Mini ユーザー ガイド
© Copyright 2010 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
安全に関するご注意 警告! ユーザーが火傷をしたり、コンピューターが過熱状態になったりするおそれがありますの で、ひざの上に直接コンピューターを置いて使用したり、コンピューターの通気孔をふさいだりしな いでください。コンピューターは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してください。通 気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置したり、枕や毛布、 または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC アダプターを肌に触 れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置いたりしないでくだ さい。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関す る規格に準拠しています。 iii
iv 安全に関するご注意
目次 1 お使いになる前に [HP QuickWeb]の使用(一部のモデルのみ) ...................................................................................... 2 2 各部について ハードウェアの確認 ............................................................................................................................. 3 表面の各部 ........................................................................................................................... 3 タッチパッド ...............................................................................................
バッテリの放電時間の最長化 ............................................................................................ 23 ロー バッテリ状態への対処 ............................................................................................... 23 ロー バッテリ状態の確認 .................................................................................. 23 ロー バッテリ状態の解決 .................................................................................. 23 外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 .................. 23 充電済みのバッテリを使用できる場合のロー バッテリ状態の解 決 ...........
インターネットからのマルチメディア ソフトウェアのインストール .............................. 45 オーディオ ......................................................................................................................................... 46 外付けオーディオ デバイスの接続 .................................................................................... 46 オーディオ機能の確認 ....................................................................................................... 46 動画 .........................................................................
ピンチ ................................................................................................................................ 67 タッチ スクリーンの設定 ................................................................................................................... 68 10 ドライブ 取り付けられているドライブの確認 .................................................................................................. 69 ドライブの取り扱い ...........................................................................................................
1 お使いになる前に お使いのコンピューターのメインのオペレーティング システムは、Microsoft® Windows®です。ま た、お使いのコンピューターには、[HP QuickWeb]がインストールされている場合があります(一部 のモデルのみ) 。 ● Microsoft Windows オペレーティング システムは、ディスプレイにデスクトップを表示し、コン ピューターのハードウェア、周辺機器、およびソフトウェア プログラムを制御します。 ● お使いのコンピューターに[HP QuickWeb]がインストールされている場合は、メインのオペレー ティング システムを起動しなくても、[HP QuickWeb]を使用してすばやくインターネットを参照 したり、デジタル写真を表示したり、音楽を聴いたり、電子メール、インスタント メッセー ジ、または[Skype](一部のモデルのみ)で連絡を取り合ったりできます。[HP QuickWeb]は、 IOS(Instant-On Software)とも呼ばれます。 注記: [HP QuickWeb]を無効または再び有効にするには、 「[HP QuickWeb]の
[HP QuickWeb]の使用(一部のモデルのみ) [HP QuickWeb]を起動するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの電源を入れます。[HP QuickWeb]のホーム画面が表示されます。 2.
2 各部について ハードウェアの確認 お使いのコンピューターに付属しているコンポーネントは、国や地域、およびモデルによって異なる 場合があります。この章の図には、ほとんどのモデルに共通の機能が示されています。 コンピューターに取り付けられているハードウェアの一覧を参照するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]の順に選択します。次に、[シス テム]→[デバイス マネージャー]の順にクリックします。 [デバイス マネージャー]を使用して、ハードウェアの追加またはコンピューター設定の変更もできま す。 表面の各部 タッチパッド 名称 (1) 説明 タッチパッド オン/オフ ボタン タッチパッドをオンまたはオフにします。タッチパッ ドをオンまたはオフにするには、ボタンをすばやくダ ブルタップします ハードウェアの確認 3
名称 説明 (2) タッチパッド* ポインターを移動して、画面上の項目を選択したり、 アクティブにしたりします (3) 左のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (4) 右のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します *この表では初期設定の状態について説明しています。ポインティング デバイスの設定を表示したり変更したりするには、 [スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。次に、お使いのデバイスを表すアイコンを右クリックして、[マウス 設定]を選択します。 ランプ 名称 (1) 説明 タッチパッド ランプ ● 点灯:タッチパッドが無効になっています ● 消灯:タッチパッドが有効になっています (2) Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっています (3) ミュート(消音)ランプ 点灯:スピーカーのサウンドがオフになっています (4) 無線ランプ ● 白色:無線 LAN デバイスや Bluetooth®デバイ スなどの内蔵無線デバイスの電源がオンになっ ています 注記
キー 名称 説明 (1) 操作キー 頻繁に使用するシステムの機能を実行します (2) fn キー ファンクション キーまたは esc キーと組み合わせ て押すことによって、頻繁に使用するシステムの機 能を実行します (3) Windows ロゴ キー Windows の[スタート]メニューを表示します (4) Windows アプリケーション キー ポインターを置いた項目のショートカット メニュー を表示します 前面の各部 名称 説明 スピーカー(×2) サウンドを出力します ハードウェアの確認 5
右側面の各部 名称 (1) (2) (3) 説明 メディア スロット 電源ランプ 電源スイッチ 以下のフォーマットの別売のメディア カードに対応し ています ● メモリースティック(MS) ● メモリースティック PRO(MS-PRO) ● マルチメディアカード(MMC) ● SDHC(Secure Digital High Capacity)メモリー カード(標準サイズおよび大きいサイズ) ● xD ピクチャーカード(XD) ● 白色に点灯:コンピューターの電源がオンになっ ています ● 白色で点滅:コンピューターがスリープ状態に なっています ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっている か、ハイバネーション状態になっています ● コンピューターの電源が切れているときにスライ ドさせると、電源が入ります ● コンピューターの電源が入っているときに短くス ライドさせると、ハイバネーションが開始されま す ● コンピューターがスリープ状態のときに短くスラ イドさせると、スリープが終了します ● コンピューターがハイバネーション状態のときに 短くス
名称 説明 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐた め、コンピューターのファンは自動的に作動します。 通常の操作を行っているときに内部ファンが回転した り停止したりしますが、これは正常な動作です (5) USB コネクタ(×2) 別売の USB デバイスを接続します (6) RJ-45(ネットワーク)コネクタおよびカバー ネットワーク ケーブルを接続します (7) セキュリティ ロック ケーブル用スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューター に接続します 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果は ありますが、コンピューターの盗難や誤った取り扱い を完全に防ぐものではありません 左側面の各部 名称 説明 (1) 電源コネクタ AC アダプターを接続します (2) バッテリ ランプ ● 消灯:お使いのコンピューターはバッテリ電源 で動作しています ● 白色で点滅:バッテリがロー バッテリ状態と完 全なロー バッテリ状態のどちらかになっている か、またはバッテリ エラーが発生しています。 完全なロー バッテリ状態になった場合は、バッ
名称 (5) 説明 ドライブ ランプ ● 白色で点滅:ハードドライブにアクセスしてい ます ● オレンジ色(一部のモデルのみ):[HP ProtectSmart Hard Drive Protection]によって ハードドライブが一時停止しています (6) USB コネクタ 別売の USB デバイスを接続します (7) オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ/オーディオ 入力(マイク)コネクタ 別売の電源付きステレオ スピーカー、ヘッドフォ ン、イヤフォン、ヘッドセット、またはテレビ オー ディオに接続したときに、サウンドを出力します。 別売のヘッドセット マイクもここに接続します 注記: コネクタにオーディオ コンポーネントを接 続すると、コンピューター本体のスピーカーは無効 になります オーディオ コンポーネントのケーブルには、4 芯コ ネクタが装備されている必要があります ディスプレイの各部 名称 (1) 8 説明 内蔵ディスプレイ スイッチ 第 2 章 各部について コンピューターの電源が入っている状態でディスプ レイを閉じると、スリープが開始します
名称 説明 注記: ディスプレイ スイッチはコンピューターの 外側からは見えません (2) Web カメラ ランプ 点灯:Web カメラを使用しています (3) Web カメラ 動画を録画したり、静止画像を撮影したりします 注記: 動画の取り込みおよび編集を行うには、プ リインストールされている[Arcsoft WebCam Companion 3]ソフトウェアを使用できます (4) 内蔵マイク サウンドを録音します 裏面の各部 名称 説明 (1) バッテリ リリース ラッチ(×2) バッテリ ベイからバッテリを取り外したり、バッテリ ベ イにバッテリを固定したりします (2) バッテリ ベイ バッテリが装着されています ハードウェアの確認 9
底面カバーの取り外し 底面カバーを取り外すと、メモリ モジュール コンパートメント、SIM カード挿入スロット、規定ラ ベル、およびその他の重要なコンポーネントにアクセスできます。底面カバーを取り外すには、以下 の操作を行います。 1. コンピューターを外部電源から切り離します。 2. バッテリを取り外します。 注記: 詳しくは、このガイドの「バッテリの着脱」を参照してください。 3. 右側のリリース ボタンを押します(1) 。 4. 底面カバーの右側を本体から少し持ち上げて取り外します(2) 。 注記: 底面カバーのタブが本体から外れるときにカバーが少したわみます。また、このときに 弾けるような音がすることもありますが、これは正常です。 5.
6. 底面カバーの左側を本体から少し持ち上げて取り外します(2) 。 7. 底面カバーの手前側を引き上げてカバーを傾け(1)、底面カバーを持ち上げて本体から取り外し ます(2)。 底面カバーの取り付けなおし メモリ モジュール コンパートメント、SIM カード挿入スロット、規定ラベル、およびその他の重要 なコンポーネントにアクセスしたら、底面カバーを取り付けなおします。底面カバーを取り付けなお すには、以下の操作を行います。 1.
2. 底面カバーにある 6 つのタブを本体のスロットに差し込んで、底面カバーをコンピューターに取 り付けます(2) 。 3. 底面カバーの手前側を下向きに回転させて(1) 、カチッと音がするまでカバーをコンピューター の本体に押し込んで固定します(2) 。 4.
無線アンテナ 名称 説明 (1) 無線 WAN アンテナ(×2)(一部のモデルのみ)* 無線ワイドエリア ネットワーク(無線 WAN)で通信する 無線信号を送受信します (2) 無線 LAN アンテナ(×2)* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信す る無線信号を送受信します *アンテナはコンピューターの外側からは見えません。転送が最適に行われるようにするため、アンテナの周囲に は障害物を置かないでください。 お住まいの地域の無線に関する規定情報については、 『規定、安全、および環境に関するご注意』を 参照してください。これらの規定情報には、[ヘルプとサポート]からアクセスできます。 その他のハードウェア コンポーネント ハードウェアの確認 13
名称 説明 (1) 電源コード* AC アダプターを電源コンセントに接続します (2) AC アダプター AC 電源を DC 電源に変換します (3) バッテリ* コンピューターが外部電源に接続されていないときに、コンピュー ターに電力を供給します *バッテリおよび電源コードの外観は国や地域によって異なります。この製品を日本国内で使用する場合は、製品に付属して いる電源コードをお使いください。付属の電源コードは、他の製品では使用できません。 ラベルの確認 コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決したり、コンピューターを日本 国外で使用したりするときに必要な情報が記載されています。 ● シリアル番号ラベル:サポート窓口にお問い合わせいただくときに必要となる重要な情報が記載 されています。シリアル番号ラベルは、バッテリ ベイ内に貼付されています。 名称 ● ● 14 (1) 製品名 (2) シリアル番号 (3) 製品番号 (4) 保証期間 (5) モデルの説明(一部のモデルのみ) Microsoft Certificate of Aut
規定ラベルは、コンピューターの底面カバーの裏に貼付されています。コンピューターの規定ラ ベルにアクセスするには、このガイドの「底面カバーの取り外し」を参照してください。 ラベルの確認 15
3 電源の管理 電源オプションの設定 省電力設定の使用 お使いのコンピューターでは、2 つの省電力設定が出荷時に有効になっています。スリープおよびハ イバネーションです。 スリープを開始すると、電源ランプが点滅し、画面表示が消えます。作業中のデータがメモリに保存 されるため、スリープ状態を終了するときはハイバネーションを終了するときよりも早く作業に戻れ ます。コンピューターが長時間スリープ状態になった場合、またはスリープ状態のときにバッテリが 完全なロー バッテリ状態になった場合は、ハイバネーションを開始します。 ハイバネーションを開始すると、データがハードドライブのハイバネーション ファイルに保存され て、コンピューターの電源が切れます。 注意: オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の損失を防ぐため、ディスク や外付けメディア カードの読み取りまたは書き込み中にスリープやハイバネーションを開始しないで ください。 注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、無線接続やコンピュー ターの機能を実行することが一切できなくなります。 スリープの開始および終了 バッ
スリープ状態を終了するには、以下の操作のどれかを行います。 ● 電源スイッチを短くスライドさせます。 ● ディスプレイが閉じている場合は、ディスプレイを開いてタッチパッドを操作します。 ● キーボードのキーを押します。 コンピューターがスリープを終了すると、電源ランプが点滅から点灯に変わり、作業を中断した時点 の画面に戻ります。 注記: コンピューターがスリープを終了するときにパスワードの入力を要求するように設定した場 合は、作業画面に戻る前に Windows パスワードを入力する必要があります。 ハイバネーションの開始および終了 電源設定およびタイムアウトは、Windows の[コントロール パネル]の[電源オプション]を使用して変 更できます。 ハイバネーションを開始するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]→[シャットダウン]ボタンの横にある矢印→[休止状態]の順にクリックします。 ハイバネーションを終了するには、以下の操作を行います。 ▲ 電源スイッチを短くスライドさせます。 コンピューターがハイバネーションを終了すると、電源ランプが点灯し、作業を中断した時点の画面 に戻
異なる電源プランの選択 ▲ 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンをクリックし、一覧から電源プランを選択します。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し て、一覧から電源プランを選択します。 電源プランのカスタマイズ 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコン→[電源オプション]の順にクリックします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 2. 電源プランを選択し、[プラン設定の変更]をクリックします。 3. 必要に応じて設定を変更します。 4. その他の設定を変更するには、[詳細な電源設定の変更]をクリックし、変更を行います。 スリープまたはハイバネーション終了時のパスワード保護の設定 スリープまたはハイバネーション状態が終了したときにパスワードの入力を求めるようにコンピュー ターを設定するには、以下の操作を行います。 1.
コンピューターを外部電源に接続すると、以下のようになります。 ● バッテリの充電が開始されます。 ● コンピューターの電源が入ると、通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンの表示が変わりま す。 外部電源の接続を外すと、以下のようになります。 ● コンピューターの電源がバッテリに切り替わります。 ● バッテリ電源を節約するために自動的に画面の輝度が下がります。f3 操作キーを押して輝度を上 げるか、AC アダプターを接続しなおします。 AC アダプターの接続 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってください。 電源コードは、製品の近くの手が届きやすい場所にある電源コンセントに差し込んでください。 コンピューターへの外部電源の供給を完全に遮断するには、電源を切った後、電源コードをコンピュー ターからではなくコンセントから抜いてください。 安全に使用するため、必ず電源コードのアース端子を使用して接地してください。2 ピンのアダプター を接続するなどして電源コードのアース端子を無効にしないでください。アース端子は重要な安全上 の機能です。 外部電源にコンピューターを接続する
充電済みのバッテリを装着したコンピューターが AC アダプターから電力が供給される外部電源で動 作している場合、AC アダプターを取り外すと、電源がバッテリ電源に切り替わります。 注記: 外部電源の接続を外すと、バッテリ電源を節約するために自動的に画面の輝度が下がりま す。輝度を上げるには、f3 操作キーを使用するか、AC アダプターを接続しなおします。 作業環境に応じて、バッテリをコンピューターに装着しておくことも、ケースに保管しておくことも 可能です。コンピューターを外部電源に接続している間、常にバッテリを装着しておけば、バッテリ は充電されるため、停電した場合でも作業データを守ることができます。ただし、バッテリをコン ピューターに装着したままにしておくと、コンピューターを外部電源に接続していない場合は、コン ピューターがオフのときでもバッテリは徐々に放電していきます。 警告! 安全に関する問題の発生を防ぐため、この製品を使用する場合は、コンピューターに付属し ているバッテリ、HP が提供する交換用バッテリ、または HP から購入した対応するバッテリを使用 してください。 バッテリは消耗品で、その寿命は、
[HP バッテリ チェック]は、バッテリとそのセルを検査して、バッテリとそのセルが正常に機能して いるかどうかを確認し、検査の結果を表示します。 バッテリの着脱 注意: コンピューターの電源としてバッテリのみを使用しているときにそのバッテリを取り外す と、情報が失われる可能性があります。バッテリを取り外す場合は、情報の損失を防ぐため、あらか じめハイバネーションを開始するか Windows の通常の手順でシャットダウンしておいてください。 バッテリを装着するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを裏返して安定した平らな場所に置きます。 2. バッテリのタブをコンピューターのくぼみに合わせてから、バッテリをバッテリ ベイに挿入し ます。バッテリ リリース ラッチでバッテリが自動的に固定されます。 バッテリを取り外すには、以下の操作を行います。 1.
2.
● オレンジ色:バッテリが充電中です。 ● 白色に点灯:コンピューターは外部電源に接続され、バッテリの充電は完了しています。 バッテリの放電時間の最長化 バッテリの放電時間は、バッテリ電源で動作しているときに使用する機能によって異なります。バッ テリの容量は自然に低下するため、バッテリの最長放電時間は徐々に短くなります。 バッテリの放電時間を長く保つには、以下の点に注意してください。 ● ディスプレイの輝度を下げます。 ● バッテリが使用されていないときまたは充電されていないときは、コンピューターからバッテリ を取り外します。 ● 気温や湿度の低い場所にバッテリを保管します。 ロー バッテリ状態への対処 ここでは、出荷時に設定されている警告メッセージおよびシステム応答について説明します。ロー バッテリ状態の警告とシステム応答の設定は、Windows の[コントロール パネル]の[電源オプション] で変更できます。[電源オプション]を使用した設定は、ランプの状態には影響しません。 ロー バッテリ状態の確認 コンピューターの電源としてバッテリのみを使用しているときにバッテリがロー バッテリ状
電源を使用できない場合のロー バッテリ状態の解決 ▲ ハイバネーションを開始します。 または 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 ハイバネーションを終了できない場合のロー バッテリ状態の解決 ハイバネーションを終了するための十分な電力がコンピューターに残っていない場合は、以下の操作 を行います。 1. 充電済みのバッテリを装着するか、コンピューターを外部電源に接続します。 2.
4. [ディスプレイの電源を切る]の設定を[しない]に変更します。 5. [詳細な電源設定の変更]をクリックします。 6. [スリープ]の横のプラス記号(+)→[次の時間が経過後休止状態にする]の横のプラス記号の順 にクリックします。 7. バッテリ ゲージの調整後に設定を元に戻せるように、[次の時間が経過後休止状態にする]の下の [バッテリ駆動]の設定を記録しておきます。 8. [バッテリ駆動]の設定を[なし]に変更します。 9. [OK]をクリックします。 10.
手順 5:ハイバネーションおよびスリープを再び有効にする 注意: バッテリ ゲージの調整後にハイバネーションを再度有効にしないと、コンピューターが完全 なロー バッテリ状態になった場合、バッテリが完全に放電して情報が失われるおそれがあります。 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコン→[電源オプション]の順にクリックします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 2. 現在の電源プランのもとで、[プラン設定の変更]をクリックします。 3. [バッテリ駆動]列の項目を、記録しておいた設定に戻します。 4. [詳細な電源設定の変更]をクリックします。 5. [スリープ]の横のプラス記号(+)→[次の時間が経過後休止状態にする]の横のプラス記号の順 にクリックします。 6. [バッテリ駆動]列を、記録しておいた設定に戻します。 7. [OK]をクリックします。 8.
使用済みのバッテリの処理 警告! 化学薬品による火傷や発火のおそれがありますので、分解したり、壊したり、穴をあけたり しないでください。また、接点をショートさせたり、火や水の中に捨てたりしないでください。 バッテリの処理については、『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。バッ テリは消耗品です。 コンピューターのシャットダウン 注意: コンピューターをシャットダウンすると、保存されていない情報は失われます。 [シャットダウン]コマンドはオペレーティング システムを含む開いているすべてのプログラムを終了 し、ディスプレイおよびコンピューターの電源を切ります。 以下の場合は、コンピューターをシャットダウンします。 ● バッテリを交換したりコンピューター内部の部品に触れたりする必要がある場合 ● USB コネクタ以外のコネクタに外付けハードウェア デバイスを接続する場合 ● コンピューターを長期間使用せず、外部電源から切断する場合 電源スイッチでコンピューターをシャットダウンすることもできますが、Windows の[シャットダウ ン]コマンドを使用した手順をおすすめします。 コンピ
4 インターネット お使いのコンピューターは、以下の種類のインターネット アクセスに対応しています。 28 ● 有線:RJ-45(ネットワーク)コネクタを使用してブロードバンド ネットワークに接続すること で、インターネットにアクセスできます。 ● 無線:モバイル インターネット接続には、無線接続を使用できます。無線ネットワークをセッ トアップしたり、既存のネットワークにコンピューターを追加したりする方法については、 「無 線ネットワークへの接続」を参照してください。 第 4 章 インターネット
有線ネットワークへの接続 ローカル エリア ネットワーク(LAN)に接続するには、8 ピンの RJ-45 ネットワーク ケーブル(別 売)を使用する必要があります。ネットワーク ケーブルに、テレビやラジオからの電波障害を防止す るノイズ抑制コア(1)が取り付けられている場合は、コアが取り付けられている方のケーブルの端 (2)をコンピューター側に向けます。 ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 警告! 火傷や感電、火災、装置の損傷を防ぐため、モデム ケーブルまたは電話ケーブルを RJ-45 (ネットワーク)コネクタに接続しないでください。 1. ネットワーク ケーブルをコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みます(1) 。 2.
無線ネットワークへの接続 無線デバイスの使用 無線技術では、有線のケーブルの代わりに電波を介してデータを転送します。お買い上げいただいた コンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つ以上内蔵されている場合があります。 ● 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の 場所(空港、レストラン、喫茶店、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エ リア ネットワーク(一般に、無線 LAN ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続 します。無線 LAN では、各モバイル無線デバイスは無線ルータまたは無線アクセス ポイントと 通信します。 ● HP モバイル ブロードバンド モジュール(一部のモデルのみ) :モバイル ネットワーク事業者の サービスが利用できる場所であればどこでも情報にアクセスできる、無線ワイド エリア ネット ワーク(無線 WAN)デバイスです。無線 WAN では、各モバイル デバイスはモバイル ネット ワーク事業者の基地局と通信します。モバイル ネットワーク事業者は、地理的に広い範囲に基 地局(携帯電話の通信塔に
アイコン 名前 説明 無線ネットワーク接続 1 つ以上の無線 LAN デバイスがネットワークに接続されていないこ (切断済み) とを示します ネットワーク ステー タス(接続済み) 1 つ以上の LAN ドライバーがインストールされていて、1 つ以上の LAN デバイスがネットワークに接続されていることを示します ネットワーク ステー タス(切断済み) 1 つ以上の LAN ドライバーがインストールされているが、どの LAN デバイスもネットワークに接続されていないことを示します 無線コントロールの使用 以下の機能を使用して、コンピューター本体の無線デバイスを制御できます。 ● f12 無線操作キー ● [HP Connection Manager]ソフトウェア(一部のモデルのみ) ● [HP Wireless Assistant]ソフトウェア(一部のモデルのみ) ● オペレーティング システムの制御機能 無線操作キーの使用 コンピューターには無線操作キー(f12)、1 つ以上の無線デバイス、1 つの無線ランプがあります。 お使いのコンピューターでは、すべての無線デバイスが工場
[HP Wireless Assistant]ソフトウェアの使用 無線デバイスは、[HP Wireless Assistant]ソフトウェアを使用してオンとオフを切り替えることができ ます。無線デバイスがセットアップ ユーティリティで無効になっている場合、[HP Wireless Assistant] を使用してそのデバイスのオンとオフを切り替えるには、最初にセットアップ ユーティリティで無線 デバイスを有効に設定しなおしておく必要があります。 注記: 無線デバイスを有効にしても(オンにしても)、コンピューターがネットワークまたは Bluetooth 対応デバイスに自動的に接続されるわけではありません。 無線デバイスの状態を表示するには、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域 の左側にある矢印)をクリックし、無線アイコンの上にマウス ポインターを置きます。 無線アイコンが通知領域に表示されていない場合、以下の操作を行って[HP Wireless Assistant]のプロ パティを変更します。 1.
無線 LAN の使用 無線 LAN デバイスを使用すると、無線ルータまたは無線アクセス ポイントによってリンクされた、 複数のコンピューターおよび周辺機器で構成されている無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)にアクセスできます。 注記: 無線ルータと無線アクセス ポイントという用語は、同じ意味で使用されることがよくありま す。 ● 企業無線 LAN や公共無線 LAN などの大規模無線 LAN では通常、多数のコンピューターや周辺 機器に対応できる無線アクセス ポイントを使用することによって、重要なネットワーク機能を 他のサービスから切り離すことができます。 ● ホーム オフィス無線 LAN やスモール オフィス無線 LAN では通常、無線ルータを使用して、複 数台の無線接続または有線接続のコンピューターでインターネット接続、プリンター、および ファイルを共有できます。追加のハードウェアやソフトウェアは必要ありません。 お使いのコンピューターに搭載されている無線 LAN デバイスを使用するには、無線 LAN インフラス トラクチャ(サービス プロバイダーか、公共または企業ネットワークを介し
されている段階です。無線 LAN スポットを利用するときにコンピューターのセキュリティに不安があ る場合は、ネットワークに接続しての操作を、重要でない電子メールや基本的なネット サーフィン程 度にとどめておいてください。 無線 LAN をセットアップする場合や、既存の無線 LAN にアクセスする場合は、常にセキュリティ機 能を有効にして、不正アクセスからネットワークを保護してください。一般的なセキュリティ レベル は、WPA(Wi-Fi Protected Access)-Personal と WEP(Wired Equivalent Privacy)です。無線信号 はネットワークの外に出てしまうため、他の無線 LAN デバイスに保護されていない信号を拾われ、 (許可しない状態で)ネットワークに接続されたり、ネットワークでやり取りされる情報を取得され たりする可能性があります。ただし、事前に対策を取ることで無線 LAN を保護できます。 ● セキュリティ機能内蔵の無線トランスミッタを使用する 無線基地局、ゲートウェイ、またはルータといったトランスミッタの多くには、無線セキュリ ティ プロトコルやファイアウォ
ネットワークがセキュリティ設定済みの無線 LAN である場合は、セキュリティ コードであるネッ トワーク セキュリティ キーの入力を求めるメッセージが表示されます。コードを入力し、[OK] をクリックして接続を完了します。 注記: 無線 LAN が一覧に表示されない場合は、無線ルータまたはアクセス ポイントの範囲外 にいることを示します。 注記: 接続したいネットワークが表示されない場合は、[ネットワークと共有センターを開く] →[新しい接続またはネットワークのセットアップ]の順にクリックします。オプションの一覧が 表示されます。手動での検索や、ネットワークへの接続、新しいネットワーク接続のセットアッ プなどのオプションを選択できます。 接続完了後、タスクバー右端の通知領域にあるネットワーク アイコンの上にマウス ポインターを置 くと、接続の名前およびステータスを確認できます。 注記: 動作範囲(無線信号が届く範囲)は、無線 LAN の実装、ルータの製造元、および壁や床など の建造物やその他の電子機器からの干渉に応じて異なります。 無線 LAN の使用方法について詳しくは、以下のリソースを参照してください。
HP モバイル ブロードバンドの使用(一部のモデルおよび一部 の国や地域のみ) HP モバイル ブロードバンドを使用すると、コンピューターで無線ワイド エリア ネットワーク (WWAN)を使用できるため、無線 LAN の使用時よりも、より多くの場所のより広い範囲からイン ターネットにアクセスできます。HP モバイル ブロードバンドを使用するには、ネットワーク サービ ス プロバイダー(モバイル ネットワーク事業者と呼ばれます)と契約する必要があります。ネット ワーク サービス プロバイダーは、ほとんどの場合、携帯電話事業者です。HP モバイル ブロードバ ンドの対応範囲は、携帯電話の通話可能範囲とほぼ同じです。 モバイル ネットワーク事業者のサービスを利用して HP モバイル ブロードバンドを使用すると、出張 や移動中、または無線 LAN スポットの範囲外にいるときでも、インターネットへの接続、電子メール の送信、および企業ネットワークへの接続が常時可能になります。 CDMA(Code Division Multiple Access)を有効にするための要件と GSM(Global System for Mo
SIM の装着 注意: SIM を装着するときには、カードの欠けた一角が図に示された位置にくるようにしてくださ い。SIM を上下または裏表反対に挿入した場合、カチッという音はせず、バッテリは正しく固定され ずに SIM および SIM コネクタが損傷するおそれがあります。 コネクタの損傷を防ぐため、SIM を装着するときは無理な力を加えないでください。 SIM を装着するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターをシャットダウンします。コンピューターの電源が切れているかハイバネーショ ン状態なのかわからない場合は、まず電源スイッチをスライドさせてコンピューターの電源を入 れます。次にオペレーティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 2. ディスプレイを閉じます。 3. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 4. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 5. バッテリ ベイが手前を向くようにしてコンピューターを裏返し、安定した平らな場所に置きま す。 6.
SIM の取り出し SIM を取り出すには、以下の操作を行います。 1. コンピューターをシャットダウンします。コンピューターの電源が切れているかハイバネーショ ン状態なのかわからない場合は、まず電源スイッチをスライドさせてコンピューターの電源を入 れます。次にオペレーティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 2. ディスプレイを閉じます。 3. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 4. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 5. バッテリ ベイが手前を向くようにしてコンピューターを裏返し、安定した平らな場所に置きま す。 6. バッテリを取り外します。 7. SIM をいったんスロットに押し込んで、固定を解除してから取り出します。 8. バッテリを取り付けなおします。 注記: 9. 詳しくは、このガイドの「バッテリの着脱」を参照してください。 コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおします。 10.
Bluetooth 無線デバイスの使用 Bluetooth デバイスによって近距離の無線通信が可能になり、以下のような電子機器の通信手段を従 来の物理的なケーブル接続から無線通信に変更できるようになりました。 ● コンピューター(デスクトップ、ノートブック、PDA) ● 電話機(携帯、スマート フォン) ● イメージング デバイス(プリンター、カメラ) ● オーディオ デバイス(ヘッドセット、スピーカー) Bluetooth デバイスは、Bluetooth デバイスの PAN(Personal Area Network)を設定できるピアツー ピア機能を提供します。Bluetooth デバイスの設定と使用方法については、Bluetooth ソフトウェアの ヘルプを参照してください。 Bluetooth とインターネット接続共有(ICS) ホストとして 1 台のコンピューターに Bluetooth を設定し、そのコンピューターをゲートウェイとし て利用して他のコンピューターがインターネットに接続できるようにすることは、HP ではおすすめ しません。Bluetooth を使用して 2 台以上のコン
5 マルチメディア マルチメディア機能 お使いのコンピューターには、音楽や動画を再生したり、画像を表示したりできるマルチメディア機 能が含まれています。また、以下のようなマルチメディア コンポーネントが含まれている場合があり ます。 ● 音楽を再生する内蔵スピーカー ● 写真および動画を撮影できる内蔵 Web カメラ ● 音楽、動画および画像の再生と管理を行うことができるプリインストール済みのマルチメディ ア ソフトウェア ここでは、お使いのコンピューターに含まれているマルチメディア コンポーネントを確認する方法、 およびマルチメディア コンポーネントを使用する方法について説明します。 マルチメディア コンポーネントの確認 以下の図と表で、コンピューターのマルチメディア機能について説明します。 40 第 5 章 マルチメディア
名称 説明 (1) Web カメラ ランプ 点灯:Web カメラを使用しています (2) Web カメラ 動画を録画したり、静止画像を撮影したりします 注記: 動画の取り込みおよび編集を行うには、プリインス トールされている[Arcsoft WebCam Companion 3]ソフトウェ アを使用できます (3) 内蔵マイク サウンドを録音します (4) スピーカー(×2) サウンドを出力します (5) ボリューム ミュート(消音)操作キー (f11) スピーカーの音を消したり元に戻したりします (6) 音量上げ操作キー(f10) スピーカーの音量を上げます (7) 音量下げ操作キー(f9) スピーカーの音量を下げます (8) オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ/ オーディオ入力(マイク)コネクタ 別売の電源付きステレオ スピーカー、ヘッドフォン、イヤ フォン、ヘッドセット、またはテレビ オーディオに接続し たときに、サウンドを出力します。別売のヘッドセット マ イクもここに接続します マルチメディア機能 41
名称 説明 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、 音量の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、または ヘッドセットを使用してください。安全に関する情報につい て詳しくは、『規定、安全、および環境に関するご注意』を 参照してください 注記: コネクタにデバイスを接続すると、コンピューター 本体のスピーカーは無効になります オーディオ コンポーネントには、4 芯コネクタが装備されて いる必要があります 音量の調整 音量の調整には、コンピューターの以下の音量操作キーを使用できます。 ● 音量を下げるには、音量下げ操作キー(f9)を押します(1) 。 ● 音量を上げるには、音量上げ操作キー(f10)を押します(2) 。 ● 音を消したり音量を元に戻したりするには、ボリューム ミュート(消音)操作キー(f11)を押 します(3)。 ● Windows の[ボリューム コントロール]: a. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンをクリックします。 b.
[スピーカー]アイコンが通知領域に表示されない場合は、以下の操作を行って表示します。 ● a. [隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域の左端にある矢印)を右ク リックします。 b. [通知アイコンのカスタマイズ]をクリックします。 c. [動作]で、[スピーカー]アイコンの[アイコンと通知を表示]を選択します。 d.
メディア操作キーの使用 メディア操作キーは、外付けオプティカル ドライブ(別売)内のオーディオ CD、DVD、または BD の再生を調整します。 注記: 外付けオプティカル ドライブは、ハブなどの他の外付けデバイスにある USB コネクタでは なく、コンピューター本体の USB コネクタに接続する必要があります。 ● オーディオ CD、DVD、または BD が再生中でない場合、再生/一時停止操作キー(f6)を押すと ディスクが再生されます(2) 。 ● オーディオ CD、DVD、または BD の再生中は、以下のキーを使用します。 ◦ オーディオ CD の前のトラックまたは DVD や BD の前のチャプターを再生するには、前の トラック操作キー(f5)を押します(1) 。 ◦ ディスクの再生を一時停止または再開するには、再生/一時停止操作キー(f6)を押します (2) 。 ◦ ディスクを停止するには、停止操作キー(f7)を押します(3) 。 ◦ オーディオ CD の次のトラックまたは DVD や BD の次のチャプターを再生するには、次の トラック操作キー(f8)を押します(4) 。 マ
プリインストールされているマルチメディア ソフトウェアの使用 プリインストールされているマルチメディア ソフトウェアを確認するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]→[すべてのプログラム]の順に選択し、使用するマルチメディア プログラムを起動し ます。たとえば、[Windows Media Player](一部のモデルのみ)を使用する場合は、[Windows Media Player]をクリックします。 注記: サブフォルダーに含まれているプログラムもあります。 インターネットからのマルチメディア ソフトウェアのインストール ▲ インターネットからマルチメディア ソフトウェアをインストールするには、ソフトウェアの製 造元の Web サイトにアクセスし、説明に沿って操作します。 注記: インターネットからダウンロードしたソフトウェアにはウィルスが含まれている可能性があ ります。詳しくは、 「セキュリティ」の章を参照してください。 マルチメディア ソフトウェア 45
オーディオ お使いのコンピューターでは、以下のさまざまなオーディオ機能を使用できます。 ● コンピューター本体のスピーカーまたは接続した外付けスピーカーを使用した、音楽の再生 ● 内蔵マイクまたは別売のヘッドセット マイクを使用した、サウンドの録音 ● インターネットからの音楽のダウンロード ● オーディオと画像を使用したマルチメディア プレゼンテーションの作成 ● インスタント メッセージ プログラムを使用したサウンドと画像の送信 外付けオーディオ デバイスの接続 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量の調節を行ってからヘッドフォン、 イヤフォン、またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、 『規 定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。 外付けスピーカー、ヘッドフォン、ヘッドセット マイクなどの外付けデバイスの接続方法について は、デバイスの製造元から提供される情報を参照してください。デバイスを良好な状態で使用できる よう、以下の点に注意してください。 ● デバイス ケーブルが、オーディオ出力(ヘッドフォン)およびオーデ
注記: 良好な録音結果を得るため、直接マイクに向かって話し、雑音がないように設定して録音し ます。 コンピューターのオーディオ設定を確認または変更するには、[スタート]→[コントロール パネル]→ [ハードウェアとサウンド]→[サウンド]の順に選択します。 動画 お使いのコンピューターでは、以下のさまざまな動画機能を使用できます。 ● 動画の再生 ● インターネットを介したゲーム ● プレゼンテーションの作成のための画像や動画の編集 ● 外付けビデオ デバイスの接続 外付けモニターまたはプロジェクターの接続 モニターやプロジェクターなどの外付けディスプレイは、VGA ケーブル(別売)を使用してコンピュー ターの外付けモニター コネクタに接続します。 外付けモニターまたはプロジェクターを接続するには、以下の操作を行います。 1. 別売の VGA ケーブルをコンピューターの外付けモニター コネクタに接続します。 2.
Web カメラ お使いのコンピューターには、ディスプレイの上部に Web カメラが内蔵されています。Web カメラ は、動画を録画したり静止画像を撮影したりできる入力デバイスです。 注記: 動画の録画および編集を行うには、プリインストールされている[Arcsoft WebCam Companion 3]を使用できます。 [Arcsoft WebCam Companion 3]ソフトウェアを使用して Web カメラにアクセスするには、以下の操 作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[Arcsoft WebCam Companion 3]の順に選択します。 2.
6 セキュリティ コンピューターの保護 Windows オペレーティング システムおよび Windows 以外のセットアップ ユーティリティによって提 供される標準のセキュリティ機能によって、個人設定およびデータをさまざまなリスクから保護でき ます。 以下の機能を使用するには、このガイドに記載されている手順に沿って操作します。 ● パスワード ● ファイアウォール ソフトウェア ● ウィルス対策サポート(Norton Internet Security) ● 緊急セキュリティ アップデート 注記: セキュリティ ソリューションは、抑止効果を発揮することを目的として設計されています が、ソフトウェアによる攻撃、またはコンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に防ぐものでは ありません。 注記: コンピューターを修理などのために送付する場合は、可能な限り事前にすべてのパスワード 設定を削除してください。 コンピューターでの危険性 セキュリティ機能 コンピューターの不正な使用 電源投入時パスワード データへの不正なアクセス ● ファイアウォール ソフトウェア ● Windows
注意: コンピューターがロックされないように、設定したパスワードをすべて書き留めてくださ い。ほとんどのパスワードは設定、変更、削除するときに表示されないため、パスワードをすぐに書 き留め、他人の目にふれない安全な場所に保管する必要があります。 セットアップ ユーティリティの機能と Windows のセキュリティ機能には、同じパスワードを使用で きます。また、複数のセットアップ ユーティリティ機能に同じパスワードを使用することもできま す。 セットアップ ユーティリティでパスワードを設定する場合は、以下の点に注意してください。 ● パスワードは、最長 8 文字まで英数字を組み合わせて指定できます。また、大文字と小文字は区 別されます。 ● セットアップ ユーティリティで設定するパスワードは、セットアップ ユーティリティのプロン プトで入力する必要があります。Windows に設定されるパスワードは、Windows プロンプトで 入力する必要があります。 パスワードを作成したり保存したりするときは、以下のヒントを参考にしてください。 ● パスワードを作成するときは、プログラムの要件に従う ● パス
パスワード 機能 電源投入時パスワード* ● コンピューターのデータへのアクセスを保護します ● パスワード設定後は、コンピューターの電源投入時、再 起動時、またはハイバネーションの終了時には必ずこの パスワードを入力する必要があります 注意: 電源投入時パスワードを忘れると、コンピューター の電源を入れることも、再起動も、ハイバネーションの終了 もできなくなります *各パスワードについて詳しくは、以下の項目を参照してください。 セットアップ ユーティリティの管理者パスワード 管理者パスワードは、セットアップ ユーティリティ内の設定値とシステム識別情報を保護します。パ スワードの設定後は、セットアップ ユーティリティにアクセスするたびにこのパスワードを入力する 必要があります。 管理者パスワードは、Windows で設定した管理者パスワードで置き換えができず、設定、入力、変 更、または削除時に表示されません。必ずパスワードを書き留め、安全な場所に保管してください。 セットアップ ユーティリティの管理者パスワードの管理 パスワードを設定、変更、および削除するには、以下の操作を行います。 1.
電源投入時パスワード 電源投入時パスワードは、コンピューターが不正に使用されることを防ぎます。パスワード設定後 は、コンピューターの電源投入時、再起動時、またはハイバネーションの終了時には必ずこのパス ワードを入力する必要があります。電源投入時パスワードの文字そのものは、設定、入力、変更、ま たは削除する場合に表示されません。 電源投入時パスワードの管理 パスワードを設定、変更、および削除するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動してセットアップ ユーティリティを開き、画面の左下隅に [F10 = BIOS Setup Options]というメッセージが表示されている間に、f10 キーを押します。 2. 矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[Set Power-On Password](電源投入時パス ワードの設定)の順に選択し、enter キーを押します。 3.
ウィルス対策ソフトウェアの使用 コンピューターで電子メールを使用したり、インターネットに接続したりする場合、コンピューター がコンピューター ウィルスの危険にさらされます。コンピューター ウィルスに感染すると、オペレー ティング システム、アプリケーション、ユーティリティなどが使用できなくなったり、正常に動作し なくなったりすることがあります。 ウィルス対策ソフトウェアを使用すると、既知のウィルスを検出および駆除したり、多くの場合は ウィルスの被害にあった箇所を修復したりできます。新しく発見されたウィルスからコンピューター を保護するには、ウィルス対策ソフトウェアを最新の状態にしておく必要があります。 お使いのコンピューターには、ウィルス対策プログラムの[Norton Internet Security]があらかじめイン ストールされています。 ● プリインストールされているバージョンの[Norton Internet Security]は、使用開始後 60 日間は無 料で更新できます。延長更新サービスを購入し、60 日以後も新しいウィルスからコンピューター を保護することを強くおすすめします。[Norto
ファイアウォール ソフトウェアの使用 コンピューターで電子メールやネットワークを使用したりインターネットにアクセスしたりする場 合、第三者がコンピューターや個人用ファイルにアクセスしたり、使用者に関する情報を不正に取得 してしまう可能性があります。プライバシを保護するため、コンピューターにプリインストールされ ているファイアウォール ソフトウェアを使用してください。 ネットワーク処理のログおよびレポート情報や、自動アラームなどのファイアウォール機能を使用し て、コンピューターでの送受信の流れを監視します。詳しくは、ファイアウォールの説明書を参照す るか、ファイアウォールの製造元に問い合わせてください。 注記: 特定の状況下では、ファイアウォールがインターネット ゲームへのアクセスをブロックした り、ネットワーク上のプリンターやファイルの共有に干渉したり、許可されている電子メールの添付 ファイルをブロックしたりすることがあります。問題を一時的に解決するには、ファイアウォールを 無効にして目的のタスクを実行した後で、ファイアウォールを再度有効にします。問題を恒久的に解 決するには、ファイアウォールを再設定します。
緊急アップデートのインストール 注意: Microsoft 社は、緊急アップデートに関する通知を配信しています。お使いのコンピューター をセキュリティの侵害やコンピューター ウィルスから保護するため、通知があった場合はすぐに Microsoft 社からのすべてのオンライン緊急アップデートをインストールしてください。 オペレーティング システムやその他のソフトウェアに対するアップデートが、コンピューターの工場 出荷後にリリースされている可能性があります。すべての使用可能なアップデートが確実にコンピュー ターにインストールされているようにするには、以下の操作を行います。 ● コンピューターのセットアップが完了したら、できる限りすぐに[Windows Update]を実行しま す。[スタート]→[すべてのプログラム]→[Windows Update]の順に選択すると表示されるアップ デート リンクを使用します。 ● [Windows Update]は、1 か月に 1 回など、一定期間ごとに実行してください。 ● Windows およびその他の Microsoft のプログラムのアップデートがリリースされる
7 メディア カード 別売のメディア カードは、データを安全に格納し、簡単にデータを共有できるカードです。これらの カードは、他のコンピューター(デバイス)以外にも、デジタル メディア対応のカメラや PDA など でよく使用されます。 お使いのコンピューターのメディア スロットは、以下のフォーマットに対応しています。 ● メモリースティック(MS) ● メモリースティック PRO(MS-PRO) ● マルチメディアカード(MMC) ● SDHC(Secure Digital High Capacity)メモリーカード(標準サイズおよび大きいサイズ) ● xD ピクチャーカード(XD) メディア カードの挿入 注意: メディア カードまたはコンピューターの損傷を防ぐため、メディア スロットにはどのよう な種類のアダプターも挿入しないでください。 注意: メディア カード コネクタの損傷を防ぐため、メディア カードを挿入するときには、無理な 力を加えないでください。 1.
2. メディア スロットにカードを挿入し、カードがしっかりと収まるまで押し込みます。 デバイスが検出されると音が鳴り、場合によっては使用可能なオプションのメニューが表示され ます。 メディア カードの取り出し 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行ってメディア カードを安全に 取り出します。 1. 情報を保存し、メディア カードに関連するすべてのプログラムを閉じます。 注記: データ転送を停止するには、オペレーティング システムの[コピー中]ウィンドウで[キャ ンセル]をクリックします。 2. メディア カードを取り出すには、以下の操作を行います。 a. タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す] アイコンをクリックします。 注記: タスクバーに[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイコンを表 示するには、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域の左側にある矢 印)をクリックします。 b.
c.
8 USB デバイス USB(Universal Serial Bus)デバイスの使用 USB(Universal Serial Bus)は、USB キーボード、マウス、ドライブ、プリンター、スキャナー、ハ ブなどの別売の外付けデバイスを接続するためのハードウェア インターフェイスです。デバイスをシ ステムに接続できます。 USB デバイスには、追加サポート ソフトウェアを必要とするものがありますが、通常はデバイスに 付属しています。デバイス固有のソフトウェアについて詳しくは、デバイスに付属している操作説明 書を参照してください。 コンピューターには 3 つの USB コネクタがあり、USB 1.0、USB 1.1、および USB 2.
USB デバイスの取り外し 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行って USB デバイスを安全に 取り外します。 注意: USB コネクタの損傷を防ぐため、USB デバイスを取り外すときはケーブルを引っ張らない でください。 USB デバイスを取り外すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイ コンをクリックします。 注記: タスクバーに[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイコンを表示す るには、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域の左側にある矢印)をク リックします。 2. 一覧からデバイス名をクリックします。 注記: 3.
9 ポインティング デバイスおよびキーボー ド ポインティング デバイス機能のカスタマイズ ボタンの構成、クリック速度、ポインター オプションのような、ポインティング デバイスの設定を カスタマイズするには、Windows の[マウスのプロパティ]を使用します。 マウスのプロパティにアクセスするには、[スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。次 に、お使いのコンピューターを表すデバイスを右クリックして、[マウス設定]を選択します。 タッチパッドの使用 ポインターを移動するには、タッチパッドの表面でポインターを移動したい方向に指をスライドさせ ます。タッチパッド ボタンは、外付けマウスの左右のボタンと同様に使用します。タッチパッドのス クロール ゾーンを使用して画面を上下にスクロールするには、スクロール ゾーンの線上で指を上下 にスライドさせます。 注記: タッチパッドの各部について詳しくは、このガイドの「タッチパッド」を参照してくださ い。 タッチパッドでは、さまざまな種類のタッチパッド ジェスチャがサポートされています。タッチパッ ド ジェスチャを行うには、以下の項目で説明しているように
ピンチ ピンチ ジェスチャを使用すると、PDF、画像、写真などを拡大または縮小できます。 ピンチは以下のように行います。 ● タッチパッドで 2 本の指を近づけた状態にして、その 2 本の指の間隔を拡げてオブジェクトのサ イズを拡大することで、ズームインできます。 ● タッチパッドで 2 本の指を互いに離した状態にして、その 2 本の指の間隔を狭めてオブジェクト のサイズを縮小することで、ズームアウトできます。 回転 回転ジェスチャを使用すると、写真やページなどの項目を回転できます。回転を行うには、親指を タッチパッドに置いて固定し、その親指を中心にして人差し指で半円を描きます。 62 第 9 章 ポインティング デバイスおよびキーボード
外付けマウスの接続 USB コネクタのどれかを使用して外付け USB マウスをコンピューターに接続できます。 キーボードの使用 操作キーの使用 操作キーとは、キーボード上部にある特定のキーに割り当てられ、カスタマイズされた動作を行う キーのことです。 操作キーを使用するには、そのキーを押したままにして、キーに割り当てられている機能を有効にし ます。 注記: 使用中のプログラムによっては、fn およびどれかの操作キーを一緒に押すと、そのプログラ ム内で専用のショートカット メニューが表示されます。 注記: 操作キーの機能は、出荷時に有効に設定されています。この機能をセットアップ ユーティリ ティで無効にすると、fn およびどれかの操作キーを一緒に押さなければ、キーに割り当てられている 機能を有効にできなくなります。詳しくは、 「セットアップ ユーティリティ」の章を参照してくださ い。 アイコン 説明 [ヘルプとサポート]を表示します。[ヘルプとサポート]では、Windows オペレー ティング システムとコンピューター、質問への回答とチュートリアル、およびコ ンピューターのアップデートに関する情報が提供さ
アイコン 説明 また、自動的なトラブル解決の方法およびサポート サイトへのリンクも提供され ます このキーを押し続けると、画面輝度が一定の割合で徐々に下がります このキーを押し続けると、画面輝度が一定の割合で徐々に上がります システムに接続されているディスプレイ デバイス間で画面を切り替えます。たと えば、コンピューターに外付けモニターを接続している場合にこのキーを押す と、コンピューター本体のディスプレイ、外付けモニターのディスプレイ、コン ピューター本体と外付けモニターの両方のディスプレイのどれかに表示画面が切 り替わります ほとんどの外付けモニターは、外付け VGA ビデオ方式を使用してコンピューター からビデオ情報を受け取ります。表示画面切り替えキーで、コンピューターから ビデオ情報を受信している他のデバイスとの間でも表示画面を切り替えることが できます オーディオ CD の前のトラック、または DVD や BD の前のチャプターを再生しま す オーディオ CD のトラック、または DVD や BD のチャプターを再生します オーディオ CD、DVD、または BD を停止します オーディオ CD
機能 ホットキー 説明 システム情報を表示する fn + esc システムのハードウェア コンポーネントやシス テム BIOS のバージョン番号に関する情報が表示 されます ホットキー コマンドをコンピューターのキーボードで使用するには、以下のどちらかの操作を行いま す。 ● 短く fn キーを押してから、ホットキー コマンドの 2 番目のキーを短く押します。 または ● fn キーを押しながら、ホットキー コマンドの 2 番目のキーを短く押し、両方のキーを同時に離 します。 キーボードの使用 65
タッチ スクリーンの使用(一部のモデルのみ) 一部のモデルでは、タッチ スクリーン上で指を使用して特定のアクションを実行できます。 注記: ここに示す手順は、出荷時の設定に基づいています。認識されているクリックとフリックの 設定を変更するには、[スタート]→[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]→[ペンと入力 タッチ]の順に選択します。 タップ(またはクリック) タッチパッドまたは外付けマウスでクリックまたはダブルクリックする操作と同じように、画面上の 項目をタップまたはダブルタップします。項目をタップして押し続けると、右のタッチパッド ボタン を押したときと同じようにコンテキスト メニューが表示されます。 注記: オペレーティング システムによって指が触れている領域のまわりに円が表示されるまで、 タップした指を置いたままにする必要があります。円が表示された後、コンテキスト メニューが表示 されます。 フリック 画面にタッチして上、下、左、または右方向に払いのけるように早く動かすと、画面を切り替えたり ドキュメントをすばやくスクロールしたりできます。 注記: フリックの操作を有効にするには、
回転 回転ジェスチャを使用すると、写真やページなどの項目を回転できます。回転させるには、画面に親 指を固定して、親指の周囲に半円を描くように、人差し指を動かします。 ピンチ ピンチ ジェスチャを使用すると、PDF、画像、写真などを拡大または縮小できます。 ピンチは以下のように行います。 ● 画面上で 2 本の指を互いに離した状態にして、その 2 本の指の間隔を狭めてオブジェクトのサイ ズを縮小することで、ズームアウトできます。 ● 画面上で 2 本の指を一緒の状態にして、その 2 本の指の間隔を拡げてオブジェクトのサイズを拡 大することで、ズームインできます。 タッチ スクリーンの使用(一部のモデルのみ) 67
タッチ スクリーンの設定 ▲ 視覚的情報の設定を行うには、[スタート]→[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド] →[ペンと入力タッチ]の順に選択します。これらの設定は、タッチ スクリーンとコンピューター に固有のものです。 ▲ 右利きと左利きの設定を行うには、[スタート]→[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウン ド]→[Tablet PC 設定]→[その他]タブの順に選択します。これらの設定は、タッチ スクリーンと コンピューターに固有のものです。 ▲ ポインティング デバイスのポインター速度、クリック速度、マウスの軌跡などの設定を変更す るには、[スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。次に、お使いのコンピューター を表すデバイスを右クリックして、[マウス設定]を選択します。これらの設定は、システムのす べてのポインティング デバイスに適用されます。 クリックの設定を変更またはテストするには、以下の操作を行います。 1.
10 ドライブ 取り付けられているドライブの確認 コンピューターに取り付けられているドライブを表示するには、[スタート]→[コンピューター]の順に 選択します。 ドライブの取り扱い ドライブは壊れやすいコンピューター部品ですので、取り扱いには注意が必要です。ドライブの取り 扱いについては、以下の注意事項を参照してください。必要に応じて、追加の注意事項および関連手 順を示します。 取り付けられているドライブの確認 69
注意: コンピューターやドライブの損傷、または情報の損失を防ぐため、以下の点に注意してくだ さい。 外付けハードドライブに接続したコンピューターをある場所から別の場所へ移動させるような場合 は、事前にスリープを開始して画面表示が消えるまで待つか、外付けハードドライブを適切に取り外 してください。 ドライブを取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電してください。 リムーバブル ドライブまたはコンピューターのコネクタ ピンに触れないでください。 ドライブは慎重に取り扱い、絶対に落としたり上に物を置いたりしないでください。 ドライブの着脱を行う前に、コンピューターの電源を切ります。コンピューターの電源が切れている のか、スリープ状態か、またはハイバネーション状態なのかわからない場合は、まずコンピューター の電源を入れ、次にオペレーティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 ドライブをドライブ ベイに挿入するときは、無理な力を加えないでください。 別売のオプティカル ドライブ内のディスクへの書き込みが行われているときは、キーボードから入力 したり、コンピューターを移動したりしない
● DVD+RW/R および CD-RW コンボ ドライブ ● DVD±RW/R および CD-RW コンボ ドライブ 別売の外付けデバイスの使用 注記: 必要なソフトウェアやドライバー、および使用するデバイス本体のコネクタの種類について 詳しくは、外付けデバイスに付属している説明書を参照してください。 外付けデバイスを接続するには、以下の操作を行います。 注意: 装置が損傷することを防ぐため、別電源が必要なデバイスを接続するときは、コンピュー ターの電源が切れていて、外部電源コードがコンピューターに接続されていないことを確認してくだ さい。 1. 外付けデバイスを接続します。 2. 別電源が必要なデバイスを接続した場合は、デバイスの電源コードを接地した外部電源のコンセ ントに差し込みます。 3.
11 メモリ モジュール コンピューター裏面には、1 つのメモリ モジュール コンパートメントが装備されており、底面カバー で覆われています。コンピューターのメモリを増設するには、メモリ モジュール スロットに装着さ れているメモリ モジュールを交換します。 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、電源コードとすべてのバッテリを取り外してからメモリ モ ジュールを取り付けてください。 注意: 静電気(ESD)によって電子部品が損傷することがあります。作業を始める前にアースされ た金属面に触るなどして、身体にたまった静電気を放電してください。 メモリ モジュールを追加または交換するには、以下の操作を行います。 1. 必要なデータを保存します。 2. コンピューターをシャットダウンし、ディスプレイを閉じます。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源 スイッチをスライドさせてコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システム の通常の手順でシャットダウンします。 3. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 4.
b. メモリ モジュールの左右の端の部分を持って、そのままゆっくりと斜め上に引き抜いて (2)取り外します。 取り外したメモリ モジュールは、静電気の影響を受けない容器に保管しておきます。 6. 以下の要領で、メモリ モジュールを取り付けます。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の端を 持ってください。メモリ モジュールの端子部分に触ったり、メモリ モジュールを折り曲げたり しないように注意してください。 a. メモリ モジュールの切り込み(1)とメモリ モジュール スロットのタブを合わせます。 b. しっかりと固定されるまでメモリ モジュールを 45°の角度でスロットに押し込み、所定の 位置に収まるまでメモリ モジュールを押し下げます(2) 。 c. カチッと音がして留め具がメモリ モジュールを固定するまで、メモリ モジュールの左右の 端をゆっくりと押し下げます(3) 。 注意: い。 7.
74 8. コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおします。 9.
12 ソフトウェアの更新 HP の Web サイトから、コンピューターに付属するソフトウェアの更新版を入手できます。 HP の Web サイトには、多くのソフトウェアおよび BIOS アップデートが SoftPaq という圧縮ファイ ル形式で提供されています。 一部のダウンロード パッケージには、このファイルのインストールやトラブルシューティングに関す る情報が記載された Readme.txt ファイルが含まれます。 ソフトウェアを更新するには、このガイドで説明する作業を以下の順序で行います。 1.
BIOS の更新 BIOS を更新するには、まず現在使用している BIOS のバージョンを確認してから、新しい BIOS をダ ウンロードしてインストールします。 BIOS のバージョンの確認 利用可能な BIOS アップデートの中に、現在コンピューターにインストールされている BIOS よりも 新しいバージョンの BIOS があるかどうかを調べるには、現在インストールされているシステム BIOS のバージョンを確認する必要があります。 BIOS バージョン情報(「ROM 日付」または「システム BIOS」とも呼ばれます)を表示するには、 セットアップ ユーティリティを開きます。 BIOS 情報を表示するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動してセットアップ ユーティリティを開き、画面の左下隅に [F10 = BIOS Setup Options]というメッセージが表示されている間に、f10 キーを押します。 2.
BIOS アップデートをダウンロードするには、以下の操作を行います。 1. お使いのコンピューター用のソフトウェアを提供している HP の Web サイトのページを表示し ます。 [スタート]→[ヘルプとサポート]の順に選択して最新ソフトウェアを提供するページへのリンク を選択します。 2. 画面の説明に沿ってお使いのコンピューターを指定し、ダウンロードする BIOS アップデートを 表示します。 3. ダウンロードのページで、以下の操作を行います。 a. お使いのコンピューターに現在インストールされている BIOS のバージョンよりも新しい BIOS を確認します。日付や名前、またはその他の、ファイルを識別するための情報をメモ しておきます。後で、ハードドライブにダウンロードしたアップデートを探すときにこの情 報が必要になる場合があります。 b.
プログラムおよびドライバーの更新 BIOS アップデート以外のソフトウェアをダウンロードしてインストールするには、以下の操作を行 います。 1. お使いのコンピューター用のソフトウェアを提供している HP の Web サイトのページを表示し ます。 [スタート]→[ヘルプとサポート]の順に選択して最新ソフトウェアを提供するページへのリンク を選択します。 2. 画面の説明に沿って操作し、アップデートするソフトウェアを見つけます。 3. ダウンロード エリアで、ダウンロードするソフトウェアを選択し、画面の説明に沿って操作し ます。 注記: ソフトウェアをダウンロードする場所へのパスのメモを取っておきます。ソフトウェア をインストールするときに、このパスが必要です。 4. ダウンロードが完了したら、[スタート]→[コンピューター]の順に選択して、Windows の[エクス プローラー]を起動します。 5. ハードドライブをダブルクリックします。通常は、[ローカル ディスク(C:) ]を指定します。 6.
13 [HP QuickWeb]の設定変更 [HP QuickWeb]の有効化および無効化 Windows オペレーティング システム内で[HP QuickWeb]を無効または再び有効にするには、以下の操 作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[HP QuickWeb]の順に選択します。[HP QuickWeb Installer] フォルダーが表示されます。[HP QuickWeb Configuration Tool](HP QuickWeb 構成ツール) をクリックします。 2. [Enable QuickWeb]([HP QuickWeb]を有効にする)チェック ボックスにチェックを入れます。 3.
14 セットアップ ユーティリティ セットアップ ユーティリティの開始 セットアップ ユーティリティは ROM ベースのユーティリティで、情報の表示とシステムのカスタマ イズを行います。Windows オペレーティング システムが動作しない場合にも使用できます。 ユーティリティはコンピューターに関する情報をレポートし、起動、セキュリティ、および他のオプ ションを設定します。 セットアップ ユーティリティを開始するには、以下の操作を行います。 ▲ コンピューターを起動または再起動してセットアップ ユーティリティを開き、画面の左下隅に [F10 = BIOS Setup Options]というメッセージが表示されている間に、f10 キーを押します。 セットアップ ユーティリティの使用 セットアップ ユーティリティの言語の変更 以下の手順では、セットアップ ユーティリティの言語を変更する方法を説明します。セットアップ ユーティリティが実行されていない場合は、手順 1 から始めます。セットアップ ユーティリティが実 行されている場合は、手順 2 から始めます。 1.
セットアップ ユーティリティでの移動および選択 セットアップ ユーティリティは Windows ベースではないため、タッチパッドに対応していません。 移動および選択は、キーを押して行います。 ● メニューまたはメニュー項目を選択するには、矢印キーを使用します。 ● 一覧から項目を選択したり、有効/無効などのフィールドを切り替えたりするには、矢印キーを 使用するか、f5 キーまたは f6 キーを使用します。 ● 項目を選択するには、enter キーを押します。 ● テキスト ボックスを閉じるか、またはメニュー表示に戻るには、esc キーを押します。 ● セットアップ ユーティリティの起動中にその他の操作や選択項目の情報を表示するには、f1 キー を押します。 システム情報を表示する 以下の手順では、セットアップ ユーティリティでシステム情報を表示する方法を説明します。セット アップ ユーティリティが実行されていない場合は、手順 1 から始めます。セットアップ ユーティリ ティが実行されている場合は、手順 2 から始めます。 1.
セットアップ ユーティリティの終了 変更を保存または保存しないでセットアップ ユーティリティを終了できます。 ● 現在のセッションからの変更内容を保存して、セットアップ ユーティリティを終了するには、 以下の操作を行います。 セットアップ ユーティリティのメニューが表示されていない場合は、esc キーを押して、メニュー 画面に戻ります。矢印キーを使用して、[Exit](終了)→[Exit Saving Changes](変更を保存し て終了)の順に選択し、enter キーを押します。 ● 現在のセッションからの変更内容を保存しないで、セットアップ ユーティリティを終了するに は、以下の操作を行います。 セットアップ ユーティリティのメニューが表示されていない場合は、esc キーを押して、メニュー 画面に戻ります。矢印キーを使用して、[Exit]→[Exit Discarding Changes](変更を保存しない で終了)の順に選択し、enter キーを押します。 どちらかを選択すると、コンピューターが再起動され Windows が起動します。 セットアップ ユーティリティのメニュー このセクション
選択 設定内容 Processor C4 State(プロセッサ C4 ステート) プロセッサ C4 のスリープ状態を有効/無効にします Boot Options(ブート オプション) 以下のブート オプションを設定します ● f10 and f12 Delay (sec.
索引 A AC アダプター 確認 14 接続 19 Administrator password(管理者パ スワード) 82 B BIOS、更新 76 Bluetooth デバイス 30 Boot Options(ブート オプショ ン) 83 C Caps Lock ランプ、位置 4 CD ドライブ 70 D [Diagnostics](診断)メ ニュー 83 DVD ドライブ 70 F fn キー 5, 64 H Hard Disk Self Test(ハードドライ ブ セルフテスト) 83 [HP Connection Manager]アイコ ン 30 [HP Connection Manager]ソフト ウェア 31 HP モバイル ブロードバンド 無効化 37 HP モバイル ブロードバンド モ ジュール 36 84 索引 L Language Support(対応言 語) 82 M [Main](メイン)メニュー 82 Memory Test(メモリ テス ト) 83 P Power-On Password(電源投入時 パスワード) 管理 52 作成 52 入力 52 Processor
オーディオ出力(ヘッドフォン)コ ネクタ 8, 41 オーディオ デバイス、外部接 続 46 オーディオ入力(マイク)コネク タ 8, 41 オプティカル ドライブ 70 オペレーティング システム 27 温度 26 音量 調整 42 音量上げ操作キー、位置 41 音量下げ操作キー、位置 41 か 書き込み可能メディア 16 確認、オーディオ機能 46 完全なロー バッテリ状態 23 管理者パスワード 管理 51 作成 51 入力 51 き キー fn 5 Windows アプリケーション 5 Windows ロゴ 5 操作 5 キーボード ホットキー、位置と名 称 64 企業無線 LAN への接続 34 規定情報 HP モバイル ブロードバンド モ ジュールのシリアル番号 14 規定ラベル 14 無線 14 く 空港のセキュリティ装置 70 け ケーブル LAN 29 USB 59 VGA 47 こ 公共無線 LAN への接続 34 コード、電源 14 コネクタ RJ-45(ネットワーク) 7 USB 7, 8, 59 オーディオ出力(ヘッドフォ ン) 8, 41 オーディオ入力(マイク) 8, 41 外
な 内蔵ディスプレイ スイッチ、位 置 8 内蔵マイク 位置 9, 41 ね ネットワーク アイコン 30 ネットワーク ケーブル 接続 29 ノイズ抑制コア 29 ネットワーク コネクタ、位置 ひ 左のタッチパッド ボタン、位 置 4 7 の ノイズ抑制コア、ネットワーク ケー ブル 29 は ハードウェア、確認 3 ハードドライブ、外付け 70 ハイバネーション 開始 17 完全なロー バッテリ状態での開 始 23 終了 17 パスワード Windows での設定 50 管理者 51 セットアップ ユーティリティで の設定 50 電源投入時 52 バッテリ 温度 26 確認 14 再充電 25 充電 22, 24 処理 27 装着 21 調整 24 取り外し 21 放電 23 保管 26 ロー バッテリ状態 23 バッテリ ゲージの調整 24 バッテリ電源 19 バッテリ ベイ 位置 9 バッテリ ランプ 22, 23 バッテリ リリース ラッチ 9, 21 ハブ 59 86 索引 ふ ファイアウォール 34 ファンクション キー 64 ブート順序 83 プログラム 更新 78 プロジェクター
ランプ Caps Lock 4 Web カメラ 9 タッチパッド 4 り リリース ラッチ バッテリ 9, 22 ろ ローカル エリア ネットワーク (LAN) ケーブルの接続 29 必要なケーブル 29 ロー バッテリ状態 23 索引 87