紙を取り出します。
注意:印刷された用紙が取り出される際にインクが乾燥していない場合は、出力トレイにインクを付
けたり、印刷された用紙にインクを残したりすることがあります。
注記:印刷中に乾燥時間をキャンセルすると、同時に実行されているプリントヘッド保守が原因で、
プリンタが用紙を正しく排紙/カットできなくなります。乾燥時間がゼロの場合は、プリンタは用紙を
カットして、次にプリントヘッド保守を実行します。ただし、乾燥時間がゼロより大きい場合、プリ
ントヘッド保守が終了するまでは、プリンタは用紙をカットしません。
自動カッターのオン/オフを切り替える
プリンタの用紙カッターのオン/オフを切り替えるには、以下の手順に従ってください。
HP DesignJet Utility (Windows) で、[設定] タブを選択し、[プリンタ設定] - [詳細設定] を選択して [カ
ッター] オプションを変更します。
HP DesignJet Utility (Mac OS X) で、[プリンタ設定] - [プリンタ設定の構成] - [詳細設定] を選択して
[カッター] オプションを変更します。
内蔵 Web サーバで、[セットアップ] タブを選択し、[プリンタ設定] - [詳細設定] を選択して [カッ
ター] オプションを変更します。
フロントパネルで、 を押し、次に を押して、[セットアップ] - [素材の取り扱い] - [カッ
ターの有効化] を選択して、カッター オプションを変更します。
デフォルト設定は、[オン] です。
注記:
カッターがオフの場合、ジョブ間で用紙がカットされなくなりますが、取り付け、取り外し、
およびロール紙の交換時には用紙がカットされ続けます。
注記:プリンタでは、キャンバスなど一部の用紙の種類は、自動カッターでカットできないことが認
識されています。また、カッターがオンになっている場合でも、カットが試みられません。
ヒント:自動カッターが無効になっているときにロール紙をカットするには、49 ページの用紙を給
紙してカットするを参照してください。
用紙を給紙してカットする
フロントパネルで を押し、次に を押して、[用紙] - [排紙/カット] を押した場合、プリンタか
ら用紙が排出されて、先端が水平にカットされます。これが行われる理由はいくつかあります。
用紙が破れていたりまっすぐでない場合に、用紙の先端をカットするため
自動カッターが無効な場合に、用紙を排紙/カットするため
プリンタが他のページのネスティングを待機中であるとき、待機時間をキャンセルして、印刷可
能なページを直ちに印刷するため。
JAWW
自動カッターのオン/オフを切り替える
49