HP ノートブック コンピューター ユーザー ガ イド
© Copyright 2010 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
安全に関するご注意 警告! ユーザーが火傷をしたり、コンピューターが過熱状態になったりするおそれがありますの で、ひざの上に直接コンピューターを置いて使用したり、コンピューターの通気孔をふさいだりしな いでください。コンピューターは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してください。通 気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置したり、枕や毛布、 または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC アダプターを肌に触 れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置いたりしないでくだ さい。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関す る規格に準拠しています。 iii
iv 安全に関するご注意
目次 1 ようこそ 情報の確認 ........................................................................................................................................... 2 2 コンピューターの概要 表面の各部 ........................................................................................................................................... 4 タッチパッド ....................................................................................................................... 4 ランプ ............................................................
5 マルチメディア メディア操作キーの使用 .................................................................................................................... 19 オーディオ ......................................................................................................................................... 19 音量の調整 ......................................................................................................................... 19 オーディオ機能の確認 .................................................................................
メディア カードの挿入 ...................................................................................................... 36 メディア カードの取り出し ............................................................................................... 37 USB(Universal Serial Bus)デバイスの使用 ................................................................................... 37 USB デバイスの接続 ......................................................................................................... 38 USB デバイスの取り外し ..........................
コンピューターが異常に熱くなっている場合 ................................................................... 53 外付けデバイスが動作しない場合 ..................................................................................... 53 コンピューターを無線ネットワークに接続できない場合 ................................................. 53 サポート窓口への連絡 ....................................................................................................................... 54 ラベル ..................................................................................................
1 ようこそ ● 情報の確認 コンピューターをセットアップして登録した後に、以下の操作を行います。 ● インターネットへの接続:インターネットに接続できるように、有線ネットワークまたは無線 ネットワークをセットアップします。詳しくは、11 ページの 「ネットワーク」を参照してく ださい。 ● コンピューター本体の確認:お使いのコンピューターの各部や特徴を確認します。詳しく は、4 ページの 「コンピューターの概要」および16 ページの 「キーボードおよびポイン ティング デバイス」を参照してください。 ● インストールされているソフトウェアの確認:コンピューターにプリインストールされているソ フトウェアを表示します。[MeeGo]パネルにある[Applications](アプリケーション)アイコン を選択します。 注記: コンピューターに付属しているソフトウェアの使用について詳しくは、ソフトウェアの 製造元の説明書を参照してください。これらの説明書は、ソフトウェアに含まれている場合やソ フトウェアの製造元の Web サイトで提供されている場合があります。 ● プログラムおよびドライバーの更
情報の確認 コンピューターには、各種タスクの実行に役立つ複数のリソースが用意されています。 リソース 提供される情報 ● コンピューターのセットアップ ● コンピューターの各部の名称 MeeGo Help(MeeGo ヘルプ) ● コンピューターのソフトウェア [MeeGo Help]にアクセスするには、[Myzone](マイゾ ーン)のお気に入りにある[MeeGo Help]アイコンまた は[MeeGo]パネルにある[Applications](アプリケーシ ョン)アイコンをクリックします ● コンピューターの設定 ● インターネットへの接続 ● コンピューターのユーティリティ ● 規定および安全に関する情報 ● バッテリの処分に関する情報 ● 正しい作業環境の整え方、作業をする際の正しい姿勢、および 作業上の習慣 ● 電気的および物理的安全基準に関する情報 『クイック セットアップ』(印刷物) 『規定、安全、および環境に関するご注意』 注意事項を表示するには、[MeeGo]パネルにある [Applications]アイコン→[Help and Support
リソース 提供される情報 て提供されていない国または地域では、印刷されたコピーを請求できます。http://www.hp.com/go/orderdocuments/で請求す るか、郵送で請求してください。 ● 北米: Hewlett-Packard, MS POD, 11311 Chinden Blvd, Boise, ID 83714, USA ● 欧州、中東、アフリカ: Hewlett-Packard, POD, Via G. Di Vittorio, 9, 20063, Cernusco s/Naviglio (MI), Italy ● アジア太平洋: Hewlett-Packard, POD, P.O.
2 コンピューターの概要 ● 表面の各部 ● 前面の各部 ● 右側面の各部 ● 左側面の各部 ● ディスプレイの各部 ● 裏面の各部 表面の各部 タッチパッド 名称 4 説明 (1) タッチパッド ランプ タッチパッドをオンまたはオフにします。タッチパッドを オンまたはオフにするには、タッチパッド ランプをすばや くダブルタップします (2) 左のタッチパッド ボタン 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (3) 右のタッチパッド ボタン 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します (4) タッチパッド ゾーン ポインターを移動して、画面上の項目を選択したり、アク ティブにしたりします 第 2 章 コンピューターの概要
ランプ 名称 (1) (2) (3) (4) 説明 タッチパッド ランプ Caps Lock ランプ ミュート(消音)ランプ 無線ランプ ● 点灯:タッチパッドがオフになっています ● 消灯:タッチパッドがオンになっています ● 点灯:Caps Lock がオンになっています ● 消灯:Caps Lock がオフになっています ● 点灯:コンピューターのサウンドがオフになっています ● 消灯:コンピューターのサウンドがオンになっています ● 白色:無線 LAN デバイスや Bluetooth®デバイスなどの 内蔵無線デバイスの電源がオンになっています ● オレンジ色:すべての無線デバイスがオフになっていま す 表面の各部 5
キー 名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を 表示します (2) fn キー esc キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を 表示します (3) 操作キー 頻繁に使用するシステムの機能を実行します 前面の各部 6 名称 説明 スピーカー(×2) サウンドを出力します 第 2 章 コンピューターの概要
右側面の各部 名称 (1) (2) (3) 説明 メディア スロット 電源ランプ 電源スイッチ 以下のフォーマットのメディア カードに対応しています ● メモリースティック ● メモリースティック PRO ● マルチメディアカード ● SD(Secure Digital)カード ● SDHC(Secure Digital High Capacity)メモリーカー ド ● SDXC(Secure Digital Extended Capacity)メモリー カード ● 白色に点灯:コンピューターの電源がオンになってい ます ● 白色で点滅:コンピューターがスリープ状態になって います ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっています ● コンピューターの電源が切れているときにスライドさ せると、電源が入ります ● コンピューターがスリープ状態のときに短くスライド させると、スリープが終了します コンピューターが応答せず、オペレーティング システムの シャットダウン手順を実行できないときは、電源スイッチ をスライドさせて 5 秒程度そのままにすると、コン
名称 (5) 説明 セキュリティ ロック ケーブル用スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに接 続します 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありま すが、コンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に防 ぐものではありません (6) RJ-45(ネットワーク)コネクタ ネットワーク ケーブルを接続します 左側面の各部 名称 説明 (1) 電源コネクタ AC アダプターを接続します (2) バッテリ ランプ ● 消灯:お使いのコンピューターはバッテリ電源で動作 しています ● 白色で点滅:バッテリがロー バッテリ状態または完全 なロー バッテリ状態になっています ● オレンジ色:バッテリが充電中です ● 白色に点灯:コンピューターは外部電源に接続され、 バッテリの充電は完了しています (3) 外付けモニター コネクタ 外付け VGA モニターまたはプロジェクターを接続します (4) 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を 通します 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、 コンピューター
名称 説明 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないよう に、音量の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、 またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情 報について詳しくは、『規定、安全、および環境に関するご 注意』を参照してください 注記: コネクタにデバイスを接続すると、コンピューター 本体のスピーカーは無効になります ディスプレイの各部 名称 説明 (1) 無線 LAN アンテナ(×2)* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信する無線 信号を送受信します (2) 内蔵マイク サウンドを録音します (3) Web カメラ 動画を録画したり、静止画像を撮影したりします (4) Web カメラ ランプ 点灯:Web カメラを使用しています *アンテナはコンピューターの外側からは見えません。転送が最適に行われるようにするため、アンテナの周囲には障害物を 置かないでください。お住まいの国または地域の無線に関する規定情報については、『規定、安全、および環境に関するご注 意』を参照してください。 ディスプレイの各部 9
裏面の各部 名称 10 説明 (1) バッテリ ロック ラッチ バッテリをバッテリ ベイに固定します (2) バッテリ ベイ バッテリが装着されています (3) バッテリ リリース ラッチ バッテリ ベイからバッテリを取り外します 第 2 章 コンピューターの概要
3 ネットワーク ● インターネット サービス プロバイダー(ISP)の使用 ● 無線アイコンとネットワーク ステータス アイコンの確認 ● 無線接続の作成 ● 無線 LAN の使用 ● Bluetooth 無線デバイスの使用(一部のモデルのみ) ● 有線ネットワークへの接続 お使いのコンピューターは、以下のどちらか 1 つまたは両方のインターネット アクセスに対応できま す。 ● 無線:モバイル インターネット接続には、無線接続を使用できます。詳しくは、13 ページの 「無線 LAN への接続」または13 ページの 「新しい無線 LAN のセットアップ」を参照してくだ さい。 ● 有線:有線ネットワークに接続することで、インターネットにアクセスできます。有線ネット ワークへの接続について詳しくは、14 ページの 「有線ネットワークへの接続」を参照してく ださい。 注記: インターネット用ハードウェアおよびソフトウェア機能は、コンピューターのモデルおよび お使いの場所によって異なる可能性があります。 インターネット サービス プロバイダー(ISP)の使用 インターネットに接
ネットワーク接続(接続済 み) 有線ネットワークに接続していて、有効になっていることを示し ます ネットワーク接続(切断済 み) 有線および無線ネットワークに接続していないことを示します 無線接続の作成 お買い上げいただいたコンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つ以上内蔵されている場合があ ります。 ● 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイス ● Bluetooth デバイス 無線デバイスのオン/オフの切り替え 無線キーの使用 無線ネットワーク コントローラーと Bluetooth コントローラーの両方を同時に有効または無効にする には、無線キーを使用します。これらのコントローラーを別々に制御するには、MeeGo の[Network] (ネットワーク)パネルまたはセットアップ ユーティリティを使用します。 注記: お使いのコンピューターで無線キーの位置を確認する方法について詳しく は、17 ページの 「操作キーの位置」を参照してください。 [Network](ネットワーク)パネルの使用 有線および無線ネットワーク デバイスを有効または無効にするには、以下の操作を行
無線 LAN の使用 無線接続を使用すると、コンピューターを無線 LAN ネットワークまたは無線 LAN に接続できます。 無線 LAN は、無線ルーターまたは無線アクセス ポイントによってリンクされた、複数のコンピュー ターおよび周辺機器で構成されています。 新しい無線 LAN のセットアップ 以下の機器が必要です。 ● ブロードバンド モデム(DSL またはケーブル)(1)およびインターネット サービス プロバイ ダー(ISP)が提供する高速インターネット サービス ● 無線ルーター(別売)(2) ● 無線コンピューター(3) 以下の図は、インターネットに接続している無線ネットワークのインストール例を示しています。 注記: ケーブル モデムは内蔵ルーターに含まれている場合があります。別売のルーターが必要かど うかを確認するには、ISP に問い合わせてください。 注記: 無線接続をセットアップするときは、お使いのコンピューターと無線ルーターとの間で同期 が取れていることを確認してください。コンピューターと無線ルーターとの間で同期を取るには、コ ンピューターと無線ルーターの電源をオフにしてから
注記: お使いのネットワークを隠すように設定していないにもかかわらず、無線 LAN が一覧 に表示されない場合は、コンピューターが無線ルーターまたはアクセス ポイントの範囲外にあ ると考えられます。 無線 LAN の保護 無線 LAN をセットアップする場合や、既存の無線 LAN にアクセスする場合は、常にセキュリティ機 能を有効にして、不正アクセスからネットワークを保護してください。無線 LAN スポットと呼ばれる インターネット カフェや空港などで利用できる公衆無線 LAN では、セキュリティ対策が取られてい ないことがあります。無線 LAN スポットを利用するときにコンピューターのセキュリティに不安があ る場合は、ネットワークに接続しての操作を、機密性の低い電子メールや基本的なネット サーフィン 程度にとどめておいてください。 無線信号はネットワークの外に出てしまうため、他の無線 LAN デバイスに保護されていない信号を拾 われる可能性があります。無線 LAN を保護するには、ネットワークから送信されるデータの暗号化と 復号化を行う WPA(Wi-Fi Protected Access)および WPA
ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルをコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みます(1) 。 2.
4 キーボードおよびポインティング デバイ ス ● キーボードの使用 ● タッチパッドの使用 キーボードの使用 ホットキーの位置 ホットキーは、fn キー(1)と esc キー(2)の組み合わせです。 ホットキー 説明 fn + esc 16 システムのハードウェア コンポーネントやシステム BIOS のバージョン番号に関する情報が表示さ れます 第 4 章 キーボードおよびポインティング デバイス
操作キーの位置 操作キーは、キーボードの上部に位置し、特別に割り当てられている機能を実行します。 キーに割り当てられている機能を実行するには、そのキーを押します。 操作キー 説明 f2 画面の輝度を下げます f3 画面の輝度を上げます f4 システムに接続されているディスプレイ デバイス間で画面を切り替えます。たとえば、コンピュー ターに外付けモニターを接続している場合は、f4 キーを押すと、コンピューター本体のディスプレ イ、外付けモニターのディスプレイ、コンピューター本体と外付けモニターの両方のディスプレイ のどれかに表示画面が切り替わります ほとんどの外付けモニターは、外付け VGA ビデオ方式を使用してコンピューターからビデオ情報を 受け取ります。f4 操作キーでは、コンピューターからビデオ情報を受信している他のデバイスとの 間でも表示画面を切り替えることができます f5 オーディオ CD の前のトラック、または DVD の前のチャプターを再生します f6 オーディオ CD または DVD を再生、一時停止、または再開します f7 CD または DVD のオーディオまたは動画
タッチパッドの使用 ポインターを移動するには、タッチパッド上でポインターを移動したい方向に 1 本の指をスライドさ せます。左のタッチパッド ボタンと右のタッチパッド ボタンは、外付けマウスの左右のボタンと同 様に使用します。 注記: お使いのコンピューターに付属しているポインティング デバイス以外に、外付け USB マウ ス(別売)をコンピューターの USB コネクタのどれかに接続して使用できます。 ポインティング デバイス機能のカスタマイズ ボタンの構成、クリック速度、ポインター オプションのような、ポインティング デバイスの設定を カスタマイズするには、[MeeGo]パネルにある[Devices](デバイス)アイコンを選択してから、[All settings](すべての設定)→[Trackpad and Mouse](トラックパッドおよびマウス)の順にクリッ クします。 18 第 4 章 キーボードおよびポインティング デバイス
5 マルチメディア ● メディア操作キーの使用 ● オーディオ ● Web カメラ ● 動画 お使いのコンピューターには、以下のようなマルチメディア コンポーネントが含まれている場合があ ります。 ● 内蔵スピーカー ● 内蔵マイク ● 内蔵 Web カメラ ● プリインストールされたマルチメディア ソフトウェア ● マルチメディア ボタンまたはマルチメディア キー メディア操作キーの使用 メディア操作キーを使用して、メディア ファイルを再生、一時停止、早送り、および早戻しできま す。 注記: お使いのコンピューターのメディア操作機能について詳しくは、4 ページの 「コンピュー ターの概要」および16 ページの 「キーボードおよびポインティング デバイス」を参照してください。 オーディオ お使いのコンピューターでは、以下のようなさまざまなオーディオ機能を使用できます。 ● 音楽の再生 ● サウンドを録音します ● インターネットからの音楽のダウンロード ● マルチメディア プレゼンテーションの作成 ● インスタント メッセージ プログラムを使用したサウ
注記: 音量の調整には、オペレーティング システムおよび一部のプログラムも使用できます。 注記: お使いのコンピューターの音量調整機能の種類について詳しくは、4 ページの 「コンピュー ターの概要」および16 ページの 「キーボードおよびポインティング デバイス」を参照してください。 オーディオ機能の確認 お使いのコンピューターのシステム サウンドを確認するには、以下の操作を行います。 1. [MeeGo]パネルにある[Devices](デバイス)アイコンを選択します。 2. [All settings](すべての設定)をクリックします。 3. [Sound]をクリックします。 4. [Sound Effects](サウンド エフェクト)タブで、[Choose an alert sound](警告音を選択)の 下にあるサウンドをクリックします。 コンピューターの録音機能を確認するには、以下の操作を行います。 1. [MeeGo]パネルにある[Applications](アプリケーション)アイコンを選択します。 2.
どの外付け VGA ディスプレイ デバイスをコンピューターに接続するための、アナログ ディスプレ イ インターフェイスです。 ▲ VGA ディスプレイ デバイスを接続するには、デバイスのケーブルを外付けモニター コネクタに 接続します。 注記: コンピューターに接続されているディスプレイ デバイス間で画面を切り替えるには、f4 キーを押します。 動画 21
6 電源の管理 ● コンピューターのシャットダウン ● 電源オプションの設定 ● バッテリ電源の使用 ● 外部電源の使用 コンピューターのシャットダウン 注意: コンピューターをシャットダウンすると、保存されていない情報は失われます。 以下の場合は、コンピューターをシャットダウンします。 ● バッテリを交換したりコンピューター内部の部品に触れたりする必要がある場合 ● USB コネクタ以外のコネクタに外付けハードウェア デバイスを接続する場合 ● コンピューターを長期間使用せず、外部電源から切断する場合 コンピューターをシャットダウンするには、以下の操作を行います。 注記: コンピューターがスリープ状態になっている場合は、コンピューターを開くか電源スイッチ をスライドさせて、コンピューターの電源を入れます。 1. 作業中のデータを保存して、開いているすべてのプログラムを閉じます。 2. 電源スイッチを短くスライドさせます。 3.
スリープの開始および終了 バッテリ電源を使用しているときも外部電源を使用しているときも操作しない状態が一定時間続いた 場合に、システムがスリープを開始するよう出荷時に設定されています。 電源設定は、[MeeGo]パネルにある[Devices](デバイス)アイコンを使用して変更できます。 コンピューターの電源がオンの場合、ディスプレイを閉じてスリープを開始できます。 スリープ状態を終了するには、以下のどちらかの操作を行います。 ● ディスプレイを開きます。 ● 電源スイッチを短くスライドさせます。 コンピューターがスリープを終了すると、電源ランプが点滅から点灯に変わり、作業を中断した時点 の画面に戻ります。 電源管理の使用 電源管理はコンピューターの電源の使用方法を管理するためのシステム設定の集合です。電源管理は 節電したり、パフォーマンスを高めたりするために役立ちます。 電源管理の設定をカスタマイズできます。 現在の電源管理設定の表示および変更 1. [MeeGo]パネルにある[Devices](デバイス)アイコンをクリックします。 2.
バッテリ充電残量の表示 ▲ 24 [MeeGo]パネルにある[battery meter](バッテリ メーター)アイコンの上にマウス ポインターを 置いてバッテリ充電残量を確認するか、または[MeeGo]パネルにある[Devices](デバイス)ア イコンをクリックします。 第 6 章 電源の管理
バッテリの装着 バッテリを装着するには、以下の操作を行います。 1. 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 2. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 3. 電源コンセントから電源コードを取り外します。 4. ディスプレイを閉じ、バッテリ ベイが手前を向くようにしてコンピューターを裏返し、安定し た平らな場所に置きます。 5. バッテリをバッテリ ベイに挿入し(1)、バッテリ リリース ラッチ(2)がカチッと音がするま で押し込みます。 6. バッテリ ロック ラッチを右にスライドさせ(3) 、バッテリをバッテリ ベイに固定します。 バッテリの取り外し バッテリを取り外すには、以下の操作を行います。 注意: コンピューターの電源としてバッテリのみを使用しているときにそのバッテリを取り外す と、情報が失われる可能性があります。バッテリを取り外す場合は、情報の損失を防ぐため、あらか じめ作業中のデータを保存して、オペレーティング システムの通常の手順でコンピューターをシャッ トダウンしておいてください。 1.
6.
バッテリ寿命の節約および最大化 バッテリ寿命を節約するには、以下の点に注意します。 ● ネットワークに接続する必要がないときは無線接続とローカル エリア ネットワーク(LAN)接 続をオフにして、モデムを使用するアプリケーションを使用後すぐに終了します。 ● 外部電源に接続されていない外付けデバイスのうち、使用していないものをコンピューターから 取り外します。 ● 使用していない外付けメディア カードを停止するか、無効にするか、または取り出します。 ● ディスプレイの輝度を下げます。 ● コンピューターを使用していないときは、スリープ状態を開始するか、またはコンピューターを シャットダウンします。 バッテリ寿命を最大化するには、以下の操作を行います。 1. [MeeGo]パネルにある[Devices](デバイス)アイコンを選択します。 2. [All settings](すべての設定)をクリックします。 3. [Power and brightness](電源および輝度)をクリックします。 4.
ロー バッテリ状態の解決 外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 ▲ 以下のデバイスのどれかを接続します。 ● AC アダプター ● 別売のドッキング デバイスまたは拡張製品 ● HP からオプション製品として購入した電源アダプター 充電済みのバッテリを使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 1. 必要なデータを保存します。 2. コンピューターの電源を切るか、スリープを開始します。 3. 放電したバッテリを充電済みのバッテリに交換します。 4. コンピューターの電源を入れます。 電源を使用できない場合のロー バッテリ状態の解決 ● スリープを開始します。 ● 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 スリープを終了できない場合のロー バッテリ状態の解決 スリープを終了するための十分な電力がコンピューターに残っていない場合は、以下の操作を行いま す。 1. 放電したバッテリを充電済みのバッテリに交換するか、AC アダプターをコンピューターおよび 外部電源に接続します。 2.
バッテリの交換 コンピューターのバッテリは消耗品で、その寿命は、電源管理の設定、コンピューターで動作してい るプログラム、画面の輝度、コンピューターに接続されている外付けデバイス、およびその他の要素 によって異なります。 注記: 必要なときにバッテリ切れを起こさないようにするため、バッテリの充電可能容量のインジ ケーターが緑がかった黄色になったら新しいバッテリを購入することをおすすめします。 外部電源の使用 注記: 外部電源の接続について詳しくは、コンピューターに同梱されている『クイック セットアッ プ』を参照してください。 外部電源は、純正の AC アダプター、または別売のドッキング デバイスや拡張製品を通じてコンピュー ターに供給されます。 警告! 安全に関する問題の発生を防ぐため、コンピューターを使用する場合は、コンピューターに 付属している AC アダプター、HP が提供する交換用 AC アダプター、または HP から購入した対応す る AC アダプターだけを使用してください。 以下の条件のどれかにあてはまる場合はコンピューターを外部電源に接続してください。 警告! 航空機内でコンピューターのバッテ
3. AC アダプターをコンピューターに接続してから、電源コンセントに接続します。 4.
7 ドライブ ● ドライブの取り扱い ● ハードドライブの交換 ドライブの取り扱い ドライブは壊れやすいコンピューター部品ですので、取り扱いには注意が必要です。ドライブの取り 扱いについては、以下の注意事項を参照してください。必要に応じて、追加の注意事項および関連手 順を示します。 以下の点に注意してください。 ● 外付けハードドライブに接続したコンピューターをある場所から別の場所へ移動させるような場 合は、事前にスリープを開始して画面表示が消えるまで待つか、外付けハードドライブを適切に 取り外してください。 ● ドライブを取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電してくださ い。 ● リムーバブル ドライブまたはコンピューターのコネクタ ピンに触れないでください。 ● ドライブは慎重に取り扱い、絶対に落としたり上に物を置いたりしないでください。 ● ドライブの着脱を行う前に、コンピューターの電源を切ります。コンピューターの電源が切れて いるかスリープ状態なのかわからない場合は、まずコンピューターを開くか電源スイッチをスラ イドさせて、コンピューターの電源を
ハードドライブの交換 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 ハードドライブ ベイからハードドライブを取り外す前に、コンピューターをシャットダウンしてくだ さい。コンピューターの電源が入っているときやスリープ状態のときには、ハードドライブを取り外 さないでください。 コンピューターの電源が切れているかスリープ状態なのかわからない場合は、まず電源スイッチをス ライドさせてコンピューターの電源を入れます。次に、電源スイッチをスライドさせてコンピュー ターをシャットダウンします。 ハードドライブの取り外し 32 1. 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 2. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 3. 電源コンセントから電源コードを取り外します。 4. バッテリを取り外します(1) (25 ページの 「バッテリの取り外し」を参照) 。 5. 以下の操作を行って、底面カバーを取り外します。 a. リリース ボタンを内側にスライドさせて(2) 、底面カバーの固定を解除します。 b.
9.
ハードドライブの取り付け 1. ハードドライブのタブを持ち、ハードドライブ ベイ内にハードドライブを下ろします(1)。 2. ハードドライブの 3 つのネジ(2)を取り付けます。 3. ハードドライブ ケーブルをケーブル配線用スペースに通します。 4. ハードドライブ ケーブル コネクタのタブ(3)を持ち、ハードドライブ ケーブル コネクタが所 定の位置に固定されるまでシステム ボードに慎重に押し込みます。 5. 以下の操作を行って、底面カバーを取り付けなおします。 6. 34 a. 底面カバーの前面側にある 4 つのタブを、本体の 4 つのスロットに差し込みます(1) 。 b.
7. 外部電源および外付けデバイスを取り付けなおします。 8. コンピューターの電源を入れます。 9.
8 外付けカードおよび外付けデバイス ● メディア カードの使用 ● USB(Universal Serial Bus)デバイスの使用 ● 別売の外付けデバイスの使用 メディア カードの使用 別売のメディア カードは、データを安全に格納し、簡単にデータを共有できるカードです。これらの カードは、他のコンピューター以外にも、デジタル メディア対応のカメラや PDA などでよく使用さ れます。 お使いのコンピューターでサポートされているメディア カードの形式を確認するには、4 ページの 「コンピューターの概要」を参照してください。 メディア カードの挿入 注意: メディア カード コネクタの損傷を防ぐため、メディア カードを挿入するときは無理な力を 加えないでください。 36 1. メディア カードのラベルを上にし、コネクタをコンピューター側に向けて持ちます。 2.
メディア カードの取り出し 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行ってメディア カードを安全に 取り出します。 情報を保存し、メディア カードに関連するすべてのプログラムを閉じます。 メディア カードを取り出すには、以下の操作を行います。 1. [MeeGo]パネルにある[Devices](デバイス)アイコンを選択します。 2. メディア カードの名前の横にある[Eject](取り出し)ボタンをクリックします。 3.
USB デバイスの接続 注意: USB コネクタの損傷を防ぐため、USB デバイスを接続するときは無理な力を加えないでく ださい。 ▲ USB デバイスをコンピューターに接続するには、デバイスの USB ケーブルを USB コネクタに 接続します。 USB デバイスの取り外し 注意: USB コネクタの損傷を防ぐため、USB デバイスを取り外すときはケーブルを引っ張らない でください。 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行って USB デバイスを安全に 取り外します。 USB デバイスを取り外すには、以下の操作を行います。 1. [MeeGo]パネルにある[Devices](デバイス)アイコンを選択します。 2. USB デバイスの名前の横にある[Eject](取り出し)ボタンをクリックします。 3.
別電源が必要でない外付けデバイスを取り外すときは、デバイスの電源を切り、コンピューターから 取り外します。別電源が必要な外付けデバイスを取り外すときは、デバイスの電源を切り、コンピュー ターからデバイスを取り外した後、デバイスの電源コードを抜きます。 別売の外付けドライブの使用 外付けのリムーバブル ドライブを使用すると、情報を保存したり、情報にアクセスしたりできる場所 が増えます。USB ドライブを追加するには、コンピューターの USB コネクタに接続します。 注記: HP の外付け USB オプティカル ドライブを、コンピューターの電源供給機能付き USB コネ クタに接続する必要があります。 USB ドライブには、以下のような種類があります。 ● ハードドライブ モジュール(アダプターが装備されているハードドライブ) ● 外付けオプティカル ドライブ(CD および DVD) ● マルチベイ デバイス 別売の外付けデバイスの使用 39
9 メモリ モジュール コンピューターのメモリ モジュール コンパートメントは、コンピューターの裏面にあります。 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、電源コードとすべてのバッテリを取り外してからメモリ モ ジュールを取り付けてください。 注意: 静電気(ESD)によって電子部品が損傷することがあります。作業を始める前にアースされ た金属面に触るなどして、身体にたまった静電気を放電してください。 メモリ モジュールを交換するには、以下の操作を行います。 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 メモリ モジュールを交換する前に、コンピューターをシャットダウンしてください。コンピューター の電源が入っているときやスリープ状態のときには、メモリ モジュールを取り外さないでください。 コンピューターの電源が切れているかスリープ状態なのかわからない場合は、まず電源スイッチをス ライドさせてコンピューターの電源を入れます。次に、電源スイッチをスライドさせてコンピュー ターをシャットダウンします。 40 1.
6. 以下の要領で、既存のメモリ モジュールを取り外します。 a. メモリ モジュールの両側にある留め具を左右に引っ張ります(1) 。 メモリ モジュールが少し上に出てきます。 b. メモリ モジュールの左右の端の部分を持って、そのままゆっくりと斜め上にメモリ モジュー ルを引き抜いて(2)取り外します。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の 端を持ってください。メモリ モジュールの端子部分には触らないでください。 c. 7. 取り外したメモリ モジュールは、静電気の影響を受けない容器に保管しておきます。 以下の要領で、メモリ モジュールを取り付けます。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の端を 持ってください。メモリ モジュールの端子部分には触らないでください。 a. メモリ モジュールの切り込みとメモリ モジュール スロット(1)を合わせます。 b.
c. カチッと音がして留め具がメモリ モジュールを固定するまで、メモリ モジュールの左右の 端をゆっくりと押し下げます(3) 。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを折り曲げないでくださ い。 8. 9. 以下の要領で、底面カバーを取り付けなおします。 a. 底面カバーの前面側にある 4 つのタブを、本体の 4 つのスロットに差し込みます(1) 。 b. 底面カバーの背面側の端を手前に回転させて(2) 、カチッと音がするまで押し込んで固定し ます。 バッテリを装着しなおします(3) 。 10. 外部電源および外付けデバイスを取り付けなおします。 11.
10 セキュリティ ● コンピューターの保護 ● パスワードの使用 ● 別売のセキュリティ ロック ケーブルの接続 コンピューターの保護 注記: セキュリティ ソリューションは、抑止効果を発揮することを目的として設計されています が、ソフトウェアによる攻撃、またはコンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に防ぐものでは ありません。 お使いのコンピューターが備えているセキュリティ機能で、コンピューター自体、個人情報、および データをさまざまなリスクから保護できます。コンピューターの使用方法によって、必要なセキュリ ティ機能が決まります。 セキュリティ機能には、オペレーティング システムに付属しているものもあります。その他のセキュ リティ機能は、以下の表のとおりです。これらのセキュリティ機能のほとんどは、セットアップ ユー ティリティで設定できます。 セキュリティの対象 使用するセキュリティ機能 コンピューターの不正な使用 パスワードを使用した電源投入時の認証 セットアップ ユーティリティ(f10)への不正なアクセス セットアップ ユーティリティの管理者パスワード* セットアップ ユーテ
注記: コンピューターがロックされないように、パスワードはすべて書き留め、他人の目にふれな い安全な場所に保管してください。 オペレーティング システムでのパスワードの設定 オペレーティング システムで、アイドル状態およびスリープ状態を終了するために使用するユー ザー パスワードを設定できます。詳しくは、[MeeGo Help](MeeGo ヘルプ)を参照してください。 セットアップ ユーティリティでのパスワードの設定 セットアップ ユーティリティのパスワード 機能 管理者パスワード* ● セットアップ ユーティリティへのアクセスを保護しま す ● パスワードの設定後は、セットアップ ユーティリティ にアクセスするたびにこのパスワードを入力する必要が あります 注意: 管理者パスワードを忘れた場合は、セットアップ ユーティリティにアクセスできません 注記: 管理者パスワードは、電源投入時パスワードの代わ りに使用できます 注記: 管理者パスワードは、設定、入力、変更、または削 除する場合に表示されません 注記: [Press the ESC key for Startup]というメッセージが
セットアップ ユーティリティの管理者パスワードの管理 パスワードを設定、変更、および削除するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、esc キーを押します。[Startup Menu](スタートアップ メニュー)が表示されたら f10 キーを押しま す。 2. 矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[Set Administrator password](管理者パス ワードの設定)の順に選択し、enter キーを押します。 3.
電源投入時パスワードの入力 [Enter Password](パスワードの入力)画面が表示されたらパスワードを入力して enter キーを押し ます。3 回続けて間違えて入力した場合は、コンピューターを再起動し、入力しなおしてください。 別売のセキュリティ ロック ケーブルの接続 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱い や盗難を完全に防ぐものではありません。 注記: お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロットは、ここに記載されて いる図と異なる場合があります。お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロッ トの位置については、4 ページの 「コンピューターの概要」を参照してください。 46 1. 固定された物体にセキュリティ ロック ケーブルを巻きつけます。 2. 鍵(1)をケーブル ロック(2)に差し込みます。 3. セキュリティ ロック ケーブルをコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロット(3) に差し込み、鍵をかけます。 4.
11 バックアップおよび復元 障害が発生した後にシステムの復元を実行すると、最後にバックアップを行ったときの状態が復元さ れます。ファイルを定期的にバックアップして、最新のデータを保持するようにすることをおすすめ します。 システムの復元の実行 注意: [HP Recovery](HP リカバリ)を使用した場合、ハードドライブの内容が完全に消去され、 ハードドライブが再フォーマットされます。コンピューター上に作成したすべてのファイルおよびイ ンストールしたすべてのソフトウェアが完全に削除されます。工場出荷時にインストールされていた 初期状態のオペレーティング システム、HP プログラム、およびドライバーは、リカバリ ツールに よって再インストールされます。工場出荷時にインストールされていなかったソフトウェア、ドライ バー、およびアップデートは、手動でインストールする必要があります。個人用ファイルはバック アップから復元する必要があります。 初期状態のハードドライブのイメージを復元するには、以下の操作を行います。 1. 可能であれば、すべての個人用ファイルをバックアップします。 2.
12 セットアップ ユーティリティ(BIOS) ● セットアップ ユーティリティの開始 ● セットアップ ユーティリティの使用 ● BIOS の更新 セットアップ ユーティリティまたは BIOS(Basic Input/Output System)は、システム上のすべての 入出力デバイス(ディスク ドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウス、プリンターなど)間で行 われる通信を制御します。セットアップ ユーティリティを使用すると、取り付ける周辺機器の種類、 コンピューターの起動順序、およびシステム メモリと拡張メモリの容量を設定できます。 注意: セットアップ ユーティリティで設定変更を行う場合は、細心の注意を払ってください。設定 を誤ると、コンピューターが正しく動作しなくなる可能性があります。 セットアップ ユーティリティの開始 ▲ コンピューターの電源を入れるか、再起動します。画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、esc キーを押します。[Startup Menu](スタート アップ メニュー)が表示され
● テキスト ボックスを閉じるか、またはメニュー表示に戻るには、esc キーを押します。 ● セットアップ ユーティリティの起動中にその他の操作や選択項目の情報を表示するには、f1 キー を押します。 システム情報の表示 1. セットアップ ユーティリティを開始します。 2. [Main](メイン)メニューを選択します。システム時刻および日付などのシステム情報およびコ ンピューターの識別情報が表示されます。 3. 設定を変更しないでセットアップ ユーティリティを終了するには、矢印キーを使用して、[Exit] (終了)→[Exit Discarding Changes](変更を保存しないで終了)の順に選択し、enter キーを 押します。 セットアップ ユーティリティでの工場出荷時設定の復元 1. セットアップ ユーティリティを開始します。 2. 矢印キーを使用して [Exit](終了)→[Load Setup Defaults](初期設定値をロードする)の順に 選択し、enter キーを押します。 3. セットアップの確認が表示されたら、enter キーを押します。 4.
BIOS の更新 HP の Web サイトから、BIOS の更新されたバージョンを入手できます。 ネットワーク接続が使用できる場合、コンピューターは BIOS の更新版があるかどうかを定期的に確 認します。更新が利用できる場合は、そのことが通知されます。画面の説明に沿って操作し、更新を 完了します。 注記: BIOS の更新を確認する頻度を設定するには、[MeeGo]パネルにある[Applications](アプリ ケーション)アイコンをクリックします。[System Tools](システム ツール)→[Update System] (システムの更新)の順にクリックします。 BIOS の更新を手動でインストールするには、以下の操作を行います。 1. [MeeGo]パネルにある[Applications]アイコンをクリックします。 2. [System Tools]→[Update System]の順にクリックします。 3.
BIOS アップデートのダウンロード 注意: コンピューターの損傷やインストールの失敗を防ぐため、BIOS アップデートのダウンロー ドおよびインストールを実行するときは必ず、AC アダプターを使用した信頼性の高い外部電源にコ ンピューターを接続してください。コンピューターがバッテリ電源で動作しているとき、別売のドッ キング デバイスに接続されているとき、または別売の電源に接続されているときは、BIOS アップデー トをダウンロードまたはインストールしないでください。ダウンロードおよびインストール時は、以 下の点に注意してください。 電源コンセントからコンピューターの電源コードを抜いて外部からの電源供給を遮断することはおや めください。 コンピューターをシャットダウンしたり、スリープを開始したりしないでください。 コンピューター、ケーブル、またはコードの挿入、取り外し、接続、または切断を行わないでくださ い。 1. お使いのコンピューター用のソフトウェアを提供している HP の Web サイトのページを表示し ます。 2.
A トラブルシューティングおよびサポート ● トラブルシューティング ● サポート窓口への連絡 ● ラベル トラブルシューティング ここでは、一般的な問題と解決方法について説明します。 コンピューターが起動しない場合 電源スイッチをスライドさせてもコンピューターの電源が入らない場合は、コンピューターが起動し ない原因の解明に以下の情報が役立つ場合があります。 ● コンピューターが電源コンセントに接続されている場合は、別の電化製品をそのコンセントに接 続してみるなどして、そのコンセントから電力が正しく供給されていることを確認します。 注記: このコンピューターに付属している AC アダプター、またはこのコンピューターでの使 用が HP から許可されている AC アダプターのみを使用してください。 ● コンピューターが電源コンセント以外の外部電源に接続されている場合、AC アダプターを使用 してコンピューターを電源コンセントに接続します。電源コードおよび AC アダプターが確実に 接続されていることを確認します。 コンピューターの画面に何も表示されない場合 コンピューターの電源が入っている
コンピューターが起動しているが、応答しない場合 コンピューターの電源を入れてもソフトウェアやキーボード コマンドに応答しない場合は、シャット ダウンが行われるまで、以下の緊急シャットダウン手順を記載されている順に試みてください。 注意: 緊急シャットダウンの手順を実行すると、保存されていない情報は失われます。 ● 電源スイッチをスライドさせて 5 秒程度そのままにします。 ● コンピューターを外部電源から切断し、バッテリを取り外します。 コンピューターが異常に熱くなっている場合 通常でも、コンピューターの使用中には熱が発生しますコンピューターが異常に熱い場合は、通気孔 がふさがれていることが原因で過熱している可能性があります。 過熱の可能性が疑われる場合、コンピューターの温度を室温まで下げ、コンピューターの使用中には 通気孔を障害物でふさがないようにしてください。 警告! ユーザーが火傷をしたり、コンピューターが過熱状態になったりするおそれがありますの で、ひざの上に直接コンピューターを置いて使用したり、コンピューターの通気孔をふさいだりしな いでください。コンピューターは、机のようなしっかりとした水
● コンピューターの無線アンテナの周囲に障害物がないことを確認します。 ● ケーブル モデムまたは DSL モデムおよびその電源コードが正しく接続されていて、ランプが点 灯していることを確認します。 ● 無線ルーターまたはアクセス ポイントを使用している場合は、正しく電源アダプターおよびケー ブルや DSL モデムに接続され、ランプが点灯していることを確認します。 ● すべてのケーブルをいったん取り外してから再び接続し、電源をいったん切ってから再び投入し ます。 サポート窓口への連絡 このガイドで提供されている情報で問題に対処できない場合は、以下の HP サポート窓口にお問い合 わせください。 http://welcome.hp.com/country/jp/ja/cs/contact-hp/contact.html 注記: 日本以外の国や地域でのサポートについては、http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.
ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決したり、コンピューターを日本 国外で使用したりするときに必要な情報が記載されています。 ● シリアル番号ラベル:以下の情報を含む重要な情報が記載されています。 名称 (1) 製品名 (2) シリアル番号(s/n) (3) 製品番号(p/n) (4) 保証期間 (5) モデルの説明 これらの情報は、サポート窓口にお問い合わせをするときに必要です。シリアル番号ラベルは、 コンピューターの裏面に貼付されています。 ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。規定ラベルは、バッテ リ ベイ内に貼付されています。 ● 無線認定/認証ラベル(一部のモデルのみ) :オプションの無線デバイスに関する情報と、認定各 国または各地域の一部の認定マークが記載されています。1 つ以上の無線デバイスを使用してい る機種には、1 つ以上の認定ラベルが貼付されています。日本国外でモデムを使用するときに、 この情報が必要になる場合があります。無線認定/認証ラベルは、コンピューターの裏面に貼付 されています。 ラベル
B コンピューターの手入れ ● ディスプレイの清掃 ● タッチパッドとキーボードの清掃 ディスプレイの清掃 注意: コンピューターの破損を防ぐため、ディスプレイには絶対に水、液体クリーナー、化学薬品 をかけないでください。 汚れやほこりを取り除くため、糸くずの出ない、軽く湿らせた柔らかい布を使用して定期的にディス プレイを清掃します。汚れが落ちにくい場合は、軽く湿らせた静電気防止の拭き取り用の布や静電気 防止の画面用クリーナーを使用します。 タッチパッドとキーボードの清掃 タッチパッドにごみや脂が付着していると、ポインターが画面上で滑らかに動かなくなる場合があり ます。これを防ぐには、軽く湿らせた布でタッチパッドを定期的に清掃し、コンピューターを使用す るときは手をよく洗ってください。 警告! 感電や内部コンポーネントの損傷を防ぐため、掃除機のアタッチメントを使用してキーボー ドを清掃しないでください。キーボードの表面に、掃除機からのごみくずが落ちてくることがありま す。 キーが固まらないようにするため、また、キーの下に溜まったごみや糸くず、細かいほこりを取り除 くために、キーボードを定期的に清掃
C 仕様 ● 入力電源 ● 動作環境 入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役立ちます。 コンピューターは、AC 電源または DC 電源から供給される DC 電力で動作します。AC 電源は 100 ~ 240 V(50/60 Hz)の定格に適合している必要があります。コンピューターは単独の DC 電源で動作 しますが、コンピューターの電力供給には、このコンピューター用に HP から提供および認可されて いる AC アダプターまたは DC 電源のみを使用する必要があります。 お使いのコンピューターは、以下の仕様の DC 電力で動作できます。 入力電源 定格 動作電圧と電流 19.5 V DC(2.05 A、40 W の場合) 注記: この製品は、最低充電量 240 Vrm 以下の相対電圧によるノルウェーの IT 電源システム用に 設計されています。 注記: コンピューターの動作電圧および動作電流は、コンピューターのバッテリ ベイ内にあるシス テムの規定ラベルに記載されています。 動作環境 メートル U.S.
D 静電気対策 静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接 触したときに発生します。 人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードな どのデバイスが損傷した り、耐用年数が短くなったりすることがあります。静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下で説明す る方法のどれかで身体にたまった静電気を放電してください。 ● 取り外しまたは取り付けの手順で、コンピューターから電源コードを取り外すように指示されて いる場合は、正しくアースしてから電源コードを取り外し、その後カバーを外すなどの作業を行 います。 ● 部品は、コンピューターに取り付ける直前まで静電気防止用のケースに入れておきます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。電子部品に触れる回数をなるべく少な くします。 ● 磁気を帯びていない道具を使用します。 ● 部品を取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電します。 ● 取り外した部品は、静電気防止用のケースに入れておきます。 静電気についての詳しい情報、または部品の取り外しや
索引 B BIOS アップデートのダウンロー ド 51 更新 50 バージョンの確認 50 Bluetooth デバイス 14 ラベル 55 C Caps Lock ランプ、位置 5 完全なロー バッテリ状態 27 管理者パスワード 管理 45 作成 45 入力 45 あ アイコン ネットワーク 11 無線 11 有線ネットワーク 11 き キー esc 6 fn 6 操作 6 キーボード、使用 16 キーボード ホットキー、位置 16 企業無線 LAN への接続 13 規定情報 規定ラベル 55 無線認定/認証ラベル 55 い インターネット接続のセットアッ プ 13 E esc キー、位置 6 F fn キー 位置 6 M MeeGo Help(MeeGo ヘル プ) 2 N [Network](ネットワーク)パネ ル 12 R RJ-45(ネットワーク)コネクタ、 位置 8 U USB ケーブル、接続 USB コネクタ 位置 7, 8, 37 USB デバイス 接続 38 説明 37 取り外し 38 USB ハブ 37 W Web カメラ 位置 9 使用 20 Web カメラ ランプ、位置
し システム情報 表示 49 システムの応答停止 22 シャットダウン 22 初期設定、復元 49 す スピーカー、位置 6 スリープ 開始 23 終了 23 スロット メディア カード 7 せ 静電気対策 58 製品名および製品番号、コンピュー ター 55 セキュリティ 無線 14 セキュリティ ロック ケーブ ル 46 セキュリティ ロック ケーブル用ス ロット 位置 8 セットアップ ユーティリティ 移動 48 開始 48 言語の変更 48 システム情報の表示 49 終了 49 初期設定の復元 49 選択 48 パスワードの設定 44 節約、電力 27 そ 操作キー 位置 6 オーディオ CD または DVD の制 御 17 音量 19 音量の調節 17 画面の輝度を上げる 17 画面の輝度を下げる 17 画面を切り替える 17 スピーカーの音を消す 17 無線 17 メディア 19 60 索引 外付けデバイス 38 外付けドライブ 39 外付けモニター コネクタ 20 た タッチパッド 位置 18 オプションの設定 18 ゾーン 4 ボタン 4 ランプ 4 つ 通気孔、位置 8 て 電源 節
ボタン 左のタッチパッド 4 右のタッチパッド 4 ホットキー 説明 16 ま マイク(オーディオ入力)コネク タ、位置 8 マウス、外付け オプションの設定 18 み ミュート(消音)キー、位置 17 ミュート(消音)ランプ、位置 5 む 無線 LAN アンテナ、位置 9 無線 LAN デバイス 55 無線 LAN のセットアップ 13 無線 LAN への接続 13 無線 LAN ラベル 55 無線アイコン 11 無線キー 位置 17 使用 12 無線デバイス、種類 12 無線認定/認証ラベル 55 無線ネットワーク(無線 LAN) 企業無線 LAN への接続 13 公共無線 LAN への接続 13 セキュリティ 14 接続 13 説明 12 必要な機器 13 無線の暗号化 14 無線ランプ 5, 12 も モニター コネクタ、位置 8 問題、解決 52 よ 読み取り可能メディア 22 ら ラッチ バッテリ リリース 10 ラベル Bluetooth 55 規定 55 シリアル番号 55 無線 LAN 55 無線認定/認証 55 ランプ Caps Lock 5 Web カメラ 9 電源 7 ドライブ 8