HP Workstation Maintenance and Service Guide

タワー型ワークステーションの推奨取り付け順序
取り付
け順序
カードの説明
スロッ
1
スロット 2 スロッ 3
スロット
4
スロット
5
1PCIeグラフィックカード
ここのみ
2
2 番目の PCIe グラフィック
スカード
ここのみ
3PCIe NIC カード
3 番目 1 番目
2 番目
4PCIe 1394 カード
2 番目 3 番目
1 番目
5PCIeオーディオカード
2 番目 3 番目
1 番目
6eSATAバルクヘッドキット 1 番目
2 番目
3 番目
7
パラレルポートキット
ここの
8
セカンドシリアルポート
キット
1 番目
2 番目
注記: スロットの順序は、ボードエッジ方向が先、リア I/O 口部が後です。
ハードディスクドライブとオプティカルディスクドライブ
ハードディスクドライブの取り扱い
注意: 仕事の
ロスや
、ワークステーションまたはドライブ
への損傷を避けるため
、ハードディスク
ドライブを扱うには注意が必要です。
ハードディスクドライブを保管するとき、出荷時のパッケージから取り出さないでください。
ハードディスクドライブは、ワークステーションに取り付けるまでは、保護パッケージに入れて
保管します。
必ずオペレーティングシステムをシャットダウンし、電源をオフにし、電源ケーブルを抜いてく
ださい。ワークステーションの電源が入っている場合、またはスタンバイモードになっている
合は、絶対にドライブを取り外さないでください。
ドライブを取り扱う前に、必ず身体の静電気を放電させてください。ドライブを持つときは
ネクターに手を触れないようにしてください。
ドライブは慎重に取り扱い、いかなる高さからも絶対に落とさないでください。
ドライブを装着するときに ESD (静電気放電) による損傷を防ぐには、データケーブルの前に電
源ケーブルを接続します。これで、蓄積した静電気をドライブの電源ケーブルからワークステー
ションのシャーシに放電することができます。
ドライブを挿入するときは、無理な力を加えないでください。
コンポーネント交換のガイドライン 67