ハードウェア リファレンス ガイド HP Thin Client
著作権情報 保証について © Copyright 2016 HP Development Company, L.P.
このガイドについて 警告! その指示に従わないと、人体への傷害や生命の危険を引き起こすおそれがあるという警告事項 を表します。 注意: その指示に従わないと、装置の損傷やデータの損失を引き起こすおそれがあるという注意事項 を表します。 注記: 重要な補足情報です。 iii
iv このガイドについて
目次 1 製品の特長 .................................................................................................................................................. 1 フロント パネルの各部 ....................................................................................................................................... 2 リア パネルの各部 ............................................................................................................................................... 3 シリアル番号の記載位置 ..................................
付録 B 運搬時の注意 ..................................................................................................................................... 30 運搬時の注意 ..................................................................................................................................................... 30 修理サービスについての重要な情報 ............................................................................................................. 30 付録 C ユーザー サポート ..........................................................
1 製品の特長 このガイドでは、Thin Client の機能について説明します。この Thin Client に搭載されているハード ウェアおよびソフトウェアについて詳しくは、HP の Web サイト、http://www.hp.com/go/quickspecs/ (英語サイト)にアクセスして、この Thin Client を検索してください。 Thin Client ではさまざまなオプションを使用できます。一部の使用可能なオプションについて詳しく は、HP の Web サイト、http://www.hp.
フロント パネルの各部 詳しくは、HP の Web サイト、http://www.hp.com/go/quickspecs/ (英語サイト)にアクセスして、該 当する Thin Client を検索し、『QuickSpecs』を参照してください。 2 番号 名称 番号 名称 1 ヘッドセット コネクタ 4 フラッシュ ドライブ動作ランプ 2 USB 3.0 ポート(×2) 5 電源ボタン 3 USB 2.
リア パネルの各部 詳しくは、HP の Web サイト、http://www.hp.com/go/quickspecs/ (英語サイト)にアクセスして、該 当する Thin Client を検索し、『QuickSpecs』を参照してください。 番号 名称 番号 名称 1 Ethernet(イーサネット)RJ-45 コネクタ 7 オーディオ出力(ヘッドフォン)/オーディオ 入力(マイク)コンボ コネクタ 2 PS/2 キーボード コネクタ 8 オプションのコネクタ。外付けアンテナ用 デュアル同軸ケーブル コネクタ、SC ファイ バー NIC コネクタ、LC ファイバー NIC コネク タ、シリアル コネクタ、または VGA コネクタ (図のもの)を提供するために使用される場合 があります 3 PS/2 マウス コネクタ 9 格納式電源コード固定フック 4 シリアル コネクタ 10 電源コネクタ 5 デュアルモード DisplayPort 1.2(×2) 11 背面 I/O パネルのラッチ 6 USB 2.
シリアル番号の記載位置 Thin Client の表面には、下の図に示す位置に固有のシリアル番号ラベルが貼付されています。HP のサ ポート窓口に問い合わせるときは、これらの番号をお手元に用意しておいてください。 4 第 1 章 製品の特長
2 設置 警告および注意 アップグレードを行う前に、このガイドに記載されている、該当する手順、注意、および警告を必ず よくお読みください。 警告! 感電、火傷、火災などによる怪我または装置の損傷の危険がありますので、以下の点に注意し てください。 ● 作業を行う前に、電源コードを電源コンセントから抜き、本体内部の温度が十分に下がっている ことを確認してください。 ● 電話回線のモジュラー ジャックを本体のリア パネルのネットワーク コネクタ(NIC)に接続しな いでください。 ● 必ず電源コードのアース端子を使用してアース(接地)してください。アース端子は、製品を安 全に使用するために欠かせないものです。 ● 電源コードは、装置の近くの手が届きやすい場所にあるアースされた電源コンセントに接続して ください。 操作する人の健康を損なわないようにするため、『快適に使用していただくために』をお読みくださ い。正しい作業環境の整え方や、作業をするときの姿勢、および健康上/作業上の習慣について説明し ており、さらに、重要な電気的/物理的安全基準についての情報も提供しています。『快適に使用して いただ
スタンドの取り付け 注意: Thin Client が HP クイック リリースに取り付けられている場合を除き、Thin Client の周囲の適切 な通気を確保するために、Thin Client はスタンドを取り付けた状態で操作する必要があります。 スタンドの調整 スタンドは 2 つの形に調整できます。横置き用の正方形と縦置き用の長方形です。 両側に取り付けられている 2 つの小さな部品を取り外して、スタンドを分解します。正方形にするに は、スタンドの両側をこの小さい部品の両端に近い接続ポイントにはめ込み、長方形にするには、中 央に近い接続ポイントにはめ込みます。 スタンドの取り付け この Thin Client は、Thin Client に付属しているスタンドを利用すれば、縦置きでも横置きでも使用で きます。 1. Thin Client が開かれないように保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2. USB フラッシュ ドライブなどのすべてのリムーバブル メディアを Thin Client から取り出します。 3.
● 7. b. スタンドを Thin Client の底部の上に置き、スタンドの固定用ネジと Thin Client のネジ穴 の位置を合わせます。 c. 固定用ネジをしっかりと締めます。 Thin Client を横置きで使用するには、スタンドを Thin Client の右側面に取り付けます。 a. Thin Client を右側面を上にして置き、Thin Client の右側面にあるグリッドの 2 つのネジ 穴の位置を確認します。 b. スタンドを Thin Client の側面の上に置き、スタンドの固定用ネジと Thin Client のネジ穴 の位置を合わせます。 c. 固定用ネジをしっかりと締めます。 電源コードを接続しなおして、Thin Client の電源を入れます。 注記: 通気を確保するため、Thin Client の周囲 10.2 cm 以内に障害物がないようにしてください。 8.
注記: HP では、Thin Client を壁、机、またはスウィング アームに取り付けるための、HP クイック リ リース ブラケットをオプションで提供しています。設置ブラケットを使用する場合は、I/O コネクタ が下向きの状態で Thin Client を取り付けないでください。 電源コードの接続 1. 電源コードの丸い端子を Thin Client の背面の電源コネクタに差し込みます(1)。 2. 格納式電源コード固定フックの側面にあるスロットを使用して、フックを引き出します(2)。 3. 電源コードを固定フックに押し付けて(3)、余分な電源コードをまとめます。 4. 電源コードのメス型コネクタを電源用アダプターに差し込みます(4)。 5.
2.
HP クイック リリースを使用するには、以下の操作を行います。 10 1. 取り付け器具のキットに付属している長さ 10 mm のネジを 4 つ使用して、以下の図のように HP クイック リリースの一方を Thin Client に取り付けます。 2.
3.
推奨されている取り付け方法 以下に推奨されている取り付け方法の例を図で示します。 12 ● モニターの背面: ● 壁掛け: 第 2 章 設置
● 机の下: Thin Client の取り付けおよび設置方法 13
推奨される設置方法 注意: Thin Client が正しく機能するためには、HP で推奨されている方法で設置する必要があります。 Thin Client が HP クイック リリースに取り付けられている場合を除き、Thin Client の周囲の適切な通気 を確保するために、Thin Client はスタンドを取り付けた状態で操作する必要があります。 14 ● HP では、Thin Client を横置きにすることを推奨しています。 ● HP では、Thin Client を縦置きにすることを推奨しています。 第 2 章 設置
● Thin Client は、2.
● Thin Client の上にモニターを置く: Thin Client の手入れ Thin Client の適切な手入れの方法については、以下を参照してください。 16 ● Thin Client の外部パネルを取り外した状態で使用しないでください。 ● Thin Client を湿度の高い所や、直射日光の当たる場所、または極端に温度が高い場所や低い場所 には置かないでください。Thin Client の推奨される温度範囲および湿度範囲について詳しくは、 http://www.hp.
3 ハードウェアの交換 警告および注意 アップグレードを行う前に、このガイドに記載されている、該当する手順、注意、および警告を必ず よくお読みください。 警告! 感電、火傷、火災などによる怪我または装置の損傷の危険がありますので、以下の点に注意し てください。 ● 内部には通電する部品や可動部品が含まれています。カバーやパネル等を取り外す前に、電源 コードをコンセントから抜き、装置への外部電源の供給を遮断してください。 ● 作業を行う前に、本体内部の温度が十分に下がっていることを確認してください。 ● 装置を再び外部電源に接続する前に、取り外したカバーやパネル等を元の位置にしっかりと取り 付けなおしてください。 ● 電話回線のモジュラー ジャックを本体のリア パネルのネットワーク コネクタ(NIC)に接続しな いでください。 ● 必ず電源コードのアース端子を使用してアース(接地)してください。アース端子は、製品を安 全に使用するために欠かせないものです。 ● 電源コードは、装置の近くの手が届きやすい場所にあるアースされた電源コンセントに接続して ください。 操作する人の健康を損なわ
アクセス パネルの取り外しおよび取り付けなおし アクセス パネルの取り外し 警告! 感電、火傷、火災などによる怪我または装置の損傷の危険がありますので、必ずアクセス パネ ルを取り付けた状態で Thin Client を使用してください。アクセス パネルには、安全性を高める役割が あるだけでなく、重要な手順や識別情報が記載されている場合があり、アクセス パネルが取り付けら れていないと、そのような手順や情報を確認できなくなります。この Thin Client で使用するために HP が提供しているアクセス パネル以外のパネルは、絶対に使用しないでください。 アクセス パネルを取り外す前に、Thin Client の電源がオフになっていて、電源コードをコンセントか ら抜いてあることを確認してください。 アクセス パネルを取り外すには、以下の操作を行います。 1. Thin Client が開かれないように保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2. USB フラッシュ ドライブなどのすべてのリムーバブル メディアを Thin Client から取り出します。 3.
9. アクセス パネルをシャーシの背面に向けて約 6 mm スライドさせ、パネルを持ち上げて Thin Client から取り外します(2)。 アクセス パネルの取り付けなおし アクセス パネルを取り付けなおすには、以下の操作を行います。 1. アクセス パネルをシャーシの上の、シャーシの端から約 6 mm 内側の位置に置きます。正しい位 置に固定されるまで、パネルをシャーシの前面に向かってスライドさせます(1)。 2.
3. 背面の I/O パネルの右側にあるフックをシャーシの背面の右側に挿入し(1)、左側をシャーシ方 向に回転させて(2)、正しい位置に固定されるまでシャーシに押し込みます。 内部部品の位置 20 番号 名称 番号 名称 1 電池 5 USB 3.0 ポート 2 システム メモリ DIMM1 6 42 mm、60 mm、または 80 mm 長 M.2 プラ イマリ ストレージ モジュール用 M.2 ソ ケット 3 システム メモリ DIMM2 7 42 mm 長 M.2 セカンダリ ストレージ モ ジュール用 M.
M.2 ストレージ モジュールの交換 Thin Client には 2 つの M.2 ストレージ モジュール ソケットを取り付けることができます。 ● 一方のソケットには、42 mm、60 mm、または 80 mm 長の M.2 プライマリ ストレージ モジュー ルを取り付けることができます。 ● もう一方のソケットには、42 mm 長の M.2 セカンダリ ストレージ モジュールを取り付けること ができます。 M.2 フラッシュ ストレージ モジュールを取り外すには、以下の操作を行います。 1. Thin Client が開かれないように保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2. USB フラッシュ ドライブなどのすべてのリムーバブル メディアを Thin Client から取り出します。 3. オペレーティング システムを適切な手順でシャットダウンして Thin Client の電源を切ってから、 外付けデバイスの電源もすべて切ります。 4.
11. ネジのキットをストレージ モジュールから外して、交換用のストレージ モジュールに取り付け ます。 12. 新しいストレージ モジュールをシステム ボードの M.
13. ストレージ モジュールを押し下げ、ネジ回しを使用してネジを締めてモジュールをシステム ボードに固定します。 14. アクセス パネルを取り付けなおして所定の位置に固定し、背面の I/O パネルを取り付けなおしま す。18 ページの アクセス パネルの取り外しおよび取り付けなおし を参照してください。 15. Thin Client のスタンドを取り付けなおします。 16. 電源コードを接続しなおして、Thin Client の電源を入れます。 17. Thin Client のアクセス パネルを取り外すときに外したセキュリティ デバイスを、すべて取り付け なおします。 バッテリの取り外しおよび交換 警告! アクセス パネルを取り外す前に、Thin Client の電源がオフになっていて、電源コードをコンセ ントから抜いてあることを確認してください。 バッテリの取り外しおよび交換を行うには、以下の操作を行います。 1. Thin Client が開かれないように保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2.
9. 電池をホルダーから取り出すために、電池の一方の端の上にある留め金を押し上げます。電池が 持ち上がったら、ホルダーから取り出します(1)。 10. 新しい電池を装着するには、交換する電池を、[+]と書かれている面を上にしてホルダーにスラ イドさせて装着します。電池の一方の端が留め具の下に収まるまで、もう一方の端を押し下げま す(2)。 11. アクセス パネルを取り付けなおして所定の位置に固定し、背面の I/O パネルを取り付けなおしま す。18 ページの アクセス パネルの取り外しおよび取り付けなおし を参照してください。 12. Thin Client のスタンドを取り付けなおします。 13. 電源コードを接続しなおして、Thin Client の電源を入れます。 14. Thin Client のアクセス パネルを取り外すときに外したセキュリティ デバイスを、すべて取り付け なおします。 HP では、使用済みの電子機器や HP 製インク カートリッジのリサイクルを推奨しています。日本での リサイクル プログラムについて詳しくは、http://www.hp.
内蔵 USB フラッシュ ドライブの取り付け システム ボードには 1 つの USB 3.0 フラッシュ ドライブ ポートがあります。 USB フラッシュ ドライブを取り付けるには、以下の操作を行います。 1. Thin Client が開かれないように保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2. USB フラッシュ ドライブなどのすべてのリムーバブル メディアを Thin Client から取り出します。 3. オペレーティング システムを適切な手順でシャットダウンして Thin Client の電源を切ってから、 外付けデバイスの電源もすべて切ります。 4. 電源コードを電源コンセントから抜き、Thin Client からすべての外付けデバイスを取り外します。 5. Thin Client からスタンドを取り外します。 6. 右側面を上にして、本体を水平にして安定した場所に置きます。 7.
システム メモリのアップグレード システム ボード上のメモリ ソケットには、メモリ モジュールが 1 つ取り付けられています。最大容 量のメモリ構成にするために、各メモリ ソケットにメモリをそれぞれ 16 GB(合計 32 GB)まで増設 できます。 システムのパフォーマンスを最大まで高めるには、以下の仕様を満たすメモリ モジュールを使用する ことをおすすめします。 ● 業界標準の 260 ピン スモール アウトライン DIMM(SODIMM) ● アンバッファード非 ECC PC4-17000 DDR4-1866 MHz ● 1.
注意: メモリ モジュールの取り付けまたは取り外しを行う場合は、電源コードを抜いて電力が 放電されるまで約 30 秒待機してから作業する必要があります。Thin Client が電源コンセントに 接続されている場合、電源が入っているかどうかに関係なく、メモリ モジュールには常に電気が 流れています。電気が流れている状態でメモリ モジュールの着脱を行うと、メモリ モジュール またはシステム ボードを完全に破損するおそれがあります。 5. Thin Client からスタンドを取り外します。 6. 右側面を上にして、本体を水平にして安定した場所に置きます。 7. Thin Client のアクセス パネルを取り外します。18 ページの アクセス パネルの取り外しおよび取 り付けなおし を参照してください。 警告! 火傷の危険がありますので、必ず、本体内部の温度が十分に下がっていることを確認して から、以下の手順に進んでください。 8. 9.
13. 外付けデバイスを接続しなおし、電源コードを接続しなおして、Thin Client の電源を入れます。 14.
A 静電気対策 人間の指など、導電体からの静電気放電によって、システム ボードなどの静電気に弱いデバイスに損 傷を与えることがあります。このような損傷によって、デバイスの耐用年数が短くなることがありま す。 静電気による損傷の防止 静電気による損傷を防止するため、以下のことを守ってください。 ● 運搬時や保管時は、静電気防止用のケースに入れ、手で直接触れることは避けます。 ● 静電気に弱い部品は、静電気防止措置のなされている作業台に置くまでは、専用のケースに入れ たままにしておきます。 ● 部品をケースから取り出す前に、まずケースごとアース(接地)されている面に置きます。 ● ピン、リード線、回路には触れないようにします。 ● 静電気に弱い部品に触れなければならないときには、常に自分の身体に対して適切なアースを行 います。 アース(接地)の方法 アース(接地)にはいくつかの方法があります。静電気に弱い部品を取り扱うときには、以下のうち 1 つ以上の方法でアースを行ってください。 ● すでにアースされている Thin Client のシャーシにアース バンドをつなぎます。アース バンド
B 運搬時の注意 運搬時の注意 Thin Client を運搬する場合は、以下のことを守ってください。 1. Thin Client と外部装置の電源を切ります。 2. 電源コンセントから電源コードを抜き取り、次に Thin Client からも抜き取ります。 3. システム コンポーネントおよび外付けデバイスの電源コードを電源コンセントから抜いてから、 Thin Client からも抜き取ります。 4. お買い上げのときに Thin Client が入っていた箱か、同等の箱に保護材を十分に詰め、Thin Client とキーボードやマウスなどの外部システム装置を入れて梱包します。 注記: 運搬中の環境条件については、http://www.hp.
C ユーザー サポート HP は、単体で、または適切な補助ツールや支援技術と組み合わせることにより、お身体の不自由な方 にもお使いいただけるような製品やサービスを設計、製造、販売しています。 サポートされている支援技術 HP 製品は、さまざまなオペレーティング システム支援技術に対応しており、また、その他の支援技 術と組み合わせて機能するようにも設定できます。支援機能に関してより詳しい情報を確認するに は、お使いのデバイスの検索機能を使用してください。 注記: 特定の支援技術製品について詳しくは、その製品のサポート窓口にお問い合わせください。 HP のサポート窓口へのお問い合わせ このユーザー ガイドで提供されている情報で問題に対処できない場合は、HP のサポート窓口にお問 い合わせください。日本でのサポートについては、http://www.hp.com/jp/contact/ を参照してくださ い。日本以外の国や地域でのサポートについては、http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.
索引 H HP クイック リリース 9 M M.2 ストレージ モジュール、交 換 21 M.2 ストレージ モジュール、取り外 し 30 U USB フラッシュ ドライブ、取り付 け 25 USB フラッシュ ドライブ、取り外 し 30 USB ポート サイズ 25 USB ポート、内蔵 位置 25 け ち 警告 NIC レセプタクル 5, 17 アース端子 5, 17 感電 5, 17, 18, 23 火傷 5, 17, 25, 27 交換 M.
ふ 部品 内部 20 フロント パネルの各部 2 め メモリ、アップグレード ゆ ユーザー サポート 26 31 り リア パネルの各部 3 リサイクル 24 索引 33