ノートブック コンピューター ユーザー ガイド
© Copyright 2010 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bluetooth は、その所有者が所有する商標で あり、使用許諾に基づいて Hewlett-Packard Company が使用しています。Intel は米国 Intel Corporation の米国およびその他の国 または地域における登録商標です。Java は、米国 Sun Microsystems, Inc.
安全に関するご注意 警告! ユーザーが火傷をしたり、コンピューターが過熱状態になったりするおそれがありますの で、ひざの上に直接コンピューターを置いて使用したり、コンピューターの通気孔をふさいだりしな いでください。コンピューターは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してください。通 気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置したり、枕や毛布、 または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC アダプターを肌に触 れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置いたりしないでくだ さい。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関 する規格に準拠しています。 iii
iv 安全に関するご注意
目次 1 機能 ................................................................................................................................................................. 1 ハードウェアの確認 ............................................................................................................................. 1 表面の各部 ........................................................................................................................... 1 タッチパッド ..............................................................
無線接続に関する問題のトラブルシューティング ............................................................................ 22 無線 LAN 接続を作成できない場合 ................................................................................... 22 優先ネットワークに接続できない場合 .............................................................................. 23 ネットワーク アイコンが表示されない場合 ..................................................................... 23 現在のネットワーク セキュリティ コードが使用できない場合 ...................................... 23 無線 LAN 接続が非常に弱い場合 ...................
オーディオ CD または DVD の次のトラックまたはチャプターを再生する (fn + f12) (一部のモデルのみ) ..................................................................... 36 内蔵テンキーの使用 ........................................................................................................................... 37 内蔵テンキーの有効/無効の切り替え ................................................................................ 37 内蔵テンキーの機能の切り替え ........................................................................................ 37 別売の外付けテンキーの使用 ...................
オプティカル ディスク(CD、DVD、または BD)の取り出し ....................................... 53 トラブルシューティング ................................................................................................... 54 オプティカル ディスク トレイが開かず、CD、DVD、または BD を取り出 せない場合 ........................................................................................................ 54 コンピューターがオプティカル ドライブを検出しない場合 ........................... 55 再生中の干渉からの保護 ...................................................................................
ロー バッテリ状態の確認 ................................................................................. 69 ロー バッテリ状態の解決 ................................................................................. 70 外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 .................. 70 充電済みのバッテリを使用できる場合のロー バッテリ状態の解 決 ...................................................................................................... 70 電源を使用できない場合のロー バッテリ状態の解決 ..................... 70 ハイバネーションを終了できない場合のロー バッテリ状態の解 決 ................................................
8 外付けメディア カード ................................................................................................................................. 87 メディア カード リーダーでのカードの使用 ................................................................................... 87 メディア カードの挿入 ..................................................................................................... 87 メディア カードの取り出し ..............................................................................................
ソフトウェアの更新 .................................................................................................................................. 117 ソフトウェアの更新 ......................................................................................................................... 117 BIOS の更新 ..................................................................................................................................... 119 BIOS のバージョンの確認 ..................................................................
HP Client Manager for Altiris(一部のモデルのみ) .................................... 147 HP Client Configuration Manager(HP CCM) (一部のモデルのみ) ......... 148 HP System Software Manager(HP SSM) ................................................ 148 16 清掃のガイドライン .................................................................................................................................. 150 清掃用の製品 ...........................................................................................................................
1 機能 ハードウェアの確認 コンピューターに取り付けられているハードウェアの一覧を参照するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]の順に選択します。次に、[シ ステム]領域で[デバイス マネージャー]をクリックします。 [デバイス マネージャー]を使用して、ハードウェアの追加またはデバイス設定の変更もできます。 注記: Windows®には、コンピューターのセキュリティを高めるためのユーザー アカウント制御機 能が含まれています。ソフトウェアのインストール、ユーティリティの実行、Windows の設定変更な どを行うときに、ユーザーのアクセス権やパスワードの入力を求められる場合があります。詳しく は、Windows の[ヘルプとサポート]を参照してください。 表面の各部 タッチパッド 名称 説明 (1) タッチパッド* ポインターを移動して、画面上の項目を選択したり、アクティブ にしたりします (2) タッチパッド ボタン* 左右の各ボタンは、外付けマウスの左右のボタンと同様に機能し ます ハードウェアの確認 1
名称 (3) 説明 タッチパッドのスクロール ゾーン 画面を上下にスクロールします *この表では初期設定の状態について説明しています。ポインティング デバイスの設定を表示したり変更したりするには、 [スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。次に、お使いのコンピューターを表すデバイスを右クリックして、 [マウス設定]を選択します。 2 第 1 章 機能
ランプ 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。以下の図は英語版のキー配列で す。日本語版のキー配列とは若干異なります。 名称 (1) 説明 Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっています ハードウェアの確認 3
名称 (2) (3) 説明 電源ランプ 無線ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターがスリープ状態になっています ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっているか、ハイバ ネーション状態になっています ● 白色:無線 LAN デバイスや Bluetooth®デバイスなどの内蔵 無線デバイスの電源がオンになっています ● オレンジ色:すべての無線デバイスがオフになっています ボタン、スイッチ、およびスピーカー 名称 (1) 4 第 1 章 説明 スピーカー 機能 サウンドを出力します
名称 説明 (2) 内蔵ディスプレイ スイッチ コンピューターの電源が入っている状態でディスプレイを閉じ ると、ディスプレイの電源が切れます (3) 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを押すと、 電源が入ります ● コンピューターの電源が入っているときにボタンを押すと、 電源が切れます ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く押す と、スリープが終了します ● コンピューターがハイバネーション状態のときにボタンを 短く押すと、ハイバネーションが終了します コンピューターが応答せず、Windows のシャットダウン手順を実 行できないときは、電源ボタンを 5 秒程度押したままにすると、 コンピューターの電源が切れます 電源設定について詳しくは、[スタート]→[コントロール パネ ル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択 します ハードウェアの確認 5
キー 注記: お使いのコンピューターに最も近い図および表を参照してください。以下の図は英語版のキ ー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なります。 名称 6 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を表示し ます (2) fn キー ファンクション キーまたは esc キーと組み合わせて押すことに よって、頻繁に使用するシステムの機能を実行します (3) Windows ロゴ キー Windows の[スタート]メニューを表示します (4) Windows アプリケーション キー カーソルを置いた項目のショートカット メニューを表示します (5) 内蔵テンキー fn キーおよび num lk キーと一緒に押すと、外付けテンキーと同 様に使用できます。上の図は英語版のキー配列です。日本語版の キー配列とは若干異なりますが、内蔵テンキーの位置は同じです (6) ファンクション キー fn キーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用するシステ ムの機能を実行します (7) 無線キー 出荷時の設定ではすべての無線デバイスが
名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を表示し ます (2) fn キー ファンクション キーまたは esc キーと組み合わせて押すことに よって、頻繁に使用するシステムの機能を実行します (3) Windows ロゴ キー Windows の[スタート]メニューを表示します Windows アプリケーション キー カーソルを置いた項目のショートカット メニューを表示します (5) 内蔵テンキー fn キーおよび num lk キーと一緒に押すと、外付けテンキーと同 様に使用できます。上の図は英語版のキー配列です。日本語版の キー配列とは若干異なりますが、内蔵テンキーの位置は同じです (6) 無線キー 出荷時の設定ではすべての無線デバイスが有効になっています。 このため、無線キーを使用すると、複数の無線デバイスのオンと オフの切り替えが同時に行われます (7) ファンクション キー fn キーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用するシステ ムの機能を実行します (4) 前面の各部 ハードウェアの確認 7
名称 (1) (2) 説明 SD カード リーダー オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ 以下のフォーマットの別売のメディア カードに対応しています ● マルチメディアカード(MMC) ● マルチメディアカード 4.
左側面の各部 名称 説明 (1) ExpressCard スロット 別売の ExpressCard をサポートしています (2) セキュリティ ロック ケーブル用スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに接続し ます 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、 コンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に防ぐものではあ りません (3) 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通しま す 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、コンピ ューターのファンは自動的に作動します。通常の操作を行ってい るときに内部ファンが回転したり停止したりしますが、これは正 常な動作です (4) 外付けモニター コネクタ 外付け VGA モニターまたはプロジェクターを接続します (5) バッテリ ランプ ● オレンジ色に点灯:バッテリが充電中です ● 青緑色:バッテリが完全充電時に近い状態です。 ● オレンジ色で点滅:コンピューターの電源としてバッテリの みを使用していて、ロー バッテリ状態になっています。完 全な
裏面の各部 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 名称 (1) 10 第 1 章 説明 バッテリ リリース ラッチ(×2) 機能 バッテリをバッテリ ベイから固定解除します
名称 説明 (2) バッテリ ベイ バッテリが装着されています (3) 通気孔(×3) コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通し ます 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、コンピ ューターのファンは自動的に作動します。通常の操作を行って いるときに内部ファンが回転したり停止したりしますが、これは 正常な動作です (4) メモリ モジュール コンパートメント メモリ モジュール スロットがあります 無線 LAN モジュール コンパートメント 無線 LAN モジュール スロットがあります 注意: システムが反応しなくなったりエラー メッセージが表 示されたりすることを防ぐために、無線 LAN モジュールを取り替 える場合は、日本国内の無線デバイスの認定/承認機関でこのコン ピューター用に認定されたモジュールのみを使用してください。 モジュールを交換した後にエラー メッセージが表示される場合 は、モジュールを取り外してコンピューターを元の状態に戻した 後で、[ヘルプとサポート]からサポート窓口にお問い合わせくだ さい ハードドライブ ベイ ハードドライブお
名称 説明 (1) Web カメラ ランプ(一部のモデルのみ) 点灯:Web カメラを使用しています (2) Web カメラ(一部のモデルのみ) 動画を録画したり、静止画像を撮影したりします (3) 内蔵マイク サウンドを録音します (4) オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ 別売の電源付きステレオ スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォ ン、ヘッドセット、またはテレビ オーディオを接続したときに、 サウンドを出力します 注記: ヘッドフォン コネクタにデバイスを接続すると、コン ピューター本体のスピーカーは無効になります (5) オーディオ入力(マイク)コネクタ 別売のコンピューター用ヘッドセットのマイク、ステレオ アレ イ マイク、またはモノラル マイクを接続します (6) スピーカー サウンドを出力します 無線アンテナ(一部のモデルのみ) 一部の機種では、1 台以上の無線デバイスからの信号の送受信に 2 本以上のアンテナが使用されます。 アンテナはコンピューターの外側からは見えません。 注記: 転送が最適に行われるようにするため、アンテナの周囲には障害物を置かな
その他のハードウェア コンポーネント 名称 説明 (1) 電源コード* AC アダプターを電源コンセントに接続します (2) AC アダプター AC 電源を DC 電源に変換します (3) バッテリ* コンピューターが外部電源に接続されていないときに、コンピュ ーターに電力を供給します *モデム ケーブル、バッテリ、モデム ケーブル アダプター、および電源コードは、国や地域によって外観が異なります。 このコンピューターを日本国内で使用する場合は、製品に付属の電源コードをお使いください。付属の電源コードは、他の 製品では使用できません。 ラベルの確認 コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決したり、コンピューターを日本 国外で使用したりするときに必要な情報が記載されています。 ● サービス タグ:以下の情報を含む重要な情報が記載されています。 ◦ (1)製品名:コンピューターの前面に貼付されている製品名です。 ◦ (2)シリアル番号(s/n) :各製品に一意の英数字 ID です。 ◦ (3)製品番号(p/n) :製品のハードウェア コンポーネントに関
◦ (4)モデルの記載:お使いのコンピューターに関する文書、ドライバー、サポート情報を得 るときに使用します。 ◦ (5)保証期間:このコンピューターの標準保証期間が記載されています。 これらの情報は、サポート窓口にお問い合わせをするときに必要です。 サービス タグ ラベル は、コンピューターの裏面に貼付されています。 14 ● Microsoft® Certificate of Authenticity:Windows のプロダクト キー(Product Key、Product ID)が記載されています。プロダクト キーは、オペレーティング システムのアップデートやト ラブルシューティングのときに必要になる場合があります。このラベルは、コンピューターの裏 面に貼付されています。 ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。規定ラベルは、コンピュ ーターの裏面に貼付されています。 ● モデム認定/認証ラベル:モデムの規定に関する情報、および認定各国または各地域の一部で必 要な政府機関の認定マーク一覧が記載されています。日本国外で無線デバイスを使用するとき に、この
2 ネットワーク 無線デバイスの使用(一部のモデルのみ) 無線技術では、有線のケーブルの代わりに電波を介してデータを転送します。お買い上げいただいた コンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つ以上内蔵されている場合があります。 ● 無線 LAN デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の場所(空港、レストラン、コーヒー シ ョップ、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エリア ネットワーク(一般 に、無線 LAN ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続します。無線 LAN では、 各モバイル無線デバイスは無線ルーターまたは無線アクセス ポイントと通信します。 ● Bluetooth デバイス:他の Bluetooth 対応デバイス(コンピューター、電話機、プリンター、ヘッド セット、スピーカー、カメラなど)に接続するためのパーソナル エリア ネットワーク(PAN) を確立します。PAN では、各デバイスが他のデバイスと直接通信するため、デバイス同士が比 較的近距離になければなりません(通常は約 10 m 以内) 。 無線 LAN デバイスを搭載したコンピュー
無線(接続済み) コンピューターのハードウェアとしての無線ランプおよび無線ボタンの 位置を示します。ソフトウェアとしては、コンピューター上の[HP Wireless Assistant]ソフトウェアを示し、また 1 つ以上の無線デバイスが オンになっていることを表します 無線(切断済み) コンピューター上の[HP Wireless Assistant]ソフトウェアおよびすべて の無線デバイスがオフになっていることを示します 有線ネットワーク(接 続済み) 1 つ以上のネットワーク ドライバーがインストールされていて、1 つ以上 のネットワーク デバイスがネットワークに接続されていることを示しま す 有線ネットワーク(無 効/切断済み) 1 つ以上のネットワーク ドライバーがインストールされていて、すべて のネットワーク デバイスまたはすべての無線デバイスが Windows の[コ ントロール パネル]によって無効になっていて、どのネットワーク デバ イスも有線ネットワークに接続されていないことを示します ネットワーク(接続済 み) 1 つ以上のネットワーク ドライバーがインストールされ、1
注記: 無線デバイスが[Computer Setup]で無効になっている場合、無線キーはそのデバイスを再び 有効にするまでは使用できません。 [HP Wireless Assistant]ソフトウェアの使用(一部のモデルのみ) 無線デバイスは、[HP Wireless Assistant]ソフトウェアを使用してオンとオフを切り替えることがで きます。無線デバイスが[Computer Setup]で無効になっている場合、[HP Wireless Assistant]を使用 してそのデバイスのオンとオフを切り替えるには、[Computer Setup]で有効に設定しなおしておく必 要があります。 注記: 無線デバイスを有効にしても(オンにしても) 、コンピューターがネットワークまたは Bluetooth 対応デバイスに自動的に接続されるわけではありません。 無線デバイスの状態を表示するには、[隠れているインジケーターを表示します](通知領域の左側に ある矢印)をクリックし、無線アイコンの上にカーソルを置きます。 [無線]アイコンが通知領域に表示されていない場合、以下の手順に沿って[HP Wireless Ass
無線 LAN の使用 無線 LAN デバイスを使用すると、無線ルーターまたは無線アクセス ポイントによってリンクされた、 複数のコンピューターおよび周辺機器で構成されている無線 LAN にアクセスできます。 注記: 無線ルーターと無線アクセス ポイントという用語は、同じ意味で使用されることがよくあ ります。 ● 企業または公共の無線 LAN など、大規模な無線 LAN では通常、大量のコンピューターおよび周 辺機器に対応したり、重要なネットワーク機能を分離したりできる無線アクセス ポイントを使 用します。 ● ホーム オフィス無線 LAN やスモール オフィス無線 LAN では通常、無線ルーターを使用して、 複数台の無線接続または有線接続のコンピューターでインターネット接続、プリンター、および ファイルを共有できます。追加のハードウェアやソフトウェアは必要ありません。 お使いのコンピューターに搭載されている無線 LAN デバイスを使用するには、無線 LAN インフラス トラクチャ(サービス プロバイダーか、公共または企業ネットワークを介して提供される)に接続 する必要があります。 無線 LAN のセ
る場合は、ネットワークに接続しての操作を、重要でない電子メールや基本的なネット サーフィン 程度にとどめておいてください。 無線 LAN をセットアップする場合や、既存の無線 LAN にアクセスする場合は、常にセキュリティ機 能を有効にして、不正アクセスからネットワークを保護してください。一般的なセキュリティ レベ ルは、WPA(Wi-Fi Protected Access)と WEP(Wired Equivalent Privacy)です。無線信号はネッ トワークの外に出てしまうため、他の無線 LAN デバイスに保護されていない信号を拾われ、(許可し ない状態で)ネットワークに接続されたり、ネットワークでやり取りされる情報を取得されたりする 可能性があります。ただし、事前に対策を取ることで無線 LAN を保護できます。 ● セキュリティ機能内蔵の無線トランスミッタを使用する 無線基地局、ゲートウェイ、またはルーターといった無線トランスミッタの多くには、無線セキ ュリティ プロトコルやファイアウォールといったセキュリティ機能が内蔵されています。適切 な無線トランスミッタを使用すれば、無線セキュリティでの最も
ネットワークがセキュリティ設定済みの無線 LAN である場合は、セキュリティ コードであるネ ットワーク セキュリティ キーの入力を求めるメッセージが表示されます。コードを入力し、 [OK]をクリックして接続を完了します。 注記: 無線 LAN が一覧に表示されない場合は、無線ルーターまたはアクセス ポイントの範囲 外にいることを示します。 注記: 接続したいネットワークが表示されない場合は、[ネットワークと共有センターを開く] →[新しい接続またはネットワークのセットアップ]の順にクリックします。オプションの一覧 が表示されます。手動での検索や、ネットワークへの接続、新しいネットワーク接続のセットア ップなどのオプションを選択できます。 接続完了後、タスクバー右端の通知領域にあるネットワーク アイコンの上にマウス ポインターを置 くと、接続の名前およびステータスを確認できます。 注記: 動作範囲(無線信号が届く範囲)は、無線 LAN の実装、ルーターの製造元、および壁や床な どの建造物やその他の電子機器からの干渉に応じて異なります。 無線 LAN の使用方法について詳しくは、以下のリソースを参照してください
Bluetooth 無線デバイスの使用(一部のモデルのみ) Bluetooth デバイスによって近距離の無線通信が可能になり、以下のような電子機器の通信手段を従 来の物理的なケーブル接続から無線通信に変更できるようになりました。 ● コンピューター(デスクトップ、ノートブック、PDA) ● 電話機(携帯、コードレス、スマート フォン) ● イメージング デバイス(プリンター、カメラ) ● オーディオ デバイス(ヘッドセット、スピーカー) Bluetooth デバイスは、Bluetooth デバイスの PAN(Personal Area Network)を設定できるピアツー ピア機能を提供します。Bluetooth デバイスの設定と使用方法については、Bluetooth ソフトウェアの ヘルプを参照してください。 Bluetooth とインターネット接続共有(ICS) ホストとして 1 台のコンピューターに Bluetooth を設定し、そのコンピューターをゲートウェイとし て利用して他のコンピューターがインターネットに接続できるようにすることは、HP ではおすすめ しません。Bluetoot
無線接続に関する問題のトラブルシューティング 無線接続に関する問題の原因として、以下のようなものが考えられます。 ● ネットワーク設定(SSID またはセキュリティ)が変更された。 ● 無線デバイスのインストールに失敗した、または無線デバイスが無効である。 ● 無線デバイスまたはルーターのハードウェアが故障した。 ● 無線デバイスが他のデバイスからの干渉を受けている。 注記: 無線ネットワーク デバイスは、一部のモデルにのみ搭載されています。無線ネットワーク 機能がコンピューターの基本機能として搭載されていない場合は、無線ネットワーク デバイスを購 入してコンピューターに追加できます。 ネットワーク接続の問題を解決する可能性のある方法を 1 つずつ実行する前に、すべての無線デバイ スについて、デバイス ドライバーがインストールされていることを確認してください。 使用したいネットワークに接続できないコンピューターの診断および修復を行うには、この章で説明 する手順を実行してください。 無線 LAN 接続を作成できない場合 無線 LAN への接続で問題が発生している場合は、内蔵無線 LAN デバイ
優先ネットワークに接続できない場合 Windows では、問題のある無線 LAN 接続を自動で修復できます。 ● タスクバー右端の通知領域にネットワーク アイコンがある場合は、そのアイコンを右クリック して、[問題のトラブルシューティング]をクリックします。 Windows は、ネットワーク デバイスをリセットし、優先ネットワークの 1 つに再接続を試みま す。 ● ネットワーク アイコンが通知領域に表示されていない場合は、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワーク と共有センター]の順に選択します。 2.
ネットワークによっては、ルーターやアクセス ポイントで使用されている SSID を定期的に変 更して、セキュリティの向上を図っている場合があります。この変更に応じて、対応するコード をお使いのコンピューターで変更する必要があります。 以前に接続したことがあるネットワーク用に新しいネットワーク キーや SSID が提供されている場 合、そのネットワークに接続するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共 有センター]の順に選択します。 2. 左側の枠内の[ワイヤレス ネットワークの管理]をクリックします。 利用可能な無線 LAN を示す一覧が表示されます。複数の無線 LAN が稼動している無線 LAN ス ポットにいる場合は、複数の無線 LAN が表示されます。 3.
モデムの使用(一部のモデルのみ) お使いのコンピューターの内蔵モデムをアナログ回線に接続するには、6 ピンの RJ-11 モデム ケー ブル(別売)を使用して接続する必要があります。国や地域によっては、各国仕様のモデム ケーブル アダプター(別売)も必要な場合があります。デジタル構内回線(PBX)システム用のコネクタは、 アナログ電話回線用のモジュラー コンセントと似ていますが、このモデムには使用できません。 警告! 内蔵アナログ モデムをデジタル回線に接続すると、モデムが損傷して恒久的に使用できな くなる場合があります。間違えてモデム ケーブルをデジタル回線に接続した場合は、すぐに取り外 してください。 モデム ケーブルに、テレビやラジオからの干渉を防止するノイズ抑制コア(1)が取り付けられてい る場合は、コアが取り付けられているほうのケーブルの端(2)をコンピューター側に向けます。 モデム ケーブル(別売)の接続 警告! 火傷や感電、火災、装置の損傷を防ぐため、モデム ケーブル(別売)または電話ケーブル を RJ-45(ネットワーク)コネクタに接続しないでください。 モデム ケーブルを接続するには、以下
各国仕様のモデム ケーブル アダプター(別売)の接続 モジュラー コンセントは国や地域によって異なります。モデムおよびモデム ケーブル(別売)を国 外で使用する場合は、各国仕様のモデム ケーブル アダプター(別売)を用意する必要があります。 RJ-11 モデム コネクタ以外のアナログ電話回線用モジュラー コンセントにケーブルを接続するに は、以下の操作を行います。 1. モデム ケーブルをコンピューター本体のモデム コネクタに差し込みます(1) 。 2. モデム ケーブルを各国仕様のモデム ケーブル アダプターに接続します(2)。 3. 各国仕様のモデム ケーブル アダプターを電話回線用モジュラー コンセントに接続します(3)。 所在地設定の選択 現在の所在地設定の表示 モデム用の現在の所在地設定を表示するには、以下の操作を行います。 26 1. [スタート]→[コントロール パネル]の順に選択します。 2. [時計、言語、および地域]をクリックします。 3. [地域と言語]をクリックします。 4.
旅行先の所在地の新規追加 初期設定では、お使いのモデムで使用可能な所在地設定は日本用の設定のみです。コンピューターを 国外で使用する場合は、使用する国の規格に準拠するように内蔵モデムを設定します。 新しく追加した所在地設定はコンピューターに保存され、設定をいつでも切り替えられるようになり ます。コンピューターには、任意の国の所在地設定を複数追加できます。 注意: モデムの日本用の設定は削除しないでください。日本用の設定を保持した状態で国外でモデ ムを使用できるようにするには、モデムを使用する国や地域ごとに所在地の構成を新規に追加しま す。 注意: お使いのモデムの設定が、旅行先の国や地域の通信規定や法律に違反することを防ぐため、 その国や地域の設定を選択してください。国を正しく選択しないと、モデムが正しく機能しない場合 があります。サポートされていない国を選択するとメッセージが表示されます。その国ではこのモ デムの使用が認可されていないので、使用しないでください。 モデムの所在地設定を追加するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。 2.
国外での接続に関する問題の解決 コンピューターを購入した国以外でモデムを使用しているときに問題が発生した場合は、以下のこと を試してみてください。 ● 電話回線の種類の確認 モデムには必ずアナログ電話回線を使用します(デジタル回線を使用しないでください)。PBX 回線と呼ばれる回線は、通常はデジタル回線です。データ回線、FAX 回線、モデム回線、標準電 話回線と呼ばれている電話回線は、通常はアナログ回線です。 ● パルスとトーンのどちらのダイヤル方法を使用しているかの確認 アナログ回線では、2 つのダイヤル モード(パルスまたはトーン)のどちらかをサポートして います。これらのダイヤル モード オプションは、[電話とモデム]の設定で選択します。選択す るダイヤル モード オプションは、お使いの電話回線でサポートされているダイヤル モードと 一致する必要があります。 お使いの電話回線でサポートされているダイヤル モードを判断するには、電話機で数桁の番号 をダイヤルして、ダイヤル音を聞きます。カタカタという音(パルス音)がする場合は電話回線 がパルス ダイヤル方式をサポートし、ピポパと音がする場合はトーン
5. [プロパティ]をクリックします。 6. [モデム]をクリックします。 7. [発信音を待ってからダイヤルする]チェック ボックスのチェックを外します。 8.
ローカル エリア ネットワーク(LAN)への接続 ローカル エリア ネットワーク(LAN)に接続するには、8 ピンの RJ-45 ネットワーク ケーブル(別 売)が必要です。ネットワーク ケーブルに、テレビやラジオからの電波障害を防止するノイズ抑制 コア(1)が取り付けられている場合は、コアが取り付けられている方のケーブルの端(2)をコンピ ューター側に向けます。 ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルをコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みます(1) 。 2.
3 ポインティング デバイスおよびキーボー ド ポインティング デバイスの使用 ポインティング デバイス機能のカスタマイズ ボタンの構成、クリック速度、ポインター オプションのような、ポインティング デバイスの設定を カスタマイズするには、Windows の[マウスのプロパティ]を使用します。 [マウスのプロパティ]にアクセスするには、[スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。 次に、お使いのコンピューターを表すデバイスを右クリックして、[マウス設定]を選択します。 タッチパッドの使用 ポインターを移動するには、タッチパッドの表面でポインターを移動したい方向に指をスライドさせ ます。タッチパッド ボタンは、外付けマウスの左右のボタンと同様に使用します。タッチパッドの スクロール ゾーンを使用して画面を上下にスクロールするには、スクロール ゾーンの線上で指を上 下にスライドさせます。 注記: ポインターの移動にタッチパッドを使用している場合、まずタッチパッドから指を離し、そ の後でスクロール ゾーンに指を置きます。タッチパッドからスクロール ゾーンへ指を動かすだけ では、スクロール機能はアク
32 第 3 章 機能 ホットキー システム情報を表示する fn + esc [ヘルプとサポート]を表示する fn + f1 画面の輝度を下げる fn + f2 画面の輝度を上げる fn + f3 画面を切り替える fn + f4 スリープを開始する fn + f5 [QuickLock]を起動する fn + f6 スピーカーの音を消す(ミュート) fn + f7 スピーカーの音量を下げる fn + f8 スピーカーの音量を上げる fn + f9 前のトラックまたはチャプターを再生する fn + f10 CD、DVD、または BD を再生、一時停止、または再開する fn + f11 次のトラックまたはチャプターを再生する fn + f12 ポインティング デバイスおよびキーボード
機能 ホットキー システム情報を表示する fn + esc [ヘルプとサポート]を表示する fn + f1 画面の輝度を下げる fn + f2 画面の輝度を上げる fn + f3 画面を切り替える fn + f4 スリープを開始する fn + f5 [QuickLock]を起動する fn + f6 Web ブラウザーを起動する fn + f7 プリンターを起動する fn + f8 ホットキー コマンドをコンピューターのキーボードで使用するには、以下のどちらかの操作を行い ます。 ● 短く fn キーを押してから、ホットキー コマンドの 2 番目のキーを短く押します。 または ● fn キーを押しながら、ホットキー コマンドの 2 番目のキーを短く押し、両方のキーを同時に離 します。 システム情報を表示する fn + esc ホットキーを押すと、システムのハードウェア コンポーネントおよびシステム BIOS のバ ージョン番号に関する情報が表示されます。 fn + esc ホットキーで表示される画面では、システム BIOS のバージョンは BIOS の日付として表
[ヘルプとサポート]を表示する fn + f1 ホットキーを押すと、[ヘルプとサポート]が表示されます。 [ヘルプとサポート]では、お使いのオペレーティング システムに関する情報の他に、以下の情報およ びツールも提供しています。 ● お使いのコンピューターに関する情報(モデルとシリアル番号、インストールされているソフト ウェア、ハードウェア コンポーネント、仕様など) ● コンピューターの使用方法に関する質問への回答 ● コンピューターと Windows の機能の使い方を学ぶためのチュートリアル ● コンピューターの Windows オペレーティング システム、ドライバー、およびソフトウェアのア ップデート ● コンピューターの機能のチェック ● 対話形式による自動的なトラブルの解決方法、修復方法、およびシステムの復元手順 ● HP のサポートサイトへのリンク 画面の輝度を下げる fn + f2 ホットキーを押すと、画面の輝度が下がります。このホットキーを押し続けると、輝度が一定 の割合で徐々に下がります。 画面の輝度を上げる fn + f3 ホットキーを押すと、画面の輝度が上が
注記: コンポジット ビデオ デバイスをシステムに接続するには、別売のドッキング デバイ スを使用する必要があります(または別売の拡張製品) 。 スリープを開始する(fn + f5) 注意: 情報の損失を防ぐために、スリープを開始する前に必ずデータを保存してください。 スリープを開始するには、fn + f5 を押します。 スリープを開始すると、情報がシステム メモリに保存され、画面表示が消えて節電モードになりま す。コンピューターがスリープ状態のときは電源ランプが点滅します。 スリープを開始するには、コンピューターの電源が入っている必要があります。 注記: コンピューターがスリープ状態のときに完全なロー バッテリの状態になった場合、コンピ ューターはハイバネーションを開始して、メモリ内の情報をハードドライブに保存します。完全なロ ー バッテリの状態になった場合の出荷時設定はハイバネーションですが、この設定は、Windows の [コントロール パネル]の[電源オプション]で変更できます。 スリープ状態を終了するには、電源ボタンを短く押します。 fn + f5 ホットキーの機能は変更が可能です。たとえば、スリ
スピーカーの音量を下げる(fn + f8)(一部のモデルのみ) fn + f8 を押してスピーカーの音量を下げます。このホットキーを押し続けると、スピーカーの音量が 一定の割合で徐々に下がります。 スピーカーの音量を上げる(fn + f9)(一部のモデルのみ) fn + f9 を押してスピーカーの音量を上げます。このホットキーを押し続けると、スピーカーの音量が 一定の割合で徐々に上がります。 オーディオ CD または DVD の前のトラックまたはチャプターを再生する(fn + f10)(一部 のモデルのみ) オーディオ CD または DVD の再生中に fn + f10 ホットキーを押すと、CD の前のトラックまたは DVD の前のチャプターが再生されます。 オーディオ CD または DVD を再生、一時停止、または再開する(fn + f11)(一部のモデル のみ) fn + f11 ホットキーの機能は、オーディオ CD または DVD が挿入されているときにのみ機能します。 ● オーディオ CD または DVD が再生中でない場合、fn + f11 を押すと再生が開始または再開され ます。 ●
内蔵テンキーの使用 内蔵テンキーの 15 個のキーは、外付けテンキーと同様に使用できます。内蔵テンキーが有効のとき は、テンキーを押すと、そのキーの手前側面にあるアイコン(日本語キーボードの場合)で示された 機能が実行されます。 内蔵テンキーの有効/無効の切り替え 内蔵テンキーを有効にするには、fn + num lk キーを押します。fn + num lk をもう一度押すと、通 常の文字入力機能に戻ります。 注記: 外付けキーボードまたはテンキーがコンピューターに接続されている場合、内蔵テンキーは 機能しません。 内蔵テンキーの機能の切り替え fn キーまたは fn + shift キーを使用して、内蔵テンキーの通常の文字入力機能とテンキー機能とを一 時的に切り替えることができます。 ● テンキーが無効のときに、テンキーからの入力をテンキー機能(数字等の入力)に変更するに は、fn キーを押しながらテンキーを押します。 ● テンキーが有効のときに、テンキーの文字入力機能を一時的に使用するには、以下の操作を行い ます。 ◦ 小文字を入力するには、fn キーを押しながら文字を入力します。 ◦ 大文
別売の外付けテンキーの使用 通常、外付けテンキーのほとんどのキーは、Num Lock がオンのときとオフのときとで機能が異なり ます(出荷時設定では、Num Lock はオフになっています) 。たとえば、以下のようになります。 ● Num Lock がオンのときは、数字を入力できます。 ● Num Lock がオフのときは、矢印キー、page up キー、page down キーと同様に機能します。 外付けテンキーで Num Lock をオンにすると、コンピューターの Num Lock ランプが点灯します。外 付けテンキーで Num Lock をオフにすると、コンピューターの Num Lock ランプが消灯します。 作業中に外付けテンキーの Num Lock のオンとオフを切り替えるには、以下の操作を行います。 ▲ 38 第 3 章 コンピューターではなく、外付けテンキーの num lk キーを押します。 ポインティング デバイスおよびキーボード
4 マルチメディア マルチメディア機能 お使いのコンピューターには、音楽や動画を再生したり、画像を表示したりできるマルチメディア機 能が含まれています。また、以下のようなマルチメディア コンポーネントが含まれている場合があ ります。 ● オーディオ ディスクおよびビデオ ディスクを再生するオプティカル ドライブ ● 音楽を再生する内蔵スピーカー ● 独自のオーディオを録音するための内蔵マイク ● 動画を撮影したり共有したりできる内蔵 Web カメラ ● 音楽、動画および画像の再生と管理を行うことができるプリインストール済みのマルチメディア ソフトウェア ● マルチメディアに関する操作をすばやく行うことのできるホットキー 注記: お使いのコンピューターによっては、一覧に記載されていても、一部のコンポーネントが含 まれていない場合があります。 ここでは、お使いのコンピューターに含まれているマルチメディア コンポーネントを確認する方法、 およびマルチメディア コンポーネントを使用する方法について説明します。 マルチメディア コンポーネントの確認 以下の図と表で、コンピューターのマルチメ
名称 説明 (1) Web カメラ ランプ(一部のモデルのみ) 点灯:Web カメラを使用しています (2) Web カメラ 動画を録画したり、静止画像を撮影したりします (3) 内蔵マイク サウンドを録音します (4) オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ 別売の電源付きステレオ スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォ ン、ヘッドセット、またはテレビ オーディオを接続したときに、 サウンドを出力します 注記: ヘッドフォン コネクタにデバイスを接続すると、コン ピューター本体のスピーカーは無効になります 40 (5) オーディオ入力(マイク)コネクタ 別売のコンピューター用ヘッドセットのマイク、ステレオ アレ イ マイク、またはモノラル マイクを接続します (6) スピーカー サウンドを出力します 第 4 章 マルチメディア
音量の調整 音量の調整には、以下のどれかを使用します。 ● コンピューターの音量キー(一部のモデルのみ): ◦ ● 音を消したり音量を元に戻したりするには、fn キー(1)を押したまま、f7 ミュート キー (2)を押します。 ◦ 音量を下げるには、fn キー(1)を押したまま、適切な音量になるまで f8 音量下げキー(3) をタップします。 ◦ 音量を上げるには、fn キー(1)を押したまま、適切な音量になるまで f9 音量上げキー(4) をタップします。 Windows の[ボリューム コントロール]: a. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンをクリックします。 b. 音量を調整するには、スライダーを上下に移動します。[スピーカーをミュート]アイコンを クリックすると、音が出なくなります。 または a. 通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックして、[音量ミキサーを開く]をクリック します。 b.
● c. [動作]で、[スピーカー]アイコンの[アイコンと通知を表示]を選択します。 d.
マルチメディア ソフトウェアの使用 1. [スタート]→[すべてのプログラム]の順に選択し、使用するマルチメディア プログラムを起動 します。たとえば、[Windows Media Player]でオーディオ CD を再生する場合は、[Windows Media Player]をクリックします。 注記: サブフォルダーに含まれているプログラムもあります。 2. オーディオ CD などのメディア ディスクを、オプティカル ドライブに挿入します。 3. 画面の説明に沿って操作します。 または 1. オーディオ CD などのメディア ディスクを、オプティカル ドライブに挿入します。 [自動再生]ダイアログ ボックスが開きます。 2. タスクの一覧から、マルチメディア タスクをクリックします。 ディスクからのマルチメディア ソフトウェアのインストール 1. ディスクをオプティカル ドライブに挿入します。 2. インストール ウィザードが開いたら、画面上のインストール手順に沿って操作します。 3.
オーディオ お使いのコンピューターでは、以下のようなさまざまなオーディオ機能を使用できます。 ● コンピューターのスピーカーおよび接続した外付けスピーカーを使用した音楽の再生 ● 内蔵マイクまたは接続した外付けマイクを使用した、サウンドの録音 ● インターネットからの音楽のダウンロード ● オーディオと画像を使用したマルチメディア プレゼンテーションの作成 ● インスタント メッセージ プログラムを使用したサウンドと画像の送信 ● ラジオ番組のストリーミング(一部のモデルのみ)または FM ラジオ信号の受信 ● オーディオ CD の作成(書き込み) (一部のモデルのみ) 外付けオーディオ デバイスの接続 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量の調節を行ってからヘッドフォン、 イヤフォン、またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、 『規定、 安全、および環境に関するご注意』を参照してください 外付けスピーカー、ヘッドフォン、マイクなどの外付けデバイスの接続方法については、デバイスの 製造元から提供される情報を参照してください。デバイス
オーディオ機能の確認 お使いのコンピューターのシステム サウンドを確認するには、以下の操作を行います。 1. タスクバーにある[音量]アイコンを右クリックし、[サウンド]を選択します。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]→[サウンド]アイコンの順に 選択します。 2. [サウンド]ウィンドウが開いたら、[サウンド]タブをクリックします。[プログラム イベント]で ビープやアラームなどの任意のサウンド イベントを選択してから、[テスト]ボタンをクリック します。 スピーカーまたは接続したヘッドフォンから音が鳴ります。 コンピューターの録音機能を確認するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[サウンド レコーダー]の順に選択しま す。 2. [録音の開始]をクリックし、マイクに向かって話します。デスクトップにファイルを保存しま す。 3.
動画 お使いのコンピューターでは、以下のさまざまな動画機能を使用できます。 ● 動画の再生 ● インターネット上およびオフラインのゲーム ● プレゼンテーションの作成のための画像や動画の編集 ● 外付けビデオ デバイスの接続 外付けモニターまたはプロジェクターの接続 お使いのコンピューターには外付けモニター コネクタがあり、外付けモニターおよびプロジェクタ ーを接続できます。 外付けモニター コネクタの使用 外付けモニター コネクタによって、外付けモニターまたはプロジェクターなどの外付けディスプレ イ デバイスをお使いのコンピューターに接続できます。 ▲ ディスプレイ デバイスを接続するには、デバイスのケーブルを外付けモニター コネクタに接続 します。 注記: 正しく接続された外付けディスプレイ デバイスに画像が表示されない場合は、fn + f4 キー を押して画像をデバイスに転送します。fn + f4 キーを繰り返し押すと、表示画面がコンピューター本 体のディスプレイと外付けディスプレイ デバイスとの間で切り替わります。 HDMI コネクタの使用 コンピューターには、HDMI(Hig
注記: HDMI コネクタを使用してビデオ信号を伝送するには、一般の電器店で販売されている HDMI ケーブルを別途購入する必要があります。 HDMI コネクタに動画またはオーディオ デバイスを接続するには、以下の操作を行います。 1. HDMI ケーブルの一方の端をコンピューターの HDMI コネクタに接続します。 2. 製造元の説明書等の手順に沿って操作し、ケーブルのもう一方の端をビデオ デバイスに接続し ます。 3. コンピューターに接続されているディスプレイ デバイス間で画面を切り替えるには、fn + f4 キ ーを押します。 HDMI 用のオーディオの設定 HDMI オーディオを設定するには、まず、お使いのコンピューターの HDMI コネクタに HD 対応テレ ビなどのオーディオまたはビデオ デバイスを接続します。次に、以下の手順でオーディオ再生の初 期デバイスを設定します。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックし、[再生デバイス]をク リックします。 2.
オプティカル ドライブ(一部のモデルのみ) オプティカル ドライブを使用して、CD、DVD、または BD の再生、コピー、または作成が可能です。 ただし、取り付けられているドライブの種類やインストールされているソフトウェアによって、可能 な作業は異なります。 取り付けられているオプティカル ドライブの確認 ▲ [スタート]→[コンピューター]の順に選択します。 お使いのコンピューターにインストールされているオプティカル ドライブを含むすべてのデバイス の一覧が表示されます。以下のどちらかの種類のドライブが含まれている可能性があります。 ● DVD-ROM ドライブ ● LightScribe スーパーマルチ DVD±R ドライブ(2 層記録(DL)対応) 注記: コンピューターによっては、上記のドライブが両方ともサポートされていない場合がありま す。 オプティカル ディスクの使用(CD、DVD、および BD) DVD-ROM などのオプティカル ドライブは、オプティカル ディスク(CD および DVD)に対応して います。これらのディスクには、音楽、写真、および動画などの情報を保存します。DV
正しいディスク(CD、DVD、および BD)の選択 オプティカル ドライブは、オプティカル ディスク(CD/DVD および BD)に対応しています。デジ タル データの保存に使用される CD は商用の録音にも使用されますが、個人的に保存する必要がある 場合にも便利です。DVD および BD は、主に動画、ソフトウェア、およびデータのバックアップのた めに使用します。DVD と BD のフォーム ファクターは CD と同じですが、容量ははるかに大きくな ります。 注記: お使いのコンピューターに取り付けられているオプティカル ドライブによっては、この項 目で説明している一部のオプティカル ディスクに対応していない場合もあります。 CD-R ディスク CD-R ディスク(一度のみ書き込み可能な CD)は、恒久的なアーカイブを作成したり、仮想的にあら ゆるユーザーとファイルを共有したりするときに使用します。通常は、以下の用途で使用します。 ● サイズの大きいプレゼンテーションの配布 ● スキャンした写真やデジタル写真、動画クリップ、および書き込みデータの共有 ● 独自の音楽 CD の作成 ● コンピ
LightScribe DVD+R ディスク LightScribe DVD+R ディスクは、データ、ホーム ビデオ、および写真を共有または保存するときに 使用します。このディスクは、ほとんどの DVD-ROM ドライブや DVD ビデオ プレーヤーでの読み取 りに対応しています。LightScribe が有効なドライブと LightScribe ソフトウェアを使用すると、ディ スクにデータを書き込むのみでなく、ディスクの外側にラベルをデザインして追加することもできま す。 ブルーレイ ディスク(BD) BD は、HD 対応動画などのデジタル情報を保存するための高密度オプティカル ディスク フォーマッ トです。1 枚の 1 層式ブルーレイ ディスクで 25 GB まで保存でき、これは 4.7 GB の 1 層式 DVD の 5 倍以上の容量です。2 層式のブルーレイ ディスクでは 1 枚で 50 GB まで保存でき、これは 8.
5. 確実に収まるまでディスクをゆっくり押し下げます(3) 。 6. ディスク トレイを閉じます。 自動再生の動作を設定していない場合は、以下の項目で説明しているように、[自動再生]ダイアログ ボックスが開きます。メディア コンテンツの使用方法を選択するように要求されます。 注記: 最適な状態で使用するためには、BD の再生中は AC アダプターを外部電源に接続している ことを確認してください。 自動再生の設定 1. [スタート]→[既定のプログラム]→[自動再生の設定の変更]の順に選択します。 2. [すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う]チェック ボックスにチェックが入っているこ とを確認します。 3. [初期設定を選択する]をクリックし、一覧に表示されている各メディアの種類から、使用可能な オプションのどれかを選択します。 注記: 4.
オペレーティング システムで設定を変更するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]の順に選択します。次に、[シ ステム]領域で[デバイス マネージャー]をクリックします。 注記: Windows には、コンピューターのセキュリティを高めるためのユーザー アカウント制 御機能が含まれています。ソフトウェアのインストール、ユーティリティの実行、Windows の 設定変更などを行うときに、ユーザーのアクセス権やパスワードの入力を求められる場合があり ます。詳しくは、Windows の[ヘルプとサポート]を参照してください。 2. [DVD/CD-ROM ドライブ]の横のプラス記号(+)をクリックします。 3. 地域設定を変更する DVD ドライブを右クリックして、次に[プロパティ]をクリックします。 4. [DVD 地域]タブをクリックして、設定を変更します。 5.
お使いのオプティカル ドライブが CD-RW、DVD-RW、または DVD±RW のオプティカル ドライブ である場合は、[Windows Media Player]などのソフトウェアを使用して、MP3 や WAV 音楽ファイル などのデータやオーディオ ファイルを書き込むことができます。 CD または DVD に書き込むときは、以下のガイドラインを参照してください。 ● ディスクに書き込む前に、開いているファイルをすべて終了し、すべてのプログラムを閉じま す。 ● 通常、オーディオ ファイルの書き込みには CD-R または DVD-R が最適です。これはデータがコ ピーされた後、変更ができないためです。 ● ホーム ステレオやカー ステレオによっては CD-RW を再生できないものもあるため、音楽 CD の書き込みには CD-R を使用します。 ● 通常、CD-RW または DVD-RW は、データ ファイルの書き込みや、変更できない CD または DVD に書き込む前のオーディオまたはビデオ録画のテストに最適です。 ● 通常、家庭用のシステムで使用される DVD プレーヤーは、すべての
2. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 3. トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 ディスク トレイを閉じ、取り出したディスクを保護ケースに入れます。 トラブルシューティング ここでは、一般的な問題と解決方法について説明します。 オプティカル ディスク トレイが開かず、CD、DVD、または BD を取り出せない場合 54 1. ドライブのフロント パネルにある手動での取り出し用の穴にクリップ(1)の端を差し込みま す。 2.
3. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 4. トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 ディスク トレイを閉じ、取り出したディスクを保護ケースに入れます。 コンピューターがオプティカル ドライブを検出しない場合 Windows が取り付けられているデバイスを検出しない場合は、デバイス ドライバー ソフトウェアが なくなったか壊れている可能性があります。DVD/CD-ROM ドライブの非検出が疑われる場合は、オ プティカル ドライブが[デバイス マネージャー]ユーティリティの一覧に表示されていることを確認 します。 1. オプティカル ドライブからディスクを取り出します。 2. [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[デバイス マネージャー] の順に選択します。[ユーザー アカウント制御]のウィンドウが表示されたら、[続行]をクリック します。 3.
● ハードウェアの変更をスキャンします。Windows はシステムをスキャンして取り付けられ ているハードウェアを検出し、必要な初期設定のドライバーをすべてインストールします。 ● [プロパティ]をクリックして、デバイスが正しく動作しているかどうかを確認する。その 後、状況に応じて以下の操作を行います。 ◦ 問題の解決方法に役立つ、デバイスについての詳細情報を[プロパティ]ウィンドウで確 認します。 ◦ デバイスのドライバーを更新、無効化、またはアンインストールするには、[ドライバ ー]タブをクリックします。 再生中の干渉からの保護 再生が中断される可能性を低減するには、以下の点を確認してください。 ● CD、DVD、または BD を再生する前に作業を保存し、開いているすべてのプログラムを閉じま す。 ● ディスクの再生中は、ハードウェアの着脱を行わないでください。 ディスクの再生中にハイバネーションまたはスリープを開始しないでください。開始すると、続行す るかどうかを確認する警告メッセージが表示される場合があります。このメッセージが表示された ら、[いいえ]をクリックします。[いいえ]
または ◦ ● マルチメディア プログラムの再生ウィンドウが閉じます。ディスクの再生に戻るには、マ ルチメディア プログラムの[再生]ボタンをクリックしてディスクを再起動します。場合に よっては、プログラムを終了してから再起動する必要が生じることもあります。 システムのリソースを増やします。 プリンターとスキャナーなどの外付けデバイスの電源を切ります。外付けデバイスを切断する ことで、システム リソースが解放され、再生パフォーマンスが向上されます。 デスクトップの色のプロパティを変更します。16 ビットを超える色の違いは人間の目では簡単に見 分けられないため、以下の方法でシステムの色のプロパティを 16 ビットの色に下げても、動画の再 生時の色の違いは気にならないでしょう。 1. アイコン以外の、デスクトップ上の任意の場所を右クリックし、[画面の解像度]を選択します。 2. [詳細設定]→[モニター]タブの順にクリックします。 3. 設定がまだされていない場合は、[High Color(16 ビット)]をクリックします。 4.
動画が外付けディスプレイに表示されない場合 1. コンピューターのディスプレイと外付けディスプレイの両方の電源が入っている場合は、fn + f4 を 1 回以上押して、表示画面をどちらかに切り替えます。 2. 外付けディスプレイがメインになるようにモニターの設定を行います。 a. コンピューター デスクトップの空いている場所を右クリックし、[個人設定]→[画面の設 定]の順に選択します。 b.
注記: コンピューターを再起動する画面が表示された場合は、開いているファイルをすべて保 存してから再起動を続行します。 6. 必要に応じて[デバイス マネージャー]を再び開き、ドライバーが表示されていることをもう一度 確認します。 7. デバイスを使用します。 デバイス ドライバーをアンインストールまたは再インストールしても問題が解決されない場合、以 下の項目の手順に沿ってドライバーを更新する必要があります。 最新の HP デバイス ドライバーの入手 HP デバイス ドライバーを入手するには、以下のどちらかの操作を行います。 [HP Support Assistant]を使用するには、以下の操作を行います。 1. [ス タ ー ト]→[す べ て の プ ロ グ ラ ム]→[HP]→[HP Support Assistant]→[Maintenance: Software Updates](メンテナンス:ソフトウェアの更新)の順に選択します。 2.
Web カメラ 注記: ここでは、ほとんどのモデルに共通の機能について説明します。一部の機能は、お使いのコ ンピューターで対応していない場合もあります。 お使いのコンピューターには、ディスプレイの上部に Web カメラが内蔵されています。プリインス トールされているソフトウェアを使用すると、Web カメラによる写真の撮影、動画の録画、またはオ ーディオの録音ができます。写真、録画した動画、または録音したオーディオをプレビューして、コ ンピューターのハードドライブに保存できます。 Web カメラおよび[HP Webcam]ソフトウェアにアクセスするには、[スタート]→[すべてのプログラ ム]→[HP]→[HP Webcam]の順に選択します。 [HP Webcam]ソフトウェアを使用すると、以下の機能を利用できます。 ● 動画:動画の録画や再生を行います。また、ソフトウェア インターフェイスのアイコンを使用 して、動画を電子メールで送信したり、YouTube にアップロードしたりできます。 ● オーディオの録音や再生を行います。 ● 動画の再生:UVC(Universal Video Class)カメ
Web カメラのプロパティの調整 [プロパティ]ダイアログ ボックスを使用して、Web カメラのプロパティを調整できます。このダイア ログ ボックスには、内蔵カメラを使用する各種プログラムの構成、設定、またはプロパティ メニュ ーから通常はアクセスできます。 ● [輝度]:画像に取り込まれる光の量を調整します。輝度を高く設定するとより明るい画像にな り、輝度を低く設定するとより暗い画像になります。 ● [コントラスト]:画像の明るさと暗さの対比を調整します。コントラストを高く設定すると画像 の対比の度合いが高まり、コントラストを低く設定すると、元の情報のダイナミック レンジを 維持しますがより平面的な画像になります。 ● [色相]:他の色との特性の差異(赤、緑、青の度合い)を調整します。色相は色彩と異なり、色 彩は色相の強さを示します。 ● [色彩]:最終的な画像の色みの強さを調整します。色彩を高く設定するとより鮮やかな画像にな り、色彩を低く設定するとよりくすんだ画像になります。 ● [シャープネス]:画像の境界線の緻密さを調整します。シャープネスを高く設定するとよりはっ きりとした画像に
5 電源の管理 電源オプションの設定 省電力設定の使用 お使いのコンピューターでは、2 つの省電力設定が出荷時に有効になっています。スリープおよびハ イバネーションです。 スリープを開始すると、電源ランプが点滅し、画面表示が消えます。作業中のデータがメモリに保存 されます。スリープを終了するときはハイバネーションを終了するときよりも早く作業に戻れます。 コンピューターが長時間スリープ状態になった場合、またはスリープ状態のときにバッテリが完全な ロー バッテリ状態になった場合は、ハイバネーションを開始します。 ハイバネーションを開始すると、データがハードドライブのハイバネーション ファイルに保存され て、コンピューターの電源が切れます。 注意: オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の損失を防ぐため、ディスク や外付けメディア カードの読み取りまたは書き込み中にスリープやハイバネーションを開始しない でください。 注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、無線接続やコンピュータ ーの機能を実行することが一切できなくなります。 スリープの開始および終了 バッテリ電
注記: コンピューターがスリープを終了するときにパスワードの入力を要求するように設定した場 合は、作業画面に戻る前に Windows パスワードを入力する必要があります。 ハイバネーションの開始および終了 バッテリ電源を使用しているときは操作しない状態が 1080 分(18 時間)続いた場合、または完全な ロー バッテリ状態に達した場合に、システムがハイバネーションを開始するように出荷時に設定さ れています。 電源設定およびタイムアウトは、Windows の[コントロール パネル]の[電源オプション]を使用して変 更できます。 ハイバネーションを開始するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]をクリックし、[シャットダウン]ボタンの横にある矢印をクリックします。 2.
電源プランの設定を変更したり、独自の電源プランを作成したりできます。 現在の電源プランの表示 ▲ タスクバーの右端の通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンをクリックします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選 択します。 異なる電源プランの選択 ▲ 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンをクリックし、一覧から電源プランを選択します。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選 択して、一覧から電源プランを選択します。 電源プランのカスタマイズ 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンをクリックし、[その他の電源オプション]をクリッ クします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選 択します。 2. 電源プランを選択し、[プラン設定の変更]をクリックします。 3. 必要に応じて設定を変更します。 4.
外部電源の使用 外部電源は、以下のどちらかのデバイスを通じて供給されます。 警告! 安全に関する問題の発生を防ぐため、コンピューターを使用する場合は、コンピューターに 付属している AC アダプター、HP が提供する交換用 AC アダプター、または HP から購入した対応す る AC アダプターを使用してください。 ● 認定された AC アダプター ● 別売のドッキング デバイスまたは別売の拡張製品 以下のどれかの条件にあてはまる場合はコンピューターを外部電源に接続してください。 警告! 航空機内でコンピューターのバッテリを充電しないでください。 ● バッテリ充電するか、バッテリ ゲージを調整する場合 ● システム ソフトウェアをインストールまたは変更する場合 ● CD または DVD に情報を書き込む場合 コンピューターを外部電源に接続すると、以下のようになります。 ● バッテリの充電が開始されます。 ● コンピューターの電源が入ると、通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンの表示が変わりま す。 外部電源の接続を外すと、以下のようになります。 ● コンピューターの電源がバ
3.
[HP バッテリ チェック]を実行するには、以下の操作を行います。 1. AC アダプターをコンピューターに接続します。 注記: [HP バッテリ チェック]を正常に動作させるため、コンピューターを外部電源に接続し ておく必要があります。 2.
バッテリを取り外すには、以下の操作を行います。 1. バッテリ ベイが手前を向くようにしてコンピューターを裏返し、安定した平らな場所に置きま す。 2. バッテリ リリース ラッチをスライドさせて(1)バッテリの固定を解除します。 3.
● 通常の使用で完全充電時の 5 パーセント未満になるまでバッテリを放電してから充電してくだ さい。 ● 1 か月以上使用していないバッテリは、充電ではなくバッテリ ゲージの調整を行います。 バッテリ ランプに以下のように充電状態が表示されます。 ● 点灯:バッテリが充電中です。 ● 点滅:バッテリがローバッテリ状態か完全なローバッテリ状態になっており、充電されていませ ん。 ● 消灯:バッテリ パックの充電が完了しているか、バッテリ パックを使用中か、バッテリ パッ クが装着されていない状態です。 バッテリの放電時間の最長化 バッテリの放電時間は、バッテリ電源で動作しているときに使用する機能によって異なります。バッ テリの容量は自然に低下するため、バッテリの最長放電時間は徐々に短くなります。 バッテリの放電時間を長く保つには、以下の点に注意してください。 ● ディスプレイの輝度を下げます。 ● [電源オプション]の[省電力]設定を確認します。 ● バッテリが使用されていないときまたは充電されていないときは、コンピューターからバッテリ を取り外します。 ● バッテリを気温や湿
ロー バッテリ状態の解決 注意: 情報の損失を防ぐため、コンピューターが完全なロー バッテリ状態になってハイバネーシ ョンが開始した場合は、電源ランプが消灯するまで電源を入れないでください。 外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 ▲ 以下のデバイスのどれかを接続します。 ● AC アダプター ● 別売の拡張製品または別売のドッキング デバイス ● 別売の電源アダプター 充電済みのバッテリを使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 1. コンピューターの電源を切るか、ハイバネーションを開始します。 2. 放電したバッテリを取り外し、充電済みのバッテリを装着します。 3. コンピューターの電源を入れます。 電源を使用できない場合のロー バッテリ状態の解決 ▲ ハイバネーションを開始します。 または 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 ハイバネーションを終了できない場合のロー バッテリ状態の解決 ハイバネーションを終了するための十分な電力がコンピューターに残っていない場合は、以下の操作 を行います。 1.
バッテリを完全に充電するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターにバッテリを装着します。 2. コンピューターを AC アダプター、別売の電源アダプター、別売の拡張製品、または別売のドッ キング デバイスに接続し、そのアダプターまたはデバイスを外部電源に接続します。 コンピューターのバッテリ ランプが点灯します。 3. バッテリが完全に充電されるまで、コンピューターを外部電源に接続しておきます。 充電が完了すると、コンピューターのバッテリ ランプが消灯します。 手順 2:ハイバネーションおよびスリープを無効にする 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコン→[その他の電源オプション]の順にクリックしま す。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選 択します。 2. 現在の電源プランのもとで、[プラン設定の変更]をクリックします。 3.
手順 3:バッテリを放電する バッテリの放電中は、コンピューターの電源を入れたままにしておく必要があります。バッテリは、 コンピューターを使用しているかどうかにかかわらず放電できますが、使用している方が早く放電が 完了します。 ● 放電中にコンピューターを放置しておく場合は、放電を始める前に作業中のファイルを保存して ください。 ● 放電中にコンピューターを使用する予定で、省電力設定を利用している場合、放電処理中はシス テムの動作が以下のようになります。 ◦ モニターが自動的にオフになりません。 ◦ コンピューターがアイドル状態のときでも、ハードドライブの速度は自動的に低下しませ ん。 ◦ システムによるハイバネーションは開始されません。 バッテリを放電するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを外部電源から切り離します。ただし、コンピューターの電源は切らないでくだ さい。 2.
5. [スリープ]の横のプラス記号(+)→[次の時間が経過後休止状態にする]の横のプラス記号の順 にクリックします。 6. [バッテリ駆動]列を、記録しておいた設定に戻します。 7. [OK]をクリックします。 8.
入について詳しくは、メッセージに記載されている HP の Web サイトを参照してください。バッテリ が HP の保証対象となっている場合は、説明書に保証 ID が記載されています。 注記: 必要なときにバッテリ切れを起こさないようにするため、充電残量のインジケーターが緑が かった黄色になったら新しいバッテリを購入することをおすすめします。 AC アダプターのテスト コンピューターに以下の状況のどれかが見られる場合は、AC アダプターをテストします。 ● コンピューターが AC アダプターに接続されているときにコンピューターの電源が入らない。 ● コンピューターを AC アダプターと外部電源に接続したときにディスプレイの電源が入らない。 ● コンピューターが AC アダプターに接続されているときに電源ランプが点灯していない。 AC アダプターをテストするには、以下の操作を行います。 1. コンピューターからバッテリを取り外します。 2. AC アダプターをコンピューターと電源コンセントに接続します。 3.
注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、シャットダウンをする前 にスリープまたはハイバネーションを終了する必要があります。 1. 作業中のデータを保存して、開いているすべてのプログラムを閉じます。 2. [スタート]をクリックします。 3.
6 ドライブ 取り付けられているドライブの確認 コンピューターに取り付けられているドライブを表示するには、[スタート]→[コンピューター]の順 に選択します。 注記: Windows には、コンピューターのセキュリティを高めるためのユーザー アカウント制御機 能が含まれています。ソフトウェアのインストール、ユーティリティの実行、Windows の設定変更な どを行うときに、ユーザーのアクセス権やパスワードの入力を求められる場合があります。詳しく は、Windows の[ヘルプとサポート]を参照してください。 ドライブの取り扱い ドライブは壊れやすいコンピューター部品ですので、取り扱いには注意が必要です。ドライブの取り 扱いについては、以下の注意事項を参照してください。必要に応じて、追加の注意事項および関連手 順を示します。 76 第 6 章 ドライブ
注意: コンピューターやドライブの損傷、または情報の損失を防ぐため、以下の点に注意してくだ さい。 外付けハードドライブに接続したコンピューターをある場所から別の場所へ移動させるような場合 は、事前にスリープを開始して画面表示が消えるまで待つか、外付けハードドライブを適切に取り外 してください。 ドライブを取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電してください。 リムーバブル ドライブまたはコンピューターのコネクタ ピンに触れないでください。 ドライブは慎重に取り扱い、絶対に落としたり上に物を置いたりしないでください。 ドライブの着脱を行う前に、コンピューターの電源を切ります。コンピューターの電源が切れている かハイバネーション状態なのかわからない場合は、まずコンピューターの電源を入れ、次にオペレー ティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 ドライブをドライブ ベイに挿入するときは、無理な力を加えないでください。 オプティカル ドライブ(一部のモデルのみ)内のディスクへの書き込みが行われているときは、キ ーボードから入力したり、コンピューターを移動したりしないでください。
ハードドライブ パフォーマンスの向上 [ディスク デフラグ]の使用 コンピューターを使用しているうちに、ハードドライブ上のファイルが断片化されてきます。ディス ク デフラグを行うと、ハードドライブ上の断片化したファイルやフォルダーを集めてより効率よく 作業を実行できるようになります。 いったんディスク デフラグを開始すれば、動作中に操作する必要はありません。ハードドライブの サイズと断片化したファイルの数によっては、完了まで 1 時間以上かかることがあります。そのた め、夜間やコンピューターにアクセスする必要のない時間帯に実行することをおすすめします。 少なくとも 1 か月に 1 度、ハードドライブのデフラグを行うことをおすすめします。ディスク デフ ラグは 1 か月に 1 度実行するように設定できますが、手動でいつでもコンピューターのデフラグを実 行できます。 [ディスク デフラグ]を実行するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール]→[ディスク デフラ グ]の順に選択します。 2.
外付けドライブの使用 外付けのリムーバブル ドライブを使用すると、情報を保存したり、情報にアクセスしたりできる場 所が増えます。 USB ドライブには、以下のような種類があります。 ● 1.44 MB フロッピーディスク ドライブ ● ハードドライブ モジュール(アダプターが装備されているハードドライブ) ● DVD-ROM ドライブ ● LightScribe スーパーマルチ DVD±RW ドライブ(2 層記録(DL)対応) ● LightScribe スーパーマルチ DVD±RW 対応ブルーレイ ROM ドライブ(2 層記録(DL)対応) 別売の外付けデバイスの使用 注記: 必要なソフトウェアやドライバー、および使用するコンピューターのコネクタの種類につい て詳しくは、デバイスに付属の説明書を参照してください。 外付けデバイスをコンピューターに接続するには、以下の操作を行います。 注意: 電源付きデバイスの接続時に装置が損傷することを防ぐため、デバイスの電源が切れてい て、外部電源コードがコンピューターに接続されていないことを確認してください。 1.
ハードドライブの交換 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 ハードドライブ ベイからハードドライブを取り外す前に、コンピューターをシャットダウンしてく ださい。コンピューターの電源が入っているときや、スリープまたはハイバネーション状態のときに は、ハードドライブを取り外さないでください。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源ボタ ンを押してコンピューターの電源を入れます。次に、オペレーティング システムの通常の手順でシ ャットダウンします。 ハードドライブを取り外すには、以下の操作を行います。 80 1. 必要なデータを保存します。 2. コンピューターをシャットダウンし、ディスプレイを閉じます。 3. コンピューターに接続されているすべての外付けハードウェア デバイスを取り外します。 4. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 5. コンピューターのハードドライブ ベイが手前を向くようにしてコンピューターを裏返し、安定 した平らな場所に置きます。 6.
8. 底面カバーを前方向にスライドさせ(2)、持ち上げてコンピューターから取り外します(3) 。 注記: 9. お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 ハードドライブの後部を固定している 2 つのネジを取り外します(1)。 10. ハードドライブのネジ(2)を緩めます。 11.
12. ハードドライブを持ち上げて(4)ハードドライブ ベイから取り外します。 ハードドライブを取り付けるには、以下の操作を行います。 82 1. ハードドライブをハードドライブ ベイに挿入します(1)。 2. ハードドライブ タブを右方向に引いて(2)、ハードドライブを固定します。 3. ハードドライブのネジ(3)を締めます。 4. 2 つのネジをハードドライブの後部に取り付けて締めます。 5.
6.
7 外付けデバイス USB(Universal Serial Bus)デバイスの使用 USB(Universal Serial Bus)は、USB キーボード、マウス、ドライブ、プリンター、スキャナー、 ハブなどの別売の外付けデバイスを接続するためのハードウェア インターフェイスです。 USB デバイスには、追加サポート ソフトウェアを必要とするものがありますが、通常はデバイスに 付属しています。デバイス固有のソフトウェアについて詳しくは、デバイスに付属の操作説明書を参 照してください。 お使いのモデルのコンピューターには 3 つの USB コネクタがあり、USB 1.0、USB 1.1、および USB 2.
USB デバイスの取り外し 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行って USB デバイスを安全に 取り外します。 注意: USB コネクタの損傷を防ぐため、USB デバイスを取り外すときはケーブルを引っ張らない でください。 USB デバイスを取り外すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]ア イコンをクリックします。 注記: タスクバーに[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイコンを表示す るには、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域の左側にある矢印)をク リックします。 2. 一覧からデバイス名をクリックします。 ハードウェア デバイスを安全に取り外すことができるというメッセージが表示されます。 3.
外付けドライブの使用 外付けのリムーバブル ドライブを使用すると、情報を保存したり、情報にアクセスしたりできる場 所が増えます。USB ドライブを追加するには、コンピューターの USB コネクタに接続します。 USB ドライブには、以下のような種類があります。 ● 1.
8 外付けメディア カード メディア カード リーダーでのカードの使用 別売のメディア カードは、データを安全に格納し、簡単にデータを共有できるカードです。これら のカードは、他のコンピューター以外にも、デジタル メディア対応のカメラや PDA などでよく使用 されます。 お使いのコンピューターのメディア カード スロットは、以下のフォーマットのメディア カードに 対応しています。 ● マルチメディアカード(MMC) ● マルチメディアカード 4.2 ● SD(Secure Digital)メモリーカード ● SDHC(Secure Digital High Capacity)メモリーカード ● SDHS(Secure Digital High Speed)メモリーカード メディア カードの挿入 注意: SD カードおよびコンピューターの損傷を防ぐため、SD カード スロットには、どのような 種類のアダプターも挿入しないでください。 注意: メディア カード コネクタの損傷を防ぐため、メディア カードの挿入時に必要以上の力を 加えないでください。 1.
2.
ExpressCard の使用(一部のモデルのみ) ExpressCard は、ExpressCard スロットに挿入する高性能な PC カードです。 標 準 の PC カ ー ド と 同 様 に 、 ExpressCard は PCMCIA ( Personal Computer Memory Card International Association)の仕様に準拠しています。 ExpressCard の設定 デバイスに必要なソフトウェアのみをインストールしてください。ExpressCard に付属の説明書に デバイス ドライバーをインストールするように記載されている場合は、以下のようにします。 ● お使いのオペレーティング システム用のデバイス ドライバーのみをインストールしてくださ い。 ● ExpressCard の製造販売元が他のソフトウェア(カード サービス、ソケット サービス、イネー ブラーなど)を提供していても、それらをインストールしないでください。 ExpressCard の挿入 注意: お使いのコンピューターおよび外付けメディア カードの損傷を防ぐため、PC カードを Expr
2. カードを ExpressCard スロットに挿入し、しっかり収まるまでカードを押し込みます。 デバイスが検出されると音が鳴り、場合によっては使用可能なオプションのメニューが表示され ます。 注記: 初めて ExpressCard を挿入した場合は、デバイスがコンピューターによって認識され たことを示すメッセージが通知領域に表示されます。 注記: 装着されている ExpressCard は、使用されていなくても電力を消費します。節電するには、 使用していない ExpressCard を停止するか、取り出してください。 ExpressCard の取り出し 注意: データの損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行って ExpressCard を安全に 取り出します。 情報を保存し、ExpressCard に関連するすべてのプログラムを閉じます。 注記: データ転送を停止するには、オペレーティング システムの[コピー中]ウィンドウで[キャン セル]をクリックします。 ExpressCard を取り出すには、以下の操作を行います。 1.
ExpressCard の使用(一部のモデルのみ) 91
9 メモリ モジュール コンピューターの裏面には、1 つのメモリ モジュール コンパートメントが装備されています。 コンピューターのメモリを増設するには、空いている拡張メモリ モジュール スロットにメモリ モ ジュールを追加するか、メイン メモリ モジュール スロットに装着されているメモリ モジュールを 交換します。 コンピューターに取り付けるメモリ モジュールはすべて同じ種類にする必要があります。メモリ モジュールを追加する場合は、アップグレード用のモジュールがコンピューターにすでに取り付けら れているモジュールと同じ種類であることを確認してください。 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、電源コードとすべてのバッテリを取り外してからメモリ モ ジュールを取り付けてください。 注意: 静電気(ESD)によって電子部品が損傷することがあります。作業を始める前に、接地され た金属面に触るなどして、身体にたまった静電気を放電してください。 92 第 9 章 メモリ モジュール
拡張メモリ モジュール スロットのメモリ モジュールの追加 または交換 拡張メモリ モジュール スロットは、メイン メモリ モジュール スロットの上にあります。拡張メ モリ モジュール スロットにメモリ モジュールを追加したり、メモリ モジュールを交換したりする には、以下の操作を行います。 1. 必要なデータを保存します。 2. コンピューターをシャットダウンし、ディスプレイを閉じます。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源 ボタンを押してコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システムの通常の手 順でシャットダウンします。 3. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 4. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 5. コンピューターを裏返して安定した平らな場所に置きます。 6. コンピューターからバッテリを取り外します。 7. 底面カバーのネジ(1)を緩めます。 8.
9. 以下の要領で、拡張メモリ スロットからメモリ モジュールを取り外します。 a. メモリ モジュールの両側にある留め具を左右に引っ張ります(1) 。 メモリ モジュールが少し上に出てきます。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の 端を持ってください。メモリ モジュールの端子部分には触らないでください。 b. メモリ モジュールの左右の端の部分を持って、そのままゆっくりと斜め上に引き抜いて (2)取り外します。 取り外したメモリ モジュールは、静電気の影響を受けない容器に保管しておきます。 10. 以下の要領で、拡張メモリ スロットにメモリ モジュールを取り付けます。 a. メモリ モジュールの切り込みとメモリ モジュール スロット(1)を合わせます。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の 端を持ってください。メモリ モジュールの端子部分に触ったり、メモリ モジュールを折り 曲げたりしないように注意してください。 b.
c. カチッと音がして留め具がメモリ モジュールを固定するまで、メモリ モジュールの左右の 端をゆっくりと押し下げます(3) 。 11.
12. 底面カバーのネジ(3)を締めます。 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 13. バッテリを取り付けなおします。 14. コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおします。 15.
メイン メモリ モジュール スロットのメモリ モジュールの アップグレード 拡張メモリ モジュール スロットは、メイン メモリ モジュール スロットの上にあります。メイン メモリ モジュール スロットのメモリ モジュールをアップグレードするには、以下の操作を行いま す。 1. 必要なデータを保存します。 2. コンピューターをシャットダウンし、ディスプレイを閉じます。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源 ボタンを押してコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システムの通常の手 順でシャットダウンします。 3. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 4. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 5. コンピューターを裏返して安定した平らな場所に置きます。 6. コンピューターからバッテリを取り外します。 7.
8. 底面カバーを前方向にスライドさせ(2)、持ち上げてコンピューターから取り外します(3) 。 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 注記: 拡張メモリ モジュール スロットにメモリ モジュールが取り付けられている場合は、 まず、拡張メモリ モジュールを取り外します。 9. 以下の要領で、メイン メモリ スロットからメモリ モジュールを取り外します。 a.
b. メモリ モジュールの左右の端の部分を持って、そのままゆっくりと斜め上に引き抜いて (2)取り外します。 取り外したメモリ モジュールは、静電気の影響を受けない容器に保管しておきます。 10. 以下の要領で、メイン メモリ モジュール スロットにメモリ モジュールを取り付けます。 a. メモリ モジュールの切り込みとメモリ モジュール スロット(1)を合わせます。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の 端を持ってください。メモリ モジュールの端子部分に触ったり、メモリ モジュールを折り 曲げたりしないように注意してください。 b.
c. カチッと音がして留め具がメモリ モジュールを固定するまで、メモリ モジュールの左右の 端をゆっくりと押し下げます(3) 。 注記: メイン メモリ モジュールを取り外す前に拡張メモリ スロットからメモリ モジュール を取り外した場合は、拡張メモリ モジュール スロットにメモリ モジュールを取り付けなおし ます。 11.
12. 底面カバーのネジ(3)を締めます。 注記: お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 13. バッテリを取り付けなおします。 14. コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおします。 15.
10 セキュリティ コンピューターの保護 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱い や盗難を完全に防ぐものではありません。 注記: お使いのコンピューターでは、オンライン セキュリティ ベースの追跡および復元サービス である[CompuTrace]がサポートされています(一部の地域のみ) 。コンピューターが盗まれた場合、 不正なユーザーがインターネットにアクセスすると、[CompuTrace]による追跡が行われます。 [CompuTrace]を使用するには、ソフトウェアを購入し、サービス登録を行う必要があります。 [CompuTrace]ソフトウェアの購入については、HP の Web サイト http://www.hpshopping.
セキュリティの対象 使用するセキュリティ機能 コンピューターの不正な移動 セキュリティ ロック ケーブル用スロット(別売のセキュリ ティ ロック ケーブルとともに使用) *[Computer Setup]は、プリインストールされた ROM ベースのユーティリティです。オペレーティング システムが動かな かったり読み込まれなかったりする場合でも使用できます。[Computer Setup]で項目間を移動したり項目を選択したりする には、ポインティング デバイス(タッチパッド、ポインティング スティック、または USB マウス)またはキーボードを使 用します。 パスワードの使用 ほとんどのセキュリティ機能では、パスワードを使用します。パスワードを設定したら、パスワード を書きとめて、コンピューターとは別の安全な場所に保管してください。パスワードについては、以 下の点に注意してください。 ● セットアップ、および DriveLock(ドライブロック)の各パスワードは[Computer Setup]で設定 され、システム BIOS によって管理されます。 ● 内蔵セキュリティ パスワードは[HP Pr
Windows のパスワード 機能 ユーザー パスワード* Windows ユーザー アカウントへのアクセスを保護します *Windows の管理者パスワードまたは Windows のユーザー パスワードの設定については、[スタート]→[ヘルプとサポー ト]の順に選択してください。 [Computer Setup]でのパスワードの設定 BIOS 管理者用パスワード 機能 BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード) [Computer Setup]へのアクセスを保護します DriveLock の master password(マスター パスワード) DriveLock によって保護されている内蔵ハードドライブへの アクセスを保護します。また、DriveLock による保護の解除 に使用します。このパスワードは DriveLock を有効にする操 作の過程で設定します DriveLock の user password(ユーザー パスワード) DriveLock によって保護されている内蔵ハードドライブへの アクセスを保護します。DriveLoc
3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[Change Password](パスワードの変更)の順に選択し、enter キーを押します。 4. メッセージが表示されたら、現在のパスワードを入力します。 5. メッセージが表示されたら、新しいパスワードを入力します。 6. メッセージが表示されたら、確認のために新しいパスワードを再度入力します。 7. 変更を保存して[Computer Setup]を終了するには、画面の左下隅にある[Save](保存)アイコ ンをクリックしてから画面に表示される説明に沿って操作します。 または 矢印キーを使用して[File](ファイル)→[Save Changes and Exit](変更を保存して終了) の順に選択し、enter キーを押します。 変更した内容は、次回コンピューターを起動したときに有効になります。 [Computer Setup]でこのパスワードを削除するには、以下の操作を行います。 1.
[Computer Setup]の DriveLock(ドライブロック)の使用 注意: DriveLock で保護されているハードドライブが恒久的に使用できなくなることを防ぐため、 DriveLock の user password(ユーザー パスワード)と master password(マスター パスワード) を、紙などに書いて他人の目にふれない安全な場所に保管しておいてください。DriveLock パスワー ドを両方とも忘れてしまうと、これらのパスワードで保護されているハードドライブがロックされた ままになり、恒久的に使用できなくなります。 DriveLock で保護することによって、ハードドライブのデータへの不正なアクセスを防止できます。 DriveLock による保護は、コンピューターの内蔵ハードドライブにのみ設定できます。いったん DriveLock による保護を設定すると、ドライブにアクセスするときにパスワードの入力が必要になり ます。DriveLock のパスワードでドライブにアクセスするには、ドライブをアドバンスト ポート リ プリケータではなく、コンピューターに装着しておく必要があります。
8. 選択したドライブが DriveLock によって保護されているかを確認するには、確認フィールドに 「DriveLock」と入力し、enter キーを押します。 注記: 9.
変更した内容は、次回コンピューターを起動したときに有効になります。 DriveLock による保護の解除 [Computer Setup]で DriveLock による保護を解除するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動し、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージ が表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[Security](セキュリティ)→[DriveLock Passwords](DriveLock パスワード)の順に選択し、enter キーを押します。 4. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して内蔵ハードドライブを選択し、enter キーを 押します。 5. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して、[Disable protection](保護を無効にす る)を選択します。 6.
5. 警告メッセージが表示されます。操作を続ける場合は、[Yes](はい)を選択します。 6. 変更を保存して[Computer Setup]を終了するには、画面の左下隅にある[Save](保存)アイコ ンをクリックしてから画面に表示される説明に沿って操作します。 または 矢印キーを使用して[File](ファイル)→[Save Changes and Exit](変更を保存して終了) の順に選択し、enter キーを押します。 自動 DriveLock による保護の解除 [Computer Setup]で DriveLock による保護を解除するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3.
[Computer Setup]のセキュリティ機能の使用 システム デバイスのセキュリティ保護 [Computer Setup]の以下のメニューでシステム デバイスを無効または有効にできます。 ● Boot Options(ブート オプション) ● Device Configurations(デバイス構成) ● Built-In Device Options(内蔵デバイス オプション) ● Port Options(ポート オプション) [Computer Setup]でシステム デバイスを無効または再び有効にするには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3.
[Computer Setup]のシステム情報を表示する [Computer Setup]の[System Information](システム情報)機能では、以下の 2 種類のシステム情報 を表示できます。 ● コンピューター モデルおよびバッテリについての識別情報 ● プロセッサ、キャッシュ、メモリ、ROM、ビデオのリビジョン、およびキーボード コントロー ラーのバージョンについての仕様情報 [Computer Setup]でこのシステム情報全般を表示するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3.
ウィルス対策ソフトウェアの使用 コンピューターで電子メールを使用するとき、またはネットワークやインターネットにアクセスする ときは、コンピューターがコンピューター ウィルスの危険にさらされます。コンピューター ウィル スに感染すると、オペレーティング システム、プログラム、およびユーティリティなどが使用でき なくなったり、正常に動作しなくなったりすることがあります。 ウィルス対策ソフトウェアを使用すれば、ほとんどのウィルスが検出および駆除されるとともに、通 常、ウィルスの被害にあった箇所を修復することも可能です。新しく発見されたウィルスからコン ピューターを保護するには、ウィルス対策ソフトウェアを最新の状態にしておく必要があります。 お使いのコンピューターには、ウィルス対策プログラムの試用版がプリインストールされている場合 があります。試用版を製品版に更新するか、自分でウィルス対策プログラムを購入して、お使いのコ ンピューターを確実に保護することを強くおすすめします。 コンピューター ウィルスについてさらに詳しく調べるには、[ヘルプとサポート]の[検索]テキスト フィールドに「ウィルス」と入力してください。
ファイアウォール ソフトウェアの使用 ファイアウォールは、システムやネットワークへの不正なアクセスを防ぐように設計されています。 ファイアウォールには、コンピューターやネットワークにインストールするソフトウェア プログラ ムもあれば、ハードウェアとソフトウェアの両方から構成されるソリューションもあります。 検討すべきファイアウォールには以下の 2 種類があります。 ● ホストベースのファイアウォール:インストールされているコンピューターだけを保護するソフ トウェアです。 ● ネットワークベースのファイアウォール:DSL モデムまたはケーブル モデムとホーム ネット ワークの間に設置して、ネットワーク上のすべてのコンピューターを保護します。 ファイアウォールをシステムにインストールすると、そのシステムとの間で送受信されるすべての データが監視され、ユーザーの定義したセキュリティ基準と比較されます。セキュリティ基準を満た していないデータはすべてブロックされます。 お使いのコンピューターまたはネットワーク機器には、ファイアウォールがすでにインストールされ ている場合があります。インストールされていない場合
緊急アップデートのインストール 注意: Microsoft 社は、緊急アップデートに関する通知を配信しています。お使いのコンピューター をセキュリティの侵害やコンピューター ウィルスから保護するため、通知があった場合はすぐに Microsoft 社からのすべてのオンライン緊急アップデートをインストールしてください。 オペレーティング システムやその他のソフトウェアに対するアップデートが、コンピューターの工 場出荷後にリリースされている可能性があります。すべての使用可能なアップデートが確実にコン ピューターにインストールされているようにするには、以下の操作を行います。 ● Windows Update を毎月実行して、Microsoft 社が提供する最新のソフトウェアをインストール します。 ● アップデートがリリースされるたびに、Microsoft 社の Web サイトおよび[ヘルプとサポート]の アップデート リンクから入手します。 114 第 10 章 セキュリティ
HP ProtectTools Security Manager(HP ProtectTools セ キュリティ マネージャー)の使用(一部のモデルのみ) 一部のモデルのコンピューターでは、[HP ProtectTools Security Manager]ソフトウェアがプリイン ストールされています。このソフトウェアは、Windows の[コントロール パネル]からアクセスでき ます。このソフトウェアが提供するセキュリティ機能は、コンピューター本体、ネットワーク、およ び重要なデータを不正なアクセスから保護するために役立ちます。詳しくは、[HP ProtectTools]のヘ ルプを参照してください。 HP ProtectTools Security Manager(HP ProtectTools セキュリティ マネージャー)の使用(一 115 部のモデルのみ)
セキュリティ ロック ケーブルの取り付け 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱い や盗難を完全に防ぐものではありません。 1. 固定された物体にセキュリティ ロック ケーブルを巻きつけます。 2. 鍵(1)をケーブル ロック(2)に差し込みます。 3.
11 ソフトウェアの更新 ソフトウェアの更新 コンピューターに付属のソフトウェアの更新版は、[HP Support Assistant]ユーティリティを介して、 または HP の Web サイトから入手できます。 [HP Assistant]は、HP の最新ソフトウェアを自動的にチェックします。このユーティリティは指定し た時間間隔で実行され、セキュリティの強化対策などのサポート警告の一覧およびソフトウェアやド ライバーの更新(任意)を表示します。 [スタート]→[ヘルプとサポート]→[管理]の順に選択し、画面の説明に沿って操作することで、いつ でも最新ソフトウェアを調べることができます。 HP の Web サイトには、多くのソフトウェアが SoftPaq という圧縮ファイル形式で提供されていま す。一部の最新 BIOS は、ROMPaq という名前の圧縮ファイルで提供される場合があります。 一部のダウンロード パッケージには、このファイルのインストールやトラブルシューティングに関 する情報が記載された Readme.txt ファイルが含まれます(ROMPaq に収録されている Readme.
HP の Web サイトでソフトウェアを更新するには、以下の操作を行います。 1.
BIOS の更新 BIOS を更新するには、まず現在使用している BIOS のバージョンを確認してから、新しい BIOS をダ ウンロードしてインストールします。 BIOS のバージョンの確認 BIOS バージョン情報(ROM の日付またはシステム BIOS とも呼ばれます)を表示するには、fn + esc キーを押す(Windows を起動している場合)か、[Computer Setup]を使用します。 [Computer Setup]を使用して BIOS の情報を表示するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. ポ イ ン テ ィ ン グ デ バ イ ス ま た は 矢 印 キ ー を 使 用 し て [File] ( フ ァ イ ル ) → [System Information](システム情報)の順に選択します。 4.
BIOS アップデートのダウンロード 注意: コンピューターの損傷やインストールの失敗を防ぐため、BIOS アップデートのダウンロー ドおよびインストールを実行するときは必ず、AC アダプターを使用した信頼性の高い外部電源にコ ンピューターを接続してください。コンピューターがバッテリ電源で動作しているとき、別売のドッ キング デバイスに接続されているとき、または別売の電源に接続されているときは、BIOS アップデ ートをダウンロードまたはインストールしないでください。ダウンロードおよびインストール時は、 以下の点に注意してください。 電源コンセントからコンピューターの電源コードを抜いて外部からの電源供給を遮断することはお やめください。 コンピューターをシャットダウンしたり、スリープやハイバネーションを開始したりしないでくださ い。 コンピューター、ケーブル、またはコードの挿入、取り外し、接続、または切断を行わないでくださ い。 BIOS アップデートをダウンロードするには、以下の操作を行います。 注記: BIOS アップデートは必要に応じてリリースされます。お使いのコンピューター用に BIOS アップデート
ダウンロードした BIOS によってインストール手順が異なります。ダウンロードが完了した後、画面 に表示される説明に沿って操作します。説明が表示されない場合は、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コンピューター]の順に選択して、Windows の[エクスプローラー]を起動します。 2. ハードドライブをダブルクリックします。通常は、[ローカル ディスク(C:)]を指定します。 3. BIOS ソフトウェアをダウンロードした時のメモを参照するなどして、ハードドライブ上のアッ プデート ファイルが保存されているフォルダーを開きます。 4. 拡張子が.exe であるファイル(filename.
プログラムおよびドライバーの更新 1. インターネット ブラウザーを開き、http://www.hp.com/support/を表示して、国または地域を選 択します。 2. [ドライバー&ソフトウェアをダウンロードする]オプションをクリックし、お使いのコンピュー ターの製品名または製品番号を[製品名・番号で検索]フィールドに入力して、enter キーを押しま す。 または 特定の SoftPaq が必要な場合は、画面の右上隅にある[検索]フィールドに SoftPaq 番号を入力し ます。次に、enter キーを押し、画面の説明に沿って操作します。手順 6 に進んでください。 3. 一覧に表示されたモデルから特定の製品をクリックします。 4. お使いのオペレーティング システムをクリックします。 5. アップデートの一覧が表示されたら、アップデートをクリックして追加の情報を含むウィンドウ を開きます。 6. [ダウンロードを開始する]をクリックします。 7.
[HP SoftPaq Download Manager](HP SoftPaq ダウンロ ード マネージャー)の使用 [HP SoftPaq Download Manager](HP SDM)は、SoftPaq 番号なしに HP 製ビジネス向けコンピュ ーターの SoftPaq 情報にすばやくアクセスできるツールです。このツールを使用すると、SoftPaq の 検索、ダウンロード、および展開を簡単に実行できます。 [HP SoftPaq Download Manager]は、コンピューターのモデルや SoftPaq の情報を含む公開データベ ース ファイルを、HP の FTP サイトから読み込み、ダウンロードすることによって動作します。[HP SoftPaq Download Manager]を使用すると、1 つ以上のコンピューターのモデルを指定し、利用可能 な SoftPaq を調べてダウンロードできます。 [HP SoftPaq Download Manager]は HP の FTP サイトをチェックし、データベースおよびソフトウ ェアの更新がないかどうかを確認します。更新が見つかると、自動的にその更新
ダウンロードする SoftPaq が 1 つまたは 2 つのみで、高速のインターネット接続を使用している 場合は、[Download & Unpack](ダウンロードしてパッケージを展開)をクリックします。 6.
12 バックアップおよび復元 情報を保護するには、Windows の[バックアップと復元]を使用して、個々のファイルやフォルダーを バックアップしたり、ハードドライブ全体をバックアップしたり(一部のモデルのみ)、システム修 復ディスクを作成したり(一部のモデルのみ)、システムの復元ポイントを作成したりします。シス テムに障害が発生した場合は、バックアップ ファイルを使用して、コンピューターの内容を復元で きます。 Windows の[バックアップと復元]には、以下のオプションが用意されています。 ● システム修復ディスクの作成(一部のモデルのみ) ● 個々のファイルやフォルダーのバックアップ ● システム イメージの作成(一部のモデルのみ) ● 自動バックアップのスケジュールの設定(一部のモデルのみ) ● システムの復元ポイントの作成 ● 個々のファイルの復元 ● 以前の状態へのコンピューターの復元 ● リカバリ ツールによる情報の復元 注記: 詳しい手順については、[ヘルプとサポート]でこれらの項目を参照してください。 注記: システムが不安定な場合に備え、復元の手順を印刷
情報のバックアップ 障害が発生した後にシステムの復元を実行すると、最後にバックアップを行ったときの状態が復元さ れます。ソフトウェアのセットアップが終了したら、すぐにシステム修復ディスク(一部のモデルの み)および初期バックアップを作成してください。その後も、新しいソフトウェアやデータ ファイ ルの追加に応じて定期的にシステムをバックアップし、適切な新しいバックアップを作成しておくよ うにしてください。システム修復ディスク(一部のモデルのみ)は、システムが不安定になった場 合、またはシステムに障害が発生した場合に、コンピューターを起動(ブート)し、オペレーティング システムとソフトウェアを修復するために使用します。システムに障害が発生した場合は、初期バッ クアップおよびその後のバックアップを使用してデータおよび設定を復元できます。 情報は、別売の外付けハードドライブ、ネットワーク ドライブ、またはディスクにバックアップで きます。 バックアップを行う場合は、以下の点を参考にしてください。 ● 個人用ファイルをドキュメント ライブラリに保存して、定期的にバックアップします。 ● 関連付けられたプログラムに
注記: ファイルのサイズやコンピューターの処理速度に応じて、バックアップ処理には 1 時間以上 かかることがあります。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[メンテナンス]→[バックアップと復元]の順に選択しま す。 2.
復元の実行 お使いのコンピューターには、システムの障害やシステムが不安定な場合に備え、ファイルを復元す る以下のツールが用意されています。 ● Windows リカバリ ツール:Windows の[バックアップと復元]を使用して、以前バックアップを 行った情報を復元できます。また、Windows の[スタートアップ修復]を使用して、Windows が正常に起動できなくなる可能性のある問題を修復できます。 ● f11 リカバリ ツール:f11 リカバリ ツールを使用して、初期状態のハードドライブのイメージ を復元できます。このイメージには、工場出荷時にインストールされていた Windows オペレー ティング システムおよびソフトウェア プログラムが含まれます。 注記: コンピューターを起動できず、以前に作成したシステム修復ディスク(一部のモデルのみ) を使用できない場合は、Windows 7 オペレーティング システムの DVD を購入してコンピューター を再起動し、オペレーティング システムを修復する必要があります。詳しくは、このガイドの「別 売の Windows 7 オペレーティング システムの
注意: [スタートアップ修復]を使用した場合、ハードドライブの内容が完全に消去され、ハードド ライブが再フォーマットされます。コンピューター上に作成したすべてのファイルおよびインスト ールしたすべてのソフトウェアが完全に削除されます。再フォーマットが完了すると、復元に使用さ れるバックアップから、オペレーティング システム、ドライバー、ソフトウェア、ユーティリティ が復元されます。 1. 可能であれば、すべての個人用ファイルをバックアップします。 2.
3. HP 復元用パーティションが一覧に表示される場合は、コンピューターを再起動してから、画面 の下に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に esc キ ーを押します。 4. [Press for recovery]というメッセージが表示されている間に、f11 キーを押します。 5. 画面に表示される説明に沿って操作します。 別売の Windows 7 オペレーティング システムの DVD を使用した情報の復元 コンピューターを起動できず、以前に作成したシステム修復ディスク(一部のモデルのみ)を使用で きない場合は、Windows 7 オペレーティング システムの DVD を購入してコンピューターを再起動 し、オペレーティング システムを修復する必要があります。最新のバックアップ(ディスクか外付 けドライブに保存されているもの)が手元にあることを確認してください。Windows 7 オペレーティ ング システムの DVD を購入するには、http://www.hp.
13 Computer Setup [Computer Setup]の開始 [Computer Setup]は、プリインストールされた ROM ベースのユーティリティで、オペレーティング システムが動作しない場合やロードしない場合にも使用できます。 注記: このガイドに記載されている[Computer Setup]の一部のメニュー項目は、お使いのコンピュ ーターでは使用できない場合があります。 注記: [Computer Setup]では、USB レガシー サポート機能が有効な場合にのみ、USB コネクタに 接続された外付けキーボードまたはマウスを使用できます。 [Computer Setup]を開始するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2.
注記: [Computer Setup]で項目間を移動したり項目を選択したりするには、ポインティング デバイス(タッチパッド、ポインティング スティック、または USB マウス)またはキーボード を使用します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3.
[Computer Setup]のメニュー このセクションのメニューの表に、[Computer Setup]のオプションの概要を示します。 注記: この章に記載されている[Computer Setup]の一部のメニュー項目は、お使いのコンピュータ ーでは使用できない場合があります。 [File](ファイル)メニュー 選択 設定内容 System Information(システム情報) ● コンピューターおよびバッテリについての識別情報を 表示します ● プロセッサ、キャッシュ サイズおよびメモリ サイズ、 システム ROM、ビデオのリビジョン、キーボード コン トローラーのバージョンについての仕様情報を表示し ます Set System Date and Time(システムの日付および時刻の 設定) コンピューターの日付と時刻を設定したり変更したりします System Diagnostics(システム診断) 以下の情報が含まれています ● システム情報 ◦ コンピューターおよびバッテリについての識別情 報 ◦ プロセッサ、キャッシュ サイズおよびメモリ サイ ズ、システム ROM
選択 設定内容 Ignore Changes and Exit(変更を無視して終了) そのセッションで行った変更をキャンセルします。次に、 [Computer Setup]を終了してコンピューターを再起動しま す。 Save Changes and Exit(変更を保存して終了) そのセッションで行った変更を保存します。次に、 [Computer Setup]を終了してコンピューターを再起動しま す。変更した内容は、次回コンピューターを起動したときに 有効になります。 [Security](セキュリティ)メニュー 注記: ここに示すメニュー項目によっては、お使いのコンピューターでサポートされていない場合 があります。 選択 設定内容 Setup BIOS Administrator Password(BIOS 管理者パスワー ドの設定) BIOS Administrator Password(BIOS 管理者パスワード)を 設定します [User Management](ユーザ管理)→[Create New BIOS User Account](BIOS ユーザ アカウントの新規作成)(B
選択 設定内容 Disk Sanitizer(ディスク クリーナ) メイン ハードドライブまたはアップグレード ベイ内のド ライブにあるすべてのデータを消去するディスク クリーナ ーを実行します 注意: ディスク クリーナーを実行すると、選択したドラ イブのデータは完全に消去されます システム ID コンピューターの、ユーザー定義のアセット タグおよびオ ーナーシップ タグを入力します [System Configuration](システム コンフィギュレーション)メニュー 注記: このセクションに記載されているメニュー項目の一部は、お使いのコンピューターではサポ ートされない場合があります。 選択 設定内容 Language(言語) [Computer Setup]の使用言語を変更します Boot Options(ブート オプション) ● [Startup Menu](起動メニュー)の遅延を秒単位で設定 します ● [MultiBoot Express Boot Popup](Multiboot Express ブ ート ポップアップ)の遅延を秒単位で設定します ● Devi
選択 設定内容 能な USB デバイスからコンピューターを起動でき ます ● パラレル コネクタのモードを、[ECP (Enhanced Capabilities Port)]、[Standard](標準)、[Bidirectional] (双方向)、または[EPP (Enhanced Parallel Port)]から選 択します ● 外部電源使用時のシステムのファンを有効/無効にしま す(初期設定で有効に設定されています) ● [Data Execution Prevention](データ実行防止設定)を 有効/無効にします(一部のモデルのみ)。実行時防止設 定を有効にすると、一部のウィルスのコード実行をプロ セッサによって無効にでき、コンピューターの安全性が 向上します(初期設定で有効に設定されています) ● SATA(Serial Advanced Technology Attachment)デバ イス モードを選択します。以下のオプションがありま す ◦ AHCI(Advanced Host Controller Interface) ◦ IDE(Integrated Driv
選択 設定内容 注記: 上記のオプションを利用できるかどうかは、コ ンピューターのモデルによって異なります ● [Secondary Battery Fast Charge](セカンダリ バッテ リの高速充電)を有効/無効にします(初期設定で有効に 設定されています) ● [HP FastLook]を有効/無効にします(初期設定で有効に 設定されています)。 ● [HP FastLook]のブートで[HP FastLook]のブート前認 証を有効/無効にします(初期設定で有効に設定されてい ます) ● [HP QuickWeb]を有効/無効にします(初期設定で有効に 設定されています) ● [HP QuickWeb]の書き込み保護を有効/無効にします(初 期設定で無効に設定されています) ● [Virtualization Technology](仮想化テクノロジ)を有効/ 無効にします(一部のモデルのみ。初期設定で無効に設 定されています) ● TXT(インテル® トラステッド・エグゼキューション・ テクノロジー)を有効/無効にします(一部のモデルの み。初期設定で無効に設定され
選択 設定内容 Built-In Device Options(内蔵デバイス オプション) ● 無線ボタンの状態を有効/無効にします(初期設定で有効 に設定されています) ● 内蔵無線 WAN デバイスを有効/無効にします(一部のモ デルのみ。初期設定で有効に設定されています) ● 内蔵無線 LAN デバイスを有効/無効にします(初期設定 で有効に設定されています) ● 内蔵 Bluetooth デバイスを有効/無効にします(初期設定 で有効に設定されています) ● ネットワーク インターフェイス コントローラー(NIC) を有効/無効にします(初期設定で有効に設定されていま す) ● [LAN/WLAN Switching](LAN/無線 LAN の切り替え)を 有効/無効にします(初期設定で無効に設定されていま す) ● [Wake on LAN](ウェイク オン LAN)の状態を設定し ます。以下のオプションがあります 138 第 13 章 Computer Setup ◦ Disabled(無効) ◦ Boot to Network(ネットワークからのブート
選択 設定内容 Port Options(ポート オプション) 注記: すべてのポート オプションが初期設定で有効に設定 されています ● シリアル コネクタを有効/無効にします(一部のモデル のみ) ● パラレル コネクタを有効/無効にします(一部のモデル のみ) ● フラッシュ メディア リーダーを有効/無効にします ● USB コネクタを有効/無効にします 注意: USB コネクタを無効にすると、アドバンスト ポート リプリケータのマルチベイ デバイスおよび ExpressCard デバイスも無効になります AMT Options(AMT オプション) (一部のモデルのみ) ● 1394 コネクタを有効/無効にします(一部のモデルのみ) ● ExpressCard スロットを有効/無効にします ● eSATA コネクタを有効/無効にします 注記: すべての AMT オプションが初期設定で無効に設定さ れています ● [Firmware Verbosity](ファームウェアの詳細)を有効/ 無効にします ● [AMT Setup Prompt (Ctrl-P)](
14 マルチブート ブート デバイスの順序について お使いのコンピューターを起動するとき、システムは有効なブート デバイスからブートします。マ ルチブート ユーティリティ(初期設定の状態で有効に設定されています)を使用すると、コンピュ ーターの起動時にデバイスを選択する順序を制御できます。ブート デバイスには、オプティカル ド ライブ、フロッピーディスク ドライブ、ネットワーク インターフェイス カード(NIC) 、ハードド ライブ、USB ドライブなどを含めることができます。ブート デバイスには、コンピューターの起動 や適切な動作に必要となる、ブート可能なメディアやファイルが含まれます。 注記: 一部のブート デバイスは、ブート順序に含める前に[Computer Setup]で有効に設定して おく必要があります。 工場出荷時の設定では、コンピューターは、有効なブート デバイスおよびドライブ ベイを以下のよ うな順序で検索してブート デバイスを選択します。 注記: ブート デバイスおよびドライブ ベイの一部は、お使いのコンピューターでサポートされて いない場合があります。 ● コンピューター本体のアップグ
デバイスが検索されます。ドライブ A ブート デバイスには、オプティカル ドライブやフロッピー ディスク ドライブなどがあります。ドライブ C ブート デバイスには、オプティカル ドライブやハ ードドライブなどがあります。 NIC にドライブ文字は割り当てられません。 注記: ブート CD の形式に応じて、オプティカル ドライブ(CD-ROM ドライブなど)はドライブ A またはドライブ C のどちらかとしてブートできます。 以下に、マルチブートが無効の場合に初期設定でドライブ名 A または C が割り当てられるブート順序 の一覧を示します(実際の順序は、コンフィギュレーションによって異なります) 。 ● ● A ドライブのブート デバイスのブート順序は以下のとおりです。 1. A ドライブとして作成されたディスクが挿入されている、別売のドッキング デバイスまた は別売の外付けマルチベイ内のオプティカル ドライブ 2. A ドライブとして作成されたディスクが挿入されている、内蔵マルチベイ内のオプティカル ドライブ(一部のモデルのみ) 3.
[Computer Setup]でのブート デバイスの有効化 USB デバイスまたは NIC デバイスからブートするには、あらかじめ[Computer Setup]でデバイスを 有効にしておく必要があります。 [Computer Setup]を開始し、USB デバイスまたは NIC デバイスをブート デバイスとして有効にする には、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3.
ブート順序の変更に関する注意 ブート順序を変更する場合には、以下の点に注意してください。 ● ブート順序を変更した後でコンピューターを再起動すると、コンピューターは新しいブート順序 で起動されます。 ● 複数の種類のブート デバイスがある場合、オプティカル デバイスを除く同じ種類の最初のデバ イスを使用してブートされます。たとえば、ハードドライブが取り付けられている別売のドッキ ング デバイス(一部のモデルのみ)がコンピューターに接続されている場合、このハードドラ イブは「USB ハードドライブ」としてブート順序に表示されます。システムが USB ハードドラ イブからブートできない場合は、ハードドライブ ベイのハードドライブからはブートされませ ん。代わりに、ブート順序内で 2 番目の種類のデバイスからブートされます。ただし、オプティ カル デバイスが 2 つあり、メディアが挿入されていないかブート ディスクでないために最初の オプティカル デバイスからブートされない場合は、2 番目のオプティカル デバイスからブート されます。 ● ブート順序を変更すると、論理ドライブ名も変更されます。たとえば、C
マルチブート設定の選択 マルチブートを使用すると、以下のことが可能になります。 ● [Computer Setup]でブート順序を変更することで、コンピューターを起動するたびに使用される ブート順序を新しく設定します。 ● ブート デバイスを動的に選択するには、画面の下に[Press the ESC key for Startup Menu]と いうメッセージが表示されている間に esc キーを押し、次に f9 キーを押して、ブート デバイス のオプション メニューに入ります。 ● MultiBoot Express を使用して可変ブート順序を使用する、この機能によって、コンピューター の起動または再起動のたびにブート デバイスの確認メッセージが表示されます。 [Computer Setup]での新しいブート順序の設定 [Computer Setup]を開始し、コンピューターを起動または再起動するたびに、使用されるブート デ バイスの順序を設定するには、以下の操作を行います。 1.
変更はすぐに有効になります。 MultiBoot Express プロンプトの設定 [Computer Setup]を開始し、コンピューターを起動または再起動するたびにマルチブートの起動場所 を指定するメニューが表示されるように設定するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。 2. f10 キーを押して、[Computer Setup]を起動します。 3. ポインティング デバイスまたは矢印キーを使用して[System Configuration](システム コン フィギュレーション)→[Boot Options](ブート オプション)の順に選択し、enter キーを押 します。 4.
15 管理および印刷 [Client Management Solutions]の使用 [Client Management Solutions]ソフトウェアは、ネットワーク環境にあるデスクトップ コンピュー ター、ワークステーション、ノートブック コンピューター、およびタブレット PC の管理の分野で、 業界標準仕様のソリューションを提供しています。 Client Management の主要な機能と特長は以下のとおりです。 ● 初期のソフトウェア イメージの展開 ● リモートでのシステム ソフトウェアのインストール ● ソフトウェアの管理およびアップデート ● ROM の更新 ● コンピューターの資産情報の管理機能およびセキュリティ機能(コンピューターの資産とは、取 り付けられているハードウェアやインストールされているソフトウェアのことです) ● 一部のシステム ソフトウェアおよびハードウェア コンポーネントの障害通知および復旧機能 注記: この章で説明される機能のサポートは、コンピューターの種類やインストールされている管 理ソフトウェアのバージョンによって異なることがあります。
注記: [Computer Setup]およびその他のシステム機能によって、コンフィギュレーション マネジ メント機能、トラブルシューティング、電源管理、およびシステム ソフトウェアの復元を利用でき ます。 ソフトウェアの管理およびアップデート HP では、クライアント コンピューター上のソフトウェアの管理およびアップデートを行うための以 下のツールを提供しています。 ● HP Client Manager for Altiris(一部のモデルのみ) 注記: [HP Client Manager for Altiris]をダウンロードする場合、または[HP Client Manager for Altiris]の詳細を参照する場合は、HP の Web サイト、http://www.hp.
● ● ヘルプ デスクおよび問題解決 ◦ ヘルプ デスク チケットの管理 ◦ リモートでのトラブルシューティング ◦ リモートでの問題解決 ◦ クライアントでの問題修復 ソフトウェアおよび操作の管理 ◦ クライアント管理の実行 ◦ HP システム ソフトウェアの展開 ◦ アプリケーションの自己修復(アプリケーションの一部の問題を検出し、修復する機能) Altiris ソリューション ソフトウェアには、使いやすいソフトウェア配布機能も含まれています。[HP Client Manager for Altiris]によって Altiris ソリューション ソフトウェアとの通信が可能になります。 Altiris ソリューション ソフトウェアを使用すると、簡単なウィザードに沿って、新しいハードウェア の展開や新しいオペレーティング シ ス テ ム へ の 個 人 設 定 の 移 行 を 完 了 で き ま す 。 [HP Client Manager for Altiris]は HP の Web サイトからダウンロードできます。 Altiris ソリューション ソフトウェアを[HP Sy
アおよびソフトウェアのバージョンを検出し、検証済みのファイル サーバーから指定されたソフト ウェアを更新します。HP SSM でサポートされるドライバーのバージョンは、HP のドライバーのダ ウンロード サイトおよびサポート ソフトウェア CD に、独自のアイコンで示されています。SSM ユ ーティリティのダウンロードまたは HP SSM に つ い て 詳 し く は 、 HP の Web サ イ ト 、 http://www.hp.
16 清掃のガイドライン この章では、お使いのノートブック コンピューターまたはタブレット PC を安全に清掃および消毒す るための最適な方法および推奨事項について説明します。 清掃用の製品 お使いのノートブック コンピューターまたはタブレット PC を安全に清掃および消毒するには、以下 の製品を使用します。 ● 濃度が 0.
清掃手順 お使いのノートブック コンピューターまたはタブレット PC を安全に清掃するため、このセクション の手順に沿って作業をしてください。 警告! 感電やコンポーネントの損傷を防ぐため、電源が入っているときにノートブック コンピュ ーターまたはタブレット PC を清掃しないでください。ノートブック コンピューターまたはタブレ ット PC を清掃する前に、シャット ダウンして電源を切り、外部電源を取り外し、電源が供給されて いた外付けデバイスをすべて取り外してください。 注意: ノートブック コンピューターまたはタブレット PC に洗浄剤などの液体を直接吹きかけない でください。表面から流れ落ちた液体によって、内部のコンポーネントに回復できない損傷を与える 可能性があります。 ディスプレイの清掃 ディスプレイは、ノンアルコールのメガネ用洗剤で湿らせた柔らかい布でやさしく拭いてください。 ディスプレイのカバーを閉じる前に、ディスプレイが乾いていることを確認してください。 側面とカバーの清掃 側面とカバーを清掃および消毒するには、上記のどれかの洗浄液で湿らせた、柔らかいマイクロファ イバーのクロスまたはセー
注意: ペン ホルダーに洗浄剤などの液体を垂らしたり、タブレット PC のペン以外の物を入れたり しないでください。ペン ホルダーは、タブレット PC 内部の電子部品から完全に独立しているわけで はありません。 152 第 16 章 清掃のガイドライン
索引 A AC アダプター 確認 13 接続 65 Altiris Deployment Solutions 146 AMT オプション AMT setup prompt (Ctrl-P) (AMT セットアップのプロン プト(Ctrl-P) ) 139 Firmware Progress Event Support(ファームウェア進捗 イベント サポート) 139 Firmware Verbosity(ファーム ウェアの詳細) 139 Initiate Intel CIRA(インテル CIRA の実行) 139 Terminal Emulation Mode(タ ーミナル エミュレーション モード) 139 Unconfigure AMT on next boot(次回ブート時に AMT を 構成解除) 139 USB Key Provisioning Support(USB キー機能のサポ ート) 139 Anti Theft(盗難防止) 134 B BD 再生 50, 56 取り出し 53, 54 BIOS administrator password (BIOS 管理者パスワード) 134 BIOS
F f11 リカバリ 129 [File](ファイル)メニュー 133 fn キー 位置 6, 7 R RJ-11(モデム)コネクタ、位置 8 RJ-45(ネットワーク)コネクタ、 位置 9 S H SATA(Serial Advanced HDMI Technology Attachment)デバイ コネクタ 34, 46 ス HP Client Configuration AHCI(Advanced Host Manager 147, 148 Controller Interface) 136 HP Client Manager for Altiris IDE(Integrated Drive 147 Electronics) 136 [HP Connection Manager]アイコ SD カード リーダー、位置 8 ン 15 Secondary Battery Fast Charge HP FastLook 137 (セカンダリ バッテリ高速充 HP SpareKey Enrollment([HP 電) 137 SpareKey]の登録) 134 [Security](セキュリティ)メニュ HP
い イメージ、コンピューター 146 イヤフォン 12, 40 インターネット接続のセットアッ プ 18 インテル HT テクノロジー 137 う ウィルス対策ソフトウェア 112 お オーディオ機能 確認 45 オーディオ出力(ヘッドフォン)コ ネクタ 位置 8, 12, 40 オーディオ、設定 47 オーディオ デバイス、外部接続 44 オーディオ入力(マイク)コネクタ 位置 8, 12, 40 オプティカル ディスク 書き込み 42 使用 49 取り出し 53 オプティカル ドライブ 位置 8 再生 56 保護 42 オペレーティング システム Microsoft Certificate of Authenticity ラベル 14 プロダクト キー 14 温度 73 音量 調整 41 ホットキー 41 ミュート ホットキー 41 か 書き込み可能メディア 62 確認、オーディオ機能 45 各部 前面 7 その他のハードウェア 13 左側面 9 表面 1 マルチメディア 11 右側面 8 無線アンテナ 12 裏面 10 各国仕様のモデム ケーブル アダ プター 26 画面の輝度ホットキー 34 画
スロット ExpressCard 9 セキュリティ ロック ケーブ ル 9 無線 LAN 11 メモリ 92 メモリ モジュール 11 た タッチパッド 位置 1 使用 31 スクロール ゾーン、位置 2 清掃 151 タッチパッド ボタン、位置 1 せ 清掃手順 151 清掃のガイドライン 150 清掃用の製品 150 清掃 キーボード 151 タッチパッド 151 タブレット PC のペン 151 ディスプレイ 151 ペン ホルダー 151 製品名および製品番号、コンピュー ター 13 セキュリティ 無線 18 セキュリティ レベルの設定 139 セキュリティ ロック ケーブル用 スロット 位置 9 接続 LAN 30 外部電源 65 セットアップ、コンピューター 1 節約、電力 73 ち 地域コード、DVD 51 著作権に関する警告 52 そ 外付けオーディオ デバイス、接 続 44 外付けドライブ 79, 86 外付けモニター コネクタ 位置 9 ソフトウェア BIOS アップデート 120 HP Wireless Assistant 17 アップデート 147 使用 43 ディスク クリー
ネットワーク インターフェイ ス コントローラー(LAN) 138 マイク 138 無線 LAN デバイス 138 無線 WAN デバイス 138 無線ボタン 138 モデム 138 内蔵テンキー 位置 6, 7 ね ネットワーク アイコン 23 ネットワーク キー 23 ネットワーク ケーブル 接続 30 ノイズ抑制コア 30 ネットワーク サービス ブート 142 ネットワーク ステータス アイコ ン 15 ネットワーク セキュリティ コー ド SSID 23 ネットワーク キー 23 の ノイズ抑制コア ネットワーク ケーブル 30 モデム ケーブル 25 は ハードウェア、確認 1 ハードドライブ 交換 80 外付け 79, 86 取り付け 82 復元 129 ハードドライブ ベイ、位置 11 ハイバネーション 開始 63 完全なロー バッテリ状態での 開始 69 終了 63 パスワード BIOS 管理者 104 DriveLock 106 管理者 103 ユーザー 104 バックアップおよび復元 125, 126 バックアップの作成 126 バッテリ ゲージの調整 70 バッテリ充電、最長化 69
マルチメディア コンポーネント、 確認 39 マルチメディア ソフトウェア 使用 43 み ミュート ホットキー 41 む 無線 LAN デバイス 14, 15, 18 無線 LAN のセットアップ 18 無線 LAN への接続 19 無線 LAN モジュール コンパート メント、位置 11 無線 LAN ラベル 14 無線アイコン 15 無線アンテナ 12 無線キー、位置 6, 7 無線キー 16 無線コントロール [HP Connection Manager]ソフ トウェア 16 [HP Wireless Assistant]ソフト ウェア 16 オペレーティング システム 16 キー 16 無線デバイス、種類 15 無線認定/認証ラベル 14 無線ネットワークの問題のトラブ ルシューティング 22 無線ネットワーク(無線 LAN) 企業無線 LAN への接続 19 公共無線 LAN への接続 19 使用 18 セキュリティ 18 接続 19 説明 15 動作範囲 20 必要な機器 18 無線ランプ 確認 4 め メディア カード 挿入 87 停止 88 取り出し 88 158 索引 メディア コント