HP Notebook Computer-SuSE Linux
ロー バッテリ状態の解決
外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態の解決
▲
以下のデバイスのどれかを接続します。
●
AC アダプター
●
別売のドッキング デバイスまたは拡張製品
●
HP からオプション製品として購入した電源アダプター
充電済みのバッテリを使用できる場合のロー バッテリ状態の解決
1.
必要なデータを保存します。
2.
コンピューターの電源を切るか、スリープを開始します。
3.
放電したバッテリを充電済みのバッテリに交換します。
4.
コンピューターの電源を入れます。
電源を使用できない場合のロー バッテリ状態の解決
●
スリープを開始します。
●
作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。
スリープを終了できない場合のロー バッテリ状態の解決
スリープを終了するための十分な電力がコンピューターに残っていない場合は、以下の操作を行いま
す。
1.
放電したバッテリを充電済みのバッテリに交換するか、AC アダプターをコンピューターおよび
外部電源に接続します。
2.
電源スイッチを短くスライドさせてスリープを終了します。
バッテリの保管
注意: 故障の原因となりますので、バッテリを温度の高い場所に長時間放置しないでください。
2 週間以上コンピューターを使用せず、外部電源から切り離しておく場合は、すべてのバッテリを取
り出して別々に保管してください。
保管中のバッテリの放電を抑えるには、バッテリを気温や湿度の低い場所に保管してください。
注記: 保管中のバッテリは 6 か月ごとに点検する必要があります。容量が 50%未満になっている場
合は、再充電してから保管してください。
1 か月以上保管したバッテリを使用するときは、最初にバッテリ ゲージの調整を行ってください。
使用済みのバッテリの処理
警告! 化学薬品による火傷や発火のおそれがありますので、分解したり、壊したり、穴をあけたり
しないでください。また、接点をショートさせたり、火や水の中に捨てたりしないでください。
バッテリの処理については、『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。バッ
テリは消耗品です。
28
第 6 章 電源の管理










