User guide
注記: 情報を縦向きに表示するには、『Software and Documentation』(ソフトウェアおよび
ドキュメンテーション)CD に収録されている[HP Display Assistant]ソフトウェアをインストー
ルします。オンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューの配置も縦向きに変更できます。
OSD メニューを回転するには、フロント パネルにあるメニュー ボタンを押し、メニューから
[OSD Control](OSD コントロール)→[Rotate OSD](OSD の回転)の順に選択して、OSD
メニューにアクセスします。
モニターの電源投入
1. モニターのリア パネルにある主電源スイッチをオンの位置に設定します。
2. 電源ボタンを押してコンピューターの電源を入れます。
3. モニターのフロント パネルにある電源ボタンを押してモニターの電源を入れます。
注意: モニターに長時間*一定の画像を表示したままにしておくと、残像が表示されることがありま
す。モニター画面に残像が表示されないようにするには、常にスクリーン セーバー アプリケーショ
ンを有効に設定しておくか、長時間モニターを使用しないときはモニターの電源を切ります。残像は
すべての LCD 画面で発生する可能性がありますが、一定の時間が経過すると自然に消えます。画面
に「焼き付き」が生じてしまったモニターは、HP の保証の対象外です。
*ここで長時間とは、同じ静止画像が表示されたまま連続して 12 時間経過した状態を指します。
注記: 電源ボタンを押しても電源が入らない場合は、電源ボタンのロックアウト機能が有効になっ
ている可能性があります。この機能を無効にするには、モニターの電源ボタンを 10 秒程度押し続け
ます。
注記: 電源ランプはオンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューで無効にできます。モニター
のフロント パネル
の
メニュー ボタン
を押して
、[Management](マネージメント)→[Bezel Power
LED](ベゼルの電源ランプ)→[Off](オフ)の順に選択します。
モニターの電源が入ると、モニター ステータス メッセージが 5 秒間表示されます。このメッセージ
には、現在アクティブなビデオ入力信号、ソース自動切り換え設定のステータス(オンまたはオフ、
工場出荷時の初期設定はオン)、初期設定のソース信号(工場出荷時の初期設定は DisplayPort)、現 在
のプリセット ディスプレイ解像度、および推奨されるプリセット ディスプレイ解像度が示されま
す。
モニターの電源投入
13










