ユーザー ガイド
© Copyright 2018 HP Development Company, L.P.
このガイドについて このガイドでは、モニターの機能、設置方法、ソフトウェアの使用方法、および技術仕様について説 明します。 警告!回避しなければ死亡または重傷に至る可能性のある危険な状況を示します。 注意:回避しなければ軽度または中度の傷害に至る可能性のある危険な状況を示します。 重要:重要と考えられるものの、危険性に関わるとは見なされない情報を示します(本体の損傷に関 する記載など)。この重要事項は、説明に沿って正しく操作しなければ、データの損失やハードウェ アまたはソフトウェアの破損を引き起こす可能性があることをユーザーに警告します。また、概念を 説明したり、タスクを完了したりするための重要な情報を示します。 注記:本文の重要なポイントを強調または補足する追加情報を示します。 ヒント:タスクを完了させるために役立つヒントを示します。 この製品には HDMI(High-Definition Multimedia Interface)テクノロジが搭載されています。 iii
iv このガイドについて
目次 1 お使いになる前に ......................................................................................................................................... 1 安全に関する重要な情報 .................................................................................................................................... 1 製品の特長および各部 ........................................................................................................................................ 2 特長 ..........................................................
4 モニターの保守 .......................................................................................................................................... 19 保守に関するガイドライン ............................................................................................................................. 19 モニターの清掃 ............................................................................................................................... 20 モニターの運搬 .......................................................................
1 お使いになる前に 安全に関する重要な情報 お使いのモニターには電源コードが付属しています。この製品を日本国内で使用する場合は、製品に 付属している電源コードのみをお使いください。また、付属している電源コードは他の製品には使用 できません。モニターに接続する適切な電源コードについて詳しくは、 『Product Notices』 (製品につい ての注意事項)を参照してください。このドキュメントは、ドキュメント キットに収録されていま す。 警告!感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってください。 ● 電源コードは常に、装置の近くの手が届きやすい場所にある電源コンセントに接続してくださ い。 ● モニターへの外部電源の供給を完全に遮断して待機電力をカットするには、電源を切った後、電 源コードをコンセントから抜いてください。 ● 安全に使用するため、必ず電源コードのアース端子を使用してアース(接地)してください。2 ピンのアダプターを接続するなどして電源コードのアース端子を無効にしないでください。 アース端子は、製品を安全に使用するための重要な装置です。 安全のために、電源コードや電
製品の特長および各部 特長 この製品は AMD FreeSync 対応モニターで、画像が変化しても滑らかで反応が早く、目に刺激を与えな い画面で PC ゲームを楽しむことができます。モニターに接続されている外部ソースに、FreeSync ド ライバーがインストールされている必要があります。 AMD FreeSync テクノロジーは、ゲームやビデオが滑らかに動かなかったり目に刺激を与えたりする問 題をなくすために、モニターのリフレッシュ レートをグラフィックス カードのフレーム レートに固 定します。特定の機能については、お使いのコンポーネントやシステムの製造元に問い合わせてくだ さい。 重要:AMD Radeon グラフィックスおよび AMD A シリーズ APU 準拠のモニターでは、DisplayPort/HDMI Adaptive-Sync が必要です。HDMI 経由での FreeSync をサポートするには、AMD 15.11 Crimson 以降のド ライバーが必要です。 注記:適切なリフレッシュ レートは、モニターによって異なります。詳しくは、http://www.amd.
注記:安全情報および規定に関する情報については、ドキュメント キットに収録されている『Product Notices』 (製品についての注意事項)を参照してください。最新版のユーザー ガイドを確認するには、 HP のサポート Web サイト、https://support.hp.
名称 9 機能 オーディオ出力(ヘッ 別売または市販の別途電力が供給されているステレオ スピーカーまたはヘッ ドフォン)コネクタ ドフォンをモニターに接続します 警告!突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量の調節を行って からヘッドフォン、イヤフォン、またはヘッドセットを使用してください。安 全に関する情報について詳しくは、『Product Notices』(製品についての注意事 項)を参照してください 注記:ヘッドフォン コネクタにデバイスを接続すると、コンピューター本体の スピーカーは無効になります 10 HDMI 入力端子 HDMI ケーブルを入力デバイスに接続します 11 HDMI 入力端子 HDMI ケーブルを入力デバイスに接続します 12 DisplayPort DisplayPort ケーブルを入力デバイスに接続します 注記:充電機能付き USB 3.
モニターの設置 モニターを設置するときの注意 モニターの損傷を防止するため、LCD 画面の表面には触れないでください。画面への圧力によって、 液晶に色むらや歪みが発生する場合があります。このような状態になった場合、画面を元に戻すこと はできません。 スタンドを取り付ける場合は、モニターの前面を下向きにして、保護用のシートまたは研磨剤が入っ ていない布を敷いた、安定した平らな場所に置きます。これにより、画面を傷つけたり、汚したりす ることや、コントロール ボタンを損傷したりすることを防止できます。 モニター スタンドの取り付け 注意:画面は壊れやすいものです。画面に触れたり、圧力を加えたりすることは避けてください。画 面が損傷するおそれがあります。 ヒント:モニターを設置するときは、近くにある光源やその他の周辺光がディスプレイ パネルの縁で 反射するような向きにならないように配置してください。 1. モニターを梱包箱から取り出し、保護用のシートまたは研磨剤が入っていない布を敷いた安定し た平らな場所に、ディスプレイ パネル前面を下向きにして置きます。 2.
ケーブルの接続 注記:モニターには一部のケーブルが付属しています。このセクションで示されているケーブルの中 には、モニターに付属していないものもあります。 1. コンピューターの近くの作業がしやすく通気の良い場所にモニターを置きます。 2.
● 3.
4.
USB デバイスの接続 モニターの背面に、USB アップストリーム ポートが 1 つ、USB ダウンストリーム ポートが 2 つありま す。 注記:モニターの USB ダウンストリーム ポートを有効にするには、USB アップストリーム ケーブル をコンピューターからモニターに接続する必要があります。手順について詳しくは、6 ページのケー ブルの接続を参照してください。 モニターの調整 モニター本体を前または後ろに傾けて、見やすい位置に設定します。 モニターの設置 9
モニターの電源投入 1. 入力デバイスの電源ボタンを押して、入力デバイスの電源を入れます。 2.
モニターの取り付け モニター本体は、壁、スイング アーム、またはその他の固定器具に取り付けることができます。 注記:この装置は、UL または CSA 準拠の壁へのマウント キットで支えられるように設計されていま す。 注意:このモニターは、VESA 準拠の 100 mm 間隔の取り付け穴をサポートします。このモニターに他 社製の固定器具を取り付けるには、4 mm、0.7 ピッチのネジ穴が 4 個ある器具で、長さ 10 mm のネジ を使用する必要があります。これより長いネジを使用すると、モニターが損傷する可能性がありま す。また、取り付ける固定器具が VESA 基準に準拠していることおよびモニターの質量を支えられる 仕様になっていることを確認してください。最適な状態で使用するには、モニターに付属の電源コー ドおよびビデオ ケーブルを使用してください。 モニター スタンドの取り外し 注意:モニターの取り外し作業を始める前に、モニターの電源が切られていることおよびすべての ケーブルを取り外してあることを確認してください。 1. モニターからすべてのケーブルを取り外します。 2.
VESA 準拠のマウント キットの取り付け VESA 準拠のマウント キットがモニターに付属しており、モニター本体を壁、スイング アーム、また はその他の固定器具に取り付けるときに使用できます。 12 1. モニター スタンドを取り外します。詳しくは、11 ページのモニター スタンドの取り外しを参照 してください。 2. モニター本体の背面の中央からネジを取り外します。 3. VESA 準拠の器具の下部にあるタブを、カチッと音がするまでモニター本体の背面にあるスロッ トに差し込んで所定の位置に固定し(1)、モニター本体の中央に取り付けられていたネジで器具 の上部を固定します(2)。 4.
2 モニターの使用 ソフトウェアおよびユーティリティ 次のファイルを https://support.hp.com/jp-ja/ からダウンロードし、インストールできます。 ● INF(情報)ファイル ● .ICM(Image Color Matching)ファイル(調整済みの色空間ごとに 1 つ) ● [HP My Display]ソフトウェア 情報ファイル .
[HP My Display]ソフトウェアの使用 [HP My Display]ソフトウェアを使用して、最適な表示の設定を選択します。ゲーム、ムービー、写真編 集、またはドキュメントおよびスプレッドシートの作業の設定を選択できます。[HP My Display]ソフト ウェアを使用して、輝度、色、コントラストなどの設定を簡単に調整することもできます。 ソフトウェアのダウンロード [HP My Display]ソフトウェアをダウンロードするには、以下の操作を行います。 1. HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスします。 2. [ソフトウェアとドライバー]または[ソフトウェア/ドライバー]を選択し、お使いのモニターのモ デルを検索します。 3. 必要に応じて、一覧からモニターを選択します。 4. お使いのオペレーティング システムが自動的に検出されない場合は、オペレーティング システ ムを選択します。 5. [ユーティリティ - ツール]をクリックし、ユーティリティおよびツールの一覧を開きます。 6.
4. OSD メニューから項目を選択するには、+ボタンか-ボタンでスクロールして選択する項目を強 調表示させ、メニュー ボタンを押して機能を選択します。 5. +ボタンまたは-ボタンを押してスケールを調整します。 6.
3 サポートおよびトラブルシューティング 一般的なトラブルの解決方法 以下の表に、発生する可能性のあるトラブル、考えられる原因、および推奨する解決方法を示しま す。 トラブル 原因 解決方法 画面に何も表示されな いか、画像が点滅する 電源コードが外れている 電源コードを接続します 電源ボタンがオフになってい る モニターのフロント パネルにある電源ボタンを押 します 注記:電源ボタンを押しても電源が入らない場合 は、電源ボタンを 10 秒程度押し続けて、電源ボタ ンのロックアウト機能を無効にします 16 ビデオ ケーブルが正しく接続 されていない ビデオ ケーブルを正しく接続します。詳しくは、 6 ページのケーブルの接続を参照してください システムがスリープ モードに なっている キーボードの任意のキーを押すかマウスを動かし て、画面表示を消すユーティリティを無効にします ビデオ カードに互換性がない オンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューを開 いて、[入力コントロール]メニューを選択します。 [自動切替入力]を[オフ]に設定し、手動で入力を選 択します 複数のビデ
ボタンのロックアウト 電源ボタンまたはメニュー ボタンを 10 秒程度押し続けると、ボタンの機能がロックアウトされます。 機能を復元するには、ボタンをもう一度 10 秒間押し続けます。この機能は、モニターの電源が入っ ていて、アクティブな信号が表示されており、オンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューが閉じ ている場合にのみ使用できます。 HP のサポート窓口へのお問い合わせ ハードウェアまたはソフトウェアの問題を解決するには、https://support.hp.
製品ラベルの位置 シリアル番号および製品番号は、モニター本体の底面にあるラベルに記載されています。お使いのモ デルのモニターについて HP にお問い合わせになるときに、これらの番号が必要になる場合がありま す。 18 第 3 章 サポートおよびトラブルシューティング
4 モニターの保守 保守に関するガイドライン モニターの性能を向上させ長く使用するために、以下のガイドラインを参考にしてください。 ● モニターのキャビネットを開けたり自分で修理したりしないでください。このガイドに記載さ れている調整機能のみを使用してください。正常に動作しない場合や、モニターを落としたり破 損したりした場合には、HP のサポート窓口にお問い合わせください。 ● 外部電源は、モニター裏面のラベルに記載された条件に適合するものを使用してください。 ● コンセントに接続する機器の定格電流の合計が電源コンセントの許容電流を、またコードに接続 する機器の定格電流の合計がコードの許容電流を超えないようにしてください。各機器の定格 電流(AMPS または A)は本体に貼付された電源のラベルに記載されています。 ● モニターは、手が届きやすい場所にあるコンセントの近くに設置します。電源コードをコンセン トから外すときは、必ずプラグをしっかりと持って抜きます。コードの部分を引っぱって抜かな いでください。 ● モニターを使用していないときには、モニターの電源を切るようにしてください。スク
モニターの清掃 1. モニターの電源を切ってモニターの背面から電源コードを抜きます。 2. 清潔で柔らかい、静電気防止加工のされた布で画面およびキャビネットを拭いて、モニターから ほこりを取り除きます。 3.
A 技術仕様 注記:以下の仕様はすべて、HP 製品の各コンポーネントの製造元から提供された標準的な仕様を表し ています。このため、実際の動作時の数値とは異なる場合があります。 この製品の最新の仕様またはその他の仕様について詳しくは、http://www.hp.com/go/quickspecs/ (英 語サイト)にアクセスして、該当するモニター モデルを検索し、モデル別の情報を参照してくださ い。 モニター 32 インチ(81.3 cm)ワイド スクリーン 種類 AMVA+ 表示可能画像サイズ 81.3 cm/32 インチ(対角方向) 傾斜角度 -5~23° 質量 スタンドを除く 8.1 kg スタンドを含む 9.9 kg 寸法(スタンドを含む) 高さ 52.2 cm 奥行き 17.9 cm 幅 74.
動作保証高度: 動作時 0~5,000 m 非動作時 0~12,192 m 測定された消費電力: 最大電力 88 W 通常設定 54 W スリープ時 0.5 W 未満 電源切断時 0.3 W 未満 HDMI 入力端子×2、DisplayPort×1、USB 3.0 アップストリーム ポー ト×1、USB 3.0 ダウンストリーム ポート×2 入力端子 プリセット ディスプレイ解像度 以下の表に示すディスプレイ解像度はこのモニターで使用される最も標準的なもので、工場出荷時設 定として設定されています。モニターによってこれらのプリセット モードが自動的に認識され、正し いサイズの画像が画面の中央に表示されます。 22 プリセット ピクセル フォーマット 水平周波数(kHz) 垂直周波数(Hz) 1 640×480 31.469 59.94 2 720×400 31.469 70.087 3 800×600 37.879 60.317 4 1024×768 48.363 60.
プリセット タイミング名 ピクセル フォーマット 水平周波数(kHz) 垂直周波数(Hz) 1 480p 720×480 31.469 60 2 576p 720×576 31.25 50 3 720p50 1280×720 37.5 50 4 720p60 1280×720 45 60 5 1080p60 1920×1080 67.5 60 6 1080p50 1920×1080 56.
B ユーザー サポート HP は、単体で、または適切な補助ツールや支援技術と組み合わせることにより、お身体の不自由な方 にもお使いいただけるような製品やサービスを設計、製造、販売しています。 サポートされている支援技術 HP 製品は、さまざまなオペレーティング システム支援技術に対応しており、また、その他の支援技 術と組み合わせて機能するようにも設定できます。支援機能に関してより詳しい情報を確認するに は、モニターに接続されているお使いの入力デバイスの検索機能を使用してください。 注記:特定の支援技術製品について詳しくは、その製品のサポート窓口にお問い合わせください。 HP のサポート窓口へのお問い合わせ このユーザー ガイドで提供されている情報で問題に対処できない場合は、HP のサポート窓口にお問 い合わせください。日本でのサポートについては、http://www.hp.com/jp/contact/ を参照してくださ い。日本以外の国や地域でのサポートについては、http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.