マルチブート ユーザ ガイド
© Copyright 2009 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
製品についての注意事項 このユーザ ガイドでは、ほとんどのモデルに共通の機能について説明します。一部の機能は、お使い のコンピュータでは使用できない場合があります。 iii
iv 製品についての注意事項
目次 1 ブート デバイスの順序について 2 [Computer Setup]でのブート デバイスの有効化 3 ブート順序の変更に関する注意 4 マルチブート設定の選択 [Computer Setup]での新しいブート順序の設定 .................................................................................. 5 F9 キーの画面を使用したブート デバイスの動的な選択 .................................................................... 6 MultiBoot Express プロンプトの設定 ................................................................................................... 7 MultiBoot Express 設定の入力 ...........................................................
vi
1 ブート デバイスの順序について お使いのコンピュータを起動するとき、システムは有効なブート デバイスからブートします。マルチ ブート ユーティリティ(初期設定の状態で有効に設定されています)を使用すると、コンピュータの 起動時にデバイスを選択する順序を制御できます。ブート デバイスには、オプティカル ドライブ、 フロッピーディスク ドライブ、ネットワーク インタフェース カード(NIC)、ハードドライブ、USB ドライブなどを含めることができます。ブート デバイスには、コンピュータの起動や適切な動作に必 要となる、ブート可能なメディアやファイルが含まれます。 注記: 一部のブート デバイスは、ブート順序に含める前に[Computer Setup]で有効に設定してお く必要があります。 工場出荷時の設定では、コンピュータは、有効なブート デバイスおよびドライブ ベイを以下のよう な順序で検索してブート デバイスを選択します。 注記: ブート デバイスおよびドライブ ベイの一部は、お使いのコンピュータでサポートされてい ない場合があります。 ● コンピュータ本体のアップグレード ベイ ● オプティカ
2 [Computer Setup]でのブート デバイスの 有効化 USB デバイスまたは NIC デバイスからブートするには、あらかじめ[Computer Setup]でデバイスを有 効にしておく必要があります。 [Computer Setup]を開始し、USB デバイスまたは NIC デバイスをブート デバイスとして有効にする には、以下の操作を行います。 1. コンピュータを起動または再起動し、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッ セージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3.
3 ブート順序の変更に関する注意 ブート順序を変更する場合には、以下の点を考慮してください。 ● ブート順序を変更した後でコンピュータを再起動すると、コンピュータは新しいブート順序で起 動されます。 ● 複数の種類のブート デバイスがある場合、オプティカル デバイスを除く同じ種類の最初のデバ イスを使用してブートされます。たとえば、ハードドライブが取り付けられている別売のドッキ ング デバイス(一部のモデルのみ)がコンピュータに接続されている場合、このハードドライ ブは「USB ハードドライブ」としてブート順序に表示されます。システムが USB ハードドライ ブからブートできない場合は、ハードドライブ ベイのハードドライブからはブートされませ ん。代わりに、ブート順序内で 2 番目の種類のデバイスからブートされます。ただし、オプティ カル デバイスが 2 つあり、メディアが挿入されていないかブート ディスクでないために最初の オプティカル デバイスからブートされない場合は、2 番目のオプティカル デバイスからブート されます。 ● ブート順序を変更すると、論理ドライブ名も変更されます。たとえば、
4 マルチブート設定の選択 マルチブートを使用すると、以下のことが可能になります。 4 ● [Computer Setup]でブート順序を変更することで、コンピュータを起動するたびに使用される ブート順序を新しく設定します。 ● ブート デバイスを動的に選択するには、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]メッ セージが表示されている間に esc キーを押し、次に f9 キーを押して、ブート デバイスのオプショ ン メニューに入ります。 ● MultiBoot Express を使用して可変ブート順序を使用する、この機能によって、コンピュータの 起動または再起動のたびにブート デバイスの確認メッセージが表示されます。 第 4 章 マルチブート設定の選択
[Computer Setup]での新しいブート順序の設定 [Computer Setup]を開始し、コンピュータを起動または再起動するたびに、使用されるブート デバイ スの順序を設定するには、以下の操作を行います。 1. コンピュータを起動または再起動し、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッ セージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用してリストからデバイスを選択します。 4. デバイスのブート順序を上げるには、ポインティング デバイスを使用してデバイス名の横にあ る上向き矢印をクリックするか、+キーを押します。 または デバイスのブート順序を下げるには、ポインティング デバイスを使用してデバイス名の横にあ る下向き矢印をクリックするか、-キーを押します。 5.
F9 キーの画面を使用したブート デバイスの動的な選択 現在の起動でブート デバイスを動的に選択するには、以下の操作を行います。 1. コンピュータの電源を入れるか再起動し、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]メッ セージが表示されている間に esc キーを押して、[Select Boot Device](ブート デバイスの選 択)メニューを開きます。 2. f9 キーを押します。 3.
MultiBoot Express プロンプトの設定 [Computer Setup]を開始し、コンピュータを起動または再起動するたびにマルチブートの起動場所を 指定するメニューが表示されるように設定するには、以下の操作を行います。 1. コンピュータを起動または再起動し、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッ セージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[System Configuration](システム コンフィ ギュレーション)→[Boot Options](ブート オプション)の順に選択し、enter キーを押しま す。 4.
MultiBoot Express 設定の入力 起動時に[Express Boot](高速ブート)メニューが表示された場合は、以下の操作を行います。 8 ● [Express Boot]メニューからブート デバイスを指定するには、割り当て時間内に目的のデバイス を選択し、enter キーを押します。 ● 現在のマルチブート設定が使用されないようにするには、割り当て時間が終わる前に、enter キー 以外の任意のキーを押します。ブート デバイスを選択して enter キーを押すまで、コンピュータ は起動しません。 ● 現在のマルチブート設定を使用してコンピュータを起動するには、割り当て時間が終わるまで何 も操作を行わずに待ちます。 第 4 章 マルチブート設定の選択
索引 C Computer Setup MultiBoot Express プロンプトの 設定 7 ブート可能デバイスの有効 化 2 ブート順序の設定 5 M MultiBoot Express 1, 7 N NIC ブート デバイス 1, 2 P PXE サーバ 2 て デバイス、ブート順序 1 ね ネットワーク サービス ブート 2 ふ ブート順序の変更 3, 5 ブート順序 1 ブート デバイス、有効化 2 ま マルチブート設定 4 ろ 論理ドライブ名 3 索引 9