User Manual

Table Of Contents
UNO Synth
6 – The Arpeggiator
21
6 – アルペジエー
ルペジーと通常、音楽はコー進行に構成ながの音が“和音”と演奏さわけ
ではあせん。例えば、ンガーピングま弾いた音が複た、にはシルに和
分散演奏をルペジオ呼びルペジエーーは自動ルペジ演奏を機能でセ奏者
ルなコー複雑なパー簡単かつ効率印象的な演奏を為の便利機能
ARPボルペジエーをコーれぞれのがどに演奏のか確認下い。
さえたノトがマスターテンポ従って、ターしますトをおさえいるアルターします。
なっいるを離ても、アルターターン演し続ますのノトやコードをおるとれらの
に従演奏が変化
UNO Synthには、10のルペジモー演奏順が用意
UP: ノート ノート をし
DOWN: UPモー逆の高いら低いの順に演奏を
U/D: up/down)低い高いて高低いの交互の順番演奏を
UD+:
U/Dup/downモー最高最低のがが2度繰返さ演奏を
C-E-Gの3つモーで演奏場合、U/Dモーは、C-E-G-E-C-E-G-E...の順番で演奏UD+モーではC-E-G-G-E-C-C-
E-G-G-E...の順番で演奏れま
D/U: U/Dup/downは逆の高い演奏を開始モー
DU+: UD+モは逆の高い演奏を開始モー
RND:さえたノトをランダムをするモードです。
PLY: (as playedの順番ルペジオ演奏をモー
X2U: ノート ノート ノート2
X2D: ノート ノート ノート2
モーの選択は、ARPボルペエーーをた後、DIR(directionDATAボで目的モー
。.
ートクタシフトし ってンプ クタ
たがた演奏を可能に設定をにはRANGEボDATAボで行14オの範囲設定
です。