取扱説明書
目次 ご使用になる前に 各部の名称 カード挿入方法 充電方法 通信設定 1 2 2 3 便利な機能 主な使い方のヒント カメラのヒント スマートライフ 8 12 15 ジェスチャーと操作 スクリーンショットとスクリーン録画 18 ナビゲーションバー 素早い切り替え 通知パネルとステータスバー 画面ロックとロック解除 簡易モード ホーム画面の管理 23 24 26 28 29 30 名刺の管理 連絡先の検索 連絡先の管理 サードパーティ製アプリの連絡先を統合 34 36 37 38 基本的な通話機能 迷惑電話のブロック:煩わしい電話を安全にブロック VoLTE 40 42 43 基本的なメッセージ機能 45 基本的なカメラ機能 ポートレートモード ワイドアパーチャ パノラマ 3D パノラマ プロモード 47 50 51 52 53 56 ホーム画面 連絡先 発信 メッセージ カメラ i
目次 モノクロ ライトペインティングモード その他の撮影モード 59 61 66 ハイライト 写真の管理 68 70 ワンタップ最適化の使用 モバイルデータ通信量の管理 消費電力の最適化 ウイルススキャンの有効化 75 75 76 77 メールアカウントの追加 メールアカウントの管理 VIP メール連絡先の管理 Exchange メールの自動返信の設定 78 78 79 79 カレンダー:一元的な予定管理 カレンダーの操作 To-Do をインポートしてタスクを整理する 世界の休日の表示 80 80 81 81 時計の使用 82 メモを管理してレコードを整理する 84 天気予報のチェック 音声レコーダーを使用した音声メモの作成 運転モード 85 85 85 ギャラリー 端末管理 メール カレンダー 時計 メモ帳 ツール HUAWEI ID とマルチユーザー マルチユーザー:端末別のユーザーアカウントを作成 複数のユーザーの設定と使用 88 88 デバイス接続 Bluetooth NFC デスクトップモード マルチスクリーン表示 USB デバイスの接続 90 92
目次 Huawei Share 101 セキュリティとプライバシー 指紋 位置情報の保護 PrivateSpace アプリロックを使用して重要なアプリをロック 高度なデータ保護:プライバシーの保護 105 107 108 111 111 バックアップと復元 データのバックアップ:データの消失を防ぐ バックアップ方法の選択 データのバックアップ:HiSuite を使用したデータのバックアップ 端末の内部ストレージへのデータのバックアップ USB ストレージデバイスへのデータのバックアップ 端末のリセット バックアップデータの復元 端末のバックアップデータの検索 113 113 114 114 115 116 117 118 Wi-Fi とネットワーク Wi-Fi インターネット接続 120 123 ツインアプリ:1 度に 2 つのソーシャルメディアアカウントにログイン 124 ストレージクリーナー 125 アプリと通知 ストレージ スマートアシスタント ナビゲーションバーとナビゲーションメニュー 126 入力方法の変更 ユーザー補助 一般設定 127 127 129 システム
ご使用になる前に 各部の名称 各部の名称について説明します。 l 本機の電源をON にするには、画面が点灯するまで電源ボタンを長押しします。 l 本機の電源をOFF にするには、電源ボタンを長押しし、 l 本機を再起動するには、電源ボタンを長押しし、 l 本機を強制的に再起動するには、電源ボタンを10 秒以上長押しします。 をタップします。 をタップします。 1 2 NFC 3 4 14 5 13 12 11 10 6 7 9 8 サブマイク デュアルレンズカメラ レーザーセンサー フラッシュ/ 色温度センサー 受話口 メインマイク USB-C ポート* スピーカー 指紋スキャナー 電源ボタン 1
ご使用になる前に 照度センサー/光学近接センサ 音量ボタン ー フロントカメラ ステータスインジ ケータ ( *:ヘッドフォンオーディオは同梱の USB-C イヤホンをご利用いただくか、お手持ちのヘッドフォンを 同梱のUSB-C to 3.
ご使用になる前に 通信設定 インターネット接続 端末から簡単にWi-Fiネットワークに接続できます。 Wi-Fi ネットワークへの接続 1 2 3 ステータスバーを下にスワイプして、通知パネルを開きます。 を長押しして、Wi-Fi設定画面を開きます。 Wi-Fiをオンにします。現在の場所で、端末で利用可能なすべてのWi-Fiネットワーク一覧が表示され ます。 4 接続先となるWi-Fiネットワークを選択します。暗号化されたネットワークを選択した場合には、Wi-Fi パスワードの入力が必要です。 モバイルデータ通信経由での接続 モバイルデータ通信を使用する前に、高額なデータ通信料金の発生を避けるため、通信事業者の データ通信プランに加入していることを確認してください。 1 ステータスバーを下にスワイプして、通知パネルを開きます。 2 をタップして、モバイルデータ通信を有効にします。 3
ご使用になる前に インターネット接続が必要ない場合、モバイルデータ通信を無効にして消費電力とデータ通信量 を節約してください。 サウンドと表示 通知の鳴動制限モードの設定 通知の鳴動制限モードでは、知らない人からの着信がブロックされ、選択した連絡先からの着信または メッセージ受信の場合にだけ通知されます。 設定 を開いて 音 > 通知の鳴動制限 に移動します。今すぐ有効にする スイッチをオンに切り替 え、通知鳴動制限モード をタップして、以下のいずれかのオプションを選択します。 l 重要な連絡先からの着信とメッセージ:優先度の高い通知のみ鳴動 を選択して 優先度の高い着信/ 通知を定義 をタップし、着信またはメッセージ受信を許可する連絡先を設定します。 l 許可 アラーム音:アラームのみ を選択してアラーム音だけを許可します。 l すべての鳴動の無効化:鳴動させない を選択して着信音とバイブレーションを無効にし、着信、メッセ ージ受信、アラームで画面が点灯しないようにします。 l あるいは、ステータスバーを下にスワイプし、ショートカットパネルの をタップすると、通知の 鳴動制限モードを容易
ご使用になる前に キーパッドと通知音の有効化: 設定 を開いて 音 > その他のサウンド設定 に移動し、キーパッドと 通知音を有効/無効にします。 端末をマナーモードに設定する:音 画面で、マナーモード を有効にします。マナーモード を有効にした 後、マナーモード時のバイブ を有効にします。これにより、着信があったときに画面が点灯して端末が 振動するようになります。 着信音と通知音のカスタマイズ:音 画面で、カスタム着信音を選択するか、通知 を使用します。 目の疲れを軽減する視力保護モードの有効化 視力保護モードは、ブルーライトを効果的に低減して画面を暖色系の色に調整することで、目の疲れを 和らげて視力を保護します。 視力保護モードの有効化: 設定 を開いて 画面 > 色と視力保護 > 視力保護 に移動し、視力保護 を有効にします。視力保護モードアイコン がステータスバーに表示されます。視力保護モードを有 効にするとブルーライトが一部カットされ、画面が黄色がかった色になります。 視力保護モードの簡単な有効化/無効化:ステータスバーを下にスワイプして、通知パネルを開きま す。通知パネルの をタッ
ご使用になる前に れらはアプリによって事前に設定されているため、変更はできません。たとえば、セルフィーを撮影する には、カメラアイコンを長押しして、ポップアップメニュー内の セルフィー をタップします。 ショートカットをホーム画面に追加:ホーム画面でアプリアイコンを長押しすることで、メニューが起動し ます。該当する機能を長押しし、ホーム画面にドラッグすることでショートカットが作成されます。たとえ ば、カメラのセルフィー機能のショートカットを作成することで、セルフィー機能に素早くアクセスできま す。 画面設定の変更 必要に応じてフォントサイズを変更したり、画面の明るさを調整できます。 設定 を開いて、画面 をタップします。ここから、以下の操作を行うことができます。 l ノッチ表示設定:ノッチ をタップして、ノッチの表示設定を行います。 l 画像と文字サイズの変更:表示モード をタップし、必要に応じて画面モードを選択します。 l フォントサイズの変更:文字サイズ をタップし、指定のサイズを選択します。 ذג׃ؚحٓس ؤ؎؟زأؗ 锃侭 ؗذג׃فحة زأ䭁㣐 ؗذג׃فحة
ご使用になる前に l 色温度の調整:色と視力保護 > 色彩と色温度 をタップします。事前に設定されているオプション(デフ ォルト、暖色、寒色)を選択するか、スライダーをタップまたはドラッグして、色温度を手動で調整しま す。視力保護 が有効なときには、色温度を変更できません。 l 画面解像度の自動調整:画面の解像度 をタップし、スマート解像度 を有効にします。画面解像度が 自動的に調整され、消費電力を節約します。 l スクリーンセーバーを有効にする:スクリーンセーバー をタップして スクリーンセーバー を有効にし、 写真 と 長さ を設定します。端末の充電中またはスタンバイモード実行時に端末に写真のスライドショ ーが表示されます。 7
便利な機能 主な使い方のヒント ヒント:端末の機能を理解する端末 新しい端末を入手したばかりで機能がよくわからない場合は、ヒントアプリを使用してみてください。 ヒント は端末にプリインストールされているアプリです。ヒント ではいくつかの機能が説明され、ユーザ ーガイドへのリンクが示されます。これにより、端末の使い方をすぐに覚えることができます。 直観的なヒント:新しい端末をしばらく利用すると、スマートヒント機能がその端末で自動的に有効 になります。この機能は、使用シナリオごとに直観的なヒントを提示します。こうしたヒントにより、端 末をよりスマートに活用できるようになります。 Huawei Share を使用して Huawei 端末間でファイルを素早く共有する Huawei Shareを使用すると、Huawei端末間で写真やビデオ、その他のファイルを素早く転送できます。 Huawei Shareでは、近くにあるHuawei端末をBluetoothで検出し、モバイルデータ通信を使用せずに、 Wi-Fiでファイルを素早く転送できます。 Huawei Shareでは、データの転送にWi-FiとBluetoothが使
便利な機能 Huawei Share Huawei Shareを使用したファイルの送信:他のHuawei端末に送信したいファイルを選択し、共有 をタッ プします。近くにある端末のリストからファイル送信先の端末を選択し、ファイルを送信します。 Huawei Shareを使用したファイルの受信:ステータスバーを下にスワイプしてショートカットパネルを開 き、 をタップしてHuawei Shareを有効にします。ファイル転送通知が表示されたら、受信 をタップし ます。デフォルトでは、受信したファイルは ファイル の Huawei Share フォルダに保存されます。 2台のHuawei端末が同じHUAWEI IDを使用してログインしている場合、確認は必要ありません。 Huawei Share を使用して端末とコンピュータ間でファイルを転送する Huawei Shareを使用すると、端末からコンピュータ(Windows/Mac)に写真やファイルを簡単に転送する ことができます。USBケーブルは必要ありません。 端末上のファイルをWindowsコンピュータと共有する 1 設定 を開き、デバイス接続 > Hu
便利な機能 2 MacからFinderを開き、記録しておいた コンピュータ上に表示される名前 をダブルクリックします。 3 新しいユーザーの登録を選択し、ユーザー名とパスワードを入力します。パスワードは デバイス接 続 > Huawei Share > コンピュータでの確認 で確認できます。 4 アルバムまたは内部ストレージを表示します。 ナビゲーションメニュー:どこからでも端末の機能にアクセス 端末でナビゲーションメニュー機能を有効にすると、ナビゲーションボタンを使用せずに、端末を片手で 快適に操作できるようになります。 設定 を開きます。システム > システムナビゲーション > ナビゲーションメニュー に移動して、ナビ ゲーションメニュー を有効にします。 が画面に表示されます。その後、任意の位置までドラッグしま す。ナビゲーションメニューでは次の操作が可能です。 l 戻る:ナビゲーションメニューを1回タップすると1つ前のステップに戻り、2回タップすると2つ前のステッ プに戻ります。 l ホーム:ナビゲーションメニューを長押しして離すと、ホーム画面に移動します。 l バックグラ
便利な機能 指関節を使用したスクロールスクリーンショットの撮影:指関節で画面をタップして、画面に指関節をつ けたまま「S」という文字を描きます。画面が自動的に下にスクロールして、スクリーンショットが撮影され ます。スクロール中にスクロール領域をタップすると、スクリーンショットの撮影が終了します。 11
便利な機能 ツインアプリ:1 度に 2 つのソーシャルメディアアカウントにログイン LINEやFacebookなどのSNSアプリに2つの異なるアカウントで同時にログインしてアカウントの切り替え ごとにアプリを起動し直すことなく使用したいと思ったことはありませんか?ツインアプリ機能では、LINE やFacebookにおいて2つのアカウントで同時にログインし、仕事用とプライベート用で使い分けることが 可能になります。 ツインアプリ機能は、WeChat、QQ、LINE、Facebook、Snapchat、WhatsApp、Messengerでのみ有効 です。この機能を使用する前に該当のアプリの最新バージョンをダウンロードしてください。 設定 を開きます。アプリと通知 > ツインアプリ に移動して、必要に応じてWeChat、QQ、LINE、 Facebook、Snapchat、WhatsApp、Messengerに対してツインアプリ機能を有効にします。 ツインアプリ機能を有効にしたら、ホーム画面上にWeChat、QQ、LINE、Facebook、Snapchat、 WhatsApp、Messengerのアプリのアイ
便利な機能 カメラ > その他 > モノクロ に移動してモノクロで写真を撮影します。 ポートレートモードで人物をキレイに撮影する セルフィーやグループ写真をもっと美しく魅力的にしたい。そんなときには、ポートレートモードのカスタ ムオプションを使用することで、美しく、思い出に残る写真を撮影することができます。 ポートレートモードを有効にしてさらに魅力的な写真を撮影する: カメラ > ポートレート > に移 動します。スライダーを左右にドラッグして、ビューティー設定を調整します。ビューティーレベル を上げ ると、ビューティー効果がより鮮明になります。ビューファインダーの 3D アイコンをタップし、(ライティン グなし、ソフトライティング、バタフライライティング、スプリットライティング、ステージライティング、クラシ ックライティング)を選択します。調整が終わったら、 をタップして写真を撮影します。 パーフェクトセルフィーモードを有効にしてビューティー設定をカスタマイズする: ート > カメラ > ポートレ に移動してカメラ設定画面を起動します。パーフェクトセルフィー をタップして有効にします
便利な機能 l ビューティー設定パラメータを調整する:カメラの設定画面で パーフェクトセルフィー > ビューティーエ フェクトを設定に移動して、肌の瑞々しさや色合いなどのパラメータを調整します。 3D パノラマを使用した 360 度撮影 3Dパノラマ機能を使用して、風景や人物を360度の視点で撮影してみましょう。 3Dパノラマ 機能には次の3種類の撮影モードがあります。 l 被写体の撮影: カメラ > その他 > 3Dパノラマ に移動します。 を長押しし、画面の指示に従 って、端末を被写体に対して弧を描くように一方向にゆっくりと動かします。撮影を停止するには を離します。撮影後に、カメラのサムネイルをタップし、写真の上にある 3D をタップすると、3Dパノラ マ写真が作成されます。 l 風景、人物や動物などの撮影: カメラ > その他 > 3Dパノラマ に移動します。 を長押しし、画 面の指示に従って、端末を被写体に対して弧を描くように一方向にゆっくりと動かします。撮影を停止 するには を離します。撮影後に、カメラのサムネイルをタップし、写真の上にある 3D をタップ すると、3Dパ
便利な機能 ワイドアパーチャモードを使用して被写体を強調する ワイドアパーチャモードを使用すると、被写界深度が浅くなります。これにより、背景がぼけて被写体が より強調されます。 ワイドアパーチャ写真を撮影する: カメラ を開きます。アウトカメラ撮影モードで、画面下部の アパ ーチャ をタップして、ワイドアパーチャモードを有効にします。画面を左にスワイプすると、このモードを 終了して他の撮影モードに切り替わります。撮影時は画面をタップして焦点を設定してから をタッ プして撮影します。 l l 仕上がりをよくするために、中心の被写体がカメラから2m以内にあることを確認してください。 をタップし、スライダーを左右にドラッグして、アパーチャレベルを調整します。アパーチャの 値が小さければ小さいほど、背景のボケ味が強くなります。 スマートライフ ハイライト:写真からあなた独自のビデオを作成 ハイライトでは、時間や場所の情報に基づいて短いフォトクリップを作成できます。ビデオクリップを編集 して、友人と共有することもできます。 15
便利な機能 l ハイライトでは、写真の時間と地理情報に基づいて自動的にビデオを作成します。写真を撮影す る前に、カメラ を開いて l をタップし、GPSタグ が有効になっていることを確認します。 端末がインターネットに接続されていることを確認してください、インターネットに接続しないとハ イライトができません。 l ハイライトアルバムは、端末の充電中、画面が消灯されていて、電池残量が50%以上あるときに 自動的に作成されます。ご利用の端末によるアルバム作成には時間がかかる場合があります。 ギャラリー内の写真やビデオが7枚未満の場合、ハイライトアルバムは作成されません。 ハイライトを使用して以下のようなことが可能です。 l テーマに基づいたアルバムの自動作成:ハイライトでは、時間や場所(誕生日パーティや卒業式など) に基づいてフォトアルバムを自動で作成します。新しいアルバムが作成されると、プッシュ通知が端末 に送信されます。この通知をタップすることでアルバムを閲覧できます。 l 過去のアルバムの閲覧通知:アルバム作成から1年後または該当する写真が撮影された場所を再び 訪れた際に過去のアルバムの
便利な機能 端末を外部ディスプレイに接続して PC のように操作 端末を外部ディスプレイに接続すると、PCのように操作することができます。これにより、会社と自宅間 でノートPCを持ち運ぶ必要がなくなります。アダプタ(USB Type-CからHDMIアダプタケーブルなど)を使 用するだけで、端末をPCモニターやプロジェクタなどのディスプレイ装置に接続できます。これにより、 デスクトップのようなさまざまな機能がモバイル端末で便利に使用できるようになります。 端末を外部ディスプレイに接続しているときには、以下の機能を使用できます。 l プライバシー保護:通知、着信、チャットメッセージは、端末の通知パネルでは赤いドットとして表示さ れますが、外部ディスプレイには表示されません。 l デュアルディスプレイ:仕事関連のコンテンツを外部ディスプレイに表示しながら、端末で友人とチャッ トできます。 l デスクトップのような操作性:Androidアプリをデスクトップのように利用できます。複数のウィンドウを 開いたり、ファイルの管理や端末の検索、デスクトップの壁紙の変更などが可能です。また、マウスや キーボードなどの
ジェスチャーと操作 スクリーンショットとスクリーン録画 スクロールスクリーンショットによるページ全体のキャプチャ取得 長い記事やチャット履歴をキャプチャするのに何度もスクリーンショットを撮影するのは面倒なもので す。端末のスクロールスクリーンショット機能を使用すると、ページの下までスクロールしたスクリーンシ ョットを撮影できるため、1回のスクリーンショットで複数ページのすべての情報をキャプチャできます。 ショートカットを使用したスクロールスクリーンショットの撮影:ステータスバーを下にスワイプし、ショート カットパネルを開いてから トの撮影から3秒以内に をタップし、スクロールスクリーンショットを撮影します。スクリーンショッ をタップすると、画面が自動的に下までスクロールし、スクリーンショットの 撮影を続けます。スクロール中にスクロール領域をタップすると、スクリーンショットの撮影が終了しま す。 指関節を使用したスクロールスクリーンショットの撮影:指関節で画面をタップして、画面に指関節をつ けたまま「S」という文字を描きます。画面が自動的に下にスクロールして、スクリーンショットが撮影され ます。スクロール
ジェスチャーと操作 画面上のシーンの録画 画面の録画機能は、チュートリアルビデオを作成したり、ゲームの裏ワザを録画して友人と共有したり する場合に役に立ちます。 l 発着信により、スクリーン録画は終了します。 l 端末で同時に録画機能を使用している場合は、音源 から システム音 または なし を選択できま す。 l 音源 から マイク を選択している場合、端末では、画面のタップによるものを含め、音声も含めて すべての操作が録画されます。スクリーン録画は周囲に雑音のない静かな場所で行うことをお 勧めします。 ショートカットによる録画の開始:ステータスバーを下にスワイプして通知パネルを開き、 をタップし て画面の録画を開始します。必要に応じて 音源 から マイク、システム音、または なし を選択します。 録画を終了するには、画面の左上の 停止をタップします。 19
ジェスチャーと操作 キーの組み合わせによる録画の開始:電源ボタンと音量アップボタンを同時に押すことでも、スクリーン 録画を行うことができます。必要に応じて 音源 から マイク、システム音、または なし を選択します。録 画を終了するには、画面の左上の 停止をタップします。 20
ジェスチャーと操作 指関節による録画の開始:2つの指関節で続けて2回画面をノックすることでも、スクリーン録画を行うこ とができます。必要に応じて 音源 から マイク、システム音、または なし を選択します。録画を終了す るには、画面の左上の 停止をタップします。 録画した画面は ギャラリー で確認できます。 画面全体のスクリーンショットの撮影 キーの組み合わせによるスクリーンショットの撮影:電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に長押しする と、画面全体のスクリーンショットを撮影できます。 ショートカットスイッチによるスクリーンショットの撮影:ステータスバーを下にスワイプしてショートカット パネルを開いてから をタップすると、画面全体のスクリーンショットを撮影できます。 指関節によるスクリーンショットの撮影:指関節で続けて軽く2回画面をタップすると、画面全体のスクリ ーンショットを撮影できます。 21
ジェスチャーと操作 スクリーンショットの撮影後に または をタップすると、スクリーンショットを編集または共有で きます。デフォルトでは、スクリーンショットは ギャラリー に保存されます。 22
ホーム画面 ナビゲーションバー 履歴キーを使用したバックグラウンドアプリの管理 最近使用したアプリに簡単に切り替えたい場合、履歴キーを使用してみてください。履歴キーを使用す ると、最近使用したアプリにすぐに切り替えることができます。このキーを使ってバックグラウンドアプリ を閉じ、端末の処理速度を上げることもできます。 前面のナビゲーションボタンを搭載した端末の場合、デフォルトでは仮想ナビゲーションバーが無 効になっています。仮想ナビゲーションバーを有効にする場合は、設定 > システム > システムナビ ゲーション > 仮想ナビゲーションバー に移動します。仮想ナビゲーションバーを有効にすると、前 面のナビゲーションボタンが無効になります。前面のナビゲーションボタンを長押ししたり、スワイプ したりしても端末は反応しません。 をタップします。最近使用したバックグラウンドアプリの表示、切り替え、終了、ロックができます。 l 最近使用したアプリの表示:最近使用したアプリが画面に表示され、上下にスワイプして切り替えるこ とができます。 l 最近使用したアプリへの切り替え:画面を上下にスワイプして使用するアプリを選
ホーム画面 ナビゲーションバーの配置を設定するには、 設定 を開いて システム > システムナビゲーション に 移動し、仮想ナビゲーションバー を選択します。次に、設定 をタップし、必要なナビゲーションキーの組 み合わせを選択します。 ナビゲーションバーの表示/非表示の切り替え:仮想ナビゲーションバー 画面で、設定 をタップして ナビゲーションバー を有効にします。次に、ナビゲーションバーの をタップしてバーを非表示 にします。ナビゲーションバーが非表示になったら、下から上に画面をスワイプしてナビゲーション バーをもう一度表示します。 l 戻る:タップすると、前の画面に戻るか、あるいはアプリが終了します。テキスト入力中にタップす ると、画面のキーボードが閉じます。 l ホーム:タップすると、ホーム画面に戻ります。長押しすると、HiVoiceアイコンが表示されます。こ のアイコンを上にスワイプすると、HiVoiceが有効になります。 l 履歴:タップすると、最近使用したアプリの一覧が表示されます。長押しすると、画面分割モード が有効になります。 l 下方スワイプ通知キータップすると、通
ホーム画面 ショートカットスイッ チの並べ替え すべてのショートカッ トスイッチを表示 長押しして設定を表示 ショートカットスイッチ をタップすることで該当 機能を有効化 ショートカットスイッチの位置を好みに合わせて調整 ショートカットスイッチの位置を調整して、よく使用するものを上のほうに置くことができます。 ステータスバーを下にスワイプし、ショートカットパネルを開いて をタップします。ショートカットパネ ルから以下の操作を行うことができます。 ショートカットスイッチの並べ替え:ショートカットスイッチを長押ししてからアイコンを好みの位置にドラッ グします。 ショートカットスイッチの追加:パネルの非表示領域から表示されている領域にショートカットスイッチをド ラッグして、戻る をタップします。 ショートカットスイッチの削除:パネルの表示されている領域から非表示領域にショートカットスイッチをド ラッグして、戻る をタップします。 25
ホーム画面 通知パネルとステータスバー 通知アイコンとステータスアイコンについて ステータスバー(端末画面最上部)のアイコンを見ると、ネットワーク接続、電池残量、端末がサイレント モードのときに受信した新しいメッセージなど、端末の全体的なステータスをすぐに確認できます。 ネットワーク状態を示すアイコンは、地域やサービスプロバイダーによって異なる場合があります。 電波強度 電波なし 4G+通信 3G通信 4G通信 HSPA通信 2G通信 LTE LTE LTE通信 LTE+通信 NFC有効 HSPA+通信 機内モード有効 VoLTE有効 Wi-Fiネットワーク接続 ローミング GPSから位置情報を受信中 Bluetooth有効 サイレントモード有効 Wi-Fiネットワーク利用可 充電 バイブモード有効 電池残量わずか アラーム有効 SIMカードなし 満充電 ヘッドセット接続 26
ホーム画面 通知アイコン:新しいメッセージがある場合、端末の通知やリマインダー、関連アイコンがステータスバ ーに表示されます。 不在着信 新規メール データのダウンロード中 新着ボイスメール 今後の予定 データのアップロード中 データの同期中 端末メモリ空き容量なし ログインまたは同期で問題が発生 同期失敗 VPNへの接続 その他の通知 通知パネルを開いて重要な情報を確認 重要な通知は見落とさず確認したいものです。端末のステータスバーから、リアルタイムの通知情報と 端末の動作状態を表示できます。 通知リマインダーがある場合、画面を点灯してステータスバーを下にスワイプすると、通知を表示できま す。通知とステータスバーの設定にアクセスするには、以下の操作を実行します。 l 画面がロックされているときに通知パネル設定にアクセスする:画面を点灯し、ロック解除後ステータ スバーを下にスワイプして、通知パネルを開きます。ショートカットスイッチの一部のオン/オフを切り 替えるか、通知の一部を表示することができます。メッセージの詳細や他の通知を表示するには、最 初に画面のロックを解除します。 l
ホーム画面 通知とステータスバーに表示する通知の数を設定したり、通知を非表示にしたい場合があります。 設定 をタップし、アプリと通知 > 通知とステータスバー > 通知方法 に移動します。次に、必要に応じて 件数 または なし を選択します。 アプリのわずらわしい通知の無効化 アプリの通知が多すぎると、わずらわしく感じることがあります。アプリの通知を無効にすることで快適に 使用できます。 設定 を開いて アプリと通知 > 通知管理 に移動します。以下の操作を行うことができます。 l 1つのアプリでプッシュ通知を無効にする:通知管理 画面で、アプリを選択してタップし、通知を許可 をオフにします。 l すべてのアプリでプッシュ通知を無効にする:一括管理 をタップし、すべて を無効にします。 通知のカスタマイズ デフォルトの通知リマインダーが気に入らないこともあるでしょう。通知リマインダーをカスタマイズして、 通知を好みの方法で受け取ることができます。 設定 を開いて アプリと通知 > 通知とステータスバー に移動します。ここから、以下の操作を行うこ とができます。 l 通知による画面点灯の有効化:通
ホーム画面 l PINの設定:PIN番号は、一連の数字です。PIN入力による端末のロック解除は、簡単でシンプルで す。安全性を高めるには、長いランダムな数字の組み合わせをPINとして使用します。画面のロック > PIN に移動して、画面の指示に従ってPINを設定し、OK をタップします。 l パターンの設定:事前に設定したパターンを画面に描くことで端末のロックを解除します。安全性を高 めるには、重複する線を含むパターンを使用します。画面のロック > パターン に移動し、同じパターン を2回描きます。4つ以上の点を結ぶパターンにする必要があります。 l パスワードの設定:数字、文字、特殊文字からなるパスワードは、PINやパターンよりも安全です。安 全性を高めるには、数字、文字、特殊文字を含む8文字以上のパスワードを使用してください。パスワ ードを忘れて端末のロックを解除できないことがないように、パスワードを覚えておいてください。画面 のロック > パスワード に移動して、画面の指示に従ってパスワードを設定し、OK をタップします。 l スマートバンドによる端末のロック解除:スマートバンドによるロッ
ホーム画面 簡易モードでは、以下の操作を行うことができます。 l ホーム画面のアイコンの編集:アイコンのいずれかを長押ししてホーム画面編集モードにしてから、必 要に応じてアプリのアイコンを追加または削除します。 l 簡易モードの終了:簡易モードを終了するには、標準モード をタップします。 ،؎؝ٝꞿ䬃ג׃׃箟 ꧊ٌ٦س㨣 ءٌٕٝف٦س穄✪ 鏣㹀饯⹛ 鸬窃⯓ ،ٔف鷄⸇ ך➭ך،ٔف邌爙 饯⹛ ホーム画面の管理 ホーム画面のアイコンの管理 アプリのアイコンが散らばってホーム画面が雑然とすることがよくあります。ホーム画面のアイコンを移 動または削除することができます。また、アクセスしやすいようにアイコンをフォルダに整理することもで きます。 ホーム画面のアイコンの移動:ホーム画面でアプリのアイコンを長押しし、端末が振動したらアイコンを ホーム画面上の任意の位置までドラッグします。 アプリの削除:ホーム画面で、アンインストールするアプリのアイコンを長押しし、端末が振動したらアイ コンを までドラッグします。画面の指示に従ってアプリを
ホーム画面 フォルダの削除:フォルダを開いて をタップし、すべてのアプリを選択解除してから OK をタップし ます。フォルダが自動的に削除されて、フォルダ内にあったすべてのアプリアイコンがホーム画面に移 動します。 フォルダ名の変更:フォルダを開いてフォルダ名をタップし、新しい名前を入力します。 フォルダ内のアプリアイコンの追加または削除:フォルダを開いて をタップし、必要に応じてアプリ を選択または選択解除してから OK をタップします。選択したアプリアイコンは自動的にフォルダに追加 され、選択解除したアプリはフォルダから削除されます。 アプリのアイコンをフォルダから削除する別の方法として、フォルダ内の削除対象のアイコンを長押 しし、端末が振動したらアイコンをホーム画面までドラッグすることでも削除できます。 ホーム画面の管理 ホーム画面にあふれるほどアイコンが増えてしまうことがあります。ホーム画面に新しいページを追加し て、好きなようにカスタマイズすることができます。 ホーム画面上の何もない領域を長押しすると、ホーム画面編集モードになります。以下の操作を実行で きます。 l 新しい画面ページの
ホーム画面 画面ページ上にアプリのアイコンまたはウィジェットがある場合、そのページを削除することはで きません。 l 画面ページの並べ替え:移動する画面ページを長押しして、該当する場所にドラッグします。 l デフォルトのホーム画面ページの設定:ホーム画面の上部にある をタップすると、その画面ペー ジがデフォルトのホーム画面ページとして設定されます。 ホーム画面の壁紙の設定 デフォルトの壁紙を変えたくなることがあります。お気に入りの写真をホーム画面の壁紙として設定し、 ホーム画面をカスタマイズできます。 設定 を開き、画面 > 壁紙 に移動して、以下の操作を実行できます。 l 写真をホーム画面の壁紙として設定:壁紙に設定 をタップします。詳細 または ギャラリー で、お気に 入りの写真を選択してから、画面の指示に従って ロック画面、ホーム画面、または 両方 を選択しま す。 l 壁紙をランダムに切り替える:ホーム画面の壁紙をランダムに変更 を有効にして、間隔 および 表示 するアルバム を設定します。 ギャラリーで写真を壁紙として設定:素敵な写真を壁紙として設定したいときがあります。 で、
ホーム画面 ホーム画面上にウィジェットを配置するのに十分なスペースがあることを確認してください。スペー スが足りない場合は、空の画面ページを追加するか、現在のホーム画面ページ上でウィジェットを 配置できるスペースを確保してください。 ウィジェットの削除:ホーム画面上のウィジェットを長押しし、端末が振動したら、ウィジェットをホーム画 面上部の 削除 までドラッグします。 ウィジェットの移動:ホーム画面上のウィジェットを長押しし、端末が振動したら、ウィジェットを画面の任 意の位置までドラッグします。 アプリドロワーを使用したアプリの格納 ホーム画面上の1か所にアプリをまとめて格納して、すっきりとしたホーム画面にすることができます。ホ ーム画面でアプリドロワーを有効にすると、すべてのアプリをそこに格納して、ホーム画面のスペースを 確保できます。 設定 を開き、画面 > ホーム画面のスタイル に移動し、ドロワー を選択します。標準のホーム画面 に戻すには、標準 を選択します。 アプリドロワー内のアプリのアイコンをホーム画面に追加する:アプリドロワーを有効にした後、ホー ム画面で をタップして、アプリリストを開き
連絡先 名刺の管理 名刺の管理:簡単に名刺を追加・共有する 紙の名刺の情報を連絡先に手動で入力するのは手間がかかります。また、端末の連絡先は友人と簡 単に共有したいものです。名刺管理では、簡単に名刺を追加したり共有したりすることができます。 名刺管理では、以下の操作を実行できます。 l 名刺を連絡先に追加:複数の名刺を連絡先に素早く追加したいときがあります。紙の名刺をカメラの 前に置くだけで、名前、電話番号、役職などの情報を連絡先に保存できます。 l QRコードを読み取って連絡先を追加:名刺のQRコードを読み取って情報を連絡先に簡単に保存でき ます。 l 自分の名刺の共有:連絡先内で自分の名刺を作成し、QRコードを自動で生成できます。これにより、 QRコードを使用して自分の名刺を共有することが可能になります。 l 連絡先の共有:共有したい連絡先を選択して、連絡先詳細画面の上部でQRコードをタップすると、素 早く共有できます。 Anna Wu 名刺を読み取って連絡先に追加 連絡先 を開いて、名刺読み取り をタップすると、次の操作を実行できます。 34
連絡先 l 1枚の名刺の読み取り:名刺を平らな場所に置き、名刺のテキストがファインダーではっきりと読み取 れるようにカメラのフォーカスを合わせてから、 l をタップします。 複数の名刺の読み取り:連写 モードに切り替え、画面上の指示に従って複数の名刺を撮影します。 名刺の情報は自動的に連絡先情報に変換され、端末の 名刺 に保存されます。 保存した名刺を表示するには、 連絡先 を開いて、読み取った連絡先を選択し、詳細 > 名刺を 表示 に移動します。 電子名刺を使用した連絡先の共有 自分の名刺の共有: 連絡先 を開き、自分 をタップして自分のプロフィール写真を設定し、氏名、勤 務先住所、電話番号などを入力します。次に をタップすると、端末がQRコードの名刺を自動作成 します。これにより、QRコードを使用して自分の名刺を直接共有することが可能になります。また、 をタップして共有方法を選択し、画面の指示に従って共有することもできます。 35
連絡先 連絡先の共有: 連絡先 を開いて、共有したい連絡先を選択してから右上隅のQRコードをタップし、 QRコードを使用している連絡先を共有します。共有 をタップして共有方法を選択し、画面の指示に従っ て共有処理を完了できます。 相手の端末がQRコード分析に対応している場合、直接、QRコードを撮影したり、読み取ったりして 連絡先を追加できます。 連絡先の検索 連絡先 を開きます。連絡先リストでは、以下の方法で検索することができます。 できる限り正確な検索結果を取得するには、端末ですべての連絡先が表示されるようにしてくださ い。連絡先リストの画面で > 表示設定 に移動して、すべての連絡先 をタップします。 l 横にあるインデックスをドラッグして、リストをスクロールします。 l 連絡先リストの上部にある検索バーに、連絡先の名前、頭文字、電話番号、またはメールアドレスを 入力します。検索結果は、検索バーの下に表示されます。「John London」のように複数の検索キーワ ードを入力することもできます。すべてのキーワードに一致する連絡先が検出されます。 連絡先の検索時にエラーメッセージが表示され
連絡先 連絡先の管理 連絡先のインポートとエクスポート 機種変更した場合、既存の連絡先を新しい端末に移行する必要があります。 連絡先 を開いて l > インポート/エクスポート に移動し、以下のいずれかの操作を行います。 連絡先のインポート:ストレージからインポート、SIMからインポート、別の端末からインポート を選択 して、画面の指示に従います。 l 連絡先のエクスポート:ストレージにエクスポート または SIMにエクスポート、連絡先の共有 を選択し て、画面の指示に従います。デフォルトでは、ストレージにエクスポート を選択してエクスポートされ た .
連絡先 スマートグループ連絡先にメッセージを送信する:グループリストの スマートグループ セクションでグル ープを開き、 をタップしてメッセージを送信するか、 をタップしてEメールを送信します。 グループの編集:グループリストで、編集するグループを選択してから するか、 をタップして連絡先を追加 をタップして メンバーを削除、グループの削除、または 名前を変更 を選択します。 グループの削除:グループリストで、削除するグループを長押ししてから 削除 をタップします。 ブラックリストへの連絡先の追加 連絡先の番号をブラックリストに追加して、それらの連絡先から迷惑電話がかかってこないようにするこ とができます。 連絡先 を開いて、ブラックリストに追加する連絡先を長押ししてから ブラックリストに追加 をタップ します。端末により、ブラックリストに登録されている連絡先からの着信とメッセージが自動的にブロック されます。 ブラックリストの連絡先の表示: 端末管理 を開いて ブロック > に移動し、電話番号のブラック リスト をタップしてブラックリストを表示します。 ブラックリストから連絡先を削除す
連絡先 LinkedInの連絡先情報を表示する:LinkedInの連絡先を1つ開いて、オンラインでLinkedInのプロフィール を表示します をタップします。 LinkedIn連絡先の関連付けを解除する: > 設定 > LinkedIn に移動して、関連付け解除 を選択しま す。 送信者の職歴の表示 新しい職場で仕事を始めたときには、新しい同僚の仕事について早く知る必要があります。LinkedInな どのSNSアカウントを自分のメールアカウントに関連付けることができます。その後、メール送信者の仕 事情報がメールの詳細画面に表示されるようになります。 メール 受信トレイから、受信したメールを1つ開きます。メールの詳細に移動し、送信者のプロフィ ール画像をタップして LinkedInのプロフィールを表示 を選択します。 39
発信 基本的な通話機能 発信 入力画面で、電話番号の一部を入力するか、連絡先の名前の最初の文字を入力します。端末が該当 する連絡先を自動的に検索します。 電話 を開きます。ダイアル画面において、電話番号を入力するか、連絡先の名前の頭文字を入力 することで、連絡先と通話履歴が自動的に検索されます。検索結果リスト内で、電話をかける連絡先を タップします。端末がデュアルSIMに対応している場合は、 1 または 2 をタップして発信します。連 絡先のステータス(呼び出し中、転送が有効など)を、画面上で確認できます。電話を切るには、 を タップします。 電源ボタンを押して通話を終了する:間違った電話番号にかけて、発信画面を閉じてしまったときに、素 早く通話を取り消したいと思うことはありませんか?こうした場合のために、電源ボタンで通話を終了 を 設定することができます。電話 画面で > 設定 > 詳細 に移動し、電源ボタンで通話を終了 を有効 にすると、電源ボタンを押すだけで素早く通話を終了できるようになります。 緊急通報 緊急時には、画面がロックされている場合でも、端末の電源が入っていて圏内にいれば
発信 着信転送による不在着信の回避 電話に出れない場合、着信を別の番号に転送できます。 一部の通信事業者では、この機能に対応していない場合があります。 電話 を開いて > 設定 > 着信転送 に移動します。端末がデュアルSIMに対応している場合、 SIM 1 または SIM 2 セクションで 着信転送 をタップし、転送方法を選択します。着信の転送先の番号 を入力し、その番号を確認します。端末で着信転送が有効になっている場合、着信は事前に設定され た番号に自動的に転送されます。 通話履歴の削除 不要になった通話履歴は削除することができます。 電話 を開き、 をタップしてダイヤルパッドを非表示にします。次のいずれかの操作を行うこと ができます。 l 1つの履歴の削除:該当するエントリを長押ししてから、エントリの削除 をタップします。 l 複数の履歴の削除: 後、 をタップし、削除するエントリをすべて選択するか すべて選択 をタップした をタップします。 クイック発信:画面消灯状態での発信 画面のロックを解除せずに発信したい場合があります。クイック発信 を有効にすると、画面が消灯状態 のとき
発信 > 設定 > 音声操作 > クイック発信 に移動し、クイック発信 を有効にします。画 電話 を開いて 面消灯中に音量ダウンボタンを約1秒間長押しします。音声が聞こえたら、ボタンを離して連絡先の名 前を言うと、すぐに発信できます。 ボイスメールの有効化 端末の電源が切れているときに重要な電話を取れないことが心配になりませんか?ボイスメールは発 信者からのリアルタイムのメッセージを記録できるため、重要な電話を取り損ねることを心配する必要 がなくなります。 ボイスメールは、通信事業者側で対応している必要があります。ボイスメールサービスが有効にな っていることを確認してください。ご利用の通信事業者に連絡して、ボイスメール番号、サービスの 詳細、料金に関する情報を入手してください。 ボイスメールの有効化: 電話 を開いて > 設定 に移動し、その他の設定 をタップします(デュ アルSIM対応の端末の場合は、SIM 1 または SIM 2 セクションで その他の設定 をタップします)。続い て ボイスメール > ボイスメールの番号 に移動して、通信事業者から提供されたボイスメール番号を入 力します。
発信 VoLTE VoLTE:通話とデータ通信を同時に実行 VoLTE(Voice over LTE)では、通話とデータ通信サービスの両方を同じ4Gネットワーク上で実現できる ため、通話中でもインターネットを使用できます。また、VoLTEにより通話確立までの時間が短縮し、よ り高品質の音声およびビデオ通話を利用できます。 ご利用の端末のSIMカードスロットは両方とも4G、VoLTEに対応しているため、SIMを切り替える必要は ありません。 l デュアル4G:ご利用の端末のSIMカードスロットは両方とも4Gに対応しています。 l デュアルVoLTE:ご利用の端末のSIMカードスロットは両方ともVoLTEに対応しているため、HD通話を しながらインターネットを使用できます。 一部の通信事業者では、この機能に対応していない場合があります。 VoLTE を有効にして HD 通話を楽しむ デュアルSIM対応端末は、両方のSIMカードスロットでの4G、VoLTEの有効化に対応しています。 設定 を開いて 無線とネットワーク > モバイルネットワーク に移動します。SIM1またはSIM2(ご利用 の通信事業者の
発信 l 4Gの有効化:4G を有効にします。通信事業者によるカスタマイズ設定によっては、端末に 4G スイッ チがない場合があります。これは、4Gがすでに有効になっており、手動でオンにする必要がないこと を示しています。 l VoLTE通話の有効化:VoLTE通話 を有効にします。 44
メッセージ 基本的なメッセージ機能 メッセージの送信 SMSは、友達、家族、同僚と素早く簡単に連絡をとる手段です。文字だけでなく、絵文字を追加したり、 写真や音声ファイルを挿入したりして、表現豊かなメッセージを作成することもできます。 メッセージの送信: メッセージを開きます。メッセージリスト画面で プを選択します。メッセージの内容を入力し、 をタップし、連絡先やグルー をタップしてメッセージを送信します。 メッセージの下書きの保存:メッセージを下書きとして保存するには、 戻るキーをタップします。 メッセージの管理 メッセージアプリを使用すると、簡単にメッセージを確認・管理できます。 メッセージを開きます。メッセージスレッドのリストで、連絡先の名前または電話番号をタップし、会 話のスレッドを表示します。 メッセージへの返信:テキストボックスにメッセージの内容を入力してから、 をタップします。 メッセージのアーカイブ:重要なメッセージを誤って削除してしまわないか心配なときがあります。メッセ ージを長押しし、 をタップするとメッセージをアーカイブすることができます。 メッセージの削除:大量の
メッセージ メッセージのブロック解除: る をタップして、ブロック中の連絡先をタップします。電話番号の末尾にあ をタップすると、その番号のブロックを解除できます。 46
カメラ 基本的なカメラ機能 カメラの基本機能を使用する カメラの基本機能を覚えて写真をキレイに撮りましょう。 基本撮影モード: カメラ を開きます。ビューファインダーで、 をタップして写真を撮影します。ま た、音量ダウンボタンをカメラのシャッターボタンに設定することもできます。 撮影モードを選択する: カメラ を開き、必要に応じてカメラモードを選択します。 ズームイン/ズームアウト:ピンチアウトするとズームイン、ピンチインするとズームアウトできます。カメ ラのズーム制限を超えてズームインすると、画質が低下します。2本の指で画面に触れてズームイン/ ズームアウトすると、画面の横にズームバーが表示されます。このズームバーでズームイン/ズームア ウトすることもできます。 カメラの露出を調整する:周囲の明るさに応じてカメラの露出が自動的に調整されます。露出を増やす と画像が明るくなり、露出を減らすと画像が暗くなります。ビューファインダーで露出を手動で調整する には、画面をタップし、 アイコンを上下にドラッグします。 フラッシュをオン/オフにする:フラッシュは、暗所での撮影で明るくしたいときに使用します。
カメラ ビューファインダーをタップして撮影する: カメラ を開き、 をタップしてカメラの 設定 を開いて、 タップして撮影 を有効にします。これにより、ビューファインダー内の被写体をタップすると、自動的にピ ントを合わせて写真が撮影されます。 笑顔を自動的に撮影する:設定 で スマイルキャプチャ をオンにします。ビューファインダー内で笑顔が 検出されると、自動的に写真が撮影されます。 焦点距離をロックする:設定 で シャッターボタンを長押し をタップし、焦点距離を固定 を選択します。こ れにより、シャッターボタンを長押ししてもオートフォーカスが適用されなくなります。 音量ボタンを使用して写真撮影、ピント合わせ、ズームイン/ズームアウトする:設定 で 音量ボタンの機 能 をタップし、必要に応じて シャッター、ズーム、フォーカス のいずれかのモードを選択します。 RAWファイルの保存:RAW形式の写真では、詳細な情報を記録して後処理を行うことができます。プロ カメラモードで、 をタップして 設定 画面に移動し、RAW形式 を有効にします。これにより、撮影した 写真が標準画像形式とRAW形式の両方で ギ
カメラ 黄金スパイラル:フィボナッチスパイラル(左) または フィボナッチスパイラル(右) を選択します。らせん の中心が写真の焦点になります。被写体をこの焦点に配置すると、写真が自然な流れに沿っているよ うに見えます。 49
カメラ ポートレートモード ポートレートモード概要 セルフィーでいつでもベストショットを撮りたい。そんなときには、ポートレートモードでさまざまなビューテ ィー設定を行い、データベースを作成してカスタムビューティー設定を保存することができます。 l ポートレートモード:ポートレートモードを有効にすると、フレーム内のすべての人物に対してビューティ ー効果と3D照明効果(ライティングなし、ソフトライティング、バタフライライティング、スプリットライティ ング、ステージライティング、クラシックライティングなど)が自動的に適用されます。 l パーフェクトセルフィー:パーフェクトセルフィーを有効にすると、カスタムビューティープランが作成さ れます。ビューティーレベルが高いほど、効果が大きくなります。 夜間または暗所でインカメラを使用して写真を撮影する際、フラッシュを に設定することで、場 所が暗いことを端末が検出すると、自動的に光量補正が有効になり、画面が明るくなります。これ により、インカメラで撮影する写真の画質が向上します。 ポートレートモードで人物をキレイに撮影する セルフィーやグループ写真をもっと美し
カメラ ると、ビューティー効果がより鮮明になります。ビューファインダーの 3D アイコンをタップし、(ライティン グなし、ソフトライティング、バタフライライティング、スプリットライティング、ステージライティング、クラシ ックライティング)を選択します。調整が終わったら、 をタップして写真を撮影します。 パーフェクトセルフィーモードを有効にしてビューティー設定をカスタマイズする: ート > カメラ > ポートレ に移動してカメラ設定画面を起動します。パーフェクトセルフィー をタップして有効にします。 画面の指示に従って正面向き、左右横向き、さらに下向きで自分の写真を撮り、次にビューティー設定 パラメータを設定します。パラメータの値を大きくするほど、よりスリムで鮮明なビューティー効果になり ます。設定を確認した後、 l をタップすると、カスタマイズしたビューティー設定が保存されます。 個人情報を再入力する:カメラの設定画面で パーフェクトセルフィー > 個人情報を編集 に移動し、画 面の指示に従って正面向き、左右横向き、さらに下向きで自分の写真をもう一度撮ります。これによ り、ビューティー設
カメラ ワイドアパーチャモードを使用して被写体を強調する ワイドアパーチャモードを使用すると、被写界深度が浅くなります。これにより、背景がぼけて被写体が より強調されます。 ワイドアパーチャ写真を撮影する: カメラ を開きます。アウトカメラ撮影モードで、画面下部の アパ ーチャ をタップして、ワイドアパーチャモードを有効にします。画面を左にスワイプすると、このモードを 終了して他の撮影モードに切り替わります。撮影時は画面をタップして焦点を設定してから をタッ プして撮影します。 l l 仕上がりをよくするために、中心の被写体がカメラから2m以内にあることを確認してください。 をタップし、スライダーを左右にドラッグして、アパーチャレベルを調整します。アパーチャの 値が小さければ小さいほど、背景のボケ味が強くなります。 パノラマ パノラマモードを使用したパノラマセルフィーの撮影 セルフィーに友人や風景をもっと入れたいと思うことがあります。パノラマを使用すると、広い画角でセ ルフィーを撮影できます。 1 2 カメラ を開き、 をタップしてインカメラに切り替えます。 その他 > パノラマ に移
カメラ 3 端末をしっかりと持ち、 4 画面の指示に従って端末を一方向に回し、青色のフレームが正方形のスクリーンフレームに重なっ たら止めます。もう1枚の写真が自動的に撮影されます。 5 画面の指示に従って端末を逆方向に回し、青色のフレームが正方形のスクリーンフレームに重なっ たら止めます。最後の写真が自動的に撮影されます。 6 操作が完了すると、3枚の写真が自動的につなぎ合わされ、1枚のワイドアングル3Dセルフィーにな ります。 をタップして1枚目の写真を撮影します。 パノラマモードを使用したパノラマ写真の撮影 パノラマは普通の写真よりも画角が広いため、風景の全体を収めた写真を撮影できます。 パノラマ撮影では、カメラが視界内の被写体の写真を複数撮影し、これらの写真をつなぎ合わせて1枚 の写真を作成します。 パノラマ写真を撮影するときには、被写体からある程度距離を置き、広く開放的な空間で撮影し、 単色の背景はできるだけ避けてください。 1 カメラ > その他 > パノラマ に移動します。 2 画面下部の 3 端末をしっかりと持ち、 をタップして撮影を開始します。端末をしっかりと
カメラ 3D パノラマを使用した 360 度撮影 3Dパノラマ機能を使用して、風景や人物を360度の視点で撮影してみましょう。 3Dパノラマ 機能には次の3種類の撮影モードがあります。 l 被写体の撮影: カメラ > その他 > 3Dパノラマ に移動します。 を長押しし、画面の指示に従 って、端末を被写体に対して弧を描くように一方向にゆっくりと動かします。撮影を停止するには を離します。撮影後に、カメラのサムネイルをタップし、写真の上にある 3D をタップすると、3Dパノラ マ写真が作成されます。 54
カメラ l 風景、人物や動物などの撮影: カメラ > その他 > 3Dパノラマ に移動します。 を長押しし、画 面の指示に従って、端末を被写体に対して弧を描くように一方向にゆっくりと動かします。撮影を停止 するには を離します。撮影後に、カメラのサムネイルをタップし、写真の上にある 3D をタップ すると、3Dパノラマ写真が作成されます。3Dパノラマの作成後に、端末を傾けるか写真をドラッグする と、3D効果を確認できます。 55
カメラ プロモード プロカメラモード:カメラで自分を表現 プロカメラモードでは、露出やシャッター速度などの様々な設定を調整でき、カメラを自分で操作できま す。 プロカメラモードでは、様々なパラメータを調節して、プロが使うカメラのような写真やビデオを撮影でき ます。 56
カメラ プロカメラモード情報を表示 測光モードを選択 ISOを調整 シャッター速度を調整 露出値を調整 ホワイトバランスモードを選択 フォーカスモードを選択 プロカメラモードで風景写真を撮る 風景写真をもっと魅力的に、生き生きとしたものにしたいと思うことがあります。プロカメラモードを使用 すると、個性的な風景写真を撮影できます。 カメラ > プロ を開きます に移動します。 被写体に合わせて測光モードを選択する:プロカメラモードで をタップします。シーンに合わせて適 切な測光モードを選択します。 測光モード シーン マトリックス 広大な風景(海岸、山) 中央 中央の被写体が背景から離れている写真 スポット 際立たせたい被写体(花や木など)が写っている写真 撮影シーンに応じた明るさの調整: l ISO:プロカメラモード画面で をタップし、ISOスライダーを横にスライドして値を変更します。 過剰なノイズを防ぐため、ISO 400以下の設定をお勧めします。日中の撮影では100 ~ 200に設 定し、夜間撮影では400以上に設定します。 l シャッター速度:プロカメラモードで をタ
カメラ 動きのないシーン(山など)では、シャッター速度として1/80 ~ 1/125をお勧めします。動きのある シーン(波など)では、三脚に端末を取り付け、遅いシャッター速度(1秒未満)を使用することをお 勧めします。動いている被写体を撮影するときは三脚を使用するとよいでしょう。 l 露出補正:プロカメラモードで &7 をタップし、EVスライダーをドラッグして、使用する値をハイライト表 示します。 ホワイトバランス:プロカメラモードで "8# をタップし、AWBスライダーをドラッグして、使用する値をハイ ライト表示します。 l 直射日光が当たる場所で撮影する場合は、 を選択します。光が弱い場所では、 を選択 します。 l 色温度を変更するには、 をタップします。写真を暖色トーンやレトロな雰囲気にするには、K 値を大きく設定します。寒色の光や静寂な雰囲気にするには、K値を小さく設定します。 撮影する被写体に基づいたAFの調整:プロカメラモードで "' をタップし、AFスライダーをドラッグし て、使用する値をハイライト表示します。 AFモード シーン AF-Sモード 動きのな
カメラ l ISO:人物を撮影する場合は、過剰なノイズを防ぐため、ISOを低く設定することをお勧めします。実際 の撮影環境に基づいてISOを調整してください。 l シーン 推奨ISO値 屋外 100 ~ 200 屋内 400前後 夜間 400 ~ 800 シャッター速度:暗所ではシャッター速度を遅くし、十分な明るさのある場所ではシャッター速度を速く します。動きのない被写体の場合はシャッター速度として1/80~1/125を使用し、動きのある被写体 の場合は1/125以上のシャッター速度を使用します。 l 露出補正:被写体と背景が暗すぎる場合はEV値を大きくし、明るすぎる場合はEV値を小さくします。 ホワイトバランス:撮影シーンに適したホワイトバランスモードを選択します。直射日光が当たる場所で 撮影する場合は、 を選択します。光が弱い場所では、 を選択します。 フォーカス:人物撮影では、マニュアルフォーカス(MF)モードを選択することをお勧めします。写真の中 でピントを合わせて際立たせる部分(顔など)をタップしてから、撮影します。 l プロカメラモードでは、1つの設定を変更す
カメラ モノクロ写真の撮影 世界には色があふれています。しかし、色彩が多すぎると何を見せたいのかわかりづらくなることもあり ます。モノクロモードを使用して色を取り除くと、光と影が強調され、写真にムーディで独特な雰囲気を 加えることができます。 カメラ > その他 > モノクロ に移動してモノクロで写真を撮影します。 60
カメラ ライトペインティングモード ライトペインティング:光の軌跡を撮影する ライトペインティングモードでは、遅いシャッター速度に自動的に設定し、露出時間を長くして光の軌跡を 撮影します。このモードでは、幻想的な雰囲気の美しい写真を撮影できます。 ライトペインティングモードには、さまざまな被写体と光の状態に対応した4種類のクリエイティブな撮影 モードがあります。 l テールライトトレイル:夜間に車のライトの軌跡を撮影します。 l グラフィティ:暗い場所で移動する光源の軌跡を撮影します。 l スタートラック:夜空の星の軌跡をとらえた美しい写真を撮影します。 l シルキーウォータ:流れる水の様子をシルクのように滑らかに撮影します。 61
カメラ テールライトトレイルを使用して都会の夜景を撮影する テールライトトレイルでは、夜間の車のテールライトを芸術的に撮影できます。 l ある程度距離を置いた位置で、被写体のやや上から撮影するとよいでしょう。画像が露出過多 にならないよう、車のヘッドライドがカメラに直接向かないようにしてください。 l 撮影中に端末が動かないようにするために、三脚に端末を取り付けてください。 カメラ > その他 > ライトペインティング を開いて に移動します。端末をしっかりと持ち、 プして撮影を開始します。画像のプレビューがビューファインダーに表示されます。終了したら、 をタッ を タップします。 62
カメラ ライトグラフィティを使用してライトパターンを作成する ライトグラフィティでは、カメラの前で光源を動かして文字や図形を描くことができます。 l 他の光が入らない場所で、被写体の影が見えないことを確認してください。ペンライトやサイリウ ムなど、適切な色の明るい光源を選択してください。 l 撮影中に端末が動かないようにするために、三脚に端末を取り付けてください。 カメラ > その他 > ライトペインティング > グラフィティ を開きます に移動します。端末をしっかりと持 ち、 したら、 をタップして撮影を開始します。画像のプレビューがビューファインダーに表示されます。終了 をタップします。 63
カメラ シルキーウォーターを使用して川や滝を撮影する シルキーウォーターでは、滝や川をシルクのように滑らかに撮影できます。 1 l 水量の多い小川や滝を選んでください。 l 撮影中に端末が動かないようにするために、三脚に端末を取り付けてください。 カメラ > その他 > ライトペインティング > シルキーウォータ を開きます に移動します。 2 端末をしっかりと持ち、 3 画像のプレビューがビューファインダーに表示されます。終了したら、 をタップして撮影を開始します。 をタップします。 64
カメラ スタートラックを使用して星をキレイに撮影する スタートラックでは、夜空の星の動きを撮影できます。 1 l 障害物や人工の光がない場所で、空が澄み切った夜に撮影するとよいでしょう。 l 撮影中に端末が動かないようにするために、三脚に端末を取り付けてください。 カメラ > その他 > ライトペインティング > スタートラックを開きます に移動します。 2 端末をしっかりと持ち、 3 画像のプレビューがビューファインダーに表示されます。終了したら、 をタップして撮影を開始します。 をタップします。 65
カメラ その他の撮影モード カスタム撮影モード 事前に設定されている機能以外でカメラを使ってみたいと思うことがあります。必要に応じて、撮影モー ドをダウンロードしたり削除したりすることができます。 撮影モードをダウンロードする: を開いて カメラ > その他 > ダウンロード > その他 に移動します。 ダウンロードする撮影モードを選択して、追加 をタップします。 撮影モードを更新する:撮影モードを更新するには、その他 画面に移動します。利用可能な更新がある 場合、撮影モードの横に赤い点が表示されます。画面の指示に従って更新できます。 撮影モードを削除する:その他 > 編集 に移動し、 をタップして必要のない撮影モードを削除しま す。 カメラの正常な動作を保証するために、事前に設定されている撮影モードは削除できません。 アニメーション写真の撮影 写真をもっと魅力的に、生き生きとしたものにしたいと思うことがありませんか。アニメーション写真によ り、より臨場感のある写真を撮影できます。 アニメーション写真では、シャッターボタン押下前後の約1秒間のシーンをアニメーションとして撮影でき ます。この写真をギ
カメラ アニメーション写真の撮影: カメラ を開き、画面上部の をタップした後、 をタップして撮影 します。 アニメーション写真を表示する:撮影したアニメーション写真は、JPG形式で ギャラリー に保存されま す。 ギャラリー > アルバム > カメラ に移動します。 アイコンで写真をタップし、写真の上部の をタップして、アニメーション効果を表示します。再生が終了すると、アニメーション写真は自動的 に停止します。また、再生を停止するには、画面をタップします。 アニメーション写真を共有する: ップし、 ギャラリー > アルバム に移動し、共有するアニメーション写真をタ をタップします。次に、共有方法を選択し、画面の指示に従って共有を完了します。 アニメーション写真は、Wi-Fi、Bluetooth、Huawei Shareなどの方法で直接共有できます。アニメー ション写真の効果を再生するには、アニメーション写真の撮影に対応したHuawei端末を受信端末と して使用する必要があります。アニメーション写真をサードパーティ製アプリまたは対応していない 端末と共有する場合、アニメーション写真は静的
ギャラリー ハイライト ハイライト:写真からあなた独自のビデオを作成 ハイライトでは、時間や場所の情報に基づいて短いフォトクリップを作成できます。ビデオクリップを編集 して、友人と共有することもできます。 l ハイライトでは、写真の時間と地理情報に基づいて自動的にビデオを作成します。写真を撮影す る前に、カメラ を開いて l をタップし、GPSタグ が有効になっていることを確認します。 端末がインターネットに接続されていることを確認してください、インターネットに接続しないとハ イライトができません。 l ハイライトアルバムは、端末の充電中、画面が消灯されていて、電池残量が50%以上あるときに 自動的に作成されます。ご利用の端末によるアルバム作成には時間がかかる場合があります。 ギャラリー内の写真やビデオが7枚未満の場合、ハイライトアルバムは作成されません。 ハイライトを使用して以下のようなことが可能です。 l テーマに基づいたアルバムの自動作成:ハイライトでは、時間や場所(誕生日パーティや卒業式など) に基づいてフォトアルバムを自動で作成します。新しいアルバムが作成されると、プッシュ通知が端末
ギャラリー ハイライトアルバムのカスタマイズ ハイライトアルバムの写真やビデオ、BGM、またはハイライトビデオのビデオテンプレートを変更したい 場合は、アルバムの写真やビデオをカスタマイズしたり、作ったビデオをお気に入りのBGMやテンプレ ートでカスタマイズしたりして、ハイライトアルバムを編集することができます。 l ハイライトアルバムは、写真やビデオの撮影時間や撮影場所に従って作成されます。端末は、 写真の撮影時間や撮影場所に従ってビデオを作成します。写真を撮影する前に、カメラ を開い て をタップし、GPSタグ が有効になっていることを確認します。 l 端末がインターネットに接続されていることを確認してください。 l 端末がスリープモードで充電中の場合、電池残量が50%以上のときは、自動的にハイライトアル バムを整理・作成します。分析が終わるまでは、少し時間がかかる場合があります。ギャラリー にある写真やビデオの数が少ない場合(写真が10枚未満)、ハイライトアルバムの自動作成は 行われません。 ギャラリー を開き、発見 で表示または編集したいハイライトアルバムをタップします。続けて、以下
ギャラリー l アルバムの写真やビデオの追加または削除:写真やビデオを追加するには、 たい写真やビデオを選択してから、 写真やビデオを長押しし、 をタップして追加し をタップします。写真やビデオを削除するには、アルバムの をタップしてから、 移動 をタップします。 アルバムに追加できるのはMP4形式のビデオのみです。 l アルバムの写真やビデオの共有:アルバムの写真やビデオを長押しし、 をタップして共有モード を選択してから、画面の指示に従って共有を完了します。 l ハイライトアルバムの名前の変更: l ハイライトアルバムの削除: をタップして新しい名前を入力します。 をタップして、削除 をタップします。 写真の管理 カテゴリーで素早く写真を探す ギャラリーから写真を素早く見つけたい。そんなときは、ギャラリー内の写真をスマートに整理すること で、検索バーで写真を検索できます。 スマートな写真検索:スマートな写真検索機能では、ギャラリー検索バーにキーワード(食べ物や風景 など)を入力することで、写真を検索できます。 70
ギャラリー 写真認識を使用して写真をスマートに整理する 写真の整理に時間がかかったり、探している写真がなかなか見つからないことがあります。そんなとき は、写真認識機能を使用すると、ギャラリー内でポートレート、場所、風景、食べ物などのカテゴリー別 に写真が自動的に整理されるため、探しているものを素早く見つけることができます。 写真をスマートに整理する:ギャラリーでは、撮影した写真がポートレート、場所、風景、食べ物などのカ テゴリー別に自動的に整理されるため、探しているものを素早く見つけることができます。 まとめた写真をカスタマイズする:ギャラリーに様々なポートレートアルバムを自動的にまとめた後、ユ ーザーはポートレートのアルバム名を手動で変更し、関係(「赤ちゃん」、「お母さん」など)を設定できま す。設定が完了した後は、様々な写真アルバムを名前で表示できます。また、ギャラリー検索バーで名 前と関係を検索することで、写真を探すこともできます。 グループ写真をアルバムにまとめる:ギャラリーでカテゴリーがインテリジェントに識別されると、作成し たアルバムに名前を設定できます。ギャラリーでは、10個以上になったグルー
ギャラリー l 写真の回転: をタップし、角度つまみをスライドさせて、写真の回転角度を自由に調整できます。 また、回転 または 鏡 をタップすると、写真を90°回転させたり、左右を逆にしたりできます。 l 写真のトリミング: をタップし、グリッドツールボックスまたはその端をドラッグして選択します。ま た、固定トリミング率を選択し、グリッドツールの端をドラッグして写真をトリミングすることもできます。 l フィルタ効果の追加: l 色の保持: をタップしてフィルタ効果を選択します。 をタップし、画面の指示に従って、保持する色を選択します。色を保持するよう選択し た領域が強調表示されます。 l 写真をぼかす: をタップして、ぼかしモードを選択し、スライダーをドラッグすると、ぼかしのレベル を調整できます。 l 写真効果の調整: をタップして、写真の明るさ、明暗差、彩度、その他のパラメータを調整できま す。 l ポートレート写真のビューティー効果:ポートレート写真が自動検出されると、ビューティー 機能が自 動的に作動します。写真の編集画面で をタップすると、スムージング、コンシ
ギャラリー l 写真の名前の変更: > 名前を変更 に移動し、写真の新しい名前を入力します。 l 連絡先用の写真またはホーム画面の壁紙として写真を設定: > 登録 に移動し、写真を 壁紙 ま たは 連絡先の写真 として設定します。 写真やビデオの共有: ルを選択して ギャラリー を開き、ファイルを長押しして選択画面を表示し、共有するファイ をタップします。共有方法を選択し、画面の指示に従って共有操作を完了します。 日時別の写真の表示:写真 タブで、写真やビデオが撮影された日時を確認できます。 > 設定 に移 動し、時間と場所を表示 を有効にすると、写真を全画面モードで表示しながら、写真が撮影された日付 を表示できます。写真 タブでは、画面に2本の指を置いてピンチアウトまたはピンチインして、写真をズ ームインまたはズームアウトできるほか、写真やビデオを日付別または月別に表示できます。 場所別の写真の表示:カメラ 設定メニューで GPSタグ を有効にした状態で写真やビデオを撮影する と、写真やビデオを地図モードで表示できます。写真 タブで をタップすると、位置情報付きの写真 やビデオが、
ギャラリー アルバムの並べ替え:頻繁に使用するアルバムの順番を調整すると、アルバムを簡単に見つけたり、 閲覧したりできます。すべてのアルバムに 記号が表示されるまでアルバムを長押ししてから、 を長押しして適切な位置にアルバムをドラッグします。完了したら、 をタップして終了します。 カメラ、すべてのビデオ、自分のお気に入り、スクリーンショット などのアルバムは調整できませ ん。 アルバムを非表示にする:アルバムを非表示にしてプライバシーを確保します。アルバムを非表示のま まにできます。アルバム タブで > アルバムを非表示 に移動し、非表示にするアルバムのスイッチ をオンに切り替えます。 カメラ、すべてのビデオ、自分のお気に入り、スクリーンショット などのアルバムは非表示にできま せん。 写真やビデオの削除: 選択してから、 記号が表示されるまで写真またはアルバムを長押しし、削除するファイルを > 削除 に移動します。削除した写真やビデオは 最近削除したファイル アルバムに 保持され、アイテムがシステムから完全に削除されるまでの残り日数がタグで示されます。期限切れに なる前に 最近削除したフ
端末管理 ワンタップ最適化の使用 端末の動作が遅くなってきたと感じることがありませんか。マルウェアや他のセキュリティの脅威に対す る脆弱性が心配になることもあります。ワンタップ最適化を使用すると、端末の動作がよりスムーズにな り、セキュリティの脅威からも保護されます。 端末管理 のアイコンをタップして、最適化 をタップします。端末の動作が速くなり、セキュリティリス クの確認が行われ、消費電力が最適化され、不明な電話番号からの電話や迷惑電話が監視および撃 退されます。 モバイルデータ通信量の管理 その月のデータ量を使い切り、追加料金を支払うという事態は避けたいものです。データ通信量の管理 機能を利用すれば、データトラフィックを監視してデータの過度な利用を防ぐことができます。 端末管理 のアイコンをタップして モバイルデータ通信 をタップし、データ使用状況の詳細を表示す るか、データセーバー を有効にします。 l 通信量ランキング:各アプリのデータ使用状況を確認します。 l ネットワーク通信を行うアプリ:アプリごとにインターネットアクセス権限を設定します。 l データセーバー:データセーバー(アプリに
端末管理 消費電力の最適化 タイミング悪く電池残量がなくなった場合は、本当に困ります。省電力機能により、端末の待受時間を延 長し、ゲームやその他の機能を長時間利用できるようになります。 端末管理 のアイコンをタップして、電池残量 をタップすることで以下の操作を実行できます。 l 消費電力の詳細表示:消費電力の詳細を確認するには、画面右上の電池消費量 をタップします。電 池消費量の詳細画面では、充電中の下の青いマークが、端末が充電されたタイミングを示していま す。マークの間のギャップは、端末が充電されなかった期間を示しています。この機能では、電力を消 費しません。最も消費電力の大きいアプリやハードウェアを確認するには、電池消費量 をタップしま す。 l 全体的な消費電力の確認と最適化:電池使用を最適化 をタップすると、消費電力の問題がチェックさ れ、パフォーマンスが自動的に最適化されます。 76
端末管理 l 省電力モードまたはウルトラ省電力モードの有効化:省電力モード または ウルトラ省電力モード を有 効にします。待受時間を延長するには、ご利用の端末の電池残量に応じて適切な省電力モードを選 択してください。 l 画面解像度の調整による省電力化:画面の解像度 をタップして、スマート解像度 を有効にします。ご 利用の端末では、自動的に画面の解像度を下げて消費電力を削減します。また、高い解像度が必要 ない場合には、画面の解像度を手動で設定して消費電力を削減できます。 l ステータスバーに電池残量(%)を表示:電池残量表示位置 を有効にすると、ステータスバーに電池残 量(%)が表示されます。 l アプリの起動管理による省電力化:アプリ起動 をタップすることで、アプリの自動起動、連動、バック グラウンドでの動作を手動または自動で管理できます。システムによって、自動的に消費電力を管理 し、消費電力を削減します。 バックグラウンドで消費電力が大きいアプリが実行されている場合に通知されます。画面の指示 に従ってアプリの設定を最適化してください。 ウイルススキャンの有効化 不適切な広告を開いたり、不
メール メールアカウントの追加 端末に自分のメールアカウントを追加すると、いつでもメールを送受信でき便利です。メール設定時に 特定の設定項目についてご不明な点がある場合は、メールアカウントの提供元にお問い合わせくださ い。 個人用メールアカウントの追加: を開き、メールサービスプロバイダを選択するか その他 をタップ して、メールアドレスとパスワードを入力した後、サインイン をタップして画面の指示に従ってアカウント を設定します。サーバーに自動的に接続され、サーバー設定の確認が行われます。 Exchangeアカウントの追加:Exchangeは、Microsoftが開発した企業向けの社内メールシステムです。会 社のメールがExchangeサーバーを使用している場合、端末から自分の業務用メールアカウントにログ インできます。 > Exchange に移動し、メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力して サインイ ン をタップした後、画面の指示に従ってアカウントを設定します。サーバーに自動的に接続され、サー バー設定の確認が行われます。 設定が完了すると、デフォルトでは 受信トレイ 画面が自動的に開きま
メール メールアカウントの設定:アカウント画面で > 設定 に移動し、アカウントを選択して アカウント名、 優先アカウントにする、または アカウントを削除 を設定します。 VIP メール連絡先の管理 たくさんのメールの中に埋もれている重要な連絡先からのメールを見逃さないようにする方法がありま す。重要な連絡先をVIPリストに追加することができます。VIP連絡先からのメールは、自動的に端末の VIPメールボックスに入ります。 メール を開き、 > 設定 > VIP連絡先 に移動します。VIPリスト 画面から、追加 > 作成 または 連絡先から追加 に移動します。 VIP連絡先の追加または削除:VIPリスト 画面で または をタップして、VIP連絡先を管理しま す。 VIP連絡先のメール通知の変更:メールのホーム画面から、 > 設定 > VIP通知 に移動します。 Exchange メールの自動返信の設定 自動返信を有効にすると、メールに自動的に返信できます。 メール を開いて > 設定 に移動し、Exchangeアカウントを選択します。自動返信 をタップして 自動返信 を有効にし、自動
カレンダー カレンダー:一元的な予定管理 カレンダーを使用すると、予定を管理でき、仕事も私生活ももっと快適にすることができます。 カレンダーには次の機能があります。 l 会議の通知:仕事のメール(Exchangeアカウント)をカレンダーに追加して、会議の通知を確認したり、 会議の開始前に 端末 から通知を受信できるようにします。 l 予定の共有:複数の共有方法から選択できます。 カレンダーの操作 剢 鹈 傈 ✮㹀ך 邌爙ⴖ剏ִ 倜✮ְ׃㹀鷄⸇ ✮㹀嗚稊 ➙傈✮ך㹀ח獳⹛ 䔲傈✮ך㹀 植㖈邌爙 ְׁג 傈✮ך㹀 ➙傈 鹈殢〾 予定の作成: 植㖈邌爙 ְׁג傈 カレンダー を開き、 をタップして、タイトル、場所、開始時間、終了時間などの予 定情報を入力します。詳細 > 通知 に移動し、予定の通知を追加してから、 予定を検索:カレンダー ページで をタップします。 をタップして、タイトルや場所などの予定のキーワードを入力し ます。 カレンダーの設定:カレンダー ページで > 設定 に移動してカレンダーの表示と通知をカスタマイ
カレンダー To-Do をインポートしてタスクを整理する 会議の通知のインポート: カレンダー を開いて > アカウントの追加と編集 > アカウントを追加 に移動し、画面の指示に従って仕事用のメール(Exchangeアカウント)をカレンダーに追加し、会議の通 知を確認します。 予定の共有:カレンダーの予定やスケジュールの予定をタップしてから、 をタップして画面の指示に 従い、複数の方法のいずれかを使用して予定を共有します。 世界の休日の表示 渡航先の国の休日情報を前もってダウンロードしておくと、仕事などのスケジュールを立てやすくなりま す。 カレンダー を開いて > 設定 > 世界の休日 に移動し、渡航先の国に対応するスイッチをオン にします。その国の休日情報が自動的に端末にダウンロードされます。 81
時計 時計の使用 時計には多数の便利な機能や情報があります。時計はアラーム、世界時計、ストップウォッチ、タイマー として使用できます。 世界各地の時間の表示: 時計 に移動して 世界の時刻 タブにある 入力するか、都市一覧から都市を選択します。 2つの地域の時間の表示: をタップし、都市の名前を をタップして日時を設定します。 時計 に移動してから 世界の時刻 タブの > 日付と時刻 に移動しま す。デュアルクロック を有効にし、ホーム都市 をタップして都市一覧から住んでいる都市を選択します。 82
時計 鼅䫛׃鿪䋐ך 傈➰ה儗ⵟ زحطٙ٦ؙ䲿⣘ך 傈➰ה儗ⵟ 現在いる地域の時間がホーム都市と同じ場合、ロック画面には時間が1つだけ表示されます。 83
メモ帳 メモを管理してレコードを整理する メモを管理して、レコードを整理します。 メモの共有:メモ帳 の一覧ページで、共有したいメモを開いてから、 をタップし、共有方法を選択し て画面の指示に従います。 メモのお気に入りへの追加:メモ帳 の一覧ページで、メモを左にスワイプして は、お気に入りに追加したいメモを開いて、 をタップします。また をタップします。 メモの削除:メモ帳 の一覧ページで、メモを左にスワイプしてから をタップします。または、メモをタ ップし、長押ししてオプションを表示し、削除したいメモを選択して、 をタップします。 メモの検索:メモ帳 の一覧ページにある検索バーをタップして、検索キーワードを入力します。または、 ホーム画面で下にスワイプして検索バーにアクセスし、検索キーワードを入力します。 To-Doリストの生成:メモ帳 の編集ページで をタップして、項目を入力してから、 をタップしま す。複数の項目を追加してTo-Doリストを生成します。 項目をすべて入力した後、メモ帳 の編集ページに移動して、完了した項目の左側で を選択し ます。 メモへのタグの追加:メモ帳
ツール 天気予報のチェック 天気予報のチェック ツール > 天気 に移動します。日付、天気アイコン、温度を含む明日の天気予報をタップすると、サード パーティの天気予報サイトに移動し、以後15日間の天気予報を確認できます。 音声レコーダーを使用した音声メモの作成 会議中に重要な内容をすべてメモしきれないことがあります。取材や講義でとったたくさんのメモを整理 する必要に迫られることもあります。音声レコーダーを使用すると、音声ファイルに録音して後で簡単に 再生することができます。 音声レコーダー。 す。 をタップして録音を開始します。録音中に、重要なポイントにタグを追加できま をタップして録音を終了し、音声ファイルを保存します。 録音後、以下の操作を行うことができます。 l タグによる録音の再生:録音ファイル をタップしてから録音ファイルをタップすると、再生画面に切り替 わります。再生画面を左にスワイプしてタグ画面に切り替えます。ここでタグを選択すると、該当する ポイントから録音を再生できます。 l 録音ファイルの管理:録音ファイル をタップすると、録音ファイルの並べ替えや共有などのオプション にア
ツール MirrorLinkでは、BluetoothまたはUSBケーブルを使用して端末を車載機器に接続できます。次に、 MirrorLinkプロトコルを使用してMirrorLink対応アプリから車載ディスプレイにコンテンツをミラーリングで きます。 これは、端末内のMirrorLink対応アプリを車載機器から安全かつ直感的に使用できるため、運 転に集中することができます(双方の接続が確立されている場合)。 ". '.
ツール 4 初めて端末を車載機器と接続する場合、プロンプトが表示されるまで待ち、USBデータケーブルを取 り外してから再度挿入し、手順3に進みます。これにより、ご利用の端末が車載機器に接続されま す。 MirrorLink接続を確立したら、端末から音量を調整することはできませんが、車載機器から音量を 調整できます。ご利用の端末の画面が自動的に消灯されますが、ロックはされません。 端末と自動車の接続解除:MirrorLink接続を終了するには、端末と車載機器との接続に利用している USBケーブルを抜きます。接続を終了すると、ご利用の端末の画面が点灯し、音量が再度調整できるよ うになります。 87
HUAWEI ID とマルチユーザー マルチユーザー:端末別のユーザーアカウントを作成 端末を別のユーザーに貸すときに、自分のプライベートファイルや情報にはアクセスされたくないもので す。複数のユーザーを追加すると、ご利用の端末を他のユーザーに貸した場合でも情報のプライバシ ーを保護できます。自分の設定やファイルに影響はありません。端末へのログインに、仕事用とプライ ベート用など2つのユーザーアカウントを使用して、ワンタップで簡単に切り替えることもできます。 次の3つのユーザータイプを作成できます。 l 所有者:端末の所有者。自分の端末を使用する場合、所有者としてログインします。所有者は、ユー ザーやゲストの追加や削除、ユーザーに対する通話権限やSMS送信権限の付与など、すべての処 理を実行できます。 l ユーザー:家族や友人はユーザーとして追加します。ユーザーはほとんどの処理を実行できますが、 端末の初期化や通知の鳴動制限モードの有効化など、所有者に影響を与える処理は実行できませ ん。 l ゲスト:知り合いはゲストとして追加します。ゲストは限定的な処理しか実行できません。 複数のユーザーの設定と
HUAWEI ID とマルチユーザー ユーザーまたはゲストの削除 ユーザーを削除するには、次のいずれかの方法を選択します。 l 所有者アカウントでログインし、 設定 をタップした後、ユーザーとアカウント > ユーザー に移動し ます。目的のユーザーを選択し、ユーザーを削除 > 削除 をタップします。 l 所有者アカウントでログインし、ステータスバーを下にスワイプして、 > 詳細設定 に移動します。 目的のユーザーを選択し、ユーザーを削除 > 削除 をタップします。 ゲストを削除するには、 設定 をタップします。ユーザーとアカウント > ユーザー に移動し、ゲスト > ゲストを削除 > 削除 をタップします。 所有者アカウント、ユーザー、ゲストモードの切り替え 所有者アカウント、ユーザー、ゲストモードを切り替えるには、次のいずれかの方法を選択します。 l ステータスバーを下にスワイプし、 をタップします。次に、目的のユーザーのプロフィール画像をタ ップします。 l 設定 をタップし、ユーザーとアカウント > ユーザー に移動します。次に、目的のユーザーのユー ザー名またはプロフィール画
デバイス接続 Bluetooth 端末を Bluetooth 機器に接続する Bluetoothを使用することで、端末をBluetoothヘッドセットや車内Bluetooth機器に接続して、運転中にナ ビを利用したり、音楽を聴いたりできます。また、端末をBluetoothウェアラブル端末に接続して、活動量 データを記録/管理することもできます。Bluetooth機器を端末に接続しても、消費電力が大幅に増加す ることはありません。 ". '.
デバイス接続 HID Bluetoothキーボードとマウスの操作 PAN テザリング BLE BLE(Bluetooth Low Energy)機器への接続 Bluetoothを有効または無効にする:ホーム画面でステータスバーを下にスワイプし、ショートカットパネ ルを開きます。次に をタップしてBluetoothを有効または無効にします。 を長押しすると、 Bluetooth設定画面が表示されます。 Bluetooth機器のペアリング:Bluetooth機器の設定画面で Bluetooth を有効にします。Bluetooth機器が 他の端末から検出可能な設定になっていることを確認します。使用可能なデバイス で、ペアリングする 機器をタップし、画面の指示に従ってペアリングを完了します。 Bluetooth機器のペアリング解除:Bluetooth機器の設定画面で Bluetooth を有効にします。ペアリング されている機器の名前の横にある をタップし、ペアリング解除 をタップします。 Bluetooth機器の名前の変更:Bluetooth設定画面で Bluetooth を有効にします。端
デバイス接続 NFC NFC:近距離でのデータ転送 NFC(Near Field Communication)は、近距離無線通信を実現するテクノロジーです。NFCのポイントツー ポイントモードでは、2台の端末間の間隔が10cm未満の場合に、リアルタイムでデータを転送できます。 この方法では、写真、ネットワーク、アプリを簡単に共有できます。NFCの読み取り/書き込みモードで は、NFCタグに含まれる製品情報を確認できます。NFCカードエミュレーションモードでは、端末を銀行カ ードとして簡単かつ素早く決済が可能となります。 /'$ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NFC を使用してデータを素早く共有 NFCでは、2台の端末間でペアリングを行わずにデータを素早く共有できます。両方の端末のNFC検出 エリアを互いに近づけるだけで、NFCが有効になった端末間で、ファイルやデータを素早く転送できま す。 92
デバイス接続 NFC NFCを使用したデータ送信: 設定 を開き、デバイス接続 をタップして、NFC とHuawei Beamを有効 にします。送信するファイルを選択して、共有 > Huawei Beam をタップします。端末のロックを解除して 画面を表示したままにしてください。両方の端末のNFC検出エリアを互いに近づけます。接続が確立さ れると、送信側端末で音声が鳴り、共有画面が最小化されます。送信側の端末の画面をタップすると、 ファイル送信を開始します。 NFC経由でのファイルの受信: 設定 を開いて、デバイス接続 をタップして、NFC およびHuawei Beamを有効にします。端末のロックを解除して画面を表示したままにしてください。両方の端末のNFC 検出エリアを互いに近づけます。接続が確立されると、送信側の端末で音声が鳴ります。メッセージが 表示された後、ファイル転送が完了するまで待ちます。デフォルトでは、受信したファイルは ファイル の Beamフォルダに保存されます。 NFC を使用して端末間の接続を素早く確立する 2台の端末のNFC検出エリアを互いに近づけることで、端末間でBlu
デバイス接続 NFC たとえば、Bluetooth端末をペアリングするときは、両方の端末でNFC、Huawei Beam、Bluetoothを有効 にします。両方の端末でBluetoothペアリング画面を表示し、端末のNFC検出エリアを互いに近づけま す。送信側の端末で音声が鳴り、送信画面が縮小表示されたら、画面の指示に従って送信側の端末の 画面をタップし、Bluetooth接続を確立します。 NFC画面に 読込み/書込みとP2P スイッチが表示されている場合は、これも必ずオンにしてくださ い。 機能は通信事業者によって異なる場合があります。 デスクトップモード 端末を外部ディスプレイに接続して PC のように操作 端末を外部ディスプレイに接続すると、PCのように操作することができます。これにより、会社と自宅間 でノートPCを持ち運ぶ必要がなくなります。アダプタ(USB Type-CからHDMIアダプタケーブルなど)を使 用するだけで、端末をPCモニターやプロジェクタなどのディスプレイ装置に接続できます。これにより、 デスクトップのようなさまざまな機能がモバイル端末で便利に使用できるようになります。 端
デバイス接続 l デスクトップのような操作性:Androidアプリをデスクトップのように利用できます。複数のウィンドウを 開いたり、ファイルの管理や端末の検索、デスクトップの壁紙の変更などが可能です。また、マウスや キーボードなどの周辺機器を接続することもできます。 端末を外部ディスプレイに接続する ドングル型のアダプタを使用して端末を外部ディスプレイに接続したり、ドック型のアダプタを使用して端 末をディスプレイ、キーボード、マウスに同時接続できます。 l ドングル型のアダプタ:USB Type-C - HDMI変換アダプタを使用できます。外部ディスプレイにHDMI ポートがある場合は、USB Type-C - HDMI変換アダプタを使用して端末を外部ディスプレイに接続し ます。 l ドック型のアダプタ:USB Type-C - HDMI/USB/USB変換アダプタを使用できます。外部ディスプレイ にHDMIポートがあっても、マウスとキーボードも端末に接続したい場合には、USB Type-C HDMI/USB/USB変換アダプタを使用してください。 また、USB Type-C - DisplayP
デバイス接続 Type-C DP MiniDP HDMI アダプタを多数のデバイスに接続すると、正しく機能しないことがあります。 l 完全な互換性を実現するには、ご利用の端末向けのアダプタを日本市場からご購入ください。 l アダプタを介して端末が外部ディスプレイに接続されている間、アダプタを充電器につないで端 末を充電することができます。充電器がHuaweiの充電仕様に適合している必要があります。出 力が5V/2Aよりも小さい充電器を使用しないでください。 l Bluetoothを使用してマウスやキーボードを端末に接続することもできます。 l デスクトップ画面の表示サイズが外部ディスプレイに適合しない場合は、ディスプレイ装置の設 定メニューを使用して、映像調整モードを「自動」に変更します。必要に応じてディスプレイ装置の ユーザーマニュアルを参照してください。 端末を外部ディスプレイに接続した後、以下の2つの投影モードを使用できます。 l 端末:端末と外部ディスプレイに同じ内容が表示されます。 l デスクトップ:端末と外部ディスプレイで異なる内容が表示されます。たとえば、業務用ア
デバイス接続 l 1本指でのタップ - 右クリック 劤䭷 فحةךד䊩 ؙحؙٔ 劤䭷أךדٙ؎ل ف٦ךآꠘ鋮 زأؗذ فحةٕـت鼅䫛 外部キーボードが接続されていないときに仮想キーボードを使って文字を入力する 外部キーボードが接続されている場合は、仮想キーボードを使用できません。 端末の画面を外部ディスプレイに表示 デスクトップレイアウト:デスクトップレイアウトで端末の内容を表示できます。ステータスバーの電波状 況アイコンをタップすると通知センターが開きます。時刻をタップするとカレンダーが開きます。または画 面上のナビゲーションアイコンをナビゲーションバーと同じように使用できます。 حزؙأر ف، ٔف俑剅 嗚稊غ٦ ةأ٦ز ًُص٦ غؙأة٦ ذأ٦ غأة٦ マルチウィンドウ:重要な作業をしているときには、マルチウィンドウを開いてドキュメントを相互に参照 すると、作業効率が上がります。 97
デバイス接続 ファイル管理:ファイルを手軽に管理できます。デスクトップにファイルを保存したり、新規ファイルやフォ ルダを作成したり、ファイル名を変更したり、ファイルを削除したりできます。 クイック検索:ファイルをすぐに見つけることができます。スタートメニューの検索バーから、ドキュメント、 マルチメディアファイル、スタートメニューアプリを検索できます。 デスクトップの壁紙の変更:デスクトップ上でマウスを右クリックして、デスクトップの壁紙を変更できま す。 アプリショートカットの作成:スタートメニューでアプリを長押ししてデスクトップまでドラッグすると、便利 なショートカットが作成されます。 マルチスクリーン表示 マルチスクリーン:端末のコンテンツを大画面で共有 端末とテレビ/ストリーミングボックスを同じWi-Fiネットワークに接続することで、マルチスクリーン共有を 使用できます。写真をテレビに映し出して、友人や家族と楽しい思い出を共有できます。 98
デバイス接続 プロトコ ルタイプ Miracast 接続手順 接続方法 画像共有方法 端末の画面に表示さ Wi-Fi経由で直接接続 端末に表示される内容はすべて、外部機器 プロトコル れている内容を、 し、外部機器で画面 の画面に共有されます。曲やビデオを再生 Miracast対応の別の 共有機能(Miracastな すると、端末では画像だけが表示され、音声 機器(テレビ、プロジ ど)をオンにします。 は再生されません。 ェクターなどの表示機 器)にミラーリングしま す。 マルチスクリーン:画面をミラーリング ディスプレイ機器の選択:ステータスバーを下にスワイプして、ショートカットパネルを開きます。 タップしてマルチスクリーンを開きます。ディスプレイ機器が検出されたら、アイコン( を )で示されてい る対応する接続方式のいずれかを選択します。ディスプレイ機器がこれらの接続方式に対応していな い場合は、Androidセットトップボックスを購入して、ディスプレイ機器に接続できます。 :Miracastに対応しています。ディスプレイ機器に画面をミラーリングできます。 ディスプレイ機器
デバイス接続 画面のミラーリングを終了するには、 > 切断 をタップします。 USB デバイスの接続 端末とコンピュータ間でのデータ転送 端末とコンピュータをUSBケーブルで接続し、データを転送します。 USB接続モードの選択 端末とコンピュータをUSBケーブルで接続すると、常用の接続方法を選択できます。端末とコンピュータ 間で写真やファイルを転送したり、コンピュータへのUSB接続によって端末を充電したりできます。 ステータスバーを下にスワイプして通知パネルを開いた後、USB使用モードをタップし、、コンピュータへ の端末の接続方法を選択します。 l 写真を転送:端末とコンピュータ間で写真を転送します。 l ファイルを転送:端末とコンピュータ間でファイルを転送します。 l 充電のみ:USBケーブルだけで端末を充電します。 l 給電:USBタイプCケーブルで端末と別の端末を接続し、別の端末に給電します。 l MIDI入力:端末をMIDI入力端末として使用し、コンピュータで音楽を再生します。 USBポートを使用したデータの転送 端末と端末をUSBケーブルで接続し、データを転送したり、その他
デバイス接続 端末とUSBストレージデバイスとの間のデータ転送 OTGケーブルを使用することで、端末からUSBストレージデバイス(USBドライブ、カードリーダーなど)に 直接アクセスできます。 l この機能は、USB OTGに対応した端末でのみ利用できます。 l 端末にUSB Type-Cポートが内蔵されている場合は、Huawei認定のMicro USB-USB Type-Cア ダプタ、またはUSB Type-Cコネクタ付きUSB OTGケーブルを購入する必要があります。 1 USBドライブと端末をUSB OTGケーブルで接続します。 64# 05(؛٦ٕـ 2 ファイル > 本体 > USBドライブ に移動し、USBドライブにアクセスして、コピーするデータを選択し、 宛先フォルダにコピーします。 3 転送が完了したら、設定 > ストレージ > USBドライブ > 取り出し に移動します。 4 2台の機器から、USB OTGケーブルとUSBケーブルを抜きます。 Huawei Share Huawei Share:すぐれたファイル共有方法 端末と他のモバイル端末間、または端末
デバイス接続 l モバイル端末とタブレット:Huawei Shareを使用すると、端末上のアプリや写真、ファイルを、他のスマ ートフォンやタブレットと共有できます。共有するアプリや写真、ファイルを長押しし、共有オプションか らHuawei Shareを選択すると、大量のデータ通信量を消費せずに簡単に共有できます。 l 端末とコンピュータ(PCまたはMac):Huawei Shareを使用すると、端末上のアプリや写真、ファイルを コンピュータと共有することができ、コンピュータを使用して端末上の写真を編集することもできます。 Huawei Shareでは、USBケーブルを使わずに端末とコンピュータ間でデータ転送ができます。 ただし、端末とコンピュータの両方が、同じネットワーク(Wi-Fiネットワークなど)に接続している必 要があります。 Huawei Share を使用して Huawei 端末間でファイルを素早く共有する Huawei Shareを使用すると、Huawei端末間で写真やビデオ、その他のファイルを素早く転送できます。 Huawei Shareでは、近くにあるHuawei端末をBluetoot
デバイス接続 Huawei Share Huawei Shareを使用したファイルの送信:他のHuawei端末に送信したいファイルを選択し、共有 をタッ プします。近くにある端末のリストからファイル送信先の端末を選択し、ファイルを送信します。 Huawei Shareを使用したファイルの受信:ステータスバーを下にスワイプしてショートカットパネルを開 き、 をタップしてHuawei Shareを有効にします。ファイル転送通知が表示されたら、受信 をタップし ます。デフォルトでは、受信したファイルは ファイル の Huawei Share フォルダに保存されます。 2台のHuawei端末が同じHUAWEI IDを使用してログインしている場合、確認は必要ありません。 Huawei Share を使用して端末とコンピュータ間でファイルを転送する Huawei Shareを使用すると、端末からコンピュータ(Windows/Mac)に写真やファイルを簡単に転送する ことができます。USBケーブルは必要ありません。 端末上のファイルをWindowsコンピュータと共有する 1 設定 を開き、デバイス接続 > H
デバイス接続 2 MacからFinderを開き、記録しておいた コンピュータ上に表示される名前 をダブルクリックします。 3 新しいユーザーの登録を選択し、ユーザー名とパスワードを入力します。パスワードは デバイス接 続 > Huawei Share > コンピュータでの確認 で確認できます。 4 アルバムまたは内部ストレージを表示します。 104
セキュリティとプライバシー 指紋 指紋認証:素早い操作とセキュリティの向上 指紋認証を使用すると、ご利用の端末のロックを素早く解除できるだけでなく、個人情報のセキュリティ も向上します。 指紋を使用すると、以下の操作を実行できます。 l ワンタップでの画面ロック解除:PINコードやパターンでの画面ロック解除は面倒なものです。指紋を使 用すると、ワンタッチで画面のロックを素早くセキュアに解除できます。 l プライベートファイルへのアクセス:Safeボックスやロックしたアプリのパスワードを忘れたり、知らない 人に知られたりすると大変です。Safeボックスやロックしたアプリに指紋でのアクセスを設定すると、フ ァイルやアプリの安全性を確保し、自分だけがアクセスできるようになります。 指紋の登録 ご利用の端末に指紋を登録すると、パスワードの代わりに指紋で画面のロックを解除したり、Safeボック スやロックしたアプリにアクセスしたりすることができます。 105
セキュリティとプライバシー l 指紋によるロック解除は、ロック解除方法が パターン、PIN、パスワード に設定されている場合 にのみ使用できます。端末を再起動した後や指紋が認識されていない場合、画面のロック解除 パスワードを使用して端末のロックを解除する必要があります。 l 1 指紋を登録する前に、指が汚れていたり、濡れたりしていないことを確認してください。 設定 を開きます。 2 セキュリティとプライバシー > 指紋ID に移動して、パターン、PIN、または パスワード を選択してか ら、画面の指示に従ってロック解除パスワードを設定します。 3 ロック解除パスワードを設定した後、新しい指紋 をタップして指紋を登録します。 4 指先を指紋センサーの上に置きます。端末が振動するまで、センサーを軽く押します。指先の他の 部分を使用して、この手順を繰り返します。 5 登録完了後、OK をタップします。 画面のロックを解除するには、指紋センサーの上に指先を置きます。 指紋の追加または変更 端末には最大5つの指紋を登録できます。指紋を削除したり、名前を変更したりすることもできます。 1
セキュリティとプライバシー 位置情報の保護 位置情報サービス:端末の位置情報の決定 位置情報サービスは、端末の位置情報を利用したアプリ(天気、地図、旅行、ショッピングアプリなど)に 関する情報を収集・提供します。端末のおおよその位置は、GPS測位(GPSが有効になっていて、サー ビスが使用可能な場合)、モバイルネットワークによる測位、Wi-Fi測位(可能な場合)によって決定され ます。GPS測位が無効になっている場合、アプリは他の方法で位置情報を収集します。 位置情報サービスの有効化/無効化 位置情報に対する権限をアプリに許可すると、アプリは常に端末の位置情報を取得できるようになりま す。悪意のあるアプリが端末の位置情報を取得すると、損害を被ったり不正が行われたりする危険にさ らされます。位置情報サービスは、必要に応じて有効/無効にすることができます。プライバシーを保護 し、セキュリティを確保するために、アプリに許可されている権限を定期的に監視・管理してください。 位置情報サービスの有効化/無効化: 設定 を開いて セキュリティとプライバシー > 位置情報サー ビス に移動し、現在地にアクセス を有効
セキュリティとプライバシー PrivateSpace PrivateSpace:個人情報の保護 PrivateSpaceは、端末に独立したスペースを作成し、個人情報を保存できる機能です。PrivateSpaceに 保存されているファイルとアプリにはMainSpaceからアクセスできません。 PrivateSpaceには次の機能があります。 l PrivateSpaceを非表示にする:PrivateSpaceのすべてのデータを他のユーザーから見えないようにし たい場合があります。MainSpaceでPrivateSpaceを非表示にしてPrivateSpaceを保護することができま す。 l MainSpaceとPrivateSpaceを素早く切り替える:ロック画面では、指紋やパスワードを使用して素早く MainSpaceとPrivateSpaceを切り替えることができます。MainSpaceとPrivateSpaceを切り替えるとき は、Wi-FiネットワークとBluetoothデバイスは接続されたままになります。 l MainSpaceとPrivateSpaceの間でファイルおよび連絡先を送信
セキュリティとプライバシー パスワードや指紋を使用してロック画面からPrivateSpaceに直接切り替える場合、PrivateSpaceの パスワードは別のコンテンツを含むMainSpaceのパスワードと同じ種類である必要があります。同じ 種類でない場合、ロック画面からPrivateSpaceにアクセスできません。 PrivateSpace の有効化 端末で写真などを見せているときに、個人情報が友人や同僚に見られることが心配になる場合があり ませんか。PrivateSpaceを使用すると、指紋やパスワードでしかアクセスできない、端末内の保護され たスペースに個人情報を格納することができます。 最大3人のユーザーを、端末と PrivateSpace の ユーザー に追加できませんか。設定 > ユーザー とアカウント > ユーザー > ユーザーを追加 に3人のユーザーをすでに追加している場合、 PrivateSpace にユーザーを追加することはできません。 PrivateSpaceの有効化:初めてPrivateSpaceを使用する場合は、 設定 を開き、セキュリティとプライ バシー > Private
セキュリティとプライバシー PrivateSpaceに入り、 設定 を開き、セキュリティとプライバシー > PrivateSpace から PrivateSpace を隠す を有効にします。PrivateSpaceメニューを非表示にすると、ロック画面で自分の指紋やパスワー ドを使うことでしかPrivateSpaceを利用できなくなります。 PrivateSpace と MainSpace の間でのファイル転送 プライベートの写真、音楽、ビデオを自分のPrivateSpaceに、またはPrivateSpaceからMainSpaceに素 早く転送することができます。 1 PrivateSpaceに入り、 2 MainSpaceからPrivateSpace または PrivateSpaceからMainSpace をタップします。 3 画面の指示に従ってファイルを選択し、移動したい場所に転送します。 ご利用の端末またはmicroSDカードに保存されているファイルは、MainSpaceからPrivateSpace 設定 を開き、セキュリティとプライバシー > PrivateSpace に移動します
セキュリティとプライバシー セキュリティ質問の設定:セキュリティ質問をタップし、事前に設定されたセキュリティ質問のいずれかを 選択するか、自分で独自に質問を作成します。セキュリティ質問の回答を入力し、完了 をタップしてセ キュリティ質問機能を有効にします。 セキュリティ質問機能を有効にした後に、セキュリティ質問とその回答を変更することもできます。 PrivateSpaceのパスワードの変更:MainSpaceに入り、 PrivateSpace へ移動します。 設定 を開いて セキュリティとプライバシー > > パスワードのリセット をタップします。画面上の指示に従って MainSpaceのパスワードとセキュリティ質問の回答を入力し、PrivateSpaceのパスワードを設定します。 l PrivateSpaceが非表示で、PrivateSpaceのリセット画面に入ることができない場合は、MainSpace に入り、 設定 を開きます。セキュリティとプライバシー > その他 > すべての設定を表示 に移 動して OK をタップし、PrivateSpaceを表示します。 アプリロックを使用して重要
セキュリティとプライバシー 112
バックアップと復元 データのバックアップ:データの消失を防ぐ 端末上の重要な個人データが誤って削除または消失することを心配したことはありませんか?そのよう な場合に備え、データを定期的にバックアップしてデータの消失を防ぐことができます。 端末のデータをバックアップするには以下の4つの方法があります。 l microSDカード:端末でmicroSDカードがサポートされている場合、データをmicroSDカードにいつでも バックアップできます。これは、データの消失を回避するために便利な方法となります。 l 端末の内部ストレージ:端末の内部ストレージには、より小さいファイルをバックアップできます。 l USBストレージデバイス:端末の内部ストレージの空き容量が不足している場合、USB OTGケーブル を使用して端末をUSBストレージデバイスに接続してデータをバックアップできます。 l コンピュータへのバックアップ:データの消失を防ぎ、端末の内部ストレージの空き容量を確保するた めに、端末の重要なデータ、写真、大容量のファイルをコンピュータにバックアップできます。 バックアップ方法の選択 端末のデータを
バックアップと復元 l 複数のバックアップ方法に対応しており、データは、Huawei Cloud、端末の内部ストレージ、USBストレ ージデバイス、または HiSuite を使用してコンピュータにバックアップできます。 Huawei Backupは、Android 4.
バックアップと復元 USB ストレージデバイスへのデータのバックアップ 端末の空き容量がない場合や、重要なデータを外部ストレージデバイスにバックアップしたい場合、 USB OTGケーブルを使用して端末をUSBストレージデバイスに接続してデータをバックアップできます。 端末と互換性のあるUSBストレージデバイスには、USBフラッシュドライブ、カードリーダー、microSDカ ードが挿入されている端末などがあります。 1 バックアップ を開いて、バックアップ を選択します。 2 データバックアップ先の USBストレージ を選択し、次へ をタップします。 3 バックアップするデータを選択し、バックアップ をタップします。次に、右上にある 全て選択 をタップ してすべてのデータをバックアップするか、バックアップ対象の個々のデータファイルを選択します。 選択後、バックアップに必要な容量が自動的に計算されます。 4 パスワードの設定 画面で、画面の指示に従ってデータセキュリティ用のパスワードを設定します。ス キップ を選択してパスワードの設定をスキップすると、Wi-Fiおよび財務アプリのデータはバックア
バックアップと復元 端末のリセット キャッシュや未処理ファイルが長期間にわたって蓄積すると、端末の処理速度が遅くなることがありま す。そんなときは、端末をリセットすることで、キャッシュされたファイルをすべて消去し、端末の元の構 成/設定に戻すことができます。 ネットワーク設定のリセット:Wi-Fi、モバイルデータネットワーク、Bluetoothの設定(アクセスポイントテ ザリングやBluetoothペアリング情報を含む)を元に戻すことができます。端末の他の設定は変更され ず、データやファイルも削除されません。 最初に 設定 を開き、システム > リセット > ネットワーク設定のリセット に移動して ネットワーク設 定のリセット をタップし、画面の指示に従って設定をリセットします。 すべての設定を元に戻す:端末の初期ネットワーク設定と指紋およびロック画面のパスワードを元に戻 すことができます。端末探索やHUAWEI IDの設定はリセットされず、データやファイルも削除されませ ん。 最初に 設定 を開き、システム > リセット > 全ての設定をリセット に移動して 全ての設定をリセット をタップし、画面
バックアップと復元 l ロック画面のパスワード 初期化する:アカウント設定、システム設定、アプリデータ、インストールされているアプリ、曲、ドキュメ ント、画像など、端末のメモリとストレージに保存されているすべてのデータを削除し、端末を初期化す ることができます。端末を初期化する前にデータをバックアップしてください。 システム > リセット > データの初期化 に移動し、画面の指示に従って初期化します。 バックアップデータの復元 バックアップを正確に行うことで、端末の内部ストレージまたはUSBストレージデバイスからバックアップ データを復元することができます。 1 2 3 バックアップ を開き、復元 を選択します。 復元するバックアップデータが保存されている場所を選択し、次へ をタップします。 a コンピュータからのデータの復元:端末がコンピュータに接続されていることを確認し、HiSuiteを 使用してデータを端末に復元します。 b 内部ストレージからのデータの復元:この方法は、バックアップデータが端末の内部ストレージに 保存されている場合に使用します。 c USBストレージデバイスから
バックアップと復元 端末のバックアップデータの検索 端末のデータを内部ストレージまたはUSBストレージデバイスにバックアップした場合は、バックアップフ ァイルを バックアップ管理 で表示したり削除したりすることができます。 1 最初に、 2 次に、画面の上にある 3 バックアップストレージメディアを選択し、次へ をタップしてバックアップファイルの場所を特定しま す。 4 ストレージメディアに保存されているバックアップデータまたはすべてのファイルを削除するには、削 除 をタップします。また、メディアファイルを マルチメディアバックアップ から削除する必要がありま す。 バックアップ を開きます。 アイコンをタップしてから、バックアップ管理 をタップします。 118
バックアップと復元 119
Wi-Fi とネットワーク Wi-Fi Wi-Fi+:スマートな接続アシスタント Wi-Fi+はWi-Fiネットワークにインテリジェントに接続し、モバイルデータ通信量を節約します。端末は、 既知のWi-Fiネットワークまたは無料Wi-Fiネットワークを検出すると、自動的にWi-Fiをオンにしてそのネ ットワークに接続します。また、端末はエリア内で最適なインターネット接続をするために、最適なネット ワークを自動的に選択します。 Wi-Fi+を有効にすると、端末で次の操作が実行できます。 l 最適なネットワークを自動的に選択して接続する:端末は、現在地の電波の強さに基づいて、以前に 接続したことがあるWi-Fiネットワーク、無料ネットワーク、またはご利用のモバイルデータ通信ネット ワークから自動的に選択して接続します。 l ステータスバーのアイコンを見ると、モバイルデータ通信またはWi-Fiのどちらを使用している かを確認できます。 l l アイコンは、ご利用の端末がWi-Fiでインターネットに接続されていることを示します。 アンテナの左下の アイコンは、ご利用の端末がモバイルデータ通信でインターネ
Wi-Fi とネットワーク l Wi-Fiの自動オン/オフ:以前に接続したことがあるWi-Fiネットワークに基づいて、特定の場所でWi-Fi が自動的にオン/オフになります。これにより、端末が新しいネットワークを検索する必要がなくなりま す。 l 利用可能なネットワークの品質の評価:現在利用可能なネットワークアクセスポイントを評価し、インタ ーネットに接続できないネットワークに端末が自動接続することを防ぎます。 Wi-Fi への接続 Wi-Fiネットワークに接続すると、モバイルデータ通信量を節約できます。 個人のデータや金融情報へ許可なくアクセスされることを防止するため、公衆Wi-Fiネットワークに 接続するときには常に注意してください。 Wi-Fiへの接続: 設定 を開いて 無線とネットワーク > Wi-Fi に移動し、Wi-Fi を有効にします。接続 先のネットワークを選択します。ネットワーク設定によっては、パスワードを入力する必要があります。必 要な場合には、画面の指示に従って認証を行ってください。 l Wi-Fiアクセスポイントの更新:スキャン をタップし、利用可能な無線ネットワークを
Wi-Fi とネットワーク Wi-Fi Direct によるデータ転送 Wi-Fi Directでは、アンドロイドでデータを迅速に転送できます。Wi-Fi DirectはBluetoothよりも高速であ り、端末をペアリングする必要がありません。短い距離でサイズの大きいファイルを転送するのに適し ています。 Wi-Fi Directでのファイルの送信: ファイル を開き、送信するファイルを長押しして、その他 > 共有 > Wi-Fi Direct に移動します。送信先の端末が検出されたら、その名前をタップします。接続が確立され、 ファイル転送が始まります。 Wi-Fi Directでのファイルの受信:Wi-Fi を有効にします。Wi-Fi設定画面で をタップし、検出を有効 にします。ファイル着信通知を受信したら、受信 をタップして転送を開始します。デフォルトでは、受信し たファイルは Wi-Fi Direct フォルダ内の ファイル に保存されます。 Wi-Fi のオン/オフ 設定 を開き、無線とネットワーク > Wi-Fi > Wi-Fi+ に移動して、Wi-Fi+ の有効化または無効化を選
Wi-Fi とネットワーク l Wi-Fi+を有効にすると、端末は利用できる最適なネットワークに自動的に接続します。 l エリア内のWi-Fi+信号の強度によっては、Wi-Fi+はモバイルデータネットワークに自動的に切り 替わる場合があります。モバイルデータ通信を使用してビデオなどのサイズの大きいファイルを ダウンロードまたは表示すると、追加料金が発生することがあります。高額なデータ通信料金を 防ぐには、適切なデータプランに加入してください。 l Wi-Fi+を有効にした後は、手動でWi-Fiを無効にした場合でも、以前に接続したことのある有効な Wi-Fiネットワークが検出されると、端末はWi-Fiネットワークに自動的に切り替わる場合がありま す。 インターネット接続 端末から簡単にWi-Fiネットワークに接続できます。 Wi-Fi ネットワークへの接続 1 2 3 ステータスバーを下にスワイプして、通知パネルを開きます。 を長押しして、Wi-Fi設定画面を開きます。 Wi-Fiをオンにします。現在の場所で、端末で利用可能なすべてのWi-Fiネットワーク一覧が表示され ます。 4 接続先と
アプリと通知 ツインアプリ:1 度に 2 つのソーシャルメディアアカウントにロ グイン LINEやFacebookなどのSNSアプリに2つの異なるアカウントで同時にログインしてアカウントの切り替え ごとにアプリを起動し直すことなく使用したいと思ったことはありませんか?ツインアプリ機能では、LINE やFacebookにおいて2つのアカウントで同時にログインし、仕事用とプライベート用で使い分けることが 可能になります。 ツインアプリ機能は、WeChat、QQ、LINE、Facebook、Snapchat、WhatsApp、Messengerでのみ有効 です。この機能を使用する前に該当のアプリの最新バージョンをダウンロードしてください。 設定 を開きます。アプリと通知 > ツインアプリ に移動して、必要に応じてWeChat、QQ、LINE、 Facebook、Snapchat、WhatsApp、Messengerに対してツインアプリ機能を有効にします。 ツインアプリ機能を有効にしたら、ホーム画面上にWeChat、QQ、LINE、Facebook、Snapchat、 WhatsApp、Messengerのアプリのア
ストレージ ストレージクリーナー メモリのクリーンアップによるパフォーマンス向上 メモリのクリーンアップを使用すると、キャッシュ、大容量ファイルや不要なファイル、未使用のアプリファ イルをすばやく削除して、システムパフォーマンスを向上させ、端末を最高の状態に保つことができま す。 システムのパフォーマンスが低下したり、ストレージの空き容量が少なくなると、端末管理アプリからクリ ーンアップの通知が表示されます。画面の指示に従って、端末のメモリをクリーンアップし、ストレージの 空き容量を確保することができます。 クリーンアップ:端末の使用に影響を与えずに、不要なファイルとシステムキャッシュをスキャンしてメモ リと内部ストレージの空き容量をすばやく確保できます。 ディープクリーンアップ:大容量のファイル、ビデオ、画像、アプリの残存ファイル、音楽ファイル、不要な インストールパッケージ、未使用ファイル、サイズが大きいファイルなどをスキャンし、そのスキャン結果 に基づいてクリーンアップが推奨されます。これにより、重要なファイルを誤って削除することなく、ストレ ージの空き容量を確保できます。 ストレージクリーナーの有効
スマートアシスタント ナビゲーションバーとナビゲーションメニュー ナビゲーションメニュー:ワンタップで端末を管理 アプリを閉じたりホーム画面に戻ったりするには、端末の下部にあるナビゲーションバーを使用する必 要があります。しかし、これに加えて、ナビゲーションメニューを使って同じ操作を行うことができるように なり、端末がさらに使いやすくなりました。 事前に設定したジェスチャーを使って前の画面やホーム画面に戻ったり、アプリを切り替えたりできま す。 ナビゲーションメニュー:どこからでも端末の機能にアクセス 端末でナビゲーションメニュー機能を有効にすると、ナビゲーションボタンを使用せずに、端末を片手で 快適に操作できるようになります。 設定 を開きます。システム > システムナビゲーション > ナビゲーションメニュー に移動して、ナビ ゲーションメニュー を有効にします。 が画面に表示されます。その後、任意の位置までドラッグしま す。ナビゲーションメニューでは次の操作が可能です。 l 戻る:ナビゲーションメニューを1回タップすると1つ前のステップに戻り、2回タップすると2つ前のステッ プに戻ります。 l
システム 入力方法の変更 好みに応じて、端末の入力方法を変更できます。 設定 を開きます。システム > 言語と文字入力 > デフォルトのキーボード > 入力方法の設定 に移 動して、該当する入力方法を有効にします。言語と文字入力 に戻って デフォルトのキーボード をタップ し、入力方法を選択します。 ユーザー補助 TalkBack による画面テキストの読み上げ TalkBackでは、画面上でタップ、選択、または有効にした内容が読み上げられます。視覚障害を持つユ ーザーが端末を操作できるようにする便利なツールです。 1 設定 を開き、スマートアシスト > ユーザー補助 > TalkBack に移動し、TalkBack設定画面を開き ます。 2 TalkBack を有効にして OK をタップします。TalkBackを初めて有効にすると、端末でチュートリアル が起動します。チュートリアルをもう一度再生する必要がある場合は、 定画面を開き、チュートリアルを起動します。 3 をタップしてTalkBack設 をタップし、タッチガイド を有効にします。タッチガイド が有効になると、端末でタップした内容が 読
システム アイテムを選択する:1本の指でアイテムをタップして、選択します(アイテムは開きません)。端末で選 択したアイテムの内容が読み上げられます。 アイテムを開く:1本の指で画面をダブルタップして、前の手順で選択した内容を確定します。 たとえば、設定 を開くには、設定 アイコンを1本の指で1回タップしてから、画面上の任意の場所を2回タ ップします。 128
システム TalkBack でのテキスト読み上げの出力 テキスト読み上げ機能では、端末の画面に表示されているテキストが読み上げられます。また、 TalkBackサービスでこの機能を使用すると、視覚障害を持つユーザーが端末を操作できるようになりま す。 設定 を開いて スマートアシスト > ユーザー補助 に移動し、テキストの読み上げ を有効にします。 使用するエンジンと音声速度を設定して、この機能を有効にします。 色補正を有効にする 色補正設定では、端末で色覚異常の影響を補正できます。 色補正を有効にすると、色覚が正常なユーザーには一部の色がわかりづらくなることがあります。 設定 を開いて スマートアシスト > ユーザー補助 > 色補正 に移動し、色補正 を有効にします。補 正モード をタップし、必要な色補正モードを選択します。 一般設定 システム言語の変更 端末のシステム言語の変更は、簡単に行うことができます。 設定 を開いて システム > 言語と文字入力 > 言語 に移動し、システム言語を選択します。言語リ ストから言語が見つからない場合、言語を追加 をタップして言語を追加します。 システムの時刻と
システム 鼅䫛׃鿪䋐ך 傈➰ה儗ⵟ زحطٙ٦ؙ䲿⣘ך 傈➰ה儗ⵟ 端末でのドキュメントや写真の印刷 端末をWi-Fi経由でプリンターに接続すると、ドキュメントや写真を簡単に印刷できます。 l Mopriaでは、端末からMopria認証プリンターに直接印刷できます。プリンターは端末にWi-Fi経由 で接続します。 l ご利用のプリンターがMopria認証プリンターではない場合、プリンターメーカーからご利用のモデ ル用のプラグインを取得してください。 1 端末とプリンターを同じWi-Fiネットワークに接続します。 l プリンターのアクセスポイントへの接続:プリンターに無線アクセスポイントがある場合、プリンタ ーのマニュアルの指示に従ってアクセスポイントを有効にし、パスワードを設定します。端末で 設定 を開いて 無線とネットワーク > Wi-Fi に移動します。Wi-Fi を有効にしてプリンターのア クセスポイントを選択し、画面の指示に従って接続を確立します。 l Wi-Fi Directでの接続:プリンターがWi-Fi Directに対応している場合、プリンタ
システム 2 設定 を開きます。デバイス接続 > 印刷 > デフォルト印刷サービス に移動して デフォルト印刷 サービス が有効になっていることを確認します。検索結果からプリンターを選択するか、その他 > プリンターの追加 をタップして画面の指示に従い手動でプリンターを追加します。 3 これで端末から直接印刷できます。 l 画像の印刷:ギャラリー に移動します。印刷したい画像を開き、その他 > 印刷またはPDF出力 に移動して、画面の指示に従い画像をプリンターに送信します。 l Webページの印刷:印刷したいWebページをブラウザで開いて、メニューから印刷オプションを選 択します。 l ドキュメントの印刷:オフィスアプリ等で印刷したいドキュメントを開いて、メニューから印刷オプシ ョンを選択します。 l メモの印刷: メモ帳 を開きます。印刷したいメモを開き、 > 印刷 に移動して、画面の指 示に従いメモをプリンターに送信します。 グローブモードの有効化 グローブモードを使用すると、冬に手袋を着けているときでも簡単に端末を使用できます。 設定 > スマートアシスト に移動して グロ
システム 機内では、乗務員の指示に従って端末の電源を切るか、機内モードにしてください。 機内モードを有効にすると、端末は自動的に通話、モバイルデータ通信サービス、Bluetooth、Wi-Fiを 無効にします。ただし、BluetoothとWi-Fiは機内モードでも手動で有効にできます。 ショートカットスイッチを使用した機内モードの有効化/無効化:ステータスバーを下にスワイプします。 通知パネルから をタップし、ショートカットパネルを開いて 設定メニューからの機内モードの有効化/無効化: をタップします。 設定 を開いて 無線とネットワーク をタップし、 機内モード を有効/無効にします。 機内モードを有効にすると、 アイコンがステータスバーに表示されます。 アカウント管理によるアカウントの管理と更新 複数のメールアカウントやアプリ通知、記録を複数の端末やコンピュータと同期したい場合があります。 端末を使用すると、他の端末やコンピュータなどさまざまなデバイスで、複数のメールやアプリのアカウ ントをリアルタイムに管理および更新できます。 l サードパーティのアプリが端末にインストールされている場
システム 設定 を開いて システム > 端末情報 に移動すると、ご利用の端末の型番、各種 製品情報の表示: バージョン番号、IMEI、ハードウェア設定、ステータス情報、法的情報などを確認できます。 端末名の変更: 設定 を開いて システム > 端末情報 > 端末名 に移動すると、ご利用の端末の端 末名を変更できます。 スマート設定を使用して設定を素早く発見 スマート設定を使用すると、設定を簡単に見つけることができます。端末の使用状況に応じて設定の推 奨も行われるため、すぐに設定を有効/無効にできます。 設定 を開きます。端末側で使用状況に応じて設定を推奨します。検索バーにキーワードや同義語 を入力すると、端末に関連する設定がすべて表示されます。 鏣㹀ך嗚稊 133
法律上の注意事項 法律上の注意事項 Copyright © Huawei Technologies Co., Ltd. 2018.All rights reserved. 本書は、Huawei Technologies Co., Ltd. およびその関連会社 (以下「Huawei」) の書面による事前の同 意なくいかなる形式や方法でも、複製または転載することはできません。 本書に記載されている製品には、Huawei およびライセンス許諾者の著作権のあるソフトウェアが含ま れている場合があります。いかなる方法によっても上記ソフトウェアを複製、配布、変更、逆コンパイル、 逆アセンブル、暗号解読、抽出、リバースエンジニアリング、貸借、譲渡またはサブライセンス許諾を行 ってはなりません。ただし、そのような制限が適用法により禁止されている場合、またはそのような行為 が各著作権保持者により承認されている場合を除きます。 商標と許可 、 と はHuawei Technologies Co.
法律上の注意事項 ポートを提供すること、及び他社製の当該ソフトウェアおよびアプリケーションの機能や性能に関して一 切の責任を負いません。 他社製のソフトウェアおよびアプリケーションサービスは、事前の予告なく中断または終了されることが あります。また Huawei はいかなるコンテンツやサービスの可用性を保証いたしません。他社のサービ スプロバイダは、Huawei の管理下にないネットワークや送信ツールを使ってサービスやコンテンツを提 供します。Huawei は他社のサービスプロバイダが提供するサービスや、他社のコンテンツやサービス の中断や終了に関する補償を行ったり、責任を負わないことを、適用法が許容する最大範囲まで行使 します。 Huawei は、本製品にインストールされているソフトウェアの合法性、品質などに関して、あるいは他社 がアップロードまたはダウンロードしたテキスト、画像、ビデオ、ソフトウェアなどいかなる形式の制作物 に関しても責任を負いません。お客様は、ソフトウェアのインストールや他社の制作物のアップロードま たはダウンロードに起因する、任意またはすべての結果(ソフトウェアと本製品の非互換性など
法律上の注意事項 l 本端末上で画面ロックを設定し、そのロックを解除するパスワードやロック解除パターンを作成しま す。 l 個人情報をSIMカード、メモリ カード、または本体のメモリに定期的にバックアップします。 別の端末 に変更する場合、必ず以前の端末の個人情報を移動または削除します。 l サードパーティ製アプリケーションは必ず正規の場所から入手してください。ダウンロードした他社製 アプリケーションに対して、ウィルスチェックを実行してください。 l Huaweiや正規のサードパーティ製アプリケーション提供者がリリースしているセキュリティソフトやパッ チをインストールしてください。 l 非公式のサードパーティ製ソフトを使用して更新すると、端末が故障したり、個人情報が危険にさらさ れる可能性があります。ご利用の端末のオンラインによる更新機能から更新するか、Huaweiの公式 ウェブサイトから該当する製品モデルの正規の更新パッケージをダウンロードすることをお勧めしま す。 l 一部のアプリケーションでは位置情報の要求や送信を実行します。結果的に、サードパーティが位置 情報を共有することができ
法律上の注意事項 l 本端末に衝撃を与えたり、正規の修理担当者以外の人物が分解すること。 l カードトレイが正しく挿入されていない状態で本端末を使用すること。 本端末が濡れてしまった場合、以下の点に従ってください。 l 本端末を乾かす際は、電子レンジやドライヤーなどの熱風を使用しないでください。また、綿棒やティ ッシュペーパーなどを充電ポートやスピーカー穴に突っ込んだりしないでください。 l 本端末に付いた水分を完全に拭き取り、湿気のない風通しのよい場所に置いてください。本端末を扇 風機の前に置き、充電ポートやスピーカー穴に対して冷風をあててください。これにより、本端末の乾 きがはやくなります。 l 本端末を水の中に落としてしまった場合や、マイク、受話口、スピーカーが濡れた場合には、通話時 の音声がクリアに聞こえなくなるおそれがあります。この問題を解決するには、上記を参照して措置を 講じてください。 l 本端末が濡れた場合、本端末を付属品に接続しないでください。清潔な柔らかい布(カメラレンズ用の 布など)を使用して、本端末に付いた水分を拭き取ってください。すぐに充電したりせず、本端末が十
本書は参考用です。色、サイズ、および画面のレイアウトを含む(ただしこれらに限定されない)実際 の製品は異なる場合があります。この取扱説明書に記載されているすべての記述、情報、および推奨事 項は、明示または非明示の保証を行うものではありません。 注意:ご利用の端末で最後にログインしたGoogleアカウントを覚えておいてください。 信頼できない工場出荷時設定への復元時に、Googleの盗難防止メカニズムでは、ID認証のために、端末で 最後にログインしたGoogleアカウントを起動ナビゲーション画面で入力する必要があります。ID認証を通 過後、ご利用の端末の電源を正常に入れることができます。 The N-Mark is a trademark or registered trademark of NFC Forum, Inc. in the United States and in other countries. ご利用の国や地域の最新のホットラインおよびメールアドレスについては、 http://consumer.huawei.