ユーザー ガイド
© Copyright 2016 HP Development Company, L.P.
このガイドについて このガイドでは、モニターの機能、設置方法、ソフトウェアの使用方法、および技術仕様について説 明します。 警告! その指示に従わないと、人体への傷害や生命の危険を引き起こすおそれがあるという警告事項 を表します。 注意: その指示に従わないと、装置の損傷やデータの損失を引き起こすおそれがあるという注意事項 を表します。 注記: 重要な補足情報です。 ヒント: 役に立つヒントを示します。 この製品には HDMI(High-Definition Multimedia Interface)テクノロジが搭載されています。 iii
iv このガイドについて
目次 1 お使いになる前に ........................................................................................................................................ 1 安全に関する重要な情報 .................................................................................................................................... 1 製品の特長および各部 ........................................................................................................................................ 2 特長 ...........................................................
お問い合わせになる前に ................................................................................................................................. 20 製品ラベルの位置 ............................................................................................................................................. 20 4 モニターの保守 ......................................................................................................................................... 21 保守に関するガイドライン .................................................
1 お使いになる前に 安全に関する重要な情報 お使いのモニターには電源コードが付属しています。この製品を日本国内で使用する場合は、製品に 付属している電源コードのみをお使いください。モニターに接続する適切な電源コードについて詳 しくは、『Product Notices』(製品に関するご注意)を参照してください。このドキュメントは、オプ ティカル ディスク(付属している場合)またはドキュメント キットに収録されています。 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってください。 ● 電源コードは常に、装置の近くの手が届きやすい場所にある電源コンセントに接続してくださ い。 ● モニターへの外部電源の供給を完全に遮断するには、電源を切った後、電源コンセントから電源 コードのプラグを抜いてください。 ● 必ず電源コードのアース端子を使用してアース(接地)してください。アース端子は重要な安全 機能です。 安全のために、電源コードや電源ケーブルの上には物を置かないでください。また、コードやケーブ ルは、誤って踏んだり足を引っかけたりしないように配線してください。電源コードや電源ケーブル
製品の特長および各部 特長 この製品は AMD FreeSync 対応ディスプレイで、画像が変化しても滑らかで反応が早く、目に刺激を与 えない画面で PC ゲームを楽しむことができます。ディスプレイに接続されている外部ソースに、 FreeSync ドライバーがインストールされている必要があります。 AMD FreeSync テクノロジーは、ゲームやビデオが滑らかに動かなかったり目に刺激を与えたりする問 題をなくすために、ディスプレイのリフレッシュ レートをグラフィックス カードのフレーム レート に固定します。特定の機能については、お使いのコンポーネントやシステムの製造元に問い合わせて ください。 重要: AMD Radeon グラフィックスおよび AMD A シリーズ APU 準拠のディスプレイでは、DisplayPort/ HDMI Adaptive-Sync が必要です。HDMI 経由での FreeSync をサポートするには、AMD 15.11 Crimson 以降 のドライバーが必要です。 注記: 適切なリフレッシュ レートは、ディスプレイによって異なります。詳しくは、 http://www.
注記: 安全情報および規定に関する情報について詳しくは、 『Product Notices』 (製品に関するご注意) を参照してください。このドキュメントは、メディア ディスク(付属している場合)またはドキュメ ント キットに収録されています。お使いの製品の最新版のガイド等を確認するには、 http://www.hp.
背面および側面の各部 名称 機能 1 +(プラス)ボタン 2 -(マイナス)ボタン OSD メニューが表示されているときに押すと、メニューの項目間を逆方向に移 動したり調整レベルを下げたりできます オンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューが表示されているときに押す と、メニューの項目間を順方向に移動したり調整レベルを上げたりできます OSD メニューが閉じているときに押すと、オーディオ メニューが開きます 3 メニュー ボタン ボタンを押すと、OSD メニューを開いたり、OSD のメニュー項目を選択した り、OSD メニューを閉じたりできます OSD メニューが表示されていないときに押すと、次のアクティブな入力コネク タ(HDMI または DisplayPort)に進みます 4 電源ボタン モニターの電源が切れているときにボタンを押すと、電源が入ります 5 電源コネクタ AC アダプターを接続します 6 USB 2.0 ポート(アッ プストリーム) 入力デバイスの USB ハブ ケーブルをモニターに接続します 7 USB 2.
モニターの設置 モニターを設置するときの注意 モニターの損傷を防止するため、LCD パネルの表面には触れないでください。パネル面への圧力に よって、液晶に色むらや歪みが発生する場合があります。このような状態になった場合、画面を元に 戻すことはできません。 スタンドを取り付ける場合は、モニターの前面を下向きにして、保護用のシートまたは研磨剤が入っ ていない布を敷いた、安定した平らな場所に置きます。これにより、画面を傷つけたり、汚したりす ることや、フロント パネルのボタンを損傷したりすることを防止できます。 注記: お使いのモニターの外観は、この図のモニターと多少異なる場合があります。 モニターの設置 5
モニター スタンドの取り付け 注意: 画面は壊れやすいものです。画面に触れたり、圧力を加えたりすることは避けてください。画 面が損傷するおそれがあります。 ヒント: モニターを設置するときは、近くにある光源やその他の周辺光がディスプレイ パネルの縁で 反射するような向きにならないように配置してください。 6 1. モニターを梱包箱から取り出し、乾いた清潔な布を置いた安定した平らな場所に、ディスプレイ パネル前面を下向きにして置きます。 2.
ケーブルの接続 注記: モニターには一部のケーブルが付属しています。このセクションで示されているケーブルの中 には、モニターに付属していないものもあります。 1. コンピューターの近くの作業がしやすく通気の良い場所にモニターを置きます。 2.
● 8 DisplayPort ケーブルの一方の端をモニターの背面の DisplayPort に接続し、もう一方の端を 入力デバイスの DisplayPort に接続します。 3. USB アップストリーム ケーブルの一方の端をモニターの背面の USB アップストリーム ポートに 接続し、もう一方の端を入力デバイスの USB ダウンストリーム ポートに接続します。 4.
警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってください。 ● 必ず電源コードのアース端子を使用してアース(接地)してください。アース端子は重要な 安全機能です。 ● 電源コードは必ず、装置の近くの手が届きやすい場所にあるアースされた電源コンセントに 接続してください。 ● モニターへの外部電源の供給を完全に遮断するには、電源を切った後、電源コンセントから 電源コードのプラグを抜いてください。 安全のために、電源コードや電源ケーブルの上には物を置かないでください。また、コードや ケーブルは、誤って踏んだり足を引っかけたりしないように配線してください。電源コードや電 源ケーブルを引っぱらないでください。コンセントから抜くときは、プラグの部分を持ってくだ さい。電源コードおよび電源コンセントの外観は国や地域によって異なります。 モニターの設置 9
USB デバイスの接続 モニターの背面に、USB アップストリーム ポートが 1 つ、USB ダウンストリーム ポートが 2 つありま す。 注記: モニターの USB ポートを有効にするには、USB アップストリーム ケーブルをソースのコン ピューターからモニターに接続する必要があります。「7 ページの ケーブルの接続 」の手順 4 を参照 してください。 モニターの調整 モニターのパネルを前方または後方に傾けて、見やすい位置に設定します。 10 第 1 章 お使いになる前に
モニターの電源投入 1. 入力デバイスの電源ボタンを押して、入力デバイスの電源を入れます。 2.
モニターの取り付け モニター パネルは、壁、スイング アーム、またはその他の固定器具に取り付けることができます。 注記: この装置は、UL または CSA 規格に適合した取り付け器具で支えられるように設計されていま す。 注意: このモニターは、VESA 準拠の 100 mm 間隔の取り付け穴をサポートします。このモニターに 他社製の固定器具を取り付けるには、4 mm、0.
VESA 準拠の取り付け器具の取り付け VESA 準拠の取り付け器具がモニターに付属しており、モニター パネルを壁、スイング アーム、また はその他の固定器具に取り付けるときに使用できます。 1. モニター スタンドを取り外します。12 ページの モニター スタンドの取り外し を参照してくだ さい。 2. モニター本体の背面の中央からネジを取り外します。 3. VESA 準拠の器具の下部にあるタブを、カチッと音がするまでディスプレイ本体の背面にあるス ロットに差し込んで所定の位置に固定し(1)、モニター本体の中央に取り付けられていたネジで 。 器具の上部を固定します(2) 4.
2 モニターの使用 ソフトウェアおよびユーティリティ モニターに付属のオプティカル ディスクには、コンピューターにインストール可能な以下のファイル が収録されています。 ● .INF(情報)ファイル ● .ICM(Image Color Matching)ファイル(調整済みの色空間ごとに 1 つ) ● [HP My Display]ソフトウェア 情報ファイル .INF ファイルは、モニターとお使いのコンピューターのグラフィックス アダプターとの互換性を確保 するために、Windows オペレーティング システムが使用するモニター リソースを定義します。 このモニターは Windows プラグ アンド プレイ機能に対応しており、.
4. 画面の説明に沿って操作します。 5. Windows の[画面のプロパティ]に適切な解像度およびリフレッシュ レートが表示されているこ とを確認します。 注記:インストール時にエラーが発生した場合は、デジタル署名されているモニターの.INF および.ICM ファイルを手動でインストールする必要があります。オプティカル ディスクに収録されている[HP Monitor Software Information]ファイルを参照してください。 Web サイトからのダウンロード 最新のバージョンの.INF および.ICM ファイルを HP のモニターのサポート Web サイトからダウンロー ドするには、以下の操作を行います。 1. HP の Web サイト、http://www.hp.com/jp/support/ にアクセスします。 2. [製品の検索]を選択し、画面の説明に沿って操作します。 3. [ドライバー - ディスプレイ/モニター]をクリックし、ドライバーの一覧を開きます。 4. ドライバーをクリックします。 5.
ソフトウェアの使用 [HP My Display]ソフトウェアを開くには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの[HP My Display] アイコンをクリックします。 または タスクバーにある Windows の[スタート]をクリックします。 2. [すべてのプログラム]をクリックします。 3. [HP My Display] をクリックします。 4. [HP My Display] を選択します。 詳しくは、ソフトウェアの画面の[ヘルプ]を参照してください。 ソフトウェアのダウンロード [HP My Display]ソフトウェアをダウンロードする場合は、以下の操作を行います。 1. HP のサポート Web サイト、http://www.hp.com/jp/support/ にアクセスします。 2. [ソフトウェア/ドライバー]を選択し、お使いのモニターのモデルを検索フィールドに入力して、 [製品の検索]をクリックします。 3. 必要に応じて、一覧からモニターを選択します。 4. オペレーティング システム(OS)を選択します。 5.
メイン メニュー 説明 ブライトネス 画面の輝度を調整します。工場出荷時の初期設定は 90 です コントラスト 画面のコントラスト レベルを調整します。工場出荷時の初期設定は 80 です 入力コントロール ビデオ入力信号を選択します カラー コントロール 画面の色を選択および調整します イメージ コントロール 画像を調整します 電力コントロール 電源設定を調整します OSD コントロール OSD の設定項目を調整します 管理 オーディオ設定を調整して、OSD メニューのすべての設定を工場出荷時の初期設定に 戻します 言語 OSD メニューを表示する言語を選択します。工場出荷時の初期設定言語は英語です 情報 モニターに関する重要な情報を選択/表示します 終了 OSD メニュー画面を終了します 自動スリープ モードの使用 このモニターは、自動スリープ モードを設定することにより、モニターの省電力状態を有効または無 効にできます。自動スリープ モードの有効または無効は、オンスクリーン ディスプレイ(OSD)メ ニューで設定できます。自動スリープ モードが有効になってい
3 サポートおよびトラブルシューティング 一般的なトラブルの解決方法 以下の表に、発生する可能性のあるトラブル、考えられる原因、および推奨する解決方法を示しま す。 18 トラブル 原因 解決方法 画面に何も表示されな いか、画像が点滅する 電源コードが外れている 電源コードを接続します 電源ボタンがオフになってい る フロント パネルの電源ボタンを押します ビデオ ケーブルが正しく接続 されていない ビデオ ケーブルを正しく接続します。詳しくは、 7 ページの ケーブルの接続 を参照してください システムがスリープ モードに なっている キーボードの任意のキーを押すかマウスを動かし て、画面表示を消すユーティリティを無効にします ビデオ カードの互換性に問題 がある オンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューを開 いて、[入力コントロール]メニューを選択します。 [自動切替入力]を[オフ]に設定し、手動で入力を選 択します 注記: 電源ボタンを押しても電源が入らない場合 は、電源ボタンを 10 秒程度押し続けて、電源ボタ ンのロックアウト機能を無効にします。 画像が
トラブル 原因 解決方法 [OSD Lockout]と画面に 表示される モニターの OSD ロックアウト 機能が有効になっている サイド パネルのメニュー ボタンを 10 秒程度押し 続けて、OSD メニューのロックを解除します [Power Button Lockout] と画面に表示される モニターの電源ボタンのロッ クアウト機能が有効になって いる 電源ボタンを 10 秒程度押し続けて、電源ボタンの ロックを解除します ボタンのロックアウト 電源ボタンまたはメニュー ボタンを 10 秒程度押し続けると、ボタンの機能がロックアウトされます。 機能を復元するには、ボタンをもう一度 10 秒間押し続けます。この機能は、ディスプレイの電源が 入っていて、アクティブな信号が表示されており、オンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューが 閉じている場合にのみ使用できます。 製品サポート モニターの使用について詳しくは、HP のサポート Web サイト、http://www.hp.
お問い合わせになる前に トラブルシューティングの項目やオンラインの技術サポートを参照しても問題が解決しない場合は、 HP のサポート窓口も利用できます。HP のサポート窓口にお問い合わせになるときに、以下のような 情報を事前にご準備いただくと、解決がより迅速になる場合があります。 ● モニターのモデル番号 ● モニターのシリアル番号 ● 購入年月日および購入店名 ● 問題が発生したときの状況(できるだけ具体的にお願いします) ● 表示されたエラー メッセージ ● ハードウェア構成 ● 使用しているハードウェアおよびソフトウェアの名前とバージョン ● メール アドレス 製品ラベルの位置 モニターの製品ラベルには、製品番号およびシリアル番号が記載されています。お使いのモデルのモ ニターについて HP にお問い合わせになるときに、これらの番号が必要になる場合があります。製品 ラベルはモニター本体の底面にあります。 20 第 3 章 サポートおよびトラブルシューティング
4 モニターの保守 保守に関するガイドライン モニターの性能を向上させ長く使用するために、以下のガイドラインを参考にしてください。 ● モニターのキャビネットを開けたり自分で修理したりしないでください。このガイドに記載さ れている調整機能のみを使用してください。正常に動作しない場合や、モニターを落としたり破 損したりした場合には、HP のサポート窓口にお問い合わせください。 ● 外部電源は、モニター裏面のラベルに記載された条件に適合するものを使用してください。 ● コンセントに接続する機器の定格電流の合計がコンセントの許容電流を、またコードに接続する 機器の定格電流の合計がコードの許容電流を超えないようにしてください。各機器の定格電流 (AMPS または A)は本体に貼付された電源のラベルに記載されています。 ● モニターは、手が届きやすい場所にあるコンセントの近くに設置します。電源コードをコンセン トから外すときは、必ずプラグをしっかりと持って抜きます。コードの部分を引っぱって抜かな いでください。 ● モニターを使用していないときには、モニターの電源を切るようにしてください。スクリー
モニターの運搬 モニターを運搬する場合は、モニター出荷時の梱包箱および緩衝材、またはそれらと同等の部材を使 用してしっかり梱包してください。 22 第 4 章 モニターの保守
A 技術仕様 注記: 以下の仕様はすべて、HP 製品の各コンポーネントの製造元から提供された標準的な仕様を表 しています。このため、実際の動作時の数値とは異なる場合があります。 この製品の最新の仕様またはその他の仕様について詳しくは、http://www.hp.com/go/quickspecs/ (英 語サイト)にアクセスして、該当するディスプレイ モデルを検索し、モデル別の情報を参照してくだ さい。 ディスプレイ 32 インチ(81.3 cm)ワイド スクリーン 種類 AMVA+ 表示可能画像サイズ 81.3 cm / 32 インチ(対角方向) 傾斜角度 -5~23° 質量 スタンドを除く 9.0 kg スタンドを含む 10.7 kg 寸法(スタンドを含む) 高さ 52.2 cm 奥行き 17.9 cm 幅 86.2 cm 最大グラフィックス解像度 2560×1440(60 Hz) 最適グラフィックス解像度 2560×1440(60 Hz) テキスト モード 720×400 ドット ピッチ 0.
測定された消費電力: 最大電力 72 W 通常設定 54 W スリープ時 0.5 W 未満 電源切断時 0.3 W 未満 HDMI 入力端子×2、DisplayPort×1 入力端子 プリセット ディスプレイ解像度 以下の表に示すディスプレイ解像度はこのモニターで使用される最も標準的なもので、工場出荷時設 定として設定されています。モニターによってこれらのプリセット モードが自動的に認識され、正し いサイズの画像が画面の中央に表示されます。 24 プリセット ピクセル フォーマット 水平周波数(kHz) 垂直周波数(Hz) 1 640×480 31.469 59.94 2 720×400 31.469 70.087 3 800×600 37.879 60.317 4 1024×768 48.363 60.004 5 1280×720 45 60 6 1280×800 49.702 59.81 7 1280×1024 63.981 60.02 8 1440×900 55.935 59.
ユーザー モードの使用 以下のような場合、ビデオ コントローラーから送られてくる信号がプリセット モードと一致しないこ とがあります。 ● 標準グラフィックス アダプターを使用していない場合 ● 標準グラフィックス アダプターを使用しているがプリセット モードを使用していない場合 このような場合、オンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューでモニターのパラメーターを再調整 する必要があります。変更は、適用したいモードすべてに対して行うことができ、メモリに保存され ます。モニターには新しい設定が自動的に保存され、この新しいモードはプリセット モードと同様に 自動的に認識されます。プリセット モードの他に、10 以上のユーザー モードを新しく登録して保存 できます。 電源アダプター 製造販売元 モデル番号 電源電圧 Chicony TPC-CA57 19.5 V DC(4.
B ユーザー サポート HP は、単体で、または適切な補助ツールや支援技術と組み合わせることにより、お身体の不自由な方 にもお使いいただけるような製品やサービスを設計、製造、販売しています。 サポートされている支援技術 HP 製品は、さまざまなオペレーティング システム支援技術に対応しており、また、その他の支援技 術と組み合わせて機能するようにも設定できます。支援機能に関してより詳しい情報を確認するに は、モニターに接続されているお使いの入力デバイスの検索機能を使用してください。 注記: 特定の支援技術製品について詳しくは、その製品のサポート窓口にお問い合わせください。 HP のサポート窓口へのお問い合わせ このユーザー ガイドで提供されている情報で問題に対処できない場合は、HP のサポート窓口にお問 い合わせください。日本でのサポートについては、http://www.hp.com/jp/contact/ を参照してくださ い。日本以外の国や地域でのサポートについては、http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.