コ ン ピ ュ ー タ ーの準備
HP製品およびサービスについて詳しくは、HPのWebサイト、http://www.hp.com/jp/を参照して ください。 © Copyright 2010 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
使用許諾契約書 (EULA) このコンピューターにプリインストールされている任意のソフトウェア製品をインストール、 複製、ダウンロード、またはその他の方法で使用することによって、お客様は HP EULA の条 件に従うことに同意したものとみなされます。これらのライセンス条件に同意されない場合、 未使用の完全な製品(付属品を含むハードウェアおよびソフトウェア)を14日以内に返品し、 購入店の返金方針に従って返金を受けてください。より詳しい情報が必要な場合またはコン ピューターの返金を要求する場合は、お近くの販売店にお問い合わせください。 サポー ト 窓口へのお問い合わせ 『ユーザー ガイド』または[ラーニング センター ]で説明されている情報を参照しても問題が解 決しなかった場合は、HPの Webサイト、http://welcome.hp.com/country/jp/ja/contact_us.
保証に関する情報 お使いの製品に適用される HP 限定保証規定は、日本向けの日本語モデルの製品では、製品に 同梱されている『サービスおよびサポートを受けるには』に記載されています。印刷物が添付 されていない国または地域では、コンピューターの[スタート]メニューまたは付属のCD/DVD に明示的に記載されています。印刷物として保証規定が提供されていない国または地域では、 http://www.hp.com/go/orderdocuments/(英語サイト)でオンラインで申し込むか、または下記宛 てに郵送で申し込むことで、印刷物のコピーを入手できます。 北米: Hewlett Packard, MS POD, 11311 Chinden Blvd, Boise, ID 83714, USA ヨーロッパ、中東、アフリカ: Hewlett-Packard, POD, Via G. Di Vittorio, 9, 20063, Cernusco s/Naviglio (MI), Italy アジア太平洋: Hewlett-Packard, POD, P.O.
基本セ ッ ト ア ッ プ 1 梱包を開 く ✎ コンピューター本体の色や機能、外箱、およびオプションは、コンピューターのモデル によって異なる場合があります。 名称 1 コンピューター本体 4 各国または各地域仕様のモデム ケーブ ル アダプター(アダプターが必要な国や 地域で購入した製品にのみ付属していま す。日本で購入した日本語仕様の製品に は付属していません) 2 ACアダプター 5 電源コード 3 バッテリ 6 モデム ケーブル(一部のモデルのみ) ✎ モデム ケーブル、バッテリ、および電源コードの外観は、国や地域によって異なります。 コ ン ピ ュ ー タ ーの準備 1
基本セ ッ ト ア ッ プ 2 バ ッ テ リ を装着する : 安全に関す る問題の発生を防 ぐ ため、 こ の製品を使用す る場合は、 製品に付属 し ていた Å 警告 ACアダ プ タ ーかバ ッ テ リ 、 HPが提供する交換用ACアダ プ タ ーかバ ッ テ リ 、 ま たはHPか ら オプ シ ョ ン製品 と し て購入 し た互換性のあ るACアダ プ タ ーかバ ッ テ リ だけ を お使い く だ さ い。 3 コ ン ピ ュ ー タ ーを外部電源に接続する ✎ 電源コードおよび電源コンセントの外観は、国や地域によって異なります。 : 感電や装置の損傷を防ぐ ため、 必ず以下の注意事項を守 っ て く だ さ い。 Å 警告 ■ 電源 コ ー ド は、製品の近 く の手が届きやすい場所にあ る電源 コ ン セ ン ト に差 し 込んで く だ さ い。 ■ コ ン ピ ュ ー タ ーへの外部電源の供給を完全に遮断す る には、 電源を切 っ た後、 電源 コ ー ド を コ ン ピ ュ ー タ ーか ら ではな く コ ン セ ン ト から 抜いて く だ さ い。 ■ 安全
基本セ ッ ト ア ッ プ バッテリが完全に充電されて、バッテリ ランプが消灯するまで、コンピューターを 外部電源に接続しておきます。 ✎ 新しいバッテリは、完全に充電されていない状態でもセットアップ後に使用できますが、 バッテリが完全に充電されるまではバッテリ残量の表示が不正確になります。バッテリ の充電中はバッテリ ランプ(コンピューターの前面)は点灯したままです。 4 コ ン ピ ュ ー タ ーを開 く 5 電源ボ タ ン を押 し て コ ン ピ ュ ー タ ーの電源を入れる ✎ コンピューターが起動しない場合は、電源コードおよびACアダプターがしっかりと接続 されていることを確認してください。 コ ン ピ ュ ー タ ーの準備 3
基本セ ッ ト ア ッ プ 6 ソ フ ト ウ ェ アのセ ッ ト ア ッ プを行 う コンピューターの電源をオンにすると、ソフトウェアのセットアップが始まります。 画面の説明に沿って操作して、コンピューターのセットアップを行います。いった んセットアップを開始したら、最後まで中断せずにセットアップを完了させる必要 があります。オペレーティング システムの言語を選択する場合は、慎重に選択して ください。なお、日本ではコンピューター本体の登録は行っていませんので、コン ピューターをセットアップするときに登録画面が表示された場合は、[省略]または [スキップ]などを選択して次に進んでください。 選択しなかった言語がソフトウェアのセットアップ中にシステムから ✎ 一部のモデルでは、 削除され、復元できなくなります。 4 コ ン ピ ュ ー タ ーの準備
次の手順 電子版ガ イ ド の確認 電源の管理、ドライブ、メモリ、セキュリティ、およびその他の機能など、お使い のコンピューターについて詳しくは、[スタート]→[ヘルプとサポート]→[ユーザー ガイド]の順にクリックします。[ヘルプとサポート]の『ユーザー ガイド』を参照す る場合、インターネットに接続する必要はありません。 Guides』 (ユーザー ガイド)ディスクが付属している場 ✎ お使いのコンピューターに『User 合もあります。 コ ン ピ ュ ー タ ーの準備 5
次の手順 詳細情報の確認 [ヘルプとサポート]では、オペレーティング システム、ドライバー、トラブルシュー ティング ツール、およびサポート窓口への問い合わせ方法に関する情報を確認でき ます。[ヘルプとサポート]にアクセスするには、[スタート]→[ヘルプとサポート]の 順 に ク リ ッ ク し ま す。お 住 ま い の 国 ま た は 地 域 の サ ポ ー ト 情 報 に つ い て は、 http://www.hp.
次の手順 ■ 以前の状態へのコンピューターの復元 ■ リカバリ ツールを使用した情報の復元 ✎ これらの操作手順については、[ヘルプとサポート]を参照してください。 バッ クア ッ プ システムに障害が発生しても、復元を行うことで最新のバックアップと同じ状態に 戻すことができます。コンピューターのソフトウェアの最初のセットアップが終了 したら、すぐにシステム修復ディスク(一部のモデルのみ)および初期バックアッ プを作成することを強くおすすめします。また、新しいソフトウェアを追加したり データ ファイルを作成したりするにつれて、定期的にシステムをバックアップして なるべく新しいバックアップを維持しておく必要があります。システム修復ディス ク(一部のモデルのみ)は、システムに障害が発生したり動作が不安定になったり した場合に、コンピューターを起動(ブート)し、オペレーティング システムを修 復するために使用します。システムに障害が発生した場合は、初期バックアップお よびその後のバックアップを使用してデータおよび設定を復元できます。 情報は、別売の外付けハードドライブ、ネットワーク ドライブ、またはディス
次の手順 ■ ディスクにバックアップする場合、オプティカル ドライブ(一部のモデルのみ) または別売の外付けオプティカル ドライブにディスクを挿入する前に、各ディ スクに番号を付けておきます。 [バックアップと復元]を使用してバックアップを作成するには、以下の手順で操作し ます。 バックアップ ✎ お使いのコンピューターが外部電源に接続されていることを確認してから、 処理を開始してください。 ✎ ファイルの大きさとコンピューターの速度によっては、バックアップ処理には1時間以上 かかる場合があります。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[メンテナンス]→[バックアップと復元]の 順にクリックします。 2.
次の手順 2. 可能な場合、HPリカバリ パーティションがあるかどうか確認します。HPリカ バリ パーティションがあるかどうかを確認するには、[スタート]をクリックし、 [コンピューター ]を右クリックして、[管理]→[ディスクの管理]の順にクリック します。 パーティションが一覧に表示されない場合、別売のWindows 7用オペレーティ ✎ HPリカバリ ング システムDVDおよび別売の『Driver Recovery』 (ドライバー リカバリ)ディスクを使 用して、お使いのオペレーティング システムおよびプログラムを復元する必要がありま す。詳しくは、このガイドの「サポート窓口へのお問い合わせ」を参照して、サポート窓 口にお問い合わせください。 3. HPリカバリ パーティションが一覧に表示される場合、コンピューターを再起動 し、画面の下に [Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示 されている間に[esc]キーを押します。 4. [f11]キーを押します(HPリカバリ) 。 5.
次の手順 一部のダウンロード パッケージには、Readme.txtという名前のファイルが含まれて います。Readme.txtファイルには、ファイルのインストールおよび問題解決のための 情報が記載されています。(ROMPaqに収録されているReadme.txtファイルは、英語 で提供されています。 ) HPのWebサイトでソフトウェアを更新するには、以下の手順で操作します。 1.
次の手順 3. 矢印キーを使用して[File](ファイル)→[System Information](システム情報) の順に選択します。 4. [esc]キーを押して[File]メニューに戻ります。 5.
次の手順 5. 画面の説明に沿って操作し、ダウンロードするBIOSアップデートにアクセスし ます。ダウンロードの日付や名前、またはファイルを識別するためのその他の 情報をメモしておきます。後で、ハードドライブにダウンロードしたアップデー トを探すときにこの情報が必要になる場合があります。 6. ダウンロード エリアで、以下の手順で操作します。 a. 「BIOSのバージョンの確認」のセクションに記載されている方法で、お使い のコンピューターに現在インストールされている BIOSのバージョンよりも 新しいBIOSを確認します。 b.
次の手順 プ ロ グ ラムおよび ド ラ イバーの更新 1. Webブラウザーを開いてhttp://www.hp.com/support/にアクセスし、国または地域 を選択します。 2. [ ドライバー&ソフトウェアをダウンロードする ] オプションをクリックし、お 使いのコンピューターの製品名または製品番号を[ 製品名・番号で検索] フィー ルドに入力して、[enter]キーを押します。 3. 一覧に表示されたモデルから特定の製品をクリックします。 4. お使いのオペレーティング システムをクリックします。 5. アップデートの一覧が表示されたら、アップデートをクリックして追加の情報 を含むウィンドウを開きます。 6. [ダウンロードを開始する]をクリックします。 7.
製品情報お よび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング 入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役 立ちます。 コンピューターは、AC電源またはDC電源から供給されるDC電力で動作します。コ ンピューターは単独のDC電源で動作しますが、コンピューターの電力供給には、こ のコンピューター用にHPより提供または認可されているACアダプターまたはDC 電源のみを使用する必要があります。 お使いのコンピューターは、以下の仕様のDC電力で動作できます。 入力電源 定格 動作電圧 18.5 V DC(3.5 A、65 Wの場合) 動作電流 3.
製品情報お よび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ コ ン ピ ュ ー タ ーの持ち運び コンピューターは外出先に持ち運べるように設計されています。最適な状態で使用 するには、持ち運びおよび送付に関する以下の情報をお読みください。 ■ コンピューターを持ち運んだり荷物として送ったりする場合は、以下の準備を 行います。 1. 情報をバックアップします。 2. オプティカル ドライブ(一部のモデルのみ)からすべてのオプティカル ディ スクを取り出し、すべての外付けメディア カードを取り出します。 注意 : コ ン ピ ュ ー タ ーや ド ラ イ ブの損傷、 または情報の損失を防ぐ ため、 ド ラ イ ブ ベ イ Ä から の ド ラ イ ブの取 り 外 し 、 ド ラ イ ブの保管、 送付、 持ち運びな ど を行 う 前に、 ド ラ イ ブ から メ デ ィ ア を取 り 出 し ます。 3. すべての外付けデバイスをオフにして、コンピューター本体から取り外しま す。 4.
製品情報お よび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ■ コンピューターに無線デバイスまたは携帯電話機能(802.
製品情報お よび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング情報 お使いのコンピューターに問題が発生した場合は、問題が解決するまで記載されて いる順に以下のトラブルシューティングを実行してください。 1. この章の「クイック トラブルシューティング」を参照します。 2. [ヘルプとサポート]から、Webサイトへのリンクやコンピューターに関する詳し い情報にアクセスします。アクセスするには、[スタート]→[ヘルプとサポート] の順にクリックします。 3. サポート窓口に問い合わせます。 a. Webブラウザーを開いて、[スタート]をクリックします。 b.
製品情報お よび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ コ ン ピ ュ ー タ ーの画面に何 も表示 さ れない場合 画面に何も表示されない場合は、コンピューター本体のディスプレイに画像が表示 される設定になっていない可能性があります。コンピューター本体のディスプレイ に画面表示を切り替えるには、[fn]+[f4]キーを押します。 ソ フ ト ウ ェ アが正常に動作 し ない場合 ソフトウェアが応答しない場合や正常に動作しない場合は、以下の操作を行います。 ■ コンピューターを再起動します。[スタート]→[シャットダウン]ボタンの隣の矢 印→[再起動]の順にクリックします。 この手順でコンピューターを再起動できない場合は、 「コンピューターが起動し ているが、応答しない場合」を参照してください。 ■ お使いのコンピューターにウィルス対策ソフトウェアがインストールされてい る場合は、ウィルス スキャンを実行します。詳しくは、ウィルス対策ソフト ウェアのヘルプを参照してください。 コ ン ピ ュ ー タ ーが起動 し てい るが、 応答 し ない場合 コンピューターが起動していても、ソフトウェアやキー
製品情報お よび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ コ ン ピ ュ ー タ ーが異常に熱 く な っ ている場合 使用中のコンピューターは、通常、触ると温かくなっています。ただし、コンピュー ターが異常に熱くなっている場合は、通気孔がふさがっているためにコンピュー ターの温度が上がりすぎている可能性があります。 コンピューターの温度が上がりすぎていると考えられる場合は、コンピューターを シャットダウンして、コンピューターの温度が室温と同じくらいになるまで待ちま す。次に、すべての通気孔の周囲に障害物がない状態でコンピューターを使用して いることを確認します。 : 火傷や コ ン ピ ュ ー タ ーの過熱を防ぐ ために、 ひざの上に直接 コ ン ピ ュ ー タ ー を置いて使 Å 警告 用 し た り 、 通気孔をふ さ いだ り し ないで く だ さ い。 コ ン ピ ュ ー タ ーは、 机のよ う な し っか り と し た水平な と こ ろ に設置 し て く だ さ い。 通気を妨げる おそれがあ り ますので、 隣に プ リ ン タ ー な どの表面の硬い ものを設置 し た り 、 枕や毛
製品情報お よび ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ コ ン ピ ュ ー タ ーを無線LANに接続で きない場合 コンピューターを無線LANに正しく接続できない場合は、以下の作業を行います。 ■ コンピューターの無線ランプが青色に点灯していることを確認します。 ■ コンピューターの無線アンテナの周囲に障害物がないことを確認します。 ■ DSL またはケーブル モデムおよびそれらの電源コードが正しく接続されてお り、電源ランプが点灯していることを確認します。 ■ 無線ルーター(アクセス ポイント)の電源が入っており、正しく DSL または ケーブル モデムに接続されていることを確認します(無線ルーターを使用して いる場合) 。 ■ すべてのケーブルをいったん取り外してから再び接続し、電源をいったん切っ てから再び投入します。 [ヘルプとサポート]の関連するヘルプ トピックおよびWebサ ✎ 無線技術について詳しくは、 イトへのリンクを参照してください。 20 コ ン ピ ュ ー タ ーの準備