取扱説明書
目次 一部機能の紹介 ヒント スマートライフ ハイライト:写真からパーソナライズしたビデオを作成 その他の機能 1 2 3 4 ご使用になる前に インターネット接続 SmartCharge:急速充電 ヘルプの参照 6 6 7 ジェスチャーと操作 スクリーンショットとスクリーン録画 M-Pen lite(オプション品) 11 13 ショートカットスイッチ 通知とステータスバー 画面ロックとロック解除 ホーム画面の管理 16 17 19 20 電子名刺を使用して連絡先を共有する 連絡先の検索 連絡先の管理 23 23 24 基本的な通話機能 迷惑電話のブロック:煩わしい電話を安全にブロック 26 27 基本的なメッセージ機能 28 基本的な機能 プロモード ビューティー加工 ライトペインティングモード コマ抜きを使用して長時間の撮影を圧縮する カスタマイズされた撮影モードで新たな可能性を発見 30 33 36 37 40 40 ハイライト:写真からパーソナライズしたビデオを作成 42 ホーム画面 連絡先 発信 メッセージ カメラ ギャラリー i
目次 写真の管理 42 ワンタップ最適化の使用 モバイルデータ通信量の管理 消費電力の最適化 ウィルススキャンによる端末の保護 45 45 46 47 メールアカウントの追加 メールアカウントの管理 VIP メール連絡先の管理 Exchange メールの自動返信の設定 48 48 49 49 カレンダー:一元的な予定管理 カレンダーの操作 To-Do をインポートしてタスクを整理する 世界の休日の表示 50 50 51 51 時計の使用 53 メモを管理してレコードを整理する 55 音声レコーダーを使用した音声メモの作成 56 Bluetooth マルチスクリーン:画面をミラーリング USB デバイスの接続 Huawei Share でのファイル転送 57 59 59 61 端末管理 メール カレンダー 時計 メモ帳 ツール デバイス接続 セキュリティとプライバシー 指紋 位置情報サービスの有効化/無効化 アプリロックを使用して重要なアプリをロック SD カードロックによる microSD のロック 62 64 64 65 バックアップと復元 データのバックアップ
目次 Wi-Fi とネットワーク Wi-Fi インターネット接続 他の端末とのモバイルネットワークの共有 68 70 71 サウンドと表示 サウンドの設定 目の疲れを軽減する視力保護モードの有効化 その他の表示設定 73 73 74 ストレージクリーナー 76 入力方法の変更 ユーザー補助 一般設定 77 77 79 オンライン更新の実行 82 ストレージ システム システム更新 iii
一部機能の紹介 ヒント ショートカットによる、よく利用する機能へのアクセス アプリアイコンを長押しすることで、よく利用する機能のメニューが表示され、素早くアクセスできます。 また、機能を長押しして、ホーム画面にドラッグすることでショートカットを作成することもできます。 アプリアイコンを長押ししてもショートカットが作成されない場合、該当するアプリがホーム画面への ショートカット作成に対応していません。 Huawei Share でのファイル転送 Huawei Shareを使用すると、Huawei端末間で写真、ビデオ、その他のファイルを素早く転送できます。 Huawei Shareでは、近くにあるHuawei端末をBluetoothで検出し、モバイルデータ通信を使用せずに、 Wi-Fiでファイルを素早く転送できます。 Huawei Shareでは、データの転送にWi-FiとBluetoothが使用されます。Huawei Shareを有効にする と、Wi-FiとBluetoothが自動的に有効になります。 Huawei Share Huawei Shareを使用したファイルの送信:他のHuawei端末に送信し
一部機能の紹介 Huawei Shareを使用したファイルの受信:ステータスバーを下にスワイプして、ショートカットパネルを開 き、 をタップして、Huawei Shareを有効にします。ファイル転送通知が表示されたら、 承諾をタップ します。デフォルトでは、受信したファイルは ファイル の Huawei Share フォルダに保存されます。 スマートライフ キッズモード:お子様専用のエンタメ環境 スマホやタブレットはお子様が楽しめる素晴らしいツールですが、すべての保護者がお子様の不適切な コンテンツへのアクセスなどを懸念しています。こうした懸念をお持ちの場合、お子様の端末の使用を 管理できるキッズモードを使用してみてください。保護者は使用時間の制限、アクセス制限、インストー ルの許可等を設定できます。 キッズモードの各種機能: l アプリの管理:お子様に使用を許可するアプリを設定できます。お子様は保護者が指定したアプリ以 外を起動することができなくなります。 l ファイルへのアクセス制限:端末上でお子様に閲覧を許可する写真やビデオを選択できます。 l 使用時間/回数の制限:1日の使用回数、使
一部機能の紹介 キッズモード を開きます。画面上の説明に従って、キッズモードのパスワードを設定し、お子様の 氏名、性別、生年月日を入力して指紋を登録します。設定が完了したら、キッズモードの使用を開始で きます。 キッズモードでは、以下の操作が可能です。 l ペアレンタルコントロールの設定: ペアレンタルコントロール に移動し、お子様による端末の使用 を管理できます(お子様にアクセスを許可するアプリ、画像、マルチメディアの管理、1日の利用時間 や端末の利用回数の制限、休憩時間の設定が可能) l キッズモードの終了: おわる をタップし、キッズモードのパスワードを入力することでキッズモード を終了できます。 婍ⵃ欽儗 鏩〳 ְׁג ،ٔف ل،ٖٕٝة ؝ٝٗز ٦ٕ饯⹛ ٌؤحؗ ٦س穄✪ #(.
一部機能の紹介 l ハイライトでは、写真の地理情報に基づいて自動的にビデオを作成します。この機能を使用する には、カメラ を開き、設定 に移動して GPSタグ が有効になっていることを確認します。 l 端末 がインターネットに接続されていることを確認します。 l ハイライトアルバムは、端末の充電中、画面がオフになっていて、かつ、バッテリーが10%以上充 電されているときに自動的に作成されます。アルバム作成には時間がかかる場合があります。 ギャラリーに十分な数の写真またはビデオがない場合、ハイライトアルバムは作成されません。 その他の機能 メモリのクリーンアップによるパフォーマンス向上 ストレージクリーナーを使用すると、キャッシュ、大容量ファイルや不要なファイル、未使用のアプリファ イルをすばやく削除して、システムパフォーマンスを向上させ、端末を最高の状態に保つことができま す。 システムのパフォーマンスが低下したり、ストレージの空き容量が少なくなると、端末管理アプリからクリ ーンアップの通知が表示されます。画面の指示に従って、端末のメモリをクリーンアップし、ストレージの 空き容量を確保することがで
一部機能の紹介 ディープクリーンアップ:大容量のファイル、ビデオ、画像、アプリの残存ファイル、音楽ファイル、不要な インストールパッケージ、未使用ファイル、サイズが大きいファイルなどをスキャンし、そのスキャン結果 に基づいてクリーンアップが推奨されます。これにより、重要なファイルを誤って削除することなく、ストレ ージの空き容量を確保できます。 5
ご使用になる前に インターネット接続 端末から簡単にWi-Fiネットワークに接続できます。 W i-Fi ネットワークへの接続 1 2 3 ステータスバーを下にスワイプして、ショートカットパネルを開きます。 を長押しして、Wi-Fi設定画面を開きます。 Wi-Fiをオンにします。現在の場所で、端末で利用可能なすべてのWi-Fiネットワーク一覧が表示され ます。 4 接続先となるWi-Fiネットワークを選択します。暗号化されたネットワークを選択した場合には、Wi-Fi パスワードの入力が必要です。 モバイルデータ通信経由での接続 モバイルデータ通信を使用する前に、高額なデータ通信料金の発生を避けるため、通信事業者の データ通信プランに加入していることを確認してください。Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、モ バイルデータ通信がサポートされていません。 1 2 ステータスバーを下にスワイプして、ショートカットパネルを開きます。 をタップして、モバイルデータ通信を有効にします。 インターネット接続が必要ない場合、モバイルデータ通信を無効にして消費電力とデータ通信量 を節約してください。 Smar
ご使用になる前に ヘルプの参照 法律上の注意事項 Copyright © Huawei Technologies Co., Ltd. 2018.All rights reserved. 本書は、Huawei Technologies Co., Ltd. およびその関連会社 (以下「Huawei」) の書面による事前の同 意なくいかなる形式や方法でも、複製または転載することはできません。 本書に記載されている製品には、Huawei およびライセンス許諾者の著作権のあるソフトウェアが含ま れている場合があります。いかなる方法によっても上記ソフトウェアを複製、配布、変更、逆コンパイル、 逆アセンブル、暗号解読、抽出、リバースエンジニアリング、貸借、譲渡またはサブライセンス許諾を行 ってはなりません。ただし、そのような制限が適用法により禁止されている場合、またはそのような行為 が各著作権保持者により承認されている場合を除きます。 商標と許可 、 と はHuawei Technologies Co.
ご使用になる前に ENERGY STAR®に関する詳細は、www.energystar.
ご使用になる前に Huaweiは適用法が許容する最大範囲まで、特殊な損傷、故意による損傷、間接的または誘発的損傷、 あるいは利益、業務、収益、データ、信用、または予定していた利益の損失に対する責任を負いませ ん。 本書に記載されている製品の使用に起因して生じるHuaweiの最大責任範囲(この制限は、適用法が当 該制限を禁止する範囲まで、個人的な負傷に対する責任には適用されない)は、お客様が本製品に支 払った購入代金を上限とします。 輸出入規制 お客様は輸出入に関して、該当するすべての法律および規制に従い、ソフトウェアや技術情報など、本 書に記載されている製品の輸出、再輸出、または輸入に必要な全ての公的許可やライセンスを取得す る責任を負うものとします。 個人情報とデータセキュリティ 本端末で一部の機能またはサードパーティ製アプリケーションを使用した結果、個人情報やデータが失 われたり、第三者によるアクセスが可能になってしまう恐れがあります。個人情報を保護するために、 以下に示す措置を講じることをお勧めします。 l 本端末を安全な場所に置いて、不正に利用されないようにします。 l 本端末上で画面ロック
ご使用になる前に 詳細情報 以下の方法でHuawei端末に関する詳細情報を入手できます。 l 詳細情報を確認するには、https://consumer.huawei.com/jp/ をご覧ください。 l HiCare で、現地のコールセンターの一覧、店舗の所在地、サービス情報(保証方針など)などが確認 できます。 取扱説明書のダウンロード、FAQの確認、個人情報の確認を行うには、https:// consumer.huawei.com/jp/ にアクセスしてください。 製品に関する重要な法的情報を確認するには、設定 > システム > タブレット情報 > 法律情報 に移動 します。 詳細については、https://consumer.huawei.com/jp/ をご覧ください。 ENERGY STAR®モデルに関する情報 ENERGY STARは、企業や個人が優れたエネルギー効率を通じてコストを削減して、環 境を保護することを支援する米国環境保護庁の自発的なプログラムです。ENERGY STARに関する詳 細は、www.energystar.
ジェスチャーと操作 スクリーンショットとスクリーン録画 スクロールスクリーンショットによるページ全体のキャプチャ取得 長い記事やチャット履歴をキャプチャするのに何度もスクリーンショットを撮影するのは面倒なもので す。端末のスクロールスクリーンショット機能を使用すると、ページの下までスクロールしたスクリーンシ ョットを撮影できるため、1回のスクリーンショットで複数ページのすべての情報をキャプチャできます。 ショートカットを使用したスクロールスクリーンショットの撮影:ステータスバーを下にスワイプし、ショート カットパネルを開いてから トの撮影から3秒以内に をタップし、スクロールスクリーンショットを撮影します。スクリーンショッ をタップすると、画面が自動的に下までスクロールし、スクリーンショットの 撮影を続けます。スクロール中にスクロール領域をタップすると、スクリーンショットの撮影が終了しま す。 横画面のモードではスクロールスクリーンショットはご使用できません。 スクリーンショットの撮影後に または をタップすると、スクリーンショットを編集または共有で きます。デフォルトでは、スクリーンショットは
ジェスチャーと操作 画面上のシーンの録画 端末でチュートリアル動画を作成したり、白熱のゲームシーンを録画したりしたいときには、画面録画が 便利です。 発着信により、画面録画は終了します。 ショートカットによる録画の開始:ステータスバーを下にスワイプしてショートカットパネルを開き、 タップして画面の録画を開始します。録画を終了するには、画面の左上の を をタップします。 コンボキーによる録画の開始:電源ボタンと音量アップボタンを同時に押すと、録画が始まります。録画 を終了するには、再度電源ボタンと音量アップボタンを同時に押します。または画面左上の をタッ プします。 12
ジェスチャーと操作 録画した画面は ギャラリー で確認できます。 画面全体のスクリーンショットの撮影 コンボキーによるスクリーンショットの撮影:電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に長押しすると、画面 全体のスクリーンショットを撮影できます。 ショートカットスイッチによるスクリーンショットの撮影:ステータスバーを下にスワイプしてショートカット パネルを開いてから をタップすると、画面全体のスクリーンショットを撮影できます。 スクリーンショットの撮影後に または をタップすると、スクリーンショットを編集または共有で きます。デフォルトでは、スクリーンショットは ギャラリー に保存されます。 M-Pen lite(オプション品) M-Pen liteは、指の操作の代わりに使用できるペンとして、文字を書いたり、イラストを作成したりするこ とができます。 1 3 2 4 13
ジェスチャーと操作 ペンキャップ ペンクリップ 乾電池(単6) ペン先 初めてM-Pen liteを使用する場合 1 2 初めてM-Pen liteをご利用になる場合、ペンキャップを外し、ペンキャップの下にある赤いパッドを取り 外し、再度ペンキャップをはめ込みます(上の図を参照)。これでM-Pen liteの使用準備は完了です。 長期間使用する予定がない場合、M-Pen liteの電池を取り外しておいてください。新しい電池に交 換する際は、"+"記号が下、"-"記号が上になるように挿入してください。 ペン先の交換 14
ジェスチャーと操作 2 1 3 1 ピンセットまたは爪で芯先をつまみます。 2 ペン先をしっかりと取り外します。滑り落ちないように、ペン先をしっかりと保持します。 3 交換用のペン先の先端を持って、M-Pen liteに挿入します。ペン先が緩んで落ちないように、しっか りと固定されるまで押し込みます。 説明に従い、M-Pen liteの部品に傷がつかないように注意してください。 ペン先を交換する際は、ペン先が落ちないようにしっかりと保持してください。取り外したペン先は、 お子様が誤って飲み込んだりしないように、お子様の手の届かない場所に置いてください。 M-Pen lite のペン先は、正規のHuaweiカスタマーサービスセンターもしくは、Huawei お客様サポー トのホームページ内でご購入いただけます。Huawei端末では、Huawei製のペン先以外は使用でき ません。他社製のペン先はM-Pen liteで正常に機能しない場合があります。 15
ホーム画面 ショートカットスイッチ ショートカットスイッチを使用してよく使う機能を素早く有効化 モバイルデータ通信またはWi-Fiを素早く有効/無効にしたい場合があります。ステータスバーを下にス ワイプして、ショートカットパネルを開き、該当のショートカットスイッチをタップすると、該当する機能を有 効/無効にできます。スイッチアイコンを長押しすると、該当する機能の設定ページに移動できます。 ّء٦ثح؎أزحؕز ץ⚛ך剏ִ ꞿ䬃ג׃׃鏣㹀邌爙 ّءךגץׅ٦حؕز ثح؎أز邌爙 ّء٦ثح؎أزحؕز דהֿׅفحة 鑩䔲堣腉剣⸬⻉ ショートカットスイッチの位置を好みに合わせて調整 ショートカットスイッチの位置を調整して、よく使用するものを上のほうに置くことができます。 ステータスバーを下にスワイプし、ショートカットパネルを開いて をタップします。ショートカットパネ ルから以下の操作を行うことができます。 ショートカットスイッチの並べ替え:ショートカットスイッチを長押ししてからアイコンを好みの位置にドラッ グします。 ショートカットスイッ
ホーム画面 ショートカットスイッチの削除:パネルの表示されている領域から非表示領域にショートカットスイッチをド ラッグして、戻る をタップします。 通知とステータスバー ステータスバーのアイコン ステータスバーを使用すると、接続情報や電池残量、新しい通知を確認できます。 ステータスアイコン:ステータスアイコンは、ネットワーク接続状況、電波強度、電池残量、時間など、端 末のステータスに関する情報を表示します。 ステータスアイコンは地域や通信事業者により異なります。 電波強度 電波なし LTE-Advancedによる接続 3Gによる接続 2Gによる接続 HSPAによる接続 HSPA+による接続 LTEによる接続 VoLTE有効 機内モード有効 ローミング Wi-Fi接続 Bluetooth有効 GPSからの位置データの受信 Wi-Fiネットワーク利用可 サイレントモード有効 バイブモード有効 充電中 アラーム設定済み 電池残量わずか 17
ホーム画面 満充電 SIMカードなし 通知アイコン:新しいメッセージまたは通知を受信すると、通知アイコンがステータスバーの左側に表示 されます。 不在着信 新規メール データのダウンロード中 新規ボイスメール 今後の予定 データのアップロード中 データの同期中 端末メモリが一杯 ログインエラーまたは同期エラー 同期失敗 VPN接続 その他の通知 わずらわしいアプリ通知の無効化 受け取るアプリ通知が多すぎると、わずらわしく感じることがあります。アプリ通知は無効にすることが できます。 設定 に移動してから アプリと通知 > 通知管理 に移動します。ここから、すべてのアプリ通知を無 効にできます。アプリの設定で、特定のアプリの通知を無効にすることもできます。 18
ホーム画面 好みに応じた通知のカスタマイズ 通知リマインダーを自分の好みに合わせてカスタマイズできます。 設定 に移動してから アプリと通知 > 通知とステータスバー に移動します。以下の操作を行うこと ができます。 l 通知による画面点灯の有効化:通知で画面を点灯 を有効にします。端末画面が消灯状態の場合、通 知を受け取ると画面が点灯します。 l 通知ランプの点滅の設定:LED通知 を有効にすると、新しい通知を受け取ったときに通知ランプが点 滅します。 l ステータスバーでの詳細情報の表示:好みに応じて、通信事業者名を表示 と 通信速度を表示 を有 効にできます。通知方法 を設定して 電池残量表示位置 の表示方法を選択することもできます。 画面ロックとロック解除 ロック画面パスワードによるプライバシー保護 プライベートな写真、連絡先情報、バンキングアプリなど、端末には保護する必要がある情報が多数保 存されています。ロック画面パスワードを設定すると、端末をロック解除するために常にパスワードが必 要になります。ロック画面パスワードにより、端末を紛失してしまった場合や、不正なユーザーがアクセ スした
ホーム画面 l 指紋による端末のロック解除:指紋によるロック解除では、端末を安全かつ簡単にロック解除で きます。ロック画面パスワードの設定後に、ポップアップ表示されるダイアログボックスの 登録 を タップし、画面の指示に従って指紋を登録します。 l セキュリティ上の理由から、ロック画面パスワードは無効にしないでください:ロック画面パスワー ドにより、端末への不正なアクセスを防止できます。端末を安全に保護するため、画面ロック方 法として なし は選択しないでください。 l 画面ロックパスワードを入力しない状態が3日間続くと、端末のロックを解除するためにパスワー ドを入力する必要があります。 画面をロックして端末をすぐに保護する 一定時間端末を使用しないと、画面が消灯し、ロックされます。画面が点灯している間は端末を使用で き、画面のロックを解除する必要はありません。プライバシーを保護し、誤った入力を防止するため、端 末を使用していないときには画面をロックしてください。 ロック画面パスワードを設定することで、プライバシーを保護できます。端末をロックする方法を次 に示します。 電源ボタンで画面を瞬時にロッ
ホーム画面 システムを正常に動作させるために、プリインストールされているシステムアプリの一部はアンイン ストールできないようになっています。 アプリのアイコンを格納するフォルダの作成:ホーム画面でアプリを長押しし、端末が振動したらアプリ を別のアプリの上までドラッグします。2つのアプリが新しいフォルダ内に格納されます。 フォルダの削除:フォルダを開いて をタップし、すべてのアプリを選択解除してから OK をタップし ます。フォルダが自動的に削除されて、フォルダ内にあったすべてのアプリがホーム画面に移動しま す。 フォルダ名の変更:フォルダを開いてフォルダ名をタップし、新しい名前を入力します。 フォルダ内のアプリのアイコンの追加または削除:フォルダを開いて をタップし、必要に応じてアプ リを選択または選択解除してから OK をタップします。選択したアプリは自動的にフォルダに追加され、 選択解除したアプリはフォルダから削除されます。 アプリをフォルダから削除する別の方法として、フォルダ内の削除対象のアプリを長押しし、端末が 振動したらアプリをホーム画面までドラッグすることもできます。 ホーム画面のウ
ホーム画面 ホーム画面上にウィジェットを配置するのに十分なスペースがあることを確認してください。スペー スが足りない場合は、新しいホーム画面ページを追加するか、現在のホーム画面ページ上でウィジ ェットを配置できるスペースを確保してください。 ウィジェットの削除:ホーム画面から削除するウィジェットを長押しすると、端末が振動します。ウィジェッ トを画面上部にある 削除 までドラッグします。 ウィジェットの移動:メイン画面上で移動するウィジェットを長押しし、端末が振動したら、ウィジェットをメ イン画面の任意の位置までドラッグします。 22
連絡先 電子名刺を使用して連絡先を共有する 自分の名刺の共有: 連絡先 を開き、自分 をタップして自分のプロフィール写真を設定し、名前、勤 務先住所、電話番号などを入力してから をタップします。端末でQRコードの名刺が自動的に作成 されます。これにより、自分の名刺をQRコード経由で直接共有することが可能になります。また、 をタップして共有方法を選択し、画面の指示に従って共有することもできます。 連絡先の共有: 連絡先 を開いて、共有したい連絡先を選択してから右上隅のQRコードをタップし、 QRコードを使用している連絡先を共有します。共有 をタップして共有方法を選択し、画面の指示に従っ て共有処理を完了できます。 相手の端末がQRコード分析をサポートしている場合、直接、QRコードを撮影したり、読み取ったり して連絡先を追加できます。 連絡先の検索 連絡先 を開きます。連絡先リストでは、以下の方法で検索することができます。 23
連絡先 できる限り正確な検索結果を取得するには、端末ですべての連絡先が表示されるようにしてくださ い。連絡先リストの画面で > 表示設定 に移動して、すべての連絡先 をタップします。 l 横にあるインデックスをドラッグして、リストをスクロールします。 l 連絡先リストの上部にある検索バーに、連絡先の名前、頭文字、電話番号、またはメールアドレスを 入力します。検索結果は、検索バーの下に表示されます。「John London」のように複数の検索キーワ ードを入力することもできます。すべてのキーワードに一致する連絡先が検出されます。 連絡先の検索時にエラーメッセージが表示された場合は、連絡先リストの画面で > 連絡先を 整理 に移動してから、インデックスデータを構築 をタップします。 連絡先の管理 連絡先のインポートとエクスポート 機種変更した場合、既存の連絡先を新しい端末に移行する必要があります。 Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、SIMカードがサポートされていません。 連絡先 を開いて l > インポート/エクスポート に移動し、以下のいずれかの操作を行います。 連絡先のインポート:
連絡先 l 連絡先のストレージ容量の確認:連絡先のストレージ容量を確認するには、連絡先リストから > 表示設定 に移動します。アカウント セクションに、端末またはSIMカードで使用可能なストレージの合 計容量が表示されます。 連絡先グループの管理 数名の同僚にまとめてメッセージを送信したり、連絡先のグループを作ったりする必要がありますか? スマートグループを使用すると、会社、都市、最近連絡した時間に基づいて連絡先が自動的にグルー プ化されるため、Eメールやメッセージを一斉送信できるようになります。 連絡先グループの作成:グループリストで をタップして、グループ名(「家族」や「友人」など)を入力 してから OK をタップします。画面の指示に従って連絡先を追加し、 をタップします。 スマートグループ連絡先にメッセージを送信する:グループリストの スマートグループ セクションでグル ープを開き、 をタップしてメッセージを送信するか、 をタップしてEメールを送信します。 グループの編集:グループリストで、編集するグループを選択してから するか、 をタップして連絡先を追加 をタップして メンバ
発信 基本的な通話機能 発信 ダイヤル画面で、電話番号の一部を入力するか、連絡先の名前の最初の文字を入力します。端末が該 当する連絡先を自動的に検索します。 Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、通話サービスがサポートされていません。 電話 を開きます。ダイヤル画面において、電話番号を入力するか、連絡先の名前の頭文字を入力 します。端末によって自動的に連絡先と通話履歴が検索されます。検索結果一覧から、電話をかける 連絡先をタップします。連絡先のステータス(呼び出し中、転送が有効など)を、画面上で確認できま す。通話を終了するには、 をタップします。 電源ボタンを押して通話を終了する:間違った電話番号にかけて、素早く通話を取り消したいと思うこと はありませんか?こうした場合のために、電源ボタンで通話を終了 を設定することができます。電話 画 面で > 設定 に移動し、電源ボタンで通話を終了 を有効にすると、電源ボタンを押すだけで素早く 通話を終了できるようになります。 緊急通報 緊急時には、画面がロックされている場合でも、端末の電源が入っていて圏内にいれば、緊急通報を 行うことができます。 Wi-F
発信 電話 を開いて 着信があったら、 > 設定 > その他の設定 に移動し、割込通話 を有効にします。通話中に別の をタップして応答し、最初の通話を保留中にします。通話を切り替えるには、 をタップするか、通話リストで保留中の通話をタップします。 着信転送による不在着信の回避 電話に出られない場合、すべての着信を別の番号に転送するように設定できます。 Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、通話サービスがサポートされていません。 一部の通信事業者では、この機能に対応していない場合があります。 電話 を開いて > 設定 > 着信転送 に移動します。 転送方法を選択:着信を転送する方法を選択します。着信の転送先の番号を入力して確定します。着 信転送が有効になっている場合、条件を満たしたすべての着信は事前に設定された番号に自動的に 転送されます。 l 常時転送:モバイル端末での着信をすべて第三者に転送します。 l 通話中の転送:通話中の着信を第三者に転送します。 l 不在時の転送:ユーザーが時間内に着信に応答できなかった場合、該当する着信が第三者に転送さ れます。 l 圏外にいる場合の転送
メッセージ 基本的なメッセージ機能 メッセージの送信 SMSは、友達、家族、同僚と素早く簡単に連絡をとる手段です。文字だけでなく、絵文字を追加したり、 写真や音声ファイルを挿入したりして、表現豊かなメッセージにすることもできます。 Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、SMSサービスがサポートされていません。 メッセージ を開きます。メッセージのリストから 択します。メッセージの内容を入力し、 > に移動し、連絡先またはグループを選 をタップしてメッセージを送信します。 メッセージの下書きの保存:メッセージを下書きとして保存するには、 をタップします。 メッセージの管理 メッセージアプリを使用すると、簡単にメッセージを確認・管理できます。 Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、SMSサービスがサポートされていません。 メッセージ を開きます。メッセージリストで、連絡先または電話番号をタップすると、交換したメッセ ージが表示されます。未読のメッセージを開くと、システムによって電話番号、Webサイトのアドレス、Eメ ールアドレス、時刻、その他の情報が自動的に識別され、メッセージ内でハイライト表示さ
メッセージ 先頭に固定する:重要なメッセージをリストの先頭に固定するには、メッセージリストで該当するメッセー ジを長押しして選択してから、 をタップします。固定したメッセージは、通知メッセージの下に表示さ れます。未読のメッセージを先頭に固定するには、 > 設定 > 未読メッセージをピン留め に移動しま す。 29
カメラ 基本的な機能 カメラの基本機能を使用する カメラの基本機能を覚えて写真をキレイに撮りましょう。 ؎ًٝؕٓ ،ؐⴖךًٓؕز剏ִ ٌؔرؽ٦פس ⴖך剏ִ ،ًص٦ّء ٝⱖ溪ٌ٦س 剣⸬⻉ ⱖ溪乆䕦 ُؽ٦؍ذ٦ٌ٦س剣⸬⻉ 基本撮影モード:写真を撮影するには、 乆䕦ⱖ׃溪 ךؔرؽ邌爙 カメラ を開き、ビューファインダーで をタップします。ま た、音量ダウンボタンをカメラのシャッターボタンとして使用するように設定することもできます。 撮影モードの選択:ビューファインダーで右にスワイプすると、撮影モード画面になります。この画面で は、必要に応じて撮影モードを変更できます。 ズームイン/ズームアウト:ビューファインダーで、2本の指で画面に触れてピンチインするとズームアウ ト、ピンチアウトするとズームインできます。カメラのズーム制限を超えてズームインすると、画質が低下 します。2本の指で画面に触れてズームインまたはズームアウトすると、画面の横にズームバーが表示 されます。このズームバーでズームイン/ズームアウトするこ
カメラ 位置情報を有効にする:写真を撮影するときに位置情報を記録すると、位置情報に基づいて写真を検 索できます。ビューファインダーで、左にスワイプして設定メニューを開き、GPSタグ を有効にします。 カメラでのビデオ録画 写真撮影の他に、カメラを使用して音声付きHDビデオを撮影できます。 ؎ًٝؕٓ ،ؐⴖךًٓؕز剏ִ ⱖ溪ٌ٦ⴖךפس剏ִ ؔرؽꐮ歗 ꐮ歗ؔرؽ邌爙 ُؽ٦؍ذ٦ٌ٦س剣⸬⻉ ビデオの録画: カメラ を開いて をタップし、ビデオモードに切り替えます。 をタップしてビ デオ録画を開始します。 ビデオ録画中の写真撮影:ビデオの録画中に写真を撮影するには、 をタップします。 カメラ設定の調整 カメラの設定ページでは、必要に応じてさまざまなカメラ設定を調整できます。 ビューファインダーをタップして撮影する: カメラ を開いて左にスワイプし、設定 を開いて タップして 撮影 をオンにします。これにより、ビューファインダー内の被写体をタップすると、自動的にピントを合わ せて写真が撮影されます。 自動的に笑顔を撮影する:設定 で スマイ
カメラ 音量ボタンを使用した撮影、ピント合わせ、ズームイン/ズームアウト:設定 で 音量ボタンの機能 をタ ップし、必要に応じて シャッター、ズーム、フォーカス のいずれかのモードを選択します。 構図を決めるのに役立つ補助グリッドを使用する 写真で被写体をどこに配置すべきかわからない場合は、補助グリッド機能を使用すると構図が改善さ れることがあります。 補助グリッドを選択するには、 カメラ を開き、ビューファインダーで左にスワイプして 設定 画面を開 きます。カメラグリッド をタップしてグリッドタイプを選択します。 三分割法:グリッド または ファイグリッド グリッドを選択します。4本のグリッド線が交差する点が写真の 焦点です。いずれかの焦点に被写体を合わせると、魅力的な構図になります。 黄金スパイラル:フィボナッチスパイラル(左) または フィボナッチスパイラル(右) グリッドを選択しま す。らせんの中心が写真の焦点になります。被写体をこの焦点に配置すると、写真が自然な流れに沿 っているように見えます。 32
カメラ プロモード プロカメラモード:カメラで自分を表現 プロカメラモードでは、露出やシャッター速度などのさまざまな設定を調整でき、カメラを自分で操作でき ます。 プロカメラモードは、端末にプリインストールされているカメラモードです。プロカメラモードでは、カメラの さまざまなパラメータを調節して、プロが使うカメラのような写真やビデオを撮影できます。 ٌٗف٦س䞔㜠 庠⯔ٌ٦س鼅䫛 *40锃侭 ةحٍء٦鸞䏝锃侭 ꪪ⳿⦼锃侭 مٙ؎ٓغزٝأ ٌ٦س鼅䫛 ؓؿ٦ٌؕأ٦س鼅䫛 プロカメラモードで風景写真を撮る プロカメラモードでは、カメラ設定をカスタマイズし、素敵な風景写真を撮影できます。 カメラ を開き、右スワイプし、プロ写真をフリックして、プロカメラモードを有効にします。 測光モード:プロカメラモードで をタップします。シーンに合わせて適切な測光モードを選択します。 測光モード シーン マトリックス 広大な風景(海岸、山) 中央 中央の被写体が背景から離れている写真 スポット 際立たせたい被写体(花や木など)が写っ
カメラ l ISO:プロカメラモードで をタップし、ISOスライダーを横にスライドして値を変更します。 過剰なノイズを防ぐため、ISO 400以下の設定をお勧めします。日中の撮影ではISOを100~200 に設定し、夜間撮影では約400に設定します。 l シャッター速度:プロカメラモードで をタップし、スライダーをドラッグして、使用する値をハイライト 表示します。 動きのないシーン(山など)では、シャッター速度として1/80~1/125をお勧めします。動きのある シーン(波など)では、三脚に端末を取り付け、遅いシャッター速度(1秒未満)を使用することをお 勧めします。 l 露出補正:プロカメラモードで EV をタップし、EVスライダーをドラッグして、使用する値をハイライト表 示します。 ホワイトバランス:プロカメラモードで AWB をタップし、AWBスライダーをドラッグして、使用する値をハイ ライト表示します。 l 直射日光が当たる場所で撮影する場合は を選択し、暗所や曇りの場合は を選択しま す。 l 色温度を変更するには、 を選択します。写真を暖色トーンやレトロな雰囲気に
カメラ プロカメラモードでポートレートを撮影 プロカメラモードでは、カメラ設定をカスタマイズし、自分独自のポートレートを撮影できます。 カメラ を開き、右にスワイプし、 プロ写真 をタップすることで、プロカメラモードを有効にします。 測光モード:ポートレートを撮影する場合は、 または を選択し、被写体を写真中央に配置しま す。 明るさの設定 l ISO:ポートレートを撮影する場合は、過剰なノイズを防ぐため、ISOを低く設定することをお勧めしま す。混合光の場合、設定を試しながら適切なISO設定を選択します。 l シーン 推奨ISO値 屋外 100–200 屋内 400 夜間 400–800 シャッター速度:暗所ではシャッター速度を遅くし、十分な明るさのある場所ではシャッター速度を速く します。動きのない被写体の場合はシャッター速度として1/80~1/125を使用し、動きのある被写体 の場合は1/125以下のシャッター速度を使用します。 l 露出補正:被写体と背景が暗すぎる場合はEV値を大きくし、明るすぎる場合はEV値を小さくします。 35
カメラ ホワイトバランス:撮影シーンに適したホワイトバランスモードを選択します。直射日光が当たる場所で 撮影する場合は を選択し、暗所や曇りの場合は を選択します。 フォーカス:ポートレート撮影では、マニュアルフォーカス(MF)モードを選択することをお勧めします。写 真の中でピントを合わせて際立たせる部分(顔など)をタップしてから、撮影します。 l プロカメラモードでは、1つの設定を変更すると、他の設定も自動的に変更されることがあります。 l 上記の設定は、あくまでも目安です。実際の撮影状況に合わせてカメラ設定を調整してください。 ビューティー加工 ビューティーモード:いつでもベストショットを撮る セルフィーでいつでもベストショットを撮りたいと思いませんか?ビューティーモードでは、さまざまなビュ ーティー設定を簡単に調整できます。また、カスタマイズしたビューティー設定データベースを作成する こともできます。 夜間や暗所でセルフィーを撮影する場合、端末は周囲の光が暗いことを検出し、自動的に夜間撮 影モードが有効になるので、セルフィーの画質が向上します。このモードのスイッチはありません。 周囲の光
カメラ l 個人設定のリセット:設定で パーフェクトセルフィー > 個人情報を追加 に移動し、画面の指示に従っ て正面向き、左右横向き、さらに下向きで自分の写真をもう一度撮ります。これにより、ビューティー設 定パラメータが再設定されます。 l ビューティー設定パラメータの調整:設定で パーフェクトセルフィー > ビューティーエフェクトを設定 に 移動して、肌の瑞々しさなどのパラメータを調整します。 ライトペインティングモード ライトペインティング:光の軌跡を撮影する ライトペインティングモードでは、遅いシャッター速度に自動的に設定し、露出時間を長くして光の軌跡を 撮影します。このモードでは、幻想的な雰囲気の美しい写真を撮影できます。 ライトペインティングモードには、さまざまな被写体と光の状態に対応した4種類のクリエイティブな撮影 モードがあります。 l テールライトトレイル:夜間に車のライトの軌跡を撮影します。 l ライトグラフィティ:暗所で移動する光源の軌跡を撮影します。 l シルキーウォータ:流れる水の様子をシルクのように滑らかに撮影します。 l スタートラック:夜空の星の軌跡を捉え
カメラ テールライトトレイル:街の光を撮影する テールライトトレイルでは、夜間の車のテールライトを芸術的に撮影できます。 l ある程度距離を置いた位置で、被写体のやや上から撮影するとよいでしょう。画像が露出過多 にならないよう、車のヘッドライドがカメラに直接向かないようにしてください。 l 撮影中に端末が動かないようにするために、三脚に端末を取り付けてください。 カメラ を開きます。画面を右にスワイプして ライトペインティング > テールライトトレイル に移動しま す。端末をしっかりと持ち、 されます。終了したら、 をタップして撮影を開始します。画像のプレビューがファインダーに表示 をタップします。 ライトグラフィティ:写真を光で彩る ライトグラフィティでは、カメラの前で光源を動かして文字や図形を描くことができます。 l 他の光が入らない場所で、被写体の影が見えないことを確認してください。ペンライトやサイリウ ムなど、適切な色の明るい光源を選択してください。 l 撮影中に端末が動かないようにするために、三脚に端末を取り付けてください。 カメラ を開きます。画面を右にスワイプして ライトペ
カメラ スタートラック:星をキレイに撮影する スタートラックでは、夜空の星の動きを撮影できます。 l 障害物や人工の光がない場所で、空が澄み切った夜に撮影するとよいでしょう。 l 撮影中に端末が動かないようにするために、三脚に端末を取り付けてください。 カメラ を開きます。画面を右にスワイプして ライトペインティング > スタートラック に移動します。端 末をしっかりと持ち、 す。終了したら、 をタップして撮影を開始します。画像のプレビューがファインダーに表示されま をタップします。 39
カメラ コマ抜きを使用して長時間の撮影を圧縮する コマ抜き撮影を使用すると、長時間、多くの画像を撮った後、画像を凝縮して短いビデオにすることがで きます。これにより、開花や引き潮の様子、街の交通の流れ、1日の雲の動きや夜空の星の動きを映像 として見ることができます。 l コマ抜きの録画時間を長くしすぎないようにしてください。電池残量やストレージ容量が不足する おそれがあります。 l コマ抜き撮影中に端末が動くのを最小限に抑えるため、三脚を使用してください。 コマ抜き撮影を開始する前に、被写体の光が十分であること、カメラの焦点が合っていることを確認しま す。背景にある関係のないものを撮影しないよう、カメラの位置を慎重に決めます。 カメラ を開きます。画面を右にスワイプして、コマ抜き をタップします。 始します。 をタップすると録画が開 をタップすると録画が終了します。 ギャラリー に移動して、コマ抜きビデオを再生します。 カスタマイズされた撮影モードで新たな可能性を発見 プリセット機能のほかに新しいカメラの使い方を発見したい場合、必要に応じて撮影モードをダウンロー ドしたり、削除できます。
カメラ その他の撮影モードのダウンロード: カメラ を開き、右にスワイプして モード ページに移動し、 をタップしてダウンロードを表示できます。該当する撮影モードを選択し、追加 をタップします。ダウンロ ード後、ダウンロードした撮影モードは モード で確認できます。 撮影モードの更新:撮影モードを更新するには、モード ページに移動し、 をタップします。利用可能 な更新のある撮影モードの隣には、赤い点が表示されます。画面上の説明に従って更新できます。 撮影モードの削除:モード ページでは、画面上部の近くにある た後、 をタップすることで 編集 モードにし をタップすると、不要な撮影モードが削除されます。 カメラの正常な動作を保証するために、事前に設定されている撮影モードは削除できません。 41
ギャラリー ハイライト:写真からパーソナライズしたビデオを作成 ハイライトでは、位置情報に基づいて写真から短いビデオクリップを作成します。アニメーション効果を 追加したり、様々なバックグラウンドミュージックを選択することができます。 l ハイライトでは、写真の地理情報に基づいて自動的にビデオを作成します。この機能を使用する には、カメラ を開き、設定 に移動して GPSタグ が有効になっていることを確認します。 l 端末 がインターネットに接続されていることを確認します。 l ハイライトアルバムは、端末の充電中、画面がオフになっていて、かつ、バッテリーが10%以上充 電されているときに自動的に作成されます。アルバム作成には時間がかかる場合があります。 ギャラリーに十分な数の写真またはビデオがない場合、ハイライトアルバムは作成されません。 写真の管理 写真やビデオの閲覧と共有 時間のあるときに古い写真やビデオを眺めると、大切な思い出がよみがえります。写真やビデオはギャ ラリーに保存されています。写真を撮影時刻や撮影場所別に表示したり、アルバムを選択して写真を表 示したりできます。 42
ギャラリー 写真を全画面で表示する: ギャラリー を開いて写真をタップすると、写真を全画面モードで表示しま す。画面をもう一度タップすると、メニューが非表示になります。写真を全画面モードで表示しているとき には、次の操作を実行できます。 l 写真のズームインとズームアウト:画面に2本の指を置いてピンチアウトすると写真にズームインし、ピ ンチインするとズームアウトします。 l 撮影パラメータの表示:写真の撮影パラメータを表示するには、 をタップし、詳細情報ウィンドウ を上下にスワイプします。ISO(感度)、EV(露出補正)、解像度、その他の写真のパラメータが表示さ れます。 l 写真の名前の変更: l 写真を連絡先の写真またはデスクトップの壁紙として設定する: > 名前を変更 に移動し、写真の新しい名前を入力します。 > 登録 に移動し、写真を 壁紙 または 連絡先の写真 として設定します。 写真やビデオの共有: ギャラリー を開き、いずれかのファイルを長押しして選択画面を表示します。 次に、共有するファイルを選択して をタップします。共有方法を選択し、画面の指示に従って共有
ギャラリー 写真/ビデオの移動:表示しやすいように、別々のアルバムの写真やビデオをまとめることができま す。アルバムを開き、写真またはビデオを長押しして、 オを選択します。 が表示されたら、移動する写真またはビデ をタップし、移動先のアルバムを選択します。移動された写真またはビデオは、 元のアルバムから削除されます。 アルバムの整理:アルバムリストに多数のアルバムがある場合には、一部のアルバムを その他 に移 動できます。アルバムを長押しし、 が表示されたら、移動するアルバムを選択します。次に を タップすると、アルバムが その他 に移動します。アルバムを元の場所に復元するには、その他 を開 き、復元するアルバムを長押しして をタップします。 l カメラ、カメラビデオ、 スクリーンショット の各アルバムは その他 に移動できません。 l サードパーティアプリで作成したアルバムを その他 に移動しても、アプリには影響しません。 アルバムの順序変更:よく使用するアルバムをリスト上部に移動することで、簡単に表示できるようにな ります。アルバムを長押しして を表示させます。 移動します。
端末管理 ワンタップ最適化の使用 端末の動作が遅くなってきたと感じることがあります。マルウェアや他のセキュリティの脅威に対する脆 弱性が心配になることもあります。ワンタップ最適化を使用すると、端末の動作がよりスムーズになり、 セキュリティの脅威からも保護されます。 端末管理 を開いて、最適化 をタップします。端末の動作が速くなり、セキュリティリスクの確認が行 われ、消費電力が最適化され、不明な電話番号からの電話や迷惑電話が監視および撃退されます。 モバイルデータ通信量の管理 その月のデータ量を使い切り、追加料金を支払うという事態は避けたいものです。データ通信量の管理 機能を利用すれば、データトラフィックを監視してデータの過度な利用を防ぐことができます。 Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、モバイルデータ通信がサポートされていません。 端末管理 に移動して モバイルデータ通信 をタップし、データ使用状況の詳細を表示するか、デー タセーバー を有効にします。 l 通信量ランキング:各アプリのデータ使用状況を確認します。 l ネットワーク通信を行うアプリ:アプリごとにインターネットアクセス権限を設定しま
端末管理 消費電力の最適化 省電力機能により、端末の待受時間を延長し、ゲームやその他の機能を長時間利用できるようになり ます。 端末管理のアイコンをタップして、電池残量 をタップすることで以下を実行できます。 l 消費電力の詳細表示:消費電力の詳細を確認するには、電池残量表示右上の 詳細電池消費量 を タップします。電池消費量の詳細画面では、充電中の下の青いマークが端末が充電されたタイミング を示しています。マークの間のギャップは、端末が充電されなかった期間を示しています。最も消費電 力の高いアプリやハードウェアを確認するには、メニュー内の電池消費量ランキング をタップします。 l 全体的な消費電力の確認と最適化:最適化 をタップすると、消費電力の問題がチェックされ、パフォ ーマンスが自動的に最適化されます。 l ステータスバーに電池残量(%)を表示:電池残量表示位置 を有効にすると、ステータスバーに電池残 量(%)が表示されます。 46
端末管理 l アプリの起動管理による省電力化:起動 をタップすることで、アプリの自動起動、連動、バックグラウ ンドでの動作を手動または自動で管理できます。システムによって、自動的に消費電力が管理され、 消費電力が節約されます。 バックグラウンドで消費電力が高いアプリが実行されている場合に通知されます。画面の指示に 従ってアプリの設定を最適化してください。 ウィルススキャンによる端末の保護 不正な広告を開くと、トロイの木馬ウィルスやマルウェアが知らないうちに端末にインストールされて実 行され、連絡先情報やその他の個人データが盗まれる可能性があります。ウィルススキャンを実行する と、想定される脅威を特定して取り除き、ご利用の端末を保護することができます。 を開いて ウィルススキャン をタップすると、ご利用の端末が自動的にスキャンされ、セキュリティの 脅威が取り除かれます。同時に、 l をタップすると、以下のオプションを実行できます。 クラウドウィルススキャン:クラウドスキャン を有効にすると、ご利用の端末でクラウドベースの動的な スキャンが標準スキャンに追加され、端末が新しい脅威から保護されます。 l
メール メールアカウントの追加 端末に自分のメールアカウントを追加すると、いつでもメールを送受信でき便利です。メール設定時に 特定の設定項目についてご不明な点がある場合は、メールアカウントの提供元にお問い合わせくださ い。 個人用メールアカウントの追加: を開き、メールサービスプロバイダを選択するか その他 をタップ して、メールアドレスとパスワードを入力した後、サインイン をタップして画面の指示に従ってアカウント を設定します。サーバーに自動的に接続され、サーバー設定の確認が行われます。 Exchangeアカウントの追加:Exchangeは、Microsoftが開発した企業向けの社内メールシステムです。会 社のメールがExchangeサーバーを使用している場合、端末から自分の業務用メールアカウントにログ インできます。 > Exchange に移動し、メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力して サインイ ン をタップした後、画面の指示に従ってアカウントを設定します。サーバーに自動的に接続され、サー バー設定の確認が行われます。 設定が完了すると、デフォルトでは 受信トレイ 画面が自動的に開きま
メール メールアカウントの設定:アカウント画面で > 設定 に移動し、アカウントを選択して アカウント名、 優先アカウントにする、または アカウントを削除 を設定します。 VIP メール連絡先の管理 たくさんのメールの中に埋もれている重要な連絡先からのメールを見逃さないようにする方法がありま す。重要な連絡先をVIPリストに追加することができます。VIP連絡先からのメールは、自動的に端末の VIPメールボックスに入ります。 メール を開き、 > 設定 > VIP連絡先 に移動します。VIPリスト 画面から、追加 > 作成 または 連絡先から追加 に移動します。 VIP連絡先の追加または削除:VIPリスト 画面で または をタップして、VIP連絡先を管理しま す。 VIP連絡先のメール通知の変更:メールのホーム画面から、 > 設定 > VIP通知 に移動します。 Exchange メールの自動返信の設定 自動返信を有効にすると、メールに自動的に返信できます。 メール を開いて > 設定 に移動し、Exchangeアカウントを選択します。自動返信 をタップして 自動返信 を有効にし、自動
カレンダー カレンダー:一元的な予定管理 カレンダーを使用すると、予定を管理でき、仕事も私生活ももっと快適にすることができます。 カレンダーには次の機能があります。 l 会議の通知:仕事のメール(Exchangeアカウント)をカレンダーに追加して、会議の通知を確認したり、 会議の開始前に 端末 から通知を受信できるようにします。 l 予定の共有:複数の共有方法から選択できます。 カレンダーの操作 50
カレンダー 剢 鹈 傈 ✮㹀ך 邌爙ⴖ剏ִ 倜✮ְ׃㹀鷄⸇ ✮㹀嗚稊 ➙傈✮ך㹀ח獳⹛ 䔲傈✮ך㹀 植㖈邌爙 ְׁג 傈✮ך㹀 ➙傈 鹈殢〾 予定の作成: 植㖈邌爙 ְׁג傈 カレンダー を開き、 をタップして、タイトル、場所、開始時間、終了時間などの予 定情報を入力します。詳細 > 通知 に移動し、予定の通知を追加してから、 予定を検索:カレンダー ページで をタップします。 をタップして、タイトルや場所などの予定のキーワードを入力し ます。 カレンダーの設定:カレンダー ページで > 設定 に移動してカレンダーの表示と通知をカスタマイズ します。 To-Do をインポートしてタスクを整理する 会議の通知のインポート: カレンダー を開いて > アカウントの追加 に移動し、画面の指示に 従って仕事用のメール(Exchangeアカウント)をカレンダーに追加し、会議の通知を確認します。 予定の共有:カレンダーの予定やスケジュールの予定をタップしてから、 をタップして画面の指示に 従い、複数の方法のいずれかを使用して
カレンダー カレンダー を開いて > 設定 > 世界の休日 に移動し、渡航先の国に対応するスイッチをオン にします。その国の休日情報が自動的に端末にダウンロードされます。 52
時計 時計の使用 時計には多数の便利な機能や情報があります。時計はアラーム、世界時計、ストップウォッチ、タイマー として使用できます。 世界各地の時間の表示: 時計 に移動して 世界の時刻 タブにある 入力するか、都市一覧から都市を選択します。 2つの地域の時間の表示: をタップし、都市の名前を をタップして日時を設定します。 時計 に移動してから 世界時計 タブの > 日付と時刻 に移動しま す。デュアルクロック を有効にし、ホーム都市 をタップして都市一覧から住んでいる都市を選択します。 53
時計 鼅䫛׃鿪䋐ך 傈➰ה儗ⵟ زحطٙ٦ؙ 䲿⣘ך傈➰ה儗ⵟ 現在いる地域の時間がホーム都市と同じ場合、ロック画面には時間が1つだけ表示されます。 Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、この機能がサポートされていません。 54
メモ帳 メモを管理してレコードを整理する メモを管理して、レコードを整理します。 メモの共有:メモ帳 の一覧ページで、共有したいメモを開いてから、 をタップし、共有方法を選択し て画面の指示に従います。 メモのお気に入りへの追加:メモ帳 の一覧ページで、メモを左にスワイプして は、お気に入りに追加したいメモを開いて、 をタップします。また をタップします。 メモの削除:メモ帳 の一覧ページで、メモを左にスワイプしてから をタップします。または、メモをタ ップし、長押ししてオプションを表示し、削除したいメモを選択して、 をタップします。 メモの検索:メモ帳 の一覧ページにある検索バーをタップして、検索キーワードを入力します。または、 ホーム画面で下にスワイプして検索バーにアクセスし、検索キーワードを入力します。 To-Doリストの生成:メモ帳 の編集ページで をタップして、項目を入力してから、 をタップしま す。複数の項目を追加してTo-Doリストを生成します。 項目をすべて入力した後、メモ帳 の編集ページに移動して、完了した項目の左側で を選択し ます。 メモへのタグの追加:メモ帳
ツール 音声レコーダーを使用した音声メモの作成 会議中に重要な内容をすべてメモしきれないことがあります。取材や講義でとったたくさんのメモを整理 する必要に迫られることもあります。音声レコーダーを使用すると、音声ファイルに録音して後で簡単に 再生することができます。 音声レコーダー を有効にし、画面を左右にスワイプして録音シナリオを選択します。 て録音を開始します。録音中に、必要に応じて重要なポイントにタグを追加できます。 をタップし をタップして 録音を終了し、音声ファイルを保存します。 録音後、以下の操作を行うことができます。 l 録音の管理:録音ファイル をタップすると、録音の並べ替えや共有などのオプションにアクセスできま す。 歗أח♴ٙ؎ג׃ف嗚稊غ٦邌爙 ꞿ䬃ג׃׃ꐮ갈 ؿ؋؎ٕ盖椚 56
デバイス接続 Bluetooth 端末を Bluetooth 機器に接続する Bluetoothを使用することで、端末をBluetoothヘッドセットや車内Bluetooth機器に接続して、運転中にナ ビを利用したり、音楽を聴いたりできます。また、端末をBluetoothウェアラブル端末に接続して、活動量 データを記録/管理することもできます。Bluetooth機器を端末に接続しても、消費電力が大幅に増加す ることはありません。 AM FM Huaweiの端末が使用するBluetoothプロトコルとその機能: HFP、HSP 発信 A2DP 音楽の再生 AVRCP 音楽再生のコントロール OPP ファイル転送 PBAP 連絡先の同期 MAP テキストメッセージ(SMS)の同期 57
デバイス接続 HID Bluetoothキーボードとマウスの操作 PAN テザリング BLE BLE(Bluetooth Low Energy)機器への接続 Bluetoothを有効または無効にする:ホーム画面でステータスバーを下にスワイプし、ショートカットパネ ルを開きます。次に をタップしてBluetoothを有効または無効にします。 を長押しすると、 Bluetooth設定画面が表示されます。 Bluetooth機器のペアリング:Bluetooth機器の設定画面で Bluetooth を有効にします。Bluetooth機器が 他の端末から検出可能な設定になっていることを確認します。使用可能なデバイス で、ペアリングする 機器をタップし、画面の指示に従ってペアリングを完了します。 Bluetooth機器のペアリング解除:Bluetooth機器の設定画面で Bluetooth を有効にします。ペアリング されている機器の名前の横にある をタップし、ペアリング解除 をタップします。 Bluetooth機器の名前の変更:Bluetooth設定画面で Bluetooth を有効にします。端
デバイス接続 マルチスクリーン:画面をミラーリング ディスプレイ機器の選択:ステータスバーを下にスワイプして、ショートカットパネルを開きます。 タップしてマルチスクリーンを開きます。ディスプレイ機器が検出されたら、アイコン( を )で示されてい る対応する接続方式のいずれかを選択します。ディスプレイ機器がこれらの接続方式に対応していな い場合は、Androidセットトップボックスを購入して、ディスプレイ機器に接続できます。 :Miracastに対応しています。ディスプレイ機器に画面をミラーリングできます。 ディスプレイ機器に画面をミラーリングする:ステータスバーを下にスワイプして、ショートカットパネルを 開きます。 をタップしてマルチスクリーンを開きます。使用するディスプレイ機器をリストから選択し ます。必要に応じて、ディスプレイ機器でMiracast機能を有効にします。手順については、ディスプレイ 機器のマニュアルを参照してください。 画面のミラーリングを終了するには、 > 切断 をタップします。 USB デバイスの接続 端末とコンピュータ間でのデータ転送 端末とコンピュータをUSBケーブル
デバイス接続 ステータスバーを下にスワイプすると通知パネルが開きます。USB接続方式として 写真を転送 を設 定します。これにより、コンピュータに必要なドライバがインストールされます。コンピュータで、端末の 型番に基づく名前が付いたドライブを開き、端末に保存されている画像を閲覧します。 l 端末へのMIDIデータの転送:MIDI(Musical Instrument Digital Interface)は、作曲家や電子楽器メーカ ーを対象とした業界標準のオーディオ規格です。 ステータスバーを下にスワイプすると通知パネルが開きます。USB接続方式として MIDI を設定しま す。これにより、この端末と別の端末の間でMIDIデータを転送できます。 端末と USB 機器間でのデータ転送 USB OTG(USB On-The-Go)では、コンピュータを使用せずに、端末とその他の機器(端末、タブレッ ト、カメラ、プリンタなど)の間でデータを直接転送できます。また、USB OTGケーブルで端末をUSBスト レージデバイスに直接接続し、ファイルを転送できます。 端末とUSBストレージデバイスとの間のデータ転送 OTG
デバイス接続 2 ファイル > 本体 > USBドライブ に移動し、USBドライブにアクセスして、コピーするデータを選択し、 宛先フォルダにコピーします。 3 転送が完了したら、設定 > ストレージ > USBドライブ > 取り出し に移動します。 4 2台の機器から、USB OTGケーブルとUSBケーブルを抜きます。 Huawei Share でのファイル転送 Huawei Shareを使用すると、Huawei端末間で写真、ビデオ、その他のファイルを素早く転送できます。 Huawei Shareでは、近くにあるHuawei端末をBluetoothで検出し、モバイルデータ通信を使用せずに、 Wi-Fiでファイルを素早く転送できます。 Huawei Shareでは、データの転送にWi-FiとBluetoothが使用されます。Huawei Shareを有効にする と、Wi-FiとBluetoothが自動的に有効になります。 Huawei Share Huawei Shareを使用したファイルの送信:他のHuawei端末に送信したいファイルを選択して、共有 をタ ップします。近くにある端末のリスト
セキュリティとプライバシー 指紋 指紋認証:素早い操作とセキュリティの向上 指紋認証を使用すると、ご利用の端末のロックを素早く解除できるだけでなく、個人情報のセキュリティ も向上します。 指紋は次の用途に使用できます。 l ワンタップでの画面ロック解除:指紋を使用すれば、ワンタッチで画面のロックを素早くセキュアに解除 できます。 l プライベートファイルへのアクセス:Safeボックスやロックしたアプリに指紋でのアクセスを設定すると、 ファイルやアプリの安全性を確保し、自分だけがアクセスできるようになります。 指紋の登録 ご利用の端末に指紋を登録すると、パスワードの代わりに指紋で画面のロックを解除したり、Safeボック スやロックしたアプリにアクセスしたりすることができます。 62
セキュリティとプライバシー l 指紋によるロック解除は、ご利用の端末のロック解除方法が パターン、PIN、パスワード に設定 されている場合にのみ使用できます。端末を再起動した後や指紋が認識されていない場合、ロッ ク画面のパスワードを使用して端末のロックを解除する必要があります。 l 1 指紋を登録する前に、指が汚れておらず、濡れていないことを確認してください。 設定 を開きます。 2 セキュリティとプライバシー > 指紋ID に移動して パターン、PIN、または パスワード を選択してか ら、画面の指示に従い、ロック解除パスワードを設定します。 3 ロック解除パスワードを設定した後、新しい指紋 をタップして指紋を登録します。 4 指先を指紋センサーの上に置きます。端末が振動するまで、センサーを軽く押します。指先の他の 部分を使用して、この手順を繰り返します。 5 登録完了後、OK をタップします。 画面のロックを解除するには、指紋センサーの上に指先を置きます。 指紋の登録、削除、名前の変更 端末には最大5つの指紋を登録できます。指紋を削除したり、名前を変更したりすることもできます
セキュリティとプライバシー 位置情報サービスの有効化/無効化 位置情報に対する権限をアプリに許可すると、アプリは常に端末の位置情報を取得できるようになりま す。悪意のあるアプリが端末の位置情報を取得すると、損害を被ったり不正が行われたりする危険にさ らされます。位置情報サービスは、必要に応じて有効/無効にすることができます。プライバシーを保護 し、セキュリティを確保するために、アプリに許可されている権限を定期的に監視・管理してください。 位置情報サービスの有効化/無効化: 設定 を開いて セキュリティとプライバシー > 位置情報サー ビス に移動し、現在地にアクセス を有効または無効にします。位置情報サービスを有効にする際に は、適切な測位モードを設定することもできます。位置情報サービスを無効にすると、プリインストール されているソフトウェア(端末探索など)を除き、端末のすべてのアプリとサービスが位置情報を収集・使 用できなくなります。これらのアプリを使用しようとすると、システムから位置情報サービスを有効にする よう求められます。 l Wi-Fiとモバイルネットワークを利用:通信事業者基地局または近く
セキュリティとプライバシー 端末のロック解除用の指紋を設定し、初めてアプリロックパスワードを設定する場合、画面上の説 明に従って指紋を関連付けることでより簡単にアプリのロックを解除できます。 アプリロックパスワードの変更:アプリロック画面で をタップし、パスワードを変更 または パスワー ド保護を変更 をタップすることでアプリロックパスワードを変更できます。 SD カードロックによる microSD のロック 端末を紛失した場合、microSDカードが端末から抜き取られる可能性があり、個人情報が漏洩する危険 性があります。SDカードのロックでは、パスワードを設定してmicroSDカードをロックします。ロックされた microSDカードがはじめて他の端末に挿入された場合、ストレージ領域の使用または格納データへのア クセスのためにパスワードが必要になります。 l 一部のメーカーのmicroSDカードでは、SDカードのロックをサポートしていない可能性があり、ロ ックとロック解除が正しく行われない場合があります。重要な情報は、microSDカードをロックする 前にバックアップしておくことをお勧めします。
バックアップと復元 データのバックアップ:データの消失を防ぐ 端末上の重要な個人データが誤って削除または消失することを心配したことはありませんか?そのよう な場合に備え、データを定期的にバックアップしてデータの消失を防ぐことができます。 端末のデータをバックアップするには以下の三つの方法があります。 l microSDカード:端末でmicroSDカードがサポートされている場合、データをmicroSDカードにいつでも バックアップできます。これは、データの消失を回避するために便利な方法となります。 l USBストレージデバイス:端末の内部ストレージの空き容量が不足している場合、USB OTGケーブル を使用して端末をUSBストレージデバイスに接続してデータをバックアップできます。 l コンピュータへのバックアップ:データの消失を防ぎ、端末の内部ストレージの空き容量を確保するた めに、端末の重要なデータ、写真、大容量のファイルをコンピュータにバックアップできます。 microSD カードへのデータのバックアップ システム更新時にデータが消失することを心配していませんか?また、古い端末から新しい端末にデ
バックアップと復元 USBストレージデバイスにデータをバックアップするには、 バックアップ を開き、バックアップ > その 他の方法 > USBストレージ > 次へ に移動し、バックアップしたいデータを選択し、バックアップ をタップ します。写真、音声、ビデオファイル、文書にはバックアップパスワードは不要ですが、その他の種類の データには必要です。画面上の説明に従ってバックアップパスワードとセキュリティ質問を設定します。 ファイル の Huawei\Backup フォルダからバックアップファイルを確認できます。 コンピュータへのデータのバックアップ 端末に重要なデータ、写真、大容量ファイルが保存されている場合、重要なデータをコンピュータにバッ クアップし、データの消失を回避したり、端末の空き容量を確保することができます。 バックアップパスワードは忘れないようにしてください。バックアップパスワードを忘れると、バックア ップファイルを取得できなくなります。 コンピュータにHiSuiteアプリをインストールしてから、端末からファイルをバックアップまたは復元してく ださい。 コンピュータへのデータのバックアッ
Wi-Fi とネットワーク Wi-Fi Wi-Fi+:スマートな接続アシスタント Wi-Fi+はWi-Fiネットワークにインテリジェントに接続し、モバイルデータ通信量を節約します。端末は、 既知のWi-Fiネットワークまたは無料Wi-Fiネットワークを検出すると、自動的にWi-Fiをオンにしてそのネ ットワークに接続します。また、端末はエリア内で最適なインターネット接続をするために最適なネットワ ークを自動的に選択します。 Wi-Fi+を有効にすると、端末で次の操作が実行できます。 l 最適なネットワークを自動的に選択して接続する:現在地の電波の強さに基づいて、以前に接続した ことがあるWi-Fiネットワーク、無料ネットワーク、またはご利用のモバイルデータネットワークから自動 的に選択して接続します。 l Wi-Fiの自動オン/オフ:以前に接続したことがあるWi-Fiネットワークによっては、特定の場所でWi-Fi が自動的にオン/オフになります。これにより、端末が新しいネットワークを検索する必要がなくなり ます。 Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、この機能がサポートされていません。 l 利用
Wi-Fi とネットワーク Wi-Fi への接続 Wi-Fiネットワークに接続すると、モバイルデータ通信量を節約できます。 個人のデータや金融情報へ許可なくアクセスされることを防止するため、公衆Wi-Fiネットワークに 接続するときには常に注意してください。 Wi-Fiへの接続: 設定 を開いて 無線とネットワーク > Wi-Fi に移動し、Wi-Fi を有効にします。接続 先のネットワークを選択します。ネットワーク設定によっては、パスワードを入力する必要があります。必 要な場合には、画面の指示に従って認証を行ってください。 l Wi-Fiアクセスポイントの更新:スキャン をタップし、利用可能な無線ネットワークを再検索します。 l Wi-Fiアクセスポイントを手動で追加する:メニューの一番下までスクロールし、ネットワークの追加… をタップし、画面の指示に従ってネットワークのSSIDとパスワードを入力します。 WPS経由でWi-Fiネットワークに接続する:Wi-Fi画面で > 詳細なWi-Fi設定 > WPS接続 に移動し ます。ルーターのWPSボタンを押し、接続を確立します。WPS経由でW
Wi-Fi とネットワーク Wi-Fi Directでのファイルの送信: ファイル を開き、送信するファイルを長押しして、その他 > 共有 > Wi-Fi Direct に移動します。送信先の端末が検出されたら、その名前をタップします。接続が確立され、 ファイル転送が始まります。 Wi-Fi Directでのファイルの受信:Wi-Fi を有効にします。Wi-Fi設定画面で をタップし、検出を有効 にします。ファイル着信通知を受信したら、受信 をタップして転送を開始します。デフォルトでは、受信し たファイルは Wi-Fi Direct フォルダ内の ファイル に保存されます。 Wi-Fi+を有効にして最適なネットワークに自動接続 設定 を開いて 無線とネットワーク > Wi-Fi > Wi-Fi+ に移動し、Wi-Fi+ を有効にします。 Wi-Fi電波が弱い場所に端末がある場合、Wi-Fi+ではモバイルデータネットワークに自動的に切り替わ ります。モバイルデータ通信を使用してビデオなどのサイズの大きいファイルをダウンロードまたは表示 すると、追加料金が発生することがあります。高額なデータ通信料金を
Wi-Fi とネットワーク 2 3 を長押しして、Wi-Fi設定画面を開きます。 Wi-Fiをオンにします。現在の場所で、端末で利用可能なすべてのWi-Fiネットワーク一覧が表示され ます。 4 接続先となるWi-Fiネットワークを選択します。暗号化されたネットワークを選択した場合には、Wi-Fi パスワードの入力が必要です。 モバイルデータ通信経由での接続 モバイルデータ通信を使用する前に、高額なデータ通信料金の発生を避けるため、通信事業者の データ通信プランに加入していることを確認してください。Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、モ バイルデータ通信がサポートされていません。 1 2 ステータスバーを下にスワイプして、ショートカットパネルを開きます。 をタップして、モバイルデータ通信を有効にします。 インターネット接続が必要ない場合、モバイルデータ通信を無効にして消費電力とデータ通信量 を節約してください。 他の端末とのモバイルネットワークの共有 モバイルデータ通信を友人と共有することができます。 Wi-Fi対応のみのタブレット端末では、モバイルデータ通信がサポートされていません。
Wi-Fi とネットワーク Wi-Fiアクセスポイント、USBケーブル、またはBluetooth経由で他の端末とモバイルデータ通信を共有で きます。 Wi-Fiアクセスポイントを使用したモバイルデータ通信の共有: 設定 を開いて 無線とネットワーク > テザリングとポータブルアクセス > ポータブルWi-Fiアクセスポイント > Wi-Fiアクセスポイントを設定 に 移動します。ネットワークの名前、暗号化タイプ、Wi-Fiアクセスポイントのパスワードを設定してから 保 存 をタップして、アクセスポイントでこのネットワークを使用できるようにします。 設定 画面で データ通信量の上限 をタップして、1回のセッションでのデータ通信制限を設定できま す。設定したデータ通信共有の制限に達すると、端末によってアクセスポイントの共有が自動的に 無効になります。 Bluetoothを使用したモバイルデータ通信の共有:Bluetoothを使用してモバイルデータ通信を共有する には、その前に、Bluetooth接続を確立して端末をペアリングする必要があります。 設定 を開いて 無線とネットワーク > テザリングとポータ
サウンドと表示 サウンドの設定 映画を観たり、ゲームをしたりするときには、端末のサウンド設定が自動的にステレオサウンドに切り替 わって最適なオーディオ体験が実現します。また、さまざまな状況での着信音や音声通知を設定するこ ともできます。 システム音量の調整:音量ボタンを押しながら をタップすることで、着信音、メディア、アラーム、通 話時の音量を調整できます。 また、システム設定で音量を調整することもできます。 設定 を開いて 音 をタップし、音量スライ ダーをドラッグして音量を調整します。 サウンドモード、バイブモード、マナーモードの切り替え:ステータスバーを下にスワイプして、ショートカ ットパネルを開きます。 をタップして、サウンド、サイレント、バイブ モードを簡単に切り替えることが できます。 キーパッドと通知音の有効化: 設定 を開いて 音 > その他のサウンド設定 に移動し、キーパッドと 通知音を有効/無効にします。 端末をマナーモードに設定する:音 画面で、マナーモード を有効にします。マナーモード を有効にした 後、マナーモード時のバイブ を有効にします。これにより、着信があった
サウンドと表示 視力保護モードの簡単な有効化/無効化:ステータスバーを下にスワイプして、ショートカットパネルを 開きます。ショートカットパネルの をタップしてショートカットパネルを展開し、 を有効/無効に します。 設定した時間に視力保護モードを有効化:毎日設定した時間に視力保護モードを有効にするように、端 末を設定できます。視力保護モードが無効になっている場合、 設定 を開いて画面 > 視力保護 に 移動し、時間帯指定 を有効にしてから、開始時間 と 終了時間 を設定します。 視力保護モードの色温度の調整:視力保護モードを有効にすると、ブルーライトが一部カットされ、画面 が軽く黄色がかった色になります。色温度は必要に応じて調整できます。視力保護 を有効にしてから 色温度スライダーを調整すると、画面の色を寒色系または暖色系にすることができます。 その他の表示設定 画面設定の変更 必要に応じてフォントサイズを変更し、画面の明るさを調整できます。 設定 を開いて 画面 をタップします。ここから、以下の操作を行うことができます。 l 画像と文字サイズの変更:表示モード をタップし、必要に応じて画面モ
サウンドと表示 l 画面の明るさの調整:画面の明るさ で、自動 の横のチェックボックスをオンにします。このオプション が有効な場合、端末では周囲の明るさに基づいて画面の明るさが自動的に調整されます。明るさを 手動で調整するには、明るさのスライダーをドラッグするか、ステータスバーを下にスワイプして通知 パネルを開き、明るさの設定にアクセスします。 l 画面の自動回転を有効にする:画面の自動回転 を有効にします。あるいは、ステータスバーを下に スワイプし、ショートカットパネルを開いて l をオンにします。 スクリーンセーバーを有効にする:スクリーンセーバー をタップして スクリーンセーバー を有効にし、 写真 と 長さ を設定します。充電中は端末に写真のスライドショーが表示され、端末がスタンバイモー ドになります。 75
ストレージ ストレージクリーナー メモリのクリーンアップによるパフォーマンス向上 ストレージクリーナーを使用すると、キャッシュ、大容量ファイルや不要なファイル、未使用のアプリファ イルをすばやく削除して、システムパフォーマンスを向上させ、端末を最高の状態に保つことができま す。 システムのパフォーマンスが低下したり、ストレージの空き容量が少なくなると、端末管理アプリからクリ ーンアップの通知が表示されます。画面の指示に従って、端末のメモリをクリーンアップし、ストレージの 空き容量を確保することができます。 クリーンアップ:端末の使用に影響を与えずに、不要なファイルとシステムキャッシュをスキャンしてメモ リと内部ストレージの空き容量をすばやく確保できます。 ディープクリーンアップ:大容量のファイル、ビデオ、画像、アプリの残存ファイル、音楽ファイル、不要な インストールパッケージ、未使用ファイル、サイズが大きいファイルなどをスキャンし、そのスキャン結果 に基づいてクリーンアップが推奨されます。これにより、重要なファイルを誤って削除することなく、ストレ ージの空き容量を確保できます。 ストレージクリーナーの有効化
システム 入力方法の変更 好みに応じて、端末の入力方法を変更できます。 設定 を開きます。システム > 言語と文字入力 > デフォルトのキーボード > 入力方法の設定 に移 動して、該当する入力方法を有効にします。言語と文字入力 に戻って デフォルトのキーボード をタップ し、入力方法を選択します。 ユーザー補助 TalkBack による画面テキストの読み上げ TalkBackでは、画面上でタップ、選択、または有効にした内容が読み上げられます。視覚障害を持つユ ーザーが端末を操作できるようにする便利なツールです。 1 設定 を開き、スマートアシスト > ユーザー補助 > TalkBack に移動し、TalkBack設定画面を開き ます。 2 TalkBack を有効にして OK をタップします。TalkBackを初めて有効にすると、端末でチュートリアル が起動します。チュートリアルをもう一度再生する必要がある場合は、 定画面を開き、チュートリアルを起動します。 3 をタップしてTalkBack設 をタップし、タッチガイド を有効にします。タッチガイド が有効になると、端末でタップした内容が 読
システム アイテムを選択する:1本の指でアイテムをタップして、選択します(アイテムは開きません)。端末で選 択したアイテムの内容が読み上げられます。 アイテムを開く:1本の指で画面をダブルタップして、前の手順で選択した内容を確定します。 たとえば、設定 を開くには、設定 アイコンを1本の指で1回タップしてから、画面上の任意の場所を2回タ ップします。 78
システム TalkBack でのテキスト読み上げの出力 テキスト読み上げ機能では、端末の画面に表示されているテキストが読み上げられます。また、 TalkBackサービスでこの機能を使用すると、視覚障害を持つユーザーが端末を操作できるようになりま す。 設定 を開いて スマートアシスト > ユーザー補助 に移動し、テキスト読み上げ を有効にします。使 用するエンジンと音声速度を設定して、この機能を有効にします。 色補正を有効にする 色補正設定では、端末で色覚異常の影響を補正できます。 色補正を有効にすると、色覚が正常なユーザーには一部の色がわかりづらくなることがあります。 設定 を開いて スマートアシスト > ユーザー補助 > 色補正 に移動し、色補正 を有効にします。補 正モード をタップし、必要な色補正モードを選択します。 一般設定 システム言語の変更 端末のシステム言語の変更は、簡単に行うことができます。 設定 を開いて システム > 言語と文字入力 > 言語 に移動し、システム言語を選択します。言語リ ストから言語が見つからない場合、言語を追加 をタップして言語を追加します。 システムの時刻と日
システム 鼅䫛׃鿪䋐ך 傈➰ה儗ⵟ زحطٙ٦ؙ 䲿⣘ך傈➰ה儗ⵟ 電源 ON/OFF の時間帯指定 電源の自動ON/OFF機能を使用して、設定した時間に端末の電源をONまたはOFFにすることができま す。 設定 を開いて スマートアシスト > 電源ON/OFFタイマー に移動し、電源OFFタイマー と 電源ONタ イマー を有効にして、電源をON/OFFにする時間と繰り返し設定を設定します。指定した時間に端末の 電源が自動的にONまたはOFFになります。 電源ON/OFFの時間帯指定を無効にするには、電源OFFタイマー と 電源ONタイマー を無効にします。 安全なフライトと電池節約のための機内モードの有効化 機内モードを有効にすると、電池の消費も抑えることができます。 機内では、乗務員の指示に従って端末の電源を切るか、機内モードにしてください。 機内モードを有効にすると、端末は自動的に通話、モバイルデータ通信サービス、Bluetooth、Wi-Fiを 無効にします。ただし、BluetoothとWi-Fiは機内モードでも手動で有効にできます。 ショートカットスイッチを使
システム 機内モードを有効にすると、 アイコンがステータスバーに表示されます。 アカウントの管理と更新 複数のメールアカウントやアプリ通知、記録を複数の端末やコンピュータと同期したい場合があります。 端末を使用すると、他の端末やコンピュータなどさまざまなデバイスで、複数のメールやアプリのアカウ ントをリアルタイムに管理および更新できます。 l サードパーティのアプリが端末にインストールされている場合にのみ、サードパーティのアプリの アカウントを作成できます。 l 同期できる情報のタイプはアカウントのタイプによって異なります。 設定 を開いて アカウント をタップします。ここから、以下の操作を行うことができます。 l アカウントの追加:アカウントを追加 をタップしてアカウントタイプを選択してから、画面の指示に従い アカウント詳細を入力してアカウントを追加します。 l アカウントの削除:削除したいアカウントを選択してから、 をタップして画面の指示に従いアカウン トを削除します。 l アカウントの同期: をタップして データの自動同期 を選択し、画面の指示に従って OK をタップし ま
システム更新 オンライン更新の実行 ご利用の端末では、新しいバージョンが利用可能な場合にシステムアップデートのダウンロードとインス トールを要求するメッセージが表示されます。オンライン更新機能によって、素早く安全に端末を更新で きます。 l オンライン更新を実行する前に、ご利用の端末がインターネットに接続されていることを確認して ください。オンライン更新には、インターネット接続が必要です。不要なデータ通信料が発生しな いよう、Wi-Fiネットワーク経由で端末の更新を実施してください。 l 更新処理中に、ご利用の端末の電池残量が30%以上あることを確認してください。 l ファームウェアやシステムアップデートをインストールする際に、不正なサードパーティ製ソフトウ ェアを使用しないでください。これによって、端末の機能が終了したり、個人情報が漏洩するおそ れがあります。最良の結果を得るために、オンライン更新機能を使用してシステムを更新する か、最寄りのHuaweiサービスセンターに端末を持って行ってください。 l データの消失を防ぐために、端末を更新する前にデータを必ずバックアップしてください。 l
本書は参考用です。色、サイズ、および画面のレイアウトを含む(ただしこれらに限定 されない)実際の製品は異なる場合があります。この取扱説明書に記載されているすべて の記述、情報、および推奨事項は、明示または非明示の保証を行うものではありません。 【重要】 本端末で最後にログインした「Googleアカウント」を忘れないようにしてください。 本端末には、他人に無断で使用されないように端末を保護することを目的として、 Googleアカウントによる「端末保護機能」が搭載されております。 工場出荷設定への復元やmicroSDカードを使用した更新などを行う際に、本端末で 最後にログインしたGoogleアカウントの入力が必要になる場合があります。Google アカウントを忘れた場合、有償修理(保証期間内含む)が必要となりますので ご注意ください。 ご利用の国や地域の最新のホットラインおよびメールアドレスについては、 https://consumer.huawei.com/en/support/hotline をご確認ください。 モデル: BAH2-L09 BAH2-W19 EMUI8.