Notebook Computer User Guide-Windows Vista
Table Of Contents
- 機能
- ネットワーク
- ポインティング デバイスおよびキーボード
- ポインティング デバイスの使用
- キーボードの使用
- ホットキーの使用
- システム情報を表示する
- [ヘルプとサポート]を表示する
- 画面の輝度を下げる
- 画面の輝度を上げる
- 画面を切り替える
- スリープを開始する(fn+f5)
- [QuickLock]を起動する(fn+f6)(一部のモデルのみ)
- Webブラウザーを起動する(fn+f7)(一部のモデルのみ)
- プリンターを起動する(fn+f8)(一部のモデルのみ)
- スピーカーの音を消す(fn+f7)(一部のモデルのみ)
- スピーカーの音量を下げる(fn+f8)(一部のモデルのみ)
- スピーカーの音量を上げる(fn+f9)(一部のモデルのみ)
- オーディオCDまたはDVDの前のトラックまたはチャプターを再生する(fn+f10)(一部のモデルのみ)
- オーディオCDまたはDVDを再生、一時停止、または再開する(fn+f11)(一部のモデルのみ)
- オーディオCDまたはDVDの次のトラックまたはチャプターを再生する(fn+f12)(一部のモデルのみ)
- ホットキーの使用
- 内蔵テンキーの使用
- 別売の外付けテンキーの使用
- マルチメディア
- 電源の管理
- ドライブ
- 外付けデバイス
- 外付けメディア カード
- メモリ モジュール
- セキュリティ
- コンピューターの保護
- パスワードの使用
- [Computer Setup]のセキュリティ機能の使用
- ウィルス対策ソフトウェアの使用
- ファイアウォール ソフトウェアの使用
- 緊急アップデートのインストール
- HP ProtectTools Security Manager(HP ProtectToolsセキュリティ マネージャー)の使用(一部のモデルのみ)
- セキュリティ ロック ケーブルの取り付け
- ソフトウェアの更新
- バックアップおよび復元
- Computer Setup
- マルチブート
- 管理および印刷
- 清掃のガイドライン
- 索引
ExpressCard の挿入 .......................................................................................................... 89
ExpressCard の停止と取り出し ........................................................................................ 90
9 メモリ モジュール ........................................................................................................................................ 92
拡張メモリ モジュール スロットのメモリ モジュールの追加または交換 ...................................... 93
メイン メモリ モジュール スロットのメモリ モジュールのアップグレード ................................. 97
10 セキュリティ ............................................................................................................................................. 102
コンピューターの保護 ..................................................................................................................... 102
パスワードの使用 ............................................................................................................................. 103
Windows でのパスワードの設定 ..................................................................................... 103
[Computer Setup]でのパスワードの設定 ........................................................................ 104
BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード) ........................................... 104
BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の管理 ................ 104
BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の入力 ................ 105
[Computer Setup]の DriveLock(ドライブロック)の使用 ............................................ 106
DriveLock パスワードの設定 ........................................................................... 106
DriveLock パスワードの入力 ........................................................................... 107
DriveLock パスワードの変更 ........................................................................... 107
DriveLock による保護の解除 ........................................................................... 108
[Computer Setup]の自動 DriveLock の使用 .................................................................... 108
自動 DriveLock パスワードの入力 .................................................................. 108
自動 DriveLock による保護の解除 .................................................................. 109
[Computer Setup]のセキュリティ機能の使用 ................................................................................. 110
システム デバイスのセキュリティ保護 .......................................................................... 110
[Computer
Setup]のシステム情報を表示する ................................................................. 111
[Computer Setup]のシステム ID の使用 .......................................................................... 111
ウィルス対策ソフトウェアの使用 ................................................................................................... 112
ファイアウォール ソフトウェアの使用 .......................................................................................... 113
緊急アップデートのインストール ................................................................................................... 114
HP ProtectTools Security Manager(HP ProtectTools セキュリティ マネージャー)の使用(一
部のモデルのみ) ............................................................................................................................. 115
セキュリティ ロック ケーブルの取り付け ..................................................................................... 116
11 ソフトウェアの更新 .................................................................................................................................. 117
ソフトウェアの更新 ......................................................................................................................... 117
BIOS の更新 ..................................................................................................................................... 119
BIOS のバージョンの確認 ............................................................................................... 119
BIOS アップデートのダウンロード ................................................................................. 120
x