ノートブック コンピューター ユーザー ガイド
© Copyright 2010 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
安全に関するご注意 警告! ユーザーが火傷をしたり、コンピューターが過熱状態になったりするおそれがありますの で、ひざの上に直接コンピューターを置いて使用したり、コンピューターの通気孔をふさいだりしな いでください。コンピューターは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してください。通 気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置したり、枕や毛布、 または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC アダプターを肌に触 れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置いたりしないでくだ さい。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関す る規格に準拠しています。 iii
iv 安全に関するご注意
目次 1 機能 ハードウェアの確認 ............................................................................................................................. 1 各部の名称 ........................................................................................................................................... 2 表面の各部 ........................................................................................................................... 2 タッチパッド ..............................................................................
現在のネットワーク セキュリティ コードが使用できない場合 ........................................ 21 無線 LAN 接続が非常に弱い場合 ....................................................................................... 22 無線ルータに接続できない場合 ........................................................................................ 22 モデムの使用(一部のモデルのみ) .................................................................................................. 23 モデム ケーブルの接続 ...........................................................................................
5 電源の管理 電源オプションの設定 ....................................................................................................................... 46 省電力設定の使用 .............................................................................................................. 46 スリープの開始および終了 ............................................................................... 47 ハイバネーションの開始および終了 ................................................................. 47 バッテリ メーターの使用 ....................................................
6 ドライブ ドライブの取り扱い ........................................................................................................................... 64 オプティカル ドライブ ...................................................................................................................... 66 取り付けられているオプティカル ドライブの確認 ........................................................... 66 オプティカル ディスクの使用 ........................................................................................... 67 正しいディスク(CD、DVD、および BD)の選択 ...........
メディア カードの取り出し ............................................................................................... 88 8 メモリ モジュールの追加または交換 9 セキュリティ コンピューターの保護 ....................................................................................................................... 93 パスワードの使用 ............................................................................................................................... 94 Windows でのパスワードの設定 .............................................................................
情報のバックアップ ......................................................................................................................... 113 Windows の[バックアップと復元]の使用 ......................................................................... 114 システムの復元ポイントの使用 ...................................................................................... 115 復元ポイントを作成するとき ......................................................................... 115 システムの復元ポイントの作成 .............................................................
1 機能 ハードウェアの確認 コンピューターに取り付けられているハードウェアの一覧を参照するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]の順に選択します。次に、[シス テム]領域で[デバイス マネージャー]をクリックします。 [デバイス マネージャー]を使用して、ハードウェアの追加またはデバイス設定の変更もできます。 注記: Windows®には、コンピューターのセキュリティを高めるためのユーザー アカウント制御機 能が含まれています。ソフトウェアのインストール、ユーティリティの実行、Windows の設定変更な どを行うときに、ユーザーのアクセス権やパスワードの入力を求められる場合があります。詳しく は、[ヘルプとサポート]を参照してください。 ハードウェアの確認 1
各部の名称 表面の各部 タッチパッド 名称 (1) 説明 タッチパッド ランプ ● 消灯:タッチパッドがオンになっています ● オレンジ色:タッチパッドがオフになっています (2) タッチパッド* ポインターを移動して、画面上の項目を選択したり、アクティブ にしたりします (3) 左のタッチパッド ボタン* タッチパッド ボタンの左側を押して、外付けマウスの左ボタンと 同様の機能を実行します (4) 右のタッチパッド ボタン* タッチパッド ボタンの右側を押して、外付けマウスの右ボタンと 同様の機能を実行します *この表では初期設定の状態について説明しています。ポインティング デバイスの設定を表示したり変更したりするには、 [スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。次に、お使いのコンピューターを表すデバイスを右クリックして、 [マウス設定]を選択します。 表示はされていませんが、タッチパッドの右端の内側にはスクロール ゾーンがあります。タッチパッ ドのスクロール ゾーンを使用して画面を上下にスクロールするには、タッチパッドの右端の内側で指 を上下にスライドさせま
ランプ 注記: お使いのコンピューターの外観は、図と多少異なる場合があります。また、下の図は英語版 のキー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なります。 名称 (1) 説明 タッチパッド ランプ ● 消灯:タッチパッドが有効になっています ● オレンジ色:タッチパッドが無効になっています (2) Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっています (3) 電源ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターがスリープ状態になっています ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっているか、ハイバ ネーション状態になっています ● 白色:無線 LAN デバイスや Bluetooth®デバイスなどの内蔵 無線デバイスの電源がオンになっています ● オレンジ色:すべての無線デバイスがオフになっています (4) 無線ランプ 各部の名称 3
ボタンおよびスピーカー 注記: お使いのコンピューターの外観は、図と多少異なる場合があります。また、下の図は英語版 のキー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なります。 名称 説明 (1) スピーカー グリル 2 つの内蔵スピーカーによってサウンドが出力されます (2) 電源ボタン* ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを押すと、 電源が入ります ● コンピューターの電源が入っているときにボタンを短く押す と、スリープが開始されます ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く押す と、スリープが終了します ● コンピューターがハイバネーション状態のときにボタンを短 く押すと、ハイバネーションが終了します コンピューターが応答せず、Windows のシャットダウン手順を実 行できないときは、電源ボタンを 5 秒程度押したままにすると、 コンピューターの電源が切れます 電源設定について詳しくは、[スタート]→[コントロール パネル] →[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択します *この表では初期設定の状態について説明しています。初期設定値
キー 注記: お使いのコンピューターの外観は、図と多少異なる場合があります。また、下の図は英語版 のキー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なります。 名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を表示し ます (2) 電子メール送信キー 初期設定の電子メール クライアントで、新しい電子メールを開き ます (3) メディア アプリケーション キー [CyberLink PowerDVD]を起動します (4) Web ブラウザー キー あらかじめ設定された Web ブラウザーを起動します (5) 印刷キー 現在作業中のドキュメントを初期設定のプリンターに送信します (6) 電卓キー 計算機アプリケーションを起動します (7) fn キー esc キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を表示 します (8) Windows ロゴ キー Windows の[スタート]メニューを表示します (9) Windows アプリケーション キー カーソルを置いた項目のショートカット メニューを表示します (10
右側面の各部 注記: お使いのコンピューターの外観は、図と多少異なる場合があります。 名称 説明 (1) オプティカル ドライブ ランプ 点滅:オプティカル ドライブにアクセスしています (2) USB コネクタ 別売の USB デバイスを接続します (3) RJ-11(モデム)コネクタ(一部のモデルのみ、 モデム ケーブルを接続します 一部のモデルにのみ表示あり) (4) AC アダプター ランプ ● 白色で点滅:コンピューターがスリープ モードになってい ます ● 白色に点灯:コンピューターは外部電源に接続されています ● オレンジ色:コンピューターは充電中です ● 消灯:コンピューターは外部電源に接続されていません (5) 電源コネクタ AC アダプターを接続します (6) セキュリティ ロック ケーブル用スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに接続し ます 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はあります が、コンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に防ぐもので はありません 6 第 1 章 機能
左側面の各部 注記: お使いのコンピューターの外観は、図と多少異なる場合があります。 名称 説明 (1) 外付けモニター コネクタ(一部のモデルにのみ 表示あり) 外付け VGA モニターまたはプロジェクターを接続します (2) 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通しま す 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、コン ピューターのファンは自動的に作動します。通常の操作を行って いるときに内部ファンが回転したり停止したりしますが、これは 正常な動作です (3) HDMI コネクタ(一部のモデルのみ) HD 対応テレビなどの別売のビデオ デバイスやオーディオ デバイ ス、または対応するデジタルコンポーネントやオーディオ コン ポーネントを接続します (4) RJ-45(ネットワーク)コネクタ ネットワーク ケーブルを接続します (5) USB コネクタ 別売の USB デバイスを接続します (6) オーディオ入力(マイク)コネクタ 別売のコンピューター用ヘッドセットのマイク、ステレオ アレ イ マイク、またはモノラル マイクを接続しま
裏面の各部 名称 説明 (1) バッテリ ベイ バッテリが装着されています (2) 通気孔(×4) コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通しま す 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、コン ピューターのファンは自動的に作動します。通常の操作を行って いるときに内部ファンが回転したり停止したりしますが、これは 正常な動作です 8 (3) バッテリ リリース ラッチ バッテリ ベイからバッテリを取り外します (4) メモリ モジュール コンパートメント 2 基のメモリ モジュール スロットがあります (5) ハードドライブ ベイ ハードドライブが装着されています 第 1 章 機能
ディスプレイの各部 名称 説明 (1) 内蔵マイク(一部のモデルのみ) サウンドを録音します (2) Web カメラ(一部のモデルのみ) サウンドを録音したり、動画を録画したり、静止画像を撮影した りします (3) Web カメラ ランプ(一部のモデルのみ) 点灯:Web カメラを使用しています 無線アンテナ お使いのモデルのコンピューターには、1 台以上の無線デバイスからの信号の送受信に使用する、2 本のアンテナがあります。アンテナはコンピューターの外側からは見えません。 各部の名称 9
注記: 転送が最適に行われるようにするため、アンテナ(上の図に示す位置)の周囲には障害物を 置かないでください。 お住まいの国または地域の無線規定については、 『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照 してください。これらの規定情報には、[ヘルプとサポート]からアクセスできます。 10 第 1 章 機能
その他のハードウェア コンポーネント 名称 説明 (1) 電源コード* AC アダプターを電源コンセントに接続します (2) AC アダプター AC 電源を DC 電源に変換します (3) バッテリ* コンピューターが外部電源に接続されていないときに、コンピュー ターに電力を供給します *バッテリおよび電源コードの外観は国や地域によって異なります。この製品を日本国内で使用する場合は、製品に付属して いる電源コードをお使いください。付属の電源コードは、他の製品では使用できません。 各部の名称 11
ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決したり、コンピューターを日本 国外で使用したりするときに必要な情報が記載されています。 注記: サポート窓口にお問い合わせになるときは、これらの情報が揃っていることを確認してくだ さい。 12 ● サービス タグ:コンピューターのシリアル番号、製品番号、保証情報、およびモデル番号が記 載されています。このラベルは、お使いのコンピューターの裏面に貼付されています。 ● Microsoft® Certificate of Authenticity:Windows のプロダクト キー(Product Key、Product ID) が記載されています。プロダクト キーは、オペレーティング システムのアップデートやトラブ ルシューティングのときに必要になる場合があります。このラベルは、コンピューターの裏面に 貼付されています。 ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。規定ラベルは、バッテ リ ベイ内に貼付されています。 ● モデム認定/認証ラベル(一部のモデルのみ) :モデムの規定に関する情報と、認定各
2 無線、ローカル エリア ネットワーク、お よびモデム 無線デバイスの使用 無線技術では、有線のケーブルの代わりに電波を介してデータを転送します。お使いのコンピュー ターには、以下の無線デバイスが 1 つ以上内蔵されている場合があります。 ● 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の 場所(空港、レストラン、喫茶店、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エ リア ネットワーク(一般に、無線 LAN ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続 します。無線 LAN では、各モバイル無線デバイスは無線ルータまたは無線アクセス ポイントと 通信します。 ● Bluetooth デバイス(一部のモデルのみ):他の Bluetooth 対応デバイス(コンピューター、電話 機、プリンター、ヘッド セット、スピーカー、カメラなど)に接続するためのパーソナル エリ ア ネットワーク(PAN)を確立します。PAN では、各デバイスが他のデバイスと直接通信する ため、デバイス同士が比較的近距離になければなりません(通常は約 10 m 以
無線アイコンとネットワーク ステータス アイコンの確認 アイコン 名前 説明 無線(接続済み) コンピューターのハードウェアとしての無線ランプおよび無線操 作キー(f12)の位置を示します。ソフトウェアとしては、コン ピューター上の[HP Wireless Assistant]ソフトウェアを示し、また 1 つ以上の無線デバイスがオンになっていることを表します 無線(切断済み) コンピューター上の[HP Wireless Assistant]ソフトウェアおよびす べての無線デバイスがオフになっていることを示します 有線ネットワーク(接続済 み) 1 つ以上のネットワーク ドライバーがインストールされていて、1 つ以上のネットワーク デバイスが有線ネットワークに接続されて いることを示します 有線ネットワーク(無効/切 断済み) 1 つ以上のネットワーク ドライバーがインストールされている が、どのネットワーク デバイスも接続されていない(または、す べてのネットワーク デバイスが Windows の[コントロール パネ ル]で無効になっている)ことを示します ネットワーク(接続済み) 1
[HP Wireless Assistant]の操作手順 無線デバイスのオンとオフは、[HP Wireless Assistant]を使用して切り替えることができます。無線デ バイスがセットアップ ユーティリティで無効になっている場合、[HP Wireless Assistant]を使用して そのデバイスのオンとオフを切り替えるには、最初にセットアップ ユーティリティで無線デバイスを 有効に設定しなおしておく必要があります。 注記: 無線デバイスを有効にしても(オンにしても) 、コンピューターがネットワークまたは Bluetooth 対応デバイスに自動的に接続されるわけではありません。 無線デバイスの状態を表示するには、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域 の左側にある矢印)をクリックし、無線アイコンの上にマウス ポインターを置きます。 無線アイコンが通知領域に表示されていない場合、以下の操作を行って[HP Wireless Assistant]のプロ パティを変更します。 1.
無線 LAN の使用 無線 LAN デバイスを使用すると、無線ルータまたは無線アクセス ポイントによってリンクされた、 複数のコンピューターおよび周辺機器で構成されている無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)にアクセスできます。 注記: 無線ルータと無線アクセス ポイントという用語は、同じ意味で使用されることがよくありま す。 ● 企業または公共の無線 LAN など、大規模な無線 LAN では通常、大量のコンピューターおよび周 辺機器に対応したり、重要なネットワーク機能を分離したりできる無線アクセス ポイントを使 用します。 ● ホーム オフィス無線 LAN やスモール オフィス無線 LAN では通常、無線ルータを使用して、複 数台の無線接続または有線接続のコンピューターでインターネット接続、プリンター、および ファイルを共有できます。追加のハードウェアやソフトウェアは必要ありません。 お使いのコンピューターに搭載されている無線 LAN デバイスを使用するには、無線 LAN インフラス トラクチャ(サービス プロバイダーか、公共または企業ネットワークを介して提供される)に接続す る必要があ
無線 LAN の保護 無線 LAN の標準仕様に備わっているセキュリティ機能は限られていて、基本的には大規模な攻撃では なく簡単な盗聴を防ぐための機能しかありません。そのため、無線 LAN には、既知でよく確認されて いるセキュリティの脆弱性があると認識しておくことが大切です。 「無線 LAN スポット」と呼ばれるインターネット カフェや空港などで利用できる公衆無線 LAN で は、セキュリティ対策が取られていないことがあります。公共の場でのセキュリティと匿名性を高め る新しい技術は、無線デバイスの製造元や無線 LAN スポットのサービス プロバイダーによって開発 されている段階です。無線 LAN スポットを利用するときにコンピューターのセキュリティに不安があ る場合は、ネットワークに接続しての操作を、重要でない電子メールや基本的なネット サーフィン程 度にとどめておいてください。 無線 LAN をセットアップする場合や、既存の無線 LAN にアクセスする場合は、常にセキュリティ機 能を有効にして、不正アクセスからネットワークを保護してください。一般的なセキュリティ レベル は、WPA(Wi-Fi Prote
無線 LAN への接続 無線 LAN に接続するには、以下の操作を行います。 1. 無線 LAN デバイスがオンになっている(無線ランプが白色に点灯している)ことを確認しま す。無線ランプがオレンジ色に点灯している場合は、無線操作キー(f12)を押します。 2. タスクバーの右端の通知領域にあるネットワーク アイコンをクリックします。 3. 一覧から無線 LAN を選択します。 4.
Bluetooth 無線デバイスの使用(一部のモデルのみ) Bluetooth デバイスによって近距離の無線通信が可能になり、以下のような電子機器の通信手段を従 来の物理的なケーブル接続から無線通信に変更できるようになりました。 ● コンピューター(デスクトップ、ノートブック、PDA) ● 電話機(携帯、コードレス、スマート フォン) ● イメージング デバイス(プリンター、カメラ) ● オーディオ デバイス(ヘッドセット、スピーカー) Bluetooth デバイスは、Bluetooth デバイスの PAN(Personal Area Network)を設定できるピアツー ピア機能を提供します。Bluetooth デバイスの設定と使用方法については、Bluetooth ソフトウェアの ヘルプを参照してください。 Bluetooth とインターネット接続共有(ICS) ホストとして 1 台のコンピューターに Bluetooth を設定し、そのコンピューターをゲートウェイとし て利用して他のコンピューターがインターネットに接続できるようにすることは、HP ではおすすめ しません。Bluetoot
無線接続に関する問題のトラブルシューティング 無線接続に関する問題の原因として、以下のようなものが考えられます。 ● ネットワーク設定(SSID またはセキュリティ)が変更された。 ● 無線デバイスのインストールに失敗した、または無線デバイスが無効である。 ● 無線デバイスまたはルータのハードウェアが故障した。 ● 無線デバイスが他のデバイスからの干渉を受けている。 注記: 無線ネットワーク デバイスは、一部のモデルにのみ搭載されています。無線ネットワーク機 能がコンピューターの基本機能として搭載されていない場合は、無線ネットワーク デバイスを購入し てコンピューターに追加できます。 ネットワーク接続の問題を解決する可能性のある方法を 1 つずつ実行する前に、すべての無線デバイ スについて、デバイス ドライバーがインストールされていることを確認してください。 使用したいネットワークに接続できないコンピューターの診断および修復を行うには、この章で説明 する手順を実行してください。 無線 LAN に接続できない場合 無線 LAN への接続で問題が発生している場合は、内蔵無線 LAN デバイスがコ
優先ネットワークに接続できない場合 Windows では、問題のある無線 LAN 接続を自動で修復できます。 ● タスクバー右端の通知領域にネットワーク アイコンがある場合は、そのアイコンを右クリック して、[問題のトラブルシューティング]をクリックします。 Windows は、ネットワーク デバイスをリセットし、優先ネットワークの 1 つに再接続を試みま す。 ● ネットワーク アイコンが通知領域に表示されていない場合は、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共 有センター]の順に選択します。 2.
ネットワークによっては、ルータやアクセス ポイントで使用されている SSID を定期的に変更し て、セキュリティの向上を図っている場合があります。この変更に応じて、対応するコードをお 使いのコンピューターで変更する必要があります。 以前に接続したことがあるネットワーク用に新しいネットワーク キーや SSID が提供されている場 合、そのネットワークに接続するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共有セ ンター]の順に選択します。 2. 左側の枠内の[ワイヤレス ネットワークの管理]をクリックします。 利用可能な無線 LAN を示す一覧が表示されます。複数の無線 LAN が稼動している無線 LAN ス ポットにいる場合は、複数の無線 LAN が表示されます。 3.
モデムの使用(一部のモデルのみ) お使いのコンピューターの内蔵モデムをアナログ電話回線に接続するには、6 ピンの RJ-11 モデム ケーブル(一部のモデルにのみ付属)を使用する必要があります。国によっては、各国仕様のモデ ム ケーブル アダプター(一部のモデルにのみ付属)も必要な場合があります。デジタル構内回線 (PBX)システム用のコネクタは、アナログ電話回線用のモジュラー コンセントと似ていますが、こ のモデムには使用できません。 警告! 内蔵アナログ モデムをデジタル回線に接続すると、モデムが損傷して恒久的に使用できなく なる場合があります。間違えてモデム ケーブルをデジタル回線に接続した場合は、すぐに取り外して ください。 モデム ケーブルに、テレビやラジオからの干渉を防止するノイズ抑制コア(1)が取り付けられてい る場合は、コアが取り付けられている方のケーブルの端(2)をコンピューター側に向けます。 モデム ケーブルの接続 警告! 火傷や感電、火災、装置の損傷を防ぐため、モデム ケーブル(一部のモデルにのみ付属)ま たは電話ケーブルを RJ-45(ネットワーク)コネクタに接続しないでください。
各国仕様のモデム ケーブル アダプターの接続 モジュラー コンセントは国や地域によって異なります。モデムおよびモデム ケーブル(一部のモデ ルにのみ付属)を国外で使用する場合は、各国仕様のモデム ケーブル アダプター(一部のモデルに のみ付属)を用意する必要があります。 RJ-11 モデム コネクタ以外のアナログ電話回線用モジュラー コンセントにケーブルを接続するに は、以下の操作を行います。 1. モデム ケーブルをコンピューター本体のモデム コネクタに差し込みます(1) 。 2. モデム ケーブルを各国仕様のモデム ケーブル アダプターに接続します(2) 。 3. 各国仕様のモデム ケーブル アダプターを電話回線用モジュラー コンセントに接続します(3)。 所在地設定の選択 現在の所在地設定の表示 モデム用の現在の所在地設定を表示するには、以下の操作を行います。 24 1. [スタート]→[コントロール パネル]の順に選択します。 2. [時計、言語、および地域]をクリックします。 3. [地域と言語]をクリックします。 4.
旅行先の所在地の新規追加 初期設定では、お使いのモデムで使用可能な所在地設定は日本用の設定のみです。コンピューターを 国外で使用する場合は、使用する国の規格に準拠するように内蔵モデムを設定します。 新しく追加した所在地設定はコンピューターに保存され、設定をいつでも切り替えられるようになり ます。コンピューターには、任意の国の所在地設定を複数追加できます。 注意: モデムの日本用の設定は削除しないでください。日本用の設定を保持した状態で国外でモデ ムを使用できるようにするには、モデムを使用する国や地域ごとに所在地の構成を新規に追加しま す。 注意: お使いのモデムの設定が、旅行先の国や地域の通信規定や法律に違反することを防ぐため、 その国や地域の設定を選択してください。国を正しく選択しないと、モデムが正しく機能しない場合 があります。サポートされていない国を選択するとメッセージが表示されます。その国ではこのモデ ムの使用が認可されていないので、使用しないでください。 モデムの所在地設定を追加するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。 2.
国外での接続に関する問題の解決 コンピューターを購入した国以外でモデムを使用しているときに問題が発生した場合は、以下のこと を試してみてください。 ● 電話回線の種類の確認 モデムには必ずアナログ電話回線を使用します(デジタル回線を使用しないでください)。PBX 回線と呼ばれる回線は、通常はデジタル回線です。データ回線、FAX 回線、モデム回線、標準電 話回線と呼ばれている電話回線は、通常はアナログ回線です。 ● パルスとトーンのどちらのダイヤル方法を使用しているかの確認 アナログ回線では、2 つのダイヤル モード(パルスまたはトーン)のどちらかをサポートしてい ます。これらのダイヤル モード オプションは、[電話とモデム]の設定で選択します。選択するダ イヤル モード オプションは、お使いの電話回線でサポートされているダイヤル モードと一致す る必要があります。 お使いの電話回線でサポートされているダイヤル モードを判断するには、電話機で数桁の番号 をダイヤルして、ダイヤル音を聞きます。カタカタという音(パルス音)がする場合は電話回線 がパルス ダイヤル方式をサポートし、ピポパと音がする場合はトーン
5. [プロパティ]をクリックします。 6. [モデム]をクリックします。 7. [発信音を待ってからダイヤルする]チェック ボックスのチェックを外します。 8. [OK]を 2 回クリックします。 ローカル エリア ネットワークへの接続 ローカル エリア ネットワーク(LAN)に接続するには、8 ピンの RJ-45 ネットワーク ケーブル(別 売)が必要です。ネットワーク ケーブルに、テレビやラジオからの電波障害を防止するノイズ抑制コ ア(1)が取り付けられている場合は、コアが取り付けられている方のケーブルの端(2)をコンピュー ター側に向けます。 ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルをコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みます(1) 。 2.
3 ポインティング デバイスおよびキーボー ド タッチパッドの使用 以下の図および表では、コンピューターのタッチパッドについて説明します。 名称 28 説明 (1) タッチパッド オフ インジケーター 点灯している場合は、タッチパッドがオフになっていることを示 します (2) タッチパッド ゾーン ポインターを移動して、画面上の項目を選択したり、アクティブ にしたりします (3) 左のタッチパッド ボタン 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (4) 右のタッチパッド ボタン 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します 第 3 章 ポインティング デバイスおよびキーボード
タッチパッドのオン/オフの切り替え タッチパッド ゾーンがアクティブになっている場合は、ランプが消灯します。タッチパッド ゾーン のオンとオフを切り替えるには、タッチパッド オフ インジケーターをすばやくダブルタップします。 ポインターを移動するには、タッチパッドの表面でポインターを移動したい方向に指をスライドさせ ます。左のタッチパッド ボタンと右のタッチパッド ボタンは、外付けマウスの左右のボタンと同様 に使用します。タッチパッドのスクロール ゾーンを使用して画面を上下にスクロールするには、タッ チパッドの右端に沿って指を垂直にスライドさせます。 注記: ポインターの移動にタッチパッドを使用している場合、まずタッチパッドから指を離し、そ の後でスクロール ゾーンに指を置きます。タッチパッドからスクロール ゾーンへ指を動かすだけで は、スクロール機能はアクティブになりません。 タッチパッド ジェスチャの使用 タッチパッドでは、さまざまな種類のタッチパッド ジェスチャがサポートされています。タッチパッ ド ジェスチャを行うには、以下の項目で説明しているように、2 本の指をタッチパッド上に置きま す。 ジェ
スクロール スクロールは、ページや画像を上下に移動するときに便利です。スクロールを行うには、2 本の指を タッチパッド上に置いて、それらの指をタッチパッド上で上下左右に動かします。 注記: スクロールの速度は、指を動かす速度で調整します。 ピンチ ピンチ ジェスチャを使用すると、PDF、画像、写真などを拡大または縮小できます。 ピンチは以下のように行います。 30 ● タッチパッドで 2 本の指を近付けた状態にして、その 2 本の指の間隔を拡げてオブジェクトのサ イズを拡大することで、ズームインできます。 ● タッチパッドで 2 本の指を互いに離した状態にして、その 2 本の指の間隔を狭めてオブジェクト のサイズを縮小することで、ズームアウトできます。 第 3 章 ポインティング デバイスおよびキーボード
回転 回転ジェスチャを使用すると、写真やページなどの項目を回転できます。回転を行うには、親指を タッチパッドに置いて固定し、その親指を中心にして人差し指で半円を描きます。 ポインティング デバイス機能のカスタマイズ ボタンの構成、クリック速度、ポインター オプションのような、ポインティング デバイスの設定を カスタマイズするには、Windows の[マウスのプロパティ]を使用します。 [マウスのプロパティ]にアクセスするには、[スタート]→[デバイスとプリンター]の順に選択します。 次に、お使いのコンピューターを表すデバイスを右クリックして、[マウス設定]を選択します。 回転 31
キーボードの使用 f1 ~ f12 の各キーのアイコンは、操作キーの機能を表します。 注記: 使用中のプログラムによっては、fn およびどれかの操作キーを一緒に押すと、そのプログラ ム内で専用のショートカット メニューが表示されます。 操作キーの機能は、出荷時に有効に設定されています。この機能をセットアップ ユーティリティで無 効にすると、fn キーと操作キーを一緒に押さなければ、キーに割り当てられている機能を有効にでき なくなります(100 ページの 「セットアップ ユーティリティ(BIOS)」を参照してください) 。 機能 操作キーまたはホットキー fn + esc fn + esc ホットキー((1)と(2) )を押すと、システムのハードウェア コンポーネントやシステム BIOS(Basic Input/Output System)のバージョン番号に関する情報が表示されます f1 キーを押して、[ヘルプとサポート]を表示します。[ヘルプとサポート]では、Windows オペレー ティング システムとコンピューター、質問への回答とチュートリアル、およびコンピューターのアッ プデートに関する情報が提
機能 操作キーまたはホットキー オーディオ CD のトラック、または DVD や BD のチャプターを再生、一時停止、または再開するに は、f6 キーを押します オーディオ CD、DVD、または BD の再生を停止するには、f7 キーを押します オーディオ CD の次のトラック、または DVD や BD の次のチャプターを再生するには、f8 キーを押 します f9 キーを押し続けてスピーカーの音量を少しずつ下げます f10 キーを押し続けてスピーカーの音量を少しずつ上げます スピーカーの音を消したり音量を元に戻したりするには、f11 キーを押します 無線機能をオンまたはオフにするには、f12 キーを押します 注記: このキーでは無線接続は確立されません。無線接続を確立するには、無線ネットワークも セットアップされている必要があります アプリケーションのクイック ローンチ キーの使用方法については、5 ページの 「キー」の(2)~ (6)を参照してください。 キーボードの使用 33
タッチパッドとキーボードの清掃 タッチパッドにごみや脂が付着していると、ポインターが画面上で滑らかに動かなくなる場合があり ます。これを防ぐには、軽く湿らせた布でタッチパッドを定期的に清掃し、コンピューターを使用す るときは手をよく洗ってください。 警告! 感電や内部コンポーネントの損傷を防ぐため、掃除機のアタッチメントを使用してキーボー ドを清掃しないでください。キーボードの表面に、掃除機からのごみくずが落ちてくることがありま す。 キーが固まらないようにするため、また、キーの下に溜まったごみや糸くず、細かいほこりを取り除 くために、キーボードを定期的に清掃してください。圧縮空気が入ったストロー付きの缶を使用して キーの周辺や下に空気を吹き付けると、付着したごみがはがれて取り除きやすくなります。 34 第 3 章 ポインティング デバイスおよびキーボード
4 マルチメディア マルチメディア機能 お使いのコンピューターには、音楽や動画を再生したり、画像を表示したりできるマルチメディア機 能が含まれています。また、以下のようなマルチメディア コンポーネントが含まれている場合があり ます。 ● オーディオ ディスクおよびビデオ ディスクを再生するオプティカル ドライブ ● 音楽を再生する内蔵スピーカー ● 独自のオーディオを録音するための内蔵マイク ● サウンドを録音したり、動画を録画したりすることができる内蔵 Web カメラ ● 音楽、動画および画像の再生と管理を行うことができるプリインストール済みのマルチメディ ア ソフトウェア ● マルチメディアに関する操作をすばやく行うことのできるマルチメディア操作キー 注記: お使いのコンピューターによっては、一覧に記載されていても、一部のコンポーネントが含 まれていない場合があります。 マルチメディア機能 35
マルチメディア コンポーネントの確認 注記: お使いのコンピューターの外観は、図と多少異なる場合があります。また、下の図は英語版 のキー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なります。 名称 説明 (1) 内蔵マイク サウンドを録音します (2) Web カメラ(一部のモデルのみ) サウンドを録音したり、動画を録画したり、静止画像を撮影した りします (3) Web カメラ ランプ(一部のモデルのみ) 白色:Web カメラを使用しています (4) 音量下げ操作キー(f9) スピーカーの音量を下げます (5) 音量上げ操作キー(f10) スピーカーの音量を上げます (6) ボリューム ミュート(消音)操作キー(f11) スピーカーの音を消したり音量を元に戻したりします (7) オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ 別売の電源付きステレオ スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォ ン、ヘッドセット、またはテレビ オーディオに接続したときに、 サウンドを出力します 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量 の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、または
名称 説明 (8) オーディオ入力(マイク)コネクタ 別売のコンピューター用ヘッドセットのマイク、ステレオ アレ イ マイク、またはモノラル マイクを接続します (9) スピーカー グリル 2 つの内蔵スピーカーによってサウンドが出力されます 音量の調整 音量の調整には、以下のどれかを使用します。 ● ● 操作キー: ◦ スピーカーの音を消したり音量を元に戻したりするには、f11 キーを押します。 ◦ スピーカーの音量を少しずつ下げるには、f9 キーを押し続けます。 ◦ スピーカーの音量を少しずつ上げるには、f10 キーを押し続けます。 Windows の[ボリューム コントロール]: a. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンをクリックします。 b. 音量を調整するには、スライダーを上下に移動します。[スピーカーをミュート]アイコンを クリックすると、音が出なくなります。 または a. 通知領域の[スピーカー]アイコンを右クリックして、[音量ミキサーを開く]をクリックしま す。 b.
メディア操作機能の使用 メディア操作キーは、オプティカル ドライブ内のオーディオ CD、DVD、または BD(ブルーレイ ディスク)の再生を制御します。 メディア操作キーの使用 オーディオ CD、DVD、または BD が再生中でない場合、f6(2)を押すとディスクが再生されます。 オーディオ CD、DVD、または BD の再生中は、以下の操作キーを使用します。 38 ● ディスクの再生を一時停止または再開するには、f6(2)を押します。 ● ディスクを停止するには、f7(3)を押します。 ● オーディオ CD の前のトラック、または DVD や BD の前のチャプターを再生するには、f5 キー を押します(1) 。 ● オーディオ CD の次のトラック、または DVD や BD の次のチャプターを再生するには、f8 キー を押します(4) 。 第 4 章 マルチメディア
マルチメディア ソフトウェア お使いのコンピューターには、音楽や動画を再生したり、画像を表示したりできるマルチメディア ソ フトウェアがプリインストールされています。ここでは、[CyberLink PowerDVD]およびプリインス トールされている他のマルチメディア ソフトウェアの詳細について説明します。 [CyberLink PowerDVD]ソフトウェアの使用 [CyberLink PowerDVD]を使用すると、お使いのコンピューターが持ち運びのできるエンターテイメン ト ツールに変わります。[CyberLink PowerDVD]を使用すると、音楽や DVD の動画を楽しむことがで きます。 [CyberLink PowerDVD]を起動するには、[スタート]→[すべてのプログラム]→[CyberLink PowerDVD] の順に選択します。 [CyberLink PowerDVD]の使用方法について詳しくは、ソフトウェアのヘルプを参照してください。 プリインストールされているその他のマルチメディア ソフトウェアの使用 プリインストールされているその他のマルチメディア ソフトウェアを確認するに
オーディオ お使いのコンピューターでは、以下のようなさまざまなオーディオ機能を使用できます。 ● コンピューター本体のスピーカーまたは接続した外付けスピーカーを使用した、音楽の再生 ● 内蔵マイクまたは接続した外付けマイクを使用した、サウンドの録音 ● インターネットからの音楽のダウンロード ● オーディオと画像を使用したマルチメディア プレゼンテーションの作成 ● インスタント メッセージ プログラムを使用したサウンドと画像の送信 ● ラジオ番組のストリーミング(一部のモデルのみ)または FM ラジオ信号の受信 ● オーディオ CD の作成(書き込み) 外付けオーディオ デバイスの接続 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量の調節を行ってからヘッドフォン、 イヤフォン、またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、 『規 定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。 外付けスピーカー、ヘッドフォン、マイクなどの外付けデバイスの接続方法については、デバイスの 製造元から提供される情報を参照してください。デバイスを良好な状態で
コンピューターの録音機能を確認するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[サウンド レコーダー]の順に選択します。 2. [録音の開始]をクリックし、マイクに向かって話します。デスクトップにファイルを保存します。 3.
HDMI デバイスの接続(一部のモデルのみ) コンピューターには、HDMI(High Definition Multimedia Interface)コネクタが搭載されています。 HDMI コネクタは、HD 対応テレビ、対応しているデジタルまたはオーディオ コンポーネントなどの 別売の動画またはオーディオ デバイスとコンピューターを接続するためのコネクタです。 コンピューターは、HDMI コネクタに接続されている 1 つの HDMI デバイスをサポートすると同時 に、コンピューター本体のディスプレイまたはサポートされている他の外付けディスプレイの画面を サポートできます。 注記: HDMI コネクタを使用して動画信号を伝送するには、一般の電器店で販売されている HDMI ケーブルを別途購入する必要があります。 HDMI コネクタに動画またはオーディオ デバイスを接続するには、以下の操作を行います。 42 1. HDMI ケーブルの一方の端をコンピューターの HDMI コネクタに接続します。 2. 製造元の説明書等の手順に沿って操作し、ケーブルのもう一方の端をビデオ デバイスに接続し ます。 3.
HDMI 用のオーディオの設定(一部のモデルのみ) HDMI オーディオを設定するには、まず、お使いのコンピューターの HDMI コネクタに HD 対応テレ ビなどのオーディオまたはビデオ デバイスを接続します。次に、以下の手順でオーディオ再生の初期 デバイスを設定します。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックし、[再生デバイス]をク リックします。 2. [再生]タブで[デジタル出力]または[デジタル出力デバイス (HDMI)]をクリックします。 3. [既定値に設定]→[OK]の順にクリックします。 オーディオをコンピューターのスピーカーに戻すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックし、[再生デバイス]をク リックします。 2. [再生]タブで、[スピーカー]をクリックします。 3.
Web カメラ(一部のモデルのみ) お使いのコンピューターによっては、ディスプレイの上部に Web カメラが内蔵されているものもあ ります。Web カメラは、動画の取り込みと共有を可能にする入力デバイスです。プリインストールさ れている[CyberLink YouCam]ソフトウェアの新しい機能を使用すると、Web カメラの操作性を向上 させることができます。 Web カメラおよび[CyberLink YouCam]ソフトウェアを使用するには、[スタート]→[すべてのプログ ラム]→[CyberLink YouCam]→[CyberLink YouCam]の順に選択します。 注記: [CyberLink YouCam]ソフトウェアに初めてアクセスしたときに、ソフトウェアが起動するま でに多少時間がかかる場合があります。 [CyberLink YouCam]を Web カメラ ソフトウェアとして使用すると、以下の機能を利用できます。 ● 動画:動画の録画や再生を行います。また、ソフトウェア インタフェースのアイコンを使用し て、動画を電子メールで送信したり、YouTube にアップロードしたりできます。また、
Web カメラのプロパティの調整 [プロパティ]ダイアログ ボックスを使用して、Web カメラのプロパティを調整できます。通常このダ イアログ ボックスには、内蔵カメラを使用する各種プログラムの構成、設定、またはプロパティ メ ニューからアクセスできます。 ● [輝度]:画像に取り込まれる光の量を調整します。輝度を高く設定するとより明るい画像にな り、輝度を低く設定するとより暗い画像になります。 ● [コントラスト]:画像の明るさと暗さの対比を調整します。コントラストを高く設定すると画像 の対比の度合いが高まり、コントラストを低く設定すると、元の情報のダイナミック レンジを 維持しますがより平面的な画像になります。 ● [色相]:他の色との特性の差異(赤、緑、青の度合い)を調整します。色相は色彩と異なり、色 彩は色相の強さを示します。 ● [色彩]:最終的な画像の色みの強さを調整します。色彩を高く設定するとより鮮やかな画像にな り、色彩を低く設定するとよりくすんだ画像になります。 ● [シャープネス]:画像の境界線の緻密さを調整します。シャープネスを高く設定するとよりはっ きりとした画像にな
5 電源の管理 電源オプションの設定 省電力設定の使用 お使いのコンピューターでは、2 つの省電力設定が出荷時に有効になっています。スリープおよびハ イバネーションです。 スリープを開始すると、電源ランプが点滅し、画面表示が消えます。作業中のデータがメモリに保存 されるため、スリープを終了するときはハイバネーションを終了するときよりも早く作業に戻れま す。コンピューターが長時間スリープ状態になった場合、またはスリープ状態のときにバッテリが完 全なロー バッテリ状態になった場合は、ハイバネーションを開始します。 ハイバネーションを開始すると、データがハードドライブのハイバネーション ファイルに保存され て、コンピューターの電源が切れます。 注意: オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の損失を防ぐため、ディスク や外付けメディア カードの読み取りまたは書き込み中にスリープやハイバネーションを開始しないで ください。 注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、無線接続やコンピュー ターの機能を実行することが一切できなくなります。 46 第 5 章 電源の管理
スリープの開始および終了 バッテリ電源を使用しているときは操作しない状態が 15 分続いた場合、または外部電源を使用して いるときは操作しない状態が 30 分続いた場合に、システムがスリープを開始するよう出荷時に設定 されています。 電源設定およびタイムアウトは Windows の[コントロール パネル]の[電源オプション]で変更できます。 コンピューターの電源が入っているときにスリープを開始するには、以下の操作を行います。 ● 電源ボタンを短く押します。 ● ディスプレイを閉じます。 ● [スタート]→[シャットダウン]ボタンの横にある矢印→[スリープ]の順にクリックします。 スリープ状態を終了するには、以下のどれかの操作を行います。 ● 電源ボタンを短く押します。 ● ディスプレイが閉じている場合は、ディスプレイを開きます。 ● キーボードのキーまたはリモコンのボタンを押します。 ● タッチパッドを操作します。 コンピューターがスリープを終了すると電源ランプが点灯し、作業を中断した時点の画面に戻りま す。 注記: 復帰するときにパスワードを必要とするように設定した場合は、作業を
バッテリ メーターの使用 バッテリ メーターはタスクバーの右端の通知領域にあります。バッテリ メーターを使用すると、す ばやく電源設定にアクセスしたり、バッテリ充電残量を表示したり、別の電源プランを選択したりで きます。 ● 充電残量率と現在の電源プランを表示するには、ポインターを[バッテリ メーター]アイコンの上 に移動します。 ● 電源オプションにアクセスしたり、電源プランを変更したりするには、[バッテリ メーター]アイ コンをクリックして一覧から項目を選択します。 コンピューターがバッテリ電源で動作しているか外部電源で動作しているかは、[バッテリ メーター] アイコンの形の違いで判断できます。アイコンには、バッテリがロー バッテリ状態、完全なロー バッ テリ状態、または省電源移行バッテリ レベルになった場合にそのメッセージも表示されます。 [バッテリ メーター]アイコンを表示または非表示にするには、以下の操作を行います。 1. [隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域の左側にある矢印)を右クリック します。 2. [通知アイコンのカスタマイズ]をクリックします。 3.
電源プランのカスタマイズ 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコン→[その他の電源オプション]の順にクリックします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 2. 電源プランを選択し、[プラン設定の変更]をクリックします。 3. 必要に応じて設定を変更します。 4. その他の設定を変更するには、[詳細な電源設定の変更]をクリックし、変更を行います。 復帰時のパスワード保護の設定 スリープまたはハイバネーション状態が終了したときにパスワードの入力を求めるようにコンピュー ターを設定するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 2. 左側の枠内で、[スリープ解除時のパスワード保護]をクリックします。 3. [現在利用可能ではない設定を変更します]をクリックします。 4. [パスワードを必要とする (推奨)]をクリックします。 5.
外部電源の使用 外部電源は、以下のどちらかのデバイスを通じて供給されます。 警告! 怪我や事故、および機器の故障などの安全に関する問題の発生を防ぐため、コンピューター を使用する場合は、コンピューターに付属している AC アダプター、HP が提供する交換用 AC アダプ ター、または HP から購入した対応する AC アダプターを使用してください。 ● 認定された AC アダプター ● 別売の拡張製品 以下のどれかの条件にあてはまる場合はコンピューターを外部電源に接続してください。 警告! 航空機内でコンピューターのバッテリを充電しないでください。 ● バッテリ充電するか、バッテリ ゲージを調整する場合 ● システム ソフトウェアをインストールまたは変更する場合 ● CD または DVD に情報を書き込む場合 コンピューターを外部電源に接続すると、以下のようになります。 ● バッテリの充電が開始されます。 ● コンピューターの電源が入ると、通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンの表示が変わりま す。 外部電源の接続を外すと、以下のようになります。 50 ● コンピュータ
AC アダプターの接続 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってください。 電源コードは、製品の近くの手が届きやすい場所にある電源コンセントに差し込んでください。 コンピューターへの外部電源の供給を完全に遮断するには、電源を切った後、電源コードをコンピュー ターからではなくコンセントから抜いてください。 安全に使用するため、必ず電源コードのアース端子を使用して接地してください。2 ピンのアダプター を接続するなどして電源コードのアース端子を無効にしないでください。アース端子は重要な安全上 の機能です。 コンピューターを外部電源に接続するには、以下の操作を行います。 1. AC アダプターをコンピューターの電源コネクタに接続します(1)。 2. 電源コードを AC アダプターに差し込みます(2) 。 3.
AC アダプターのテスト 外部電源に接続したときにコンピューターに以下の状況のどれかが見られる場合は、AC アダプター をテストします。 ● コンピューターの電源が入らない。 ● ディスプレイの電源が入らない。 ● 電源ランプが点灯しない。 AC アダプターをテストするには、以下の操作を行います。 1. コンピューターからバッテリを取り外します。 a. コンピューターをシャットダウンし、ディスプレイを閉じます。 b. コンピューターを裏返して安定した平らな場所に置きます。 c. バッテリ リリース ラッチをスライドさせて(1)バッテリの固定を解除します。 d. バッテリを回転させるようにして引き上げて(2) 、コンピューターから取り外します(3)。 2. AC アダプターをコンピューターに接続してから、電源コンセントに接続します。 3.
バッテリ電源の使用 充電済みのバッテリが装着され、外部電源に接続されていない場合、コンピューターはバッテリ電源 で動作します。充電済みのバッテリが装着され、外部電源に接続されている場合、コンピューターは 外部電源で動作します。 充電済みのバッテリを装着したコンピューターが AC アダプターから電力が供給される外部電源で動 作している場合、AC アダプターを取り外すと、電源がバッテリ電源に切り替わります。 注記: 外部電源の接続を外すと、バッテリ電源を節約するために自動的に画面の輝度が下がりま す。ディスプレイの輝度を上げるには、f3 キーを押すか、AC アダプターを接続しなおします。 作業環境に応じて、バッテリをコンピューターに装着しておくことも、ケースに保管しておくことも 可能です。コンピューターを外部電源に接続している間、常にバッテリを装着しておけば、バッテリ は充電されていて、停電した場合でも作業データを守ることができます。ただし、バッテリをコン ピューターに装着したままにしておくと、コンピューターを外部電源に接続していない場合は、コン ピューターがオフのときでもバッテリは徐々に放電していきます。 警告
[HP バッテリ チェック]は、バッテリとそのセルを検査して、バッテリとそのセルが正常に機能して いるかどうかを確認し、検査の結果を表示します。 バッテリ充電残量の表示 ▲ タスクバーの右端の通知領域にある[バッテリ メーター]アイコンの上にポインターを移動しま す。 バッテリの着脱 注意: コンピューターの電源としてバッテリのみを使用しているときにそのバッテリを取り外す と、情報が失われる可能性があります。バッテリを取り外す場合は、情報の損失を防ぐため、あらか じめハイバネーションを開始するか Windows の通常の手順でシャットダウンしておいてください。 バッテリを装着するには、以下の操作を行います。 1. ディスプレイを閉じます。 2. コンピューターを裏返して安定した平らな場所に置きます。 3. バッテリをバッテリ ベイに挿入し(1)、しっかりと収まるまで下向きに回転させるようにして 取り付けます(2) 。 バッテリ リリース ラッチ(3)でバッテリが自動的に固定されます。 バッテリを取り外すには、以下の操作を行います。 54 1.
4.
AC アダプター ランプには、以下のように充電状態が表示されます。 ● 点灯:バッテリが充電中です。 ● 点滅:バッテリがロー バッテリ状態か完全なロー バッテリ状態になっていて、充電されていま せん。 ● 消灯:バッテリの充電が完了しているか、バッテリを使用中か、バッテリが装着されていない状 態です。 バッテリの放電時間の最長化 バッテリの放電時間は、バッテリ電源で動作しているときに使用する機能によって異なります。バッ テリの容量は自然に低下するため、バッテリの最長放電時間は徐々に短くなります。 バッテリの放電時間を長く保つには、以下の点に注意してください。 ● ディスプレイの輝度を下げます。 ● [電源オプション]の[省電力]設定を確認します。 ● バッテリが使用されていないときまたは充電されていないときは、コンピューターからバッテリ を取り外します。 ● バッテリを気温や湿度の低い場所に保管します。 ロー バッテリ状態への対処 ここでは、出荷時に設定されている警告メッセージおよびシステム応答について説明します。ロー バッテリ状態の警告とシステム応答の設定は、Windows の
外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 ▲ 以下のデバイスのどれかを接続します。 ● AC アダプター ● 別売の拡張製品またはドッキング デバイス ● 別売の電源アダプター 充電済みのバッテリを使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 1. コンピューターの電源を切るか、ハイバネーションを開始します。 2. 放電したバッテリを取り外し、充電済みのバッテリを装着します。 3. コンピューターの電源を入れます。 電源を使用できない場合のロー バッテリ状態の解決 ▲ ハイバネーションを開始します。 または 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 ハイバネーションを終了できない場合のロー バッテリ状態の解決 ハイバネーションを終了するための十分な電力がコンピューターに残っていない場合は、以下の操作 を行います。 1. 充電済みのバッテリを装着するか、コンピューターを外部電源に接続します。 2.
バッテリを完全に充電するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターにバッテリを装着します。 2. コンピューターを AC アダプター、別売の電源アダプター、または別売の拡張製品に接続し、そ のアダプターまたはデバイスを外部電源に接続します。 コンピューターの AC アダプター ランプが点灯します。 3. バッテリが完全に充電されるまで、コンピューターを外部電源に接続しておきます。 バッテリが完全に充電されると、コンピューターの AC アダプター ランプが消えます。 手順 2:ハイバネーションおよびスリープを無効にする 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコン→[その他の電源オプション]の順にクリックします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 2. 現在の電源プランのもとで、[プラン設定の変更]をクリックします。 3. バッテリ ゲージの調整後に設定を元に戻せるように、[バッテリ駆動]列の[ディスプレイの電源を 切る]の設定を記録しておきます。 4.
手順 3:バッテリを放電する バッテリの放電中は、コンピューターの電源を入れたままにしておく必要があります。バッテリは、 コンピューターを使用しているかどうかにかかわらず放電できますが、使用している方が早く放電が 完了します。 ● 放電中にコンピューターを放置しておく場合は、放電を始める前に作業中のファイルを保存して ください。 ● 放電中にコンピューターを使用する予定で、省電力設定を利用している場合、放電処理中はシス テムの動作が以下のようになります。 ◦ モニターが自動的にオフになりません。 ◦ コンピューターがアイドル状態のときでも、ハードドライブの速度は自動的に低下しませ ん。 ◦ システムによるハイバネーションは開始されません。 バッテリを放電するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを外部電源から切り離します。ただし、コンピューターの電源は切らないでくだ さい。 2.
手順 5:ハイバネーションおよびスリープを再び有効にする 注意: バッテリ ゲージの調整後にハイバネーションを有効にしないと、コンピューターが完全な ロー バッテリ状態になった場合、バッテリが完全に放電して情報が失われるおそれがあります。 1. 通知領域にある[バッテリ メーター]アイコン→[その他の電源オプション]の順にクリックします。 または [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[電源オプション]の順に選択し ます。 2. 現在の電源プランのもとで、[プラン設定の変更]をクリックします。 3. [バッテリ駆動]列の項目を、記録しておいた設定に戻します。 4. [詳細な電源設定の変更]をクリックします。 5. [スリープ]の横のプラス記号(+)→[次の時間が経過後休止状態にする]の横のプラス記号の順 にクリックします。 6. [バッテリ駆動]列を、記録しておいた設定に戻します。 7. [OK]をクリックします。 8.
使用済みのバッテリの処理 警告! 化学薬品による火傷や発火のおそれがありますので、分解したり、壊したり、穴をあけたり しないでください。また、接点をショートさせたり、火や水の中に捨てたりしないでください。 詳しくは、このコンピューターに付属している『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照し てください。 バッテリの交換 コンピューターのバッテリは消耗品で、その寿命は、電源管理の設定、コンピューターで動作してい るプログラム、画面の輝度、コンピューターに接続されている外付けデバイス、およびその他の要素 によって異なります。 [HP バッテリ チェック]は、内部セルが正常に充電されていないときや、バッテリ容量が「ロー バッ テリ」の状態になったときに、バッテリを交換するようユーザーに通知します。交換用バッテリの購 入について詳しくは、メッセージに記載されている HP の Web サイトを参照してください。バッテリ が HP の保証対象となっている場合は、説明書に保証 ID が記載されています。 注記: 必要なときにバッテリ切れを起こさないようにするため、充電残量のインジケーターが緑が かった黄色になったら
グラフィックス モードの切り替え(一部のモデルのみ) 一部のコンピューターには、切り替え可能な GPU が搭載されており、2 つのグラフィックス処理モー ドが用意されています。コンピューターを外部電源からバッテリ電源に切り替えるときに、高パフォー マンス モードから省電力モードに切り替えて、バッテリ寿命を節約できます。同様に、バッテリ電源 から外部電源に切り替えるときには、高パフォーマンス モードに戻すことができます。 注記: 状況によっては、コンピューターのパフォーマンスを維持するために、モードを切り替える ことができない場合や、切り替えを促される場合があります。また、切り替える前にすべてのプログ ラムを終了する必要がある場合もあります。 注記: HDMI は、一部のモデルでのみ使用可能です。お使いのモデルは、HDMI を高パフォーマン ス モードのみか、または高パフォーマンス モードと省電力モードの両方でサポートしています。お 使いのモデルが HDMI を高パフォーマンス モードでのみサポートしている場合は、HDMI の使用時、 システムから高パフォーマンス モードに切り替えるよう求められます。 外部電源
コンピューターのシャットダウン 注意: コンピューターをシャットダウンすると、保存されていない情報は失われます。 [シャットダウン]コマンドはオペレーティング システムを含む開いているすべてのプログラムを終了 し、ディスプレイおよびコンピューターの電源を切ります。 以下の場合は、コンピューターをシャットダウンします。 ● バッテリを交換したりコンピューター内部の部品に触れたりする必要がある場合 ● USB コネクタ以外のコネクタに外付けハードウェア デバイスを接続する場合 ● コンピューターを長期間使用せず、外部電源から切断する場合 電源ボタンでコンピューターをシャットダウンすることもできますが、Windows の[シャットダウン] コマンドを使用した手順をおすすめします。 コンピューターをシャットダウンするには、以下の操作を行います。 注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、シャットダウンをする前 にスリープまたはハイバネーションを終了する必要があります。 1. 作業中のデータを保存して、開いているすべてのプログラムを閉じます。 2.
6 ドライブ ドライブの取り扱い ドライブは壊れやすいコンピューター部品ですので、取り扱いには注意が必要です。ドライブの取り 扱いについては、以下の注意事項を参照してください。必要に応じて、追加の注意事項および関連手 順を示します。 64 第 6 章 ドライブ
注意: コンピューターやドライブの損傷、または情報の損失を防ぐため、以下の点に注意してくだ さい。 外付けハードドライブに接続したコンピューターをある場所から別の場所へ移動させるような場合 は、事前にスリープを開始して画面表示が消えるまで待つか、外付けハードドライブを適切に取り外 してください。 ドライブを取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電してください。 リムーバブル ドライブまたはコンピューターのコネクタ ピンに触れないでください。 ドライブは慎重に取り扱い、絶対に落としたり上に物を置いたりしないでください。 ドライブの着脱を行う前に、コンピューターの電源を切ります。コンピューターの電源が切れている のか、スリープ状態か、またはハイバネーション状態なのかわからない場合は、まずコンピューター の電源を入れ、次にオペレーティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 ドライブをドライブ ベイに挿入するときは、無理な力を加えないでください。 外付けハードドライブは、ハブなどの外付けデバイスにある USB コネクタではなく、コンピューター 本体の USB コネクタに接続する必
オプティカル ドライブ お使いのコンピューターには、コンピューターの機能を拡張するオプティカル ドライブが搭載されて います。コンピューターに搭載されているデバイスの種類を識別して、その機能を確認します。オプ ティカル ドライブを使用すると、データ ディスクを読み取ったり、音楽や動画を再生したりできま す。お使いのコンピューターにブルーレイ ディスク ROM ドライブが搭載されている場合は、ディス クから HD 対応動画を再生することもできます。 取り付けられているオプティカル ドライブの確認 ▲ [スタート]→[コンピューター]の順に選択します。 お使いのコンピューターに取り付けられている、オプティカル ドライブを含むすべてのデバイスの一 覧が表示されます。以下のどちらかの種類のドライブが含まれている可能性があります。 ● DVD±RW/R および CD-RW コンボ ドライブ(2 層記録(DL)対応) ● LightScribe DVD±RW/R および CD-RW コンボ ドライブ(2 層記録(DL)対応) ● スーパーマルチ DVD±R/RW 対応ブルーレイ ディスク ROM ドライブ
オプティカル ディスクの使用 DVD-ROM などのオプティカル ドライブは、オプティカル ディスク(CD および DVD)に対応して います。これらのディスクには、音楽、写真、および動画などの情報を保存します。DVD の方が、 CD より大きい容量を扱うことができます。 オプティカル ドライブでは、標準的な CD や DVD ディスクの読み取りができます。オプティカル ド ライブがブルーレイ ディスク ROM ドライブである場合、ブルーレイ ディスクの読み取りもできま す。 注記: 一覧には、お使いのコンピューターでサポートされていないドライブが含まれている場合も あります。サポートされているオプティカル ドライブのすべてが一覧に記載されているわけではあり ません。 以下の一覧に示すように、オプティカル ドライブによっては、オプティカル ディスクに書き込みが できるものもあります。 オプティカル ドライブ CD-RW への書き込み の種類 DVD±RW/R への書 き込み DVD+RW DL への書 き込み LightScribe CD または DVD±RW/R へのラベル の書き込み スーパーマル
正しいディスク(CD、DVD、および BD)の選択 オプティカル ドライブは、オプティカル ディスク(CD、DVD、および BD)に対応しています。デ ジタル データの保存に使用される CD は商用の録音にも使用されますが、個人的に保存する必要があ る場合にも便利です。DVD および BD は、主に動画、ソフトウェア、およびデータのバックアップの ために使用します。DVD と BD のフォーム ファクターは CD と同じですが、容量ははるかに大きく なります。 注記: お使いのコンピューターに取り付けられているオプティカル ドライブによっては、この項目 で説明している一部のオプティカル ディスクに対応していない場合もあります。 CD-R ディスク CD-R ディスク(一度だけ書き込みが可能な CD)は、長期保存用のアーカイブを作成したり、ファイ ルを共有したりするときなどに使用します。通常は、以下の用途で使用します。 ● サイズの大きいプレゼンテーションの配布 ● スキャンした写真やデジタル写真、動画クリップ、および書き込みデータの共有 ● 独自の音楽 CD の作成 ● コンピューターのファイ
LightScribe DVD±R ディスク LightScribe DVD+R ディスクは、データ、ホーム ビデオ、および写真を共有または保存するときに使 用します。このディスクは、ほとんどの DVD-ROM ドライブや DVD ビデオ プレーヤーでの読み取り に対応しています。LightScribe が有効なドライブと LightScribe ソフトウェアを使用すると、ディス クにデータを書き込むのみでなく、ディスクの外側にラベルをデザインして追加することもできま す。 ブルーレイ ディスク(BD) BD は、HD 対応動画などのデジタル情報を保存するための高密度オプティカル ディスク フォーマッ トです。1 枚の 1 層式 BD で 25 GB まで保存でき、これは 4.7 GB の 1 層式 DVD の 5 倍以上です。2 層式の BD では 1 枚で 50 GB まで保存でき、これは 8.
5. 確実に収まるまでディスクをゆっくり押し下げます(3) 。 6.
自動再生の設定 1. [スタート]→[既定のプログラム]→[自動再生の設定の変更]の順に選択します。 2. [すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う]チェック ボックスにチェックが入っていること を確認します。 3. [初期設定を選択する]をクリックし、一覧に表示されている各メディアの種類から、使用可能な オプションのどれかを選択します。 注記: [CyberLink PowerDVD]を選択して DVD メディアを再生します。 4.
著作権に関する警告 コンピューター プログラム、映画や映像、放送内容、録音内容など、著作権によって保護されたもの を許可なしにコピーすることは、著作権法に違反する行為です。コンピューターをそのような目的に 使用しないでください。 注意: 情報の損失やディスクの損傷を防ぐため、以下のガイドラインを参考にしてください。 ディスクに書き込む前に、コンピューターを安定した外部電源に接続してください。コンピューター がバッテリ電源で動作しているときは、ディスクに書き込まないでください。 ディスクに書き込む前に、使用しているディスク ソフトウェア以外は、開いているすべてのプログラ ムを閉じてください。 コピー元のディスクからコピー先のディスクへ、またはネットワーク ドライブからコピー先のディス クへ直接コピーしないでください。その情報をハードドライブに保存し、次にハードドライブからコ ピー先のディスクに書き込みます。 ディスクへの書き込み中にキーボードを使用したり、コンピューターを移動したりしないでくださ い。書き込み処理は振動の影響を受けやすい動作です。 注記: コンピューターに付属しているソフトウェアの使用について詳
CD および DVD の作成(書き込み) 注記: 著作権に関する警告に従ってください。コンピューター プログラム、映画や映像、放送内 容、録音内容など、著作権によって保護されたものを許可なしにコピーすることは、著作権法に違反 する行為です。コンピューターをそのような目的に使用しないでください。 お使いのコンピューターに CD-RW、DVD-RW、または DVD±RW のオプティカル ドライブが搭載さ れている場合は、[Windows Media Player]または[CyberLink Power2Go]などのソフトウェアを使用し て、MP3 や WAV 音楽ファイルなどのデータ、動画、およびオーディオ ファイルを書き込むことがで きます。 CD または DVD に書き込むときは、以下のガイドラインを参照してください。 ● ディスクに書き込む前に、開いているファイルをすべて終了し、すべてのプログラムを閉じま す。 ● 通常、オーディオ ファイルの書き込みには CD-R または DVD-R が最適です。これはデータがコ ピーされた後、変更ができないためです。 注記: [CyberLink Power2Go
CD、DVD、または BD の取り出し 1. ドライブのフロント パネルにあるリリース ボタン(1)を押してディスク トレイを開き、トレ イをゆっくりと完全に引き出します(2)。 2. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 3. トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 ディスク トレイを閉じ、取り出したディスクを保護ケースに入れます。 ドライブおよびデバイス ドライバーに関するトラブルシュー ティング ここでは、一般的な問題と解決方法について説明します。 オプティカル ディスク トレイが開かず、CD、DVD、または BD を取り出せな い場合 74 1. ドライブのフロント パネルにある手動での取り出し用の穴にクリップ(1)の端を差し込みま す。 2.
3. 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 4. ディスク トレイを閉じ、取り出したディスクを保護ケースに入れます。 ディスクが自動再生されない場合 1. [スタート]→[既定のプログラム]→[自動再生の設定の変更]の順にクリックします。 2. [すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う]チェック ボックスにチェックが入っていること を確認します。 3. [保存]をクリックします。 これで、CD、DVD、または BD をオプティカル ドライブに挿入したときに自動的に再生されます。 DVD の動画が停止したりコマ落ちしたりする場合や、再生が不安定な場合 ● ディスクを清掃します。 ● 以下の操作を実行して、システム リソースを節約します。 ◦ インターネットからログオフします。 ◦ デスクトップの色のプロパティを変更します。 1.
4. [OK]をクリックします。 ◦ プリンター、スキャナー、カメラ、ポータブル デバイスなどの外付けデバイスを取り外し ます。 DVD の動画が外付けディスプレイに表示されない場合 1. コンピューターのディスプレイと外付けディスプレイの両方の電源が入っている場合は、f4 を 1 回以上押して、表示画面をどちらかに切り替えます。 2. 外付けディスプレイがメインになるようにモニターの設定を行います。 a. コンピューター デスクトップの空いている場所を右クリックして、[画面の解像度]を選択し ます。 b.
4. 一覧からデバイスを右クリックし、[アンインストール]をクリックします。確認のメッセージが 表示されたら、デバイスを削除することを確認します。ただし、コンピューターは再起動しない でください。削除するその他のすべてのドライバーでこの操作を繰り返します。 5. [デバイス マネージャー]ウィンドウで、[操作]→[ハードウェア変更のスキャン]の順にクリックし ます。Windows はシステムをスキャンしてインストールされているハードウェアを検出し、ド ライバーを必要とするデバイスに対して初期設定のドライバーをインストールします。 注記: コンピューターを再起動する画面が表示された場合は、開いているファイルをすべて保 存してから再起動を続行します。 6. 必要に応じて[デバイス マネージャー]を再び開き、ドライバーが表示されていることをもう一度 確認します。 7. デバイスを使用します。 デバイス ドライバーをアンインストールまたは再インストールしても問題が解決されない場合は、以 下の項目の手順に沿ってドライバーを更新する必要があります。 最新の HP デバイス ドライバーの入手 1.
最新の Windows デバイス ドライバーの入手 [Windows Update]を使用すると、最新の Windows デバイス ドライバーを入手できます。この機能で は、Windows オペレーティング システムおよび Microsoft 社のその他の製品の更新を自動的に確認 し、インストールするように設定できます。 [Windows Update]を使用するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[Windows Update]の順にクリックします。 注記: [Windows Update]がまだ設定されていない場合は、更新チェックの前に設定を入力する よう求めるメッセージが表示されます。 78 2. [更新プログラムの確認]をクリックします。 3.
外付けドライブの使用 外付けのリムーバブル ドライブを使用すると、情報を保存したり、情報にアクセスしたりできる場所 が増えます。USB ドライブを追加するには、コンピューター本体の USB コネクタまたは別売の拡張 製品に接続します。 USB ドライブには、以下のような種類があります。 ● 1.44 MB フロッピー ディスク ドライブ ● ハードドライブ モジュール(アダプターが装備されているハードドライブ) ● DVD-ROM ドライブ ● DVD/CD-RW コンボ ドライブ ● DVD±RW/CD-RW コンボ ドライブ 注記: 必要なソフトウェアやドライバー、および使用するコンピューターのコネクタの種類につい て詳しくは、デバイスに付属の説明書を参照してください。 外付けドライブをコンピューターに接続するには、以下の操作を行います。 注意: 装置が損傷することを防ぐため、別電源が必要なドライブを接続するときは、ドライブの電 源コードを差し込んでいないことを確認してください。 1. ドライブをコンピューターに接続します。 2.
ハードドライブ パフォーマンスの向上 [ディスク デフラグ]の使用 コンピューターを使用しているうちに、ハードドライブ上のファイルが断片化されてきます。[ディス ク デフラグ]を行うと、ハードドライブ上の断片化したファイルやフォルダーを集めてより効率よく 作業を実行できるようになります。 いったん[ディスク デフラグ]を開始すれば、動作中に操作する必要はありません。ハードドライブの サイズと断片化したファイルの数によっては、完了まで 1 時間以上かかることがあります。そのた め、夜間やコンピューターにアクセスする必要のない時間帯に実行することをおすすめします。 少なくとも 1 か月に 1 度、ハードドライブのデフラグを行うことをおすすめします。[ディスク デフ ラグ]は 1 か月に 1 度実行するように設定できますが、手動でいつでもコンピューターのデフラグを実 行できます。 [ディスク デフラグ]を実行するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール]→[ディスク デフラグ]の順 に選択します。 2.
ハードドライブの交換 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 ハードドライブ ベイからハードドライブを取り外す前に、コンピューターをシャットダウンしてくだ さい。コンピューターの電源が入っているときや、スリープまたはハイバネーション状態のときに は、ハードドライブを取り外さないでください。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源ボタ ンを押してコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システムの通常の手順でシャッ トダウンします。 ハードドライブを取り外すには、以下の操作を行います。 1. 必要なデータを保存します。 2. コンピューターをシャットダウンし、ディスプレイを閉じます。 3. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 4. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 5. コンピューターを裏返して安定した平らな場所に置きます。 6. コンピューターからバッテリを取り外します。 7.
9. ハードドライブのネジを取り外します。 10.
ハードドライブを取り付けるには、以下の操作を行います。 1. ハードドライブ ケーブルをマザーボードに接続し(4)、ハードドライブをハードドライブ ベイ に挿入して(1) 、ハードドライブ タブを押し込んで(2)ハードドライブが確実に収まったこと を確認します。 2. ハードドライブのネジを取り付けます。 3. ハードドライブ カバーのタブをコンピューターのくぼみに合わせます(1) 。 4.
84 5. ハードドライブ カバーのネジ(3)を締めます。 6. バッテリを取り付けなおします。 7. コンピューターの表を上にします。 8. コンピューターの電源に接続しなおします。 9.
7 外付けデバイスと外付けメディア カード USB(Universal Serial Bus)デバイスの使用 USB(Universal Serial Bus)コネクタを使用して、USB キーボード、マウス、ドライブ、プリン ター、スキャナー、ハブなどの別売の外付けデバイスを、コンピューターまたは別売の拡張製品に接 続します。 USB デバイスには、追加サポート ソフトウェアを必要とするものがありますが、通常はデバイスに 付属しています。デバイス固有のソフトウェアについて詳しくは、デバイスに付属の操作説明書を参 照してください。 コンピューターには 1 つの USB コネクタがあり、USB 1.0、USB 1.1、および USB 2.
USB デバイスの取り外し 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行って USB デバイスを安全に 取り外します。 注意: USB コネクタの損傷を防ぐため、USB デバイスを取り外すときはケーブルを引っ張らない でください。 USB デバイスを取り外すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイ コンをクリックします。 注記: タスクバーに[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイコンを表示す るには、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域の左側にある矢印)をク リックします。 2. 一覧からデバイス名をクリックします。 注記: 3.
メディア カードの使用 別売のメディア カードは、データを安全に格納し、簡単にデータを共有できるカードです。これらの カードは、他のコンピューター以外にも、デジタル メディア対応のカメラや PDA などでよく使用さ れます。 お使いのコンピューターのメディア カード スロットは、以下のフォーマットのメディア カードに対 応しています。 ● メモリースティック(MS) ● メモリースティック PRO(MS-PRO) ● マルチメディアカード(MMC) ● SD(Secure Digital)メモリーカード ● xD ピクチャーカード(XD) メディア カードの挿入 注意: メディア カードまたはコンピューターの損傷を防ぐため、メディア スロットにはどのよう な種類のアダプターも挿入しないでください。 注意: メディア カード コネクタの損傷を防ぐため、メディア カードを挿入するときには、無理な 力を加えないでください。 1. メディア カードのラベルを上にし、コネクタをコンピューター側に向けて持ちます。 2.
メディア カードの取り出し 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行ってメディア カードを安全に 取り出します。 情報を保存し、メディア カードに関連するすべてのプログラムを閉じます。 注記: データ転送を停止するには、オペレーティング システムの[コピー中]ウィンドウで[キャンセ ル]をクリックします。 メディア カードを取り出すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイ コンをクリックします。 注記: タスクバーに[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]アイコンを表示す るには、[隠れているインジケーターを表示します]アイコン(通知領域の左側にある矢印)をク リックします。 2. 一覧からメディア カード名をクリックします。 注記: す。 3.
8 メモリ モジュールの追加または交換 コンピューターの裏面には、1 つのメモリ モジュール コンパートメントが装備されています。コン ピューターのメモリを増設するには、空いている拡張メモリ モジュール スロットにメモリ モジュー ルを追加するか、メイン メモリ モジュール スロットに装着されているメモリ モジュールを交換しま す。 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、電源コードとすべてのバッテリを取り外してからメモリ モ ジュールを取り付けてください。 注意: 静電気(ESD)によって電子部品が損傷することがあります。作業を始める前にアースされ た金属面に触るなどして、身体にたまった静電気を放電してください。 注記: 2 つめのメモリ モジュールを追加してデュアル チャネル構成を使用する場合は、2 つのメモ リ モジュールを必ず同じ種類および同じ速度にしてください。 メモリ モジュールを追加または交換するには、以下の操作を行います。 1. 必要なデータを保存します。 2.
8. メモリ モジュール コンパートメント カバーを持ち上げて(2)コンピューターから取り外しま す。 9. メモリ モジュールを交換する場合は、装着されているメモリ モジュールを取り外します。 a. メモリ モジュールの両側にある留め具を左右に引っ張ります(1) 。 メモリ モジュールが少し上に出てきます。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の 端を持ってください。メモリ モジュールの端子部分には触らないでください。 b. c. メモリ モジュールの左右の端の部分を持って、そのままゆっくりと斜め上に引き抜いて (2)取り外します。 取り外したメモリ モジュールは、静電気の影響を受けない容器に保管しておきます。 10.
注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の端を 持ってください。メモリ モジュールの端子部分に触ったり、メモリ モジュールを折り曲げたり しないように注意してください。 a. メモリ モジュールの切り込みとメモリ モジュール スロットのタブ(1)を合わせます。 b. しっかりと固定されるまでメモリ モジュールを 45°の角度でスロットに押し込み、所定の 位置に収まるまでメモリ モジュールを押し下げます(2) 。 c. カチッと音がして留め具がメモリ モジュールを固定するまで、メモリ モジュールの左右の 端をゆっくりと押し下げます(3) 。 11. メモリ モジュール コンパートメント カバーのタブ(1)を、コンピューターのくぼみに合わせ ます。 12. カバーを閉じます(2) 。 13. メモリ モジュール コンパートメントのネジ(3)を締めます。 14.
15. コンピューターのカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおします。 16.
9 セキュリティ コンピューターの保護 Windows オペレーティング システムおよび Windows 以外のセットアップ ユーティリティによって提 供される標準のセキュリティ機能により、個人設定およびデータをさまざまなリスクから保護できま す。 この章に記載されている操作を行って、以下の機能を使用します。 ● パスワード ● ウィルス対策ソフトウェア ● ファイアウォール ソフトウェア ● 緊急セキュリティ アップデート ● 別売のセキュリティ ロック ケーブル 注記: セキュリティ ソリューションは、抑止効果を発揮することを目的として設計されています が、ソフトウェアによる攻撃、またはコンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に防ぐものでは ありません。 注記: コンピューターを修理などのために送付する場合は、可能な限り事前にすべてのパスワード 設定を削除してください。 コンピューターでの危険性 セキュリティ機能 コンピューターの不正な使用 電源投入時パスワード コンピューター ウィルス [Norton Internet Security]ソフトウェア データへの不正
パスワードの使用 パスワードとは、お使いのコンピューターの情報を保護するために選択する文字列です。情報へのア クセスの制御方法に応じてさまざまな種類のパスワードを選択できます。パスワードは、Windows お よび Windows 以外の OS にあらかじめインストールされたセットアップ ユーティリティで設定でき ます。 注意: コンピューターがロックされないように、設定したパスワードをすべて書き留めてくださ い。ほとんどのパスワードは設定、変更、削除するときに表示されないため、パスワードをすぐに書 き留め、他人の目にふれない安全な場所に保管する必要があります。 セットアップ ユーティリティの機能と Windows のセキュリティ機能には、同じパスワードを使用で きます。また、複数のセットアップ ユーティリティ機能に同じパスワードを使用することもできま す。 セットアップ ユーティリティでパスワードを設定する場合は、以下のガイドラインを参考にしてくだ さい。 ● パスワードは、最長 8 文字まで英数字を組み合わせて指定できます。また、大文字と小文字は区 別されます。 ● セットアップ ユーティリティでパ
セットアップ ユーティリティでのパスワードの設定 パスワード 機能 管理者パスワード* ● セットアップ ユーティリティへのアクセスを保護します ● パスワードの設定後は、セットアップ ユーティリティに アクセスするたびにこのパスワードを入力する必要があ ります 注意: 管理者パスワードを忘れた場合は、セットアップ ユーティリティにアクセスできません 電源投入時パスワード* ● コンピューターのデータへのアクセスを保護します ● パスワード設定後は、コンピューターの電源投入時、再 起動時、またはハイバネーションの終了時には必ずこの パスワードを入力する必要があります 注意: 電源投入時パスワードを忘れると、コンピューター の電源を入れることも、再起動も、ハイバネーションの終了 もできなくなります *各パスワードについて詳しくは、以下の項目を参照してください。 管理者パスワード 管理者パスワードは、セットアップ ユーティリティ内の設定値とシステム識別情報を保護します。パ スワードの設定後は、セットアップ ユーティリティにアクセスするたびにこのパスワードを入力する 必要があります。 その
管理者パスワードの管理 パスワードを設定、変更、および削除するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、f10 キーを押します。 または コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、esc キーを押します。[Startup Menu](スタートアップ メニュー)が表示されたら f10 キーを押しま す。 2. 3.
電源投入時パスワードの管理 パスワードを設定、変更、および削除するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、f10 キーを押します。 または コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、esc キーを押します。[Startup Menu](スタートアップ メニュー)が表示されたら f10 キーを押しま す。 2. 3.
ウィルス対策ソフトウェアの使用 コンピューターで電子メールを使用するとき、またはネットワークやインターネットにアクセスする ときは、コンピューターがコンピューター ウィルスの危険にさらされます。コンピューター ウィル スに感染すると、オペレーティング システム、プログラム、およびユーティリティなどが使用できな くなったり、正常に動作しなくなったりすることがあります。 ウィルス対策ソフトウェアを使用すれば、ほとんどのウィルスが検出、駆除されるとともに、通常、 ウィルスの被害にあった箇所を修復することも可能です。新しく発見されたウィルスからコンピュー ターを保護するには、ウィルス対策ソフトウェアを最新の状態にしておく必要があります。 お使いのコンピューターには、ウィルス対策プログラムの[Norton Internet Security]があらかじめイン ストールされています。ソフトウェアには 60 日間の無料更新サービスが含まれています。延長更新 サービスを購入し、60 日以後も新しいウィルスからコンピューターを保護することを強くおすすめし ます。[Norton Internet Security]ソフトウェアの
緊急セキュリティ アップデートのインストール 注意: Microsoft 社は、緊急アップデートに関する通知を配信しています。お使いのコンピューター をセキュリティの侵害やコンピューター ウィルスから保護するため、通知があった場合はすぐに Microsoft 社からのすべてのオンライン緊急アップデートをインストールしてください。 オペレーティング システムやその他のソフトウェアに対するアップデートが、コンピューターの工場 出荷後にリリースされている可能性があります。すべての使用可能なアップデートが確実にコンピュー ターにインストールされているようにするには、以下の操作を行います。 ● コンピューターのセットアップが完了したら、できる限りすぐに[Windows Update]を実行しま す。[スタート]→[すべてのプログラム]→[Windows Update]の順に選択すると表示されるアップ デート リンクを使用します。 ● [Windows Update]は毎月実行してください。 ● Windows およびその他の Microsoft のプログラムのアップデートがリリースされるたびに、 Micros
A セットアップ ユーティリティ(BIOS) セットアップ ユーティリティの開始 セットアップ ユーティリティは ROM ベースのユーティリティで、情報の表示とシステムのカスタマ イズを行います。Windows オペレーティング システムが動作しない場合にも使用できます。 ユーティリティはコンピューターに関する情報をレポートし、起動、セキュリティ、および他のオプ ションを設定します。 セットアップ ユーティリティを開始するには、以下の操作を行います。 ▲ コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、f10 キーを押します。 または 1. コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、esc キーを押します。 2.
セットアップ ユーティリティの使用 セットアップ ユーティリティの言語の変更 以下の手順では、セットアップ ユーティリティの言語を変更する方法を説明します。セットアップ ユーティリティが起動していない場合、手順 1 から始めます。セットアップ ユーティリティが起動し ている場合は、手順 2 から始めます。 1. コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、f10 キーを押します。 または コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、esc キーを押します。[Startup Menu](スタートアップ メニュー)が表示されたら f10 キーを押しま す。 2.
システム情報の表示 以下の手順では、セットアップ ユーティリティでシステム情報を表示する方法を説明します。セット アップ ユーティリティが起動していない場合、手順 1 から始めます。セットアップ ユーティリティ が起動している場合は、手順 2 から始めます。 1. コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、f10 キーを押します。 または コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、esc キーを押します。[Startup Menu](スタートアップ メニュー)が表示されたら f10 キーを押しま す。 2. [Main](メイン)メニューを選択します。システム時刻および日付などのシステム情報およびコ ンピューターの識別情報が表示されます。 3.
セットアップ ユーティリティの終了 変更を保存または保存しないでセットアップ ユーティリティを終了できます。 ● 現在のセッションからの変更内容を保存して、セットアップ ユーティリティを終了するには、 以下の操作を行います。 セットアップ ユーティリティのメニューが表示されていない場合は、esc キーを押して、メニュー 画面に戻ります。矢印キーを使用して、[Exit](終了)→[Exit Saving Changes](変更を保存し て終了)の順に選択し、enter キーを押します。 ● 現在のセッションからの変更内容を保存しないで、セットアップ ユーティリティを終了するに は、以下の操作を行います。 セットアップ ユーティリティのメニューが表示されていない場合は、esc キーを押して、メニュー 画面に戻ります。矢印キーを使用して、[Exit]→[Exit Discarding Changes](変更を保存しない で終了)の順に選択し、enter キーを押します。 どちらかを選択すると、コンピューターが再起動され Windows が起動します。 セットアップ ユーティリティのメニュー このセクション
[System Configuration](システム コンフィギュレーション)メニュー 選択 設定内容 Language(言語) セットアップ ユーティリティの言語を変更します Button Sound(ボタン音)(一部のモデルのみ) 容量性ボタンのタップ音をオンまたはオフにします Virtualization Technology(仮想化テクノロジ) (一部のモデルのみ) 仮想化テクノロジを有効/無効にします Processor C6 State(プロセッサ C6 ステート) (一部のモデルのみ) プロセッサ ステートを有効/無効にします LAN Power Saving(LAN 省電力)(一部モデルの み) LAN 省電力を有効または無効にします。有効の場合、コンピューターの バッテリ動作時に省電力動作を行います Card Reader/1394 Power Saving(カード リー ダー/1394 省電力)(一部モデルのみ) カード リーダー/1394 の省電力モードを有効/無効にします Fan Always On(ファンを常にオン) ファンを常にオンにしておくかどうか
選択 設定内容 Secondary Hard Disk Self Test(セカンダリ ハー ドドライブの自己診断) (一部のモデルのみ) セカンダリ ハードドライブの総合的な自己診断を実行します Memory Test(メモリ テスト) システム メモリの診断テストを実行します セットアップ ユーティリティのメニュー 105
B ソフトウェアの更新 HP の Web サイトから、コンピューターに付属するソフトウェアの更新版を入手できます。 HP の Web サイトには、多くのソフトウェアおよび BIOS アップデートが SoftPaq という圧縮ファイ ル形式で提供されています。 一部のダウンロード パッケージには、このファイルのインストールやトラブルシューティングに関す る情報が記載された Readme.txt ファイルが含まれます。 ソフトウェアを更新するには、以下の操作を行います。 1.
BIOS の更新 BIOS を更新するには、まず現在使用している BIOS のバージョンを確認してから、新しい BIOS をダ ウンロードしてインストールします。 BIOS のバージョンの確認 利用可能な BIOS アップデートの中に、現在コンピューターにインストールされている BIOS よりも 新しいバージョンの BIOS があるかどうかを調べるには、現在インストールされているシステム BIOS のバージョンを確認する必要があります。 BIOS バージョン情報(ROM の日付またはシステム BIOS とも呼ばれます)を表示するには、fn + esc キーを押す(Windows を起動している場合)か、セットアップ ユーティリティを使用します。 セットアップ ユーティリティを使用して BIOS の情報を表示するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの電源をオンにするか再起動してセットアップ ユーティリティを開きます。画 面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に、f10 キーを押します。 2.
BIOS アップデートのダウンロード 注意: コンピューターの損傷やインストールの失敗を防ぐため、BIOS アップデートのダウンロー ドおよびインストールを実行するときは必ず、AC アダプターを使用した信頼性の高い外部電源にコ ンピューターを接続してください。コンピューターがバッテリ電源で動作しているとき、または別売 の電源に接続されているときは、BIOS アップデートをダウンロードまたはインストールしないでく ださい。ダウンロードおよびインストール時は、以下の点に注意してください。 電源コンセントからコンピューターの電源コードを抜いて外部からの電源供給を遮断することはおや めください。 コンピューターをシャットダウンしたり、スリープやハイバネーションを開始したりしないでくださ い。 コンピューター、ケーブル、またはコードの挿入、取り外し、接続、または切断を行わないでくださ い。 BIOS アップデートをダウンロードするには、以下の操作を行います。 1.
BIOS が正しく更新されたら、コンピューターは自動的にシャットダウンします。 注記: インストールが成功したことを示すメッセージが画面に表示されたら、ダウンロードした ファイルをハードドライブから削除できます。 BIOS の更新 109
プログラムおよびドライバーの更新 BIOS アップデート以外のソフトウェアをダウンロードしてインストールするには、以下の操作を行 います。 HP の Web サイトを使用するには、以下の操作を行います。 1. Web ブラウザーを開き、http://www.hp.com/support/を表示して、国または地域を選択します。 2. [ドライバー&ソフトウェアをダウンロードする]オプションをクリックし、お使いのコンピュー ターの製品名または製品番号を[製品名・番号で検索]フィールドに入力してから、enter キーを押 します。 または 特定の SoftPaq が必要な場合は、[製品名・番号で検索]フィールドに SoftPaq 番号を入力し、 enter キーを押して直接検索することもできます。手順 6 に進んでください。 3. 一覧に表示されたモデルから特定の製品をクリックします。 4. お使いのオペレーティング システムを選択します。 5. ドライバーの一覧が表示されたら、更新されたドライバーをクリックして追加の情報を含むウィ ンドウを開きます。 6.
C バックアップおよび復元 障害が発生した後にシステムの復元を実行すると、最後にバックアップを行ったときの状態が復元さ れます。システムを導入後、最初のソフトウェアのセットアップが終了したら、すぐにリカバリ ディ スクを作成することをおすすめします。その後も、新しいソフトウェアやデータ ファイルの追加に応 じて定期的にシステムをバックアップし、適切な新しいバックアップを作成しておくようにしてくだ さい。 オペレーティング システムに組み込まれているツールおよび[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)ソフトウェアは、システムに障害が発生した場合に以下のタスクによって情報を保護 および復元できるように設計されています。 ● リカバリ ディスクを作成します([HP Recovery Manager]ソフトウェアの機能)。システムに障 害が発生した場合または動作が不安定になった場合に、リカバリ ディスクを使用して、お使い のコンピューターを起動(ブート)し、オペレーティング システムとソフトウェアを修復でき ます。 ● 重要なシステムファイルを保護するために定期的に情報をバ
リカバリ ディスクの作成 システムに重大な障害が発生した場合や動作が不安定になった場合にシステムを工場出荷時の状態に 復元できるように、リカバリ ディスクを作成しておくことをおすすめします。リカバリ ディスク は、コンピューターを最初にセットアップした後、なるべく早く作成してください。 リカバリ ディスクは慎重に取り扱い、安全な場所に保管してください。ソフトウェアを使用して作成 できるリカバリ ディスクは 1 セットのみです。 注記: お使いのコンピューターにオプティカル ドライブが搭載されていない場合は、外付けオプ ティカル ドライブ(別売)を使用してリカバリ ディスクを作成するか、または HP の Web サイトか らお使いのコンピューターに適切なリカバリ ディスクを購入できます。 注記: 外付けハードドライブは、ハブなどの外付けデバイスにある USB コネクタではなく、コン ピューター本体の USB コネクタに接続する必要があります。 リカバリ ディスクを作成するには、事前に以下のガイドラインを確認してください。 ● 高品質な DVD-R、DVD+R、BD-R(書き込み可能なブルーレイ ディスク)、ま
情報のバックアップ 新しいソフトウェアやデータ ファイルの追加に応じて定期的にシステムをバックアップし、適切な新 しいバックアップを作成しておくようにしてください。以下のようなときに、システムをバックアッ プします。 ● 定期的にスケジュールされた時刻 注記: 情報を定期的にバックアップするようにリマインダーを設定します。 ● コンピューターを修復または復元する前 ● ハードウェアまたはソフトウェアを追加/変更する前 バックアップを行う場合は、以下の点を参考にしてください。 ● Windows の[システムの復元]機能を使用してシステムの復元ポイントを作成し、定期的にディス クにコピーします。 ● 個人用ファイルを[ドキュメント]ライブラリに保存し、このフォルダーを定期的にバックアップ します。 ● 関連付けられたプログラムに保存されているテンプレートをバックアップします。 ● カスタマイズされているウィンドウ、ツールバー、またはメニュー バーの設定のスクリーン ショット(画面のコピー)を撮って保存します。設定をリセットする必要がある場合、画面のコ ピーを保存しておくと時間を節約でき
Windows の[バックアップと復元]の使用 Windows の[バックアップと復元]を使用してバックアップを作成するには、以下の操作を行います。 注記: お使いのコンピューターが外部電源に接続されていることを確認してから、バックアップ処 理を開始してください。 注記: ファイルのサイズやコンピューターの処理速度に応じて、バックアップ処理には 1 時間以上 かかることがあります。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[メンテナンス]→[バックアップと復元]の順に選択します。 2.
システムの復元ポイントの使用 システムをバックアップする場合は、システムの復元ポイントを作成します。システムの復元ポイン トによって、特定の時点でのハードドライブのスナップショットに名前を付けて保存できます。後で システムに対する変更を破棄する場合、そのポイントまで戻ってシステムを回復できます。 注記: 以前の復元ポイントに復元しても、最後の復元ポイント後に作成されたデータ ファイルや電 子メールには影響がありません。 また、追加の復元ポイントを作成して、システム ファイルおよび設定の保護を強化できます。 復元ポイントを作成するとき ● ソフトウェアやハードウェアを追加または大幅に変更する前 ● システムが最適な状態で動作しているとき(定期的に行います) 注記: 復元ポイントまで戻した後に考えが変わった場合は、その復元を取り消すことができます。 システムの復元ポイントの作成 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセキュリティ]→[システム]の順に選択します。 2. 左側の枠内で、[システムの保護]をクリックします。 3.
復元の実行 注記: ファイルの復元は、以前バックアップを行ったファイルに対してのみ可能です。お使いのコ ンピューターをセットアップしたらすぐに、[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー) を使用してリカバリ ディスクのセット(ドライブ全体のバックアップ)を作成することをおすすめし ます。 システムに障害が発生した場合やシステムが不安定になった場合、[HP Recovery Manager]ソフトウェ アを使用してシステムを修復または復元できます。[HP Recovery Manager]は、リカバリ ディスクま たはハードドライブ上の専用の復元用パーティション(一部のモデルのみ)から実行できます。ただ し、お使いのコンピューターに SSD(Solid State Drive)が搭載されている場合、復元用パーティショ ンがない可能性があります。その場合、コンピューターにはリカバリ ディスクが付属しています。オ ペレーティング システムおよびソフトウェアを復元するには、これらのディスクを使用します。 注記: Windows は、[システムの復元]機能など、独自の修復機能を備えていま
復元用パーティションからシステムを復元するには、以下の操作を行います。 1. 以下のどちらかの方法で[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)にアクセスしま す。 ● [スタート]→[すべてのプログラム]→[Recovery Manager](リカバリ マネージャー)→ [Recovery Manager]の順に選択します。 または ● コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu] というメッセージが表示されている間に esc キーを押します。次に、[Press for recovery]というメッセージが表示されている間に、f11 キーを押します。 2. [Recovery Manager]ウィンドウの[System Recovery](システムの復元)をクリックします。 3.
索引 記号/数字 1394 省電力 104 A Action Key Mode(操作キー モー ド) 104 AC アダプター 確認 11 AC アダプター、接続 51 AC アダプター、テスト 52 AC アダプター ランプ 位置 6 Administrator password(管理者パ スワード) 103 B BD コピー 72 再生 69 取り出し 74 BIOS、更新 107 Bluetooth デバイス 13, 19 ラベル 12 Boot Options(ブート オプショ ン) 104 Button Sound(ボタン音) 104 C Caps Lock ランプ、位置 3 CD 書き込み 73 コピー 72 再生 69 ドライブ 79 取り出し 74 Certificate of Authenticity ラベ ル 12 CyberLink PowerDVD 39 118 索引 D [Diagnostics](診断)メ ニュー 104 DVD 書き込み 73 コピー 72 再生 69 地域設定の変更 71 地域設定 71 ドライブ 79 取り出し 74 E esc キー、位置 5 F f1
[System Configuration](システム コンフィギュレーション)メ ニュー 104 System information(システム情 報) 103 U USB ケーブル、接続 USB コネクタ 位置 6, 7, 85 USB デバイス 接続 85 説明 85 取り外し 86 USB ハブ 85 85 V Virtualization Technology(仮想化 テクノロジ) 104 W Web カメラ 使用上の注意 44 使用 44 プロパティの調整 45 ランプ 36 Web カメラのプロパティの調 整 45 Windows アプリケーション キー、 位置 5 Windows、パスワードの設定 94 Windows ロゴ キー、位置 5 あ アイコン ネットワーク 14, 21 無線 14 有線ネットワーク 14 アプリケーション キー、 Windows 5 暗号化 17 アンテナ 9 い イヤフォン 36 インターネット接続のセットアッ プ 16 う ウィルス対策ソフトウェア 98 fn 5 Windows アプリケーション 5 Windows ロゴ 5 操作 5 企業無線 LA
し システム情報 表示 102 システム全体の復元 111 システムに障害が発生した場合や動 作が不安定になった場合 111 システムの応答停止 63 システムの復元 116 システムの復元の使用 115 システムの復元ポイント 111, 115 自動再生 71 シャットダウン 63 初期設定の復元 102 シリアル番号、コンピュー ター 12 す スーパーマルチ DVD±R/RW 対応 ブルーレイ ROM ドライブ(2 層 記録(DL)対応) 67 スーパーマルチ DVD±RW/CD-RW コンボ ドライブ(2 層記録 (DL)対応) 67 スピーカー、位置 4 スピーカー 37 スリープ 開始 47 終了 47 スロット セキュリティ ロック ケーブ ル 6 メディア カード 7 メモリ モジュール 8 せ 製品名および製品番号、コンピュー ター 12 セキュリティ 機能 93 パスワード 94 無線 17 セキュリティ ロック ケーブ ル 99 セキュリティ ロック ケーブル用ス ロット 位置 6 接続 外部電源 51 120 索引 セットアップ ユーティリティ 移動 101 開始 100 言語の変
ドライブおよびデバイス ドライ バーの問題 74 モデム 26 な 内蔵 Web カメラ、位置 9 内蔵 Web カメラ ランプ、位置 9 内蔵デジタル デュアル アレイ マイ ク、位置 36 内蔵マイク 位置 9 ね ネットワーク アイコン 14, 21 ネットワーク キー 21 ネットワーク ケーブル 接続 27 ノイズ抑制コア 27 ネットワーク セキュリティ コード SSID 21 ネットワーク キー 21 の ノイズ抑制コア ネットワーク ケーブル 27 モデム ケーブル 23 は ハードドライブ 交換 81 取り付け 83 取り外し 81 ハードドライブ ベイ、位置 8 ハイバネーション 開始 47 完全なロー バッテリ状態での開 始 56 終了 47 パスワード Windows での設定 94 管理者 95 セットアップ ユーティリティで の設定 95 電源投入時 96 バックアップ カスタマイズされているウィン ドウ、ツールバー、およびメ ニュー バーの設定 113 個人用ファイル 113 テンプレート 113 バッテリ ゲージの調整 57 バッテリ電源 53 バッテリ 温度 60 確認 1
定義 87 停止 88 取り出し 88 メディア スロット、位置 7 メディア操作キー 38 メモリ メモリ モジュールのアップグ レード 89 メモリ モジュールの交換 89 メモリ モジュールの追加 89 メモリ モジュール コンパートメン ト、位置 8 メモリ モジュール コンパートメン ト カバー 取り付けなおし 91 取り外し 90 メモリ モジュール アップグレード 89 交換 89 追加 89 取り付け 90 取り外し 90 メンテナンス ディスク クリーンアップ 80 ディスク デフラグ 80 も モデム ケーブル 各国仕様のケーブル アダプ ター 24 接続 23 ノイズ抑制コア 23 モデム ソフトウェア 国外での接続に関する問題 26 所在地の設定および追加 24 モデム認定/認証ラベル 12 モニター コネクタ、外付け 7 問題、解決 20, 74 よ 読み取り可能メディア 46 ら ラッチ、バッテリ リリース 8 ラベル Bluetooth 12 Microsoft Certificate of Authenticity 12 規定 12 サービス タグ 12 122 索引 無線