User Manual
日本語
20
ヘッドフォンを使用される際、1/4"(6.35mm)の標準ステレオプラグのステレオヘッドフォンをAXE I/OフロントパネルのHEADPHONES
ジャックに接続します。ヘッドフォンボリュームは、専用のHEADPHONESノブで、調節可能です。
7 ダイレクトモニタリング
ダイレクトモニタリングは、オーディオソフトウェアを用いた録音をする際、よく耳にする用語の1つです。例えば、ギターをDAWのトラックにレ
コーディングする際、しばしコンピューターを通じて自身で演奏した音が遅れて聴こえてくる場合があります。この遅れのことをレイテンシー
と言い、コンピューターシステムでオーディオ信号をリアルタイム処理にする際、顕著に発生する現象です。この遅れが演奏に支障をきたす
場合、入力された信号をコンピューターに送るのと同時に、その信号を分岐して直接モニター出力することをダイレクトモニタリングと言い
ます。AXE I/Oには、このダイレクトモニタリング機能を装備し、入力信号をそのまま出力に送ることで遅れないピュアな信号で、コンピュー
ターからの再生音とともに遅れることなくモニターすることが可能です。 AXE I/OフロントパネルのMONITORノブで、ダイレクトモニター時
のバランスを設定することが可能です。ノブを12時のポジションに設定した場合、入力信号とコンピューターシステムからの再生音は50%ず
つのバランスになります。コンピューターの再生音が大きい場合、ノブを左方向(DIRECT側)に回して音量バランスを整えます。入力音が大き
過ぎる場合は、逆の右方向(DAW側)に調節します。
AXE I/Oでダイレクトモニタリング行う際、ソフトウェア(DAW)側のモニター設定のダイレクト(あるいは低レイテンシー)モニター機能をオ
フにし、コンピューター側の入力モニターを無効にする必要があります。このことで、ダイレクトモニター時のダイレクトとコンピューターの
“二重モニター”現象を防ぎます。二重モニターは、2つのモニター音声に時間差がある為、フランジャーやフェイザー、あるいはショートディレ
イ効果が掛かった音になりますので、明瞭に確認出来ます。DAW側のモニター設定については、ご利用のDAWのマニュアルのモニター設定
などの該当項目をご覧下さい。
重要:マイクロフォンを接続して使用される際は、MONITORノブをDAW側一杯に設定されることをお勧めします。これは、コンピューターの
再生に関わらず、モニタースピーカーから発した音声をマイクロフォンで拾い、不要なフィードバックを起こす現象を防ぐ為の措置です。特に
DIRECT一杯にした際、マイクロフォンの音声がそのままモニタースピーカーに流れますので、十分にご注意下さい。
8 AXE I/O Control Panel
AXE I/O Control Panelは、AXE I/Oの全機能をmacOSおよびWindowsコンピューター上で扱う為の専用ソフトウェアです。 また、このソフト
ウェアを通じて、AXE I/Oに関する追加情報も確認も確認ます。ここでは、出力レベル、サンプルレート、MIDI設定、およびその他のAXE I/Oに
関する重要な設定が行えます。
AXE I/O Control Panelの起動
AXE I/O Control Panelの(このマニュアルの1.1の項目にて解説しました通りに)インストール後、デスクトップにありますAXE I/O Control
Panelのアイコンをクリックして、起動をします。
AXE I/O本体が、コンピューターと正しくUSB接続されている状態であれば、Control Panelの起動後に以下の項目で解説します画面(GUI =
Graphical User Interface)が表示されます。そして画面左上の“LED”が緑井とに点灯し、AXE I/O本体との接続が確立していることを示しま
す。