HR-B7 VIDEO CASSETTE RECORDER 巻戻し 電源 タイマー チャンネル 標準/3倍 残量/時計 録画 再生 早送り 停止/取出し 一時停止 HR-B7 お買い上げいただき、ありがとう ございます。 ● ご使用の前にこの 「取扱説明書」を よくお読みのうえ、正しくお使い ください。そのあと保証書と一緒 に大切に保管し、必要なときにお 読みください。 ● ● 製造番号は品質管理上重要なもので す。お買い上げの際は製造番号が記 載されているか、またその製造番号 と保証書に記載されている製造番号 が一致しているか、お確かめください。 LPT0001-003A
安全上のご注意 ご 使 用 の 前 に お 読 み く だ さ い 。 ﹁ 安 全 上 の ご 注 意 ﹂ ご使用の前にお読みください。 警告 絵表示について この取扱説明書と製品には、いろいろな絵表示が記 載されています。 これらは、製品を安全に正しくお使いいただき、人 への危害や財産への損害を未然に防止するための表 示です。絵表示の意味をよく理解して本文をお読み ください。 警告 万一、次のような異常が発生したときは、そのまま使 用しない ■火災や感電の原因となります。 ・煙が出ている、へんなにおいがするなどの異常のとき。 ・内部に水や物が入ってしまったとき。 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、死亡 または重傷を負う可能性が想定される内容を示してい ます。 ・落としたり、キャビネットが破損したとき。 注意 この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、傷害 を負ったり物的損害が想定される内容を示していま す。 ・電源コードが傷んだとき。(芯線の露出、断線など) 絵表示の説明 ●注意(警告を含む)が必要なことを示す記号 ■このようなときは、すぐに電源を切り、電源プラグをコン セ
警告 この機器の包装に使用しているポリ袋は、小さなお子 様の手の届くところに置かない この機器の(カバー、キャビネット)は外したり、改造 しない ■ 頭からかぶると窒息の原因となります。 ■内部には電圧の高い部分があり、火災や感電の原因となり ます。内部の点検、修理は販売店に依頼してください。 電源プラグは、コンセントの奥まで確実に差し込む ■ショートや発熱により、火災や感電の原因となります。ま た、たこ足配線はしないでください。 この機器の上に水の入ったもの(花びん、植木鉢、コップ、 化粧品、薬品など)を置かない ■機器の内部に水が入ると、火災や感電の原因となります。 電源コードを傷つけない ■電源コードを傷つけると、火災・感電の原因となります。 内部に物を入れない ■通風孔やカセット出し入れ口などから、 金属類や燃えやす ・電源コードを加工しない。 ・無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったりしない。 ・電源コードの上に機器本体や重いものをのせない。 ・電源コードを熱器具に近づけない。 いものなどが入ると、火災や感電の原因となります。 特に小さいお子様のいるご家庭では注意してください。
安全上のご注意(つづき) ご 使 用 の 前 に お 読 み く だ さ い 。 ﹁ 安 全 上 の ご 注 意 ﹂ 注意 次のような所には置かない この機器の上に他の機器を載せたまま移動しない ■火災や感電の原因となることがあります。 ■倒れたり、落下してけがの原因となることがあります。 ・湿気やほこりの多い所 ・調理台や加湿器のそばなど、油煙や湯気の当たる所 ・熱器具の近くなど ・窓ぎわなど水滴の発生しやすい所 カセットの出し入れ口に手を入れない ■手をはさまれて、けがの原因となることがあります。 特に小さいお子様のいるご家庭では注意してください。 他の機器と接続するときは、接続する機器の電源を切り、 それぞれの取扱説明書に従う ■指定以外のコードを使用したり、延長したりすると発熱し、 火災、やけどの原因となることがあります。 この機器の上に重い物を置かない ■重いものや本体からはみ出るような大きな物を置くと、バ 通風孔をふさがない ランスがくずれて倒れたり、落ちたりして、けがの原因と なることがあります。 ■通風孔をふさぐと、内部の熱が逃げないので、火災の原因 となることがあ
注意 お手入れをするときは、電源プラグを抜く ■電源が「切」でも機器に電気が流れていますので、感電の 原因となることがあります。 電池の安全上のご注意 取り扱いを誤ると、電池が破裂したり、液もれして、 火災、けがや周囲を汚す原因となりますので、次のこ とをお守りください。 ・電池はプラス(+)とマイナス(−)の表示通り入れる ・指定以外の電池を使用しない ・種類の異なる電池や新しい電池と一度使用した電池を混 ぜて使わない 電源プラグはコードの部分を持って抜かない ■電源コードを引っ張ると、コードに傷がつき、火災・感電 の原因となることがあります。プラグの部分を持って抜い てください。 ・電池(電池ケース)のプラス(+)、マイナス(−)をショー トさせない ・加熱したり、分解したり、火や水の中に入れない ・長期間使用しないときは、電池を取り出しておく ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない ■感電の原因となることがあります。 ■もし、液がもれた場合は、電池ケースについた液をよくふ 1年に一度は内部の点検を販売店に依頼する き取ってください。万一、もれた液が身体についたときは、 水でよく洗い流して
使用上のご注意 ご 使 用 の 前 に お 読 み く だ さ い 。 ﹁ 使 用 上 の ご 注 意 ﹂ ご使用の前にお読みください。 大切な録画の前に 大切な記録を消さないために ■ テレビ放送や録画物などから録画したものは、個人 として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無 断で使用できません。 ■ 大切な録画の場合は、必ず事前に試し撮りをし、正 常に録画・録音されていることを確かめてください。 ■録画のしかたは、本体とリモコンで異なります。ご 注意ください。 ■ 万一、本機およびビデオカセットテープ等の不具合 により、正常に録画・録音や再生できなかった場合の 内容の補償についてはご容赦ください。 ■大切な録画済みテープは、誤消去を防ぐため、つめ (誤消去防止用)を折って取り除いてください。 ■ふたたび録画するときは、セロハンテープを二重に 貼ってください。 つめ きれいな画面でご覧いただくために(クリーニングテープ) ■ 長い間ご使用になるうちにザラザラした画面になることがあります。このようなときは、別売の「クリーニングカセット」 でビデオヘッドを掃除してください。 ■こんな症状になっ
つゆつきにご注意 アンテナは ■ つゆつきとは よく冷えたビールをコップにつぐと、コップのまわり に水滴が付きます。この状態を「つゆつき」(または結 露)といいます。 ■ つゆつきが発生すると ビデオ内部のヘッドドラムに水滴が付き、それにテー プが張り付いて、テープやビデオを傷めてしまいます。 ■ 次のようなときにつゆつきになりやすいので、ご注意 ください。 ・ビデオを、寒いところから暖かい部屋に移動したとき ・急に部屋を暖房したとき ・エアコンなどの冷風が直接当たるところ ・湿気の多いところ ■ つゆつきになりそうなときは、あらかじめビデオの電 源を入れておくと、内部の熱で発生しにくくなります。 ■ 再生ができないなどの症状が出たら、つゆつきの可能 性があります。ビデオの電源を入れて数時間待ってか らご使用ください。 ■ 妨害電波をさけるために、電線や道路などからなるべ く離してください。 ■ 風雨にさらされているので、定期的に点検・交換する ことをおすすめします。 ■ アンテナ線には、良好な映像を得るために、同軸ケー ブルを使用することをおすすめします。 ■ アンテナ工事には、技術と経験が必要ですの
主な特長 内の数字が参照ページです。 CM部分を自動的にカットして録画する オートCMカット 番組の頭出しが簡単にできる 頭出し再生 48 再生映像に適した画質に自動調整する オートピクチャー 50 1日3回時報に合わせて時計を自動調整 ぴったりクロック 52 地域番号を入力するだけでチャンネルを自動設定する 標準モードでタイマー録画中、録画切れを防ぐ 地域番号チャンネルプリセット ぴったり録画 23 S-VHSで録画されたテープが見られる S-VHS簡易再生機能 付属品 リモコン 47 早送り/巻戻し中のテープ位置をテレビ画面に表示する テープ位置表示 37 本機の付属品をお確かめください。 単3乾電池(2本) (リモコン動作確認用) アンテナコード (1.2m) 映像/音声コード (1.
もくじ ? ビデオの設置は どなたがしますか この取扱説明書は大きく準備編と操作編とに分かれています。 ●アンテナの接続・チャンネルの設定・時計合わせなどの設定 がすでにお済みの方は、はじめに→操作編→その他の順にお 読みください。 ●ご自分で接続・設定をされる方は、はじめから順にお読みく ださい。 各部のなまえ ・本体前面 最初にお読みください ! ご自分で設置される場合 10 ・本体表示窓 11 ・本体背面 11 ・リモコン 12 画面表示 14 アンテナ・ビデオ・テレビの接続 18 は じ め に 接 続 準備編からお読みください ●アンテナやテレビと接続します ●チャンネルの設定をします ●時計を合わせます 受信チャンネル設定 22 時計合わせ 36 カセットの出し入れ 37 接続・設定が済んでいる場合 ビデオテープを再生する 38 操作編からお読みください テレビ番組を録画する 40 BS番組を録画する 43 タイマー予約 44 タイマー予約 [確認/取消し/変更] 46 タイマー予約 [ぴったり録画] 47 CMを
各部のなまえ 内のページで機能を説明しています。 本体前面 タイマーボタン 45 本体表示窓 11 カセット出し入れ口 37 電源ボタン 巻戻し 電源 チャンネル タイマー 標準/3倍 残量/時計 電源ランプ 10 早送り 停止/取出し 一時停止 電源 リモコン受信部 13 カウンター/残量/時計 表示切換ボタン 42 録画 再生 基本操作ボタン 標準/3倍ボタン 40 チャンネル切換ボタン 40 41 (トラッキング調節ボタン /垂直同期調節ボタン兼用 53 )
本体表示窓 ビデオ電源「切」のときは、本体表示窓を自動的に暗くします。 (おやすみディスプレイ) テープ走行表示 録画 表示 41 タイマー( 録画一時停止 再生 静止画再生/スロー再生 音声出力表示 54 )表示 45 55 電源 日 カセット表示 38 40 左 右 録画・再生スピード表示 テープ残量表示 42 録画・受信チャンネル表示 時計表示 ・電源「切」のときは、日にちも表示します。 カウンター表示 ・早送り、巻戻し中にテープの未録画部分に なるとカウンター表示が点滅します。 本体背面 アンテナ・テレビ接続端子 18 家庭のコンセントへ 映像/音声入力端子 43 56 入力 出力 アンテナから 入力 右 音声 左 映像 (モノ) VHF/UHF テレビへ 出力 1CH 2CH ビデオチャンネルスイッチ 20 映像/音声出力端子 21 57 11
各部のなまえ(つづき) 内のページで機能を説明しています。 リモコン タイマーボタン 45 チャンネルスキップボタン 31 テレビ、ビデオ電源ボタン 12 チャンネル記憶ボタン 32 ∼ 35 テレビ、ビデオのチャンネル切換ボタン 41 音声切換ボタン 54 ビデオ用ボタン チャンネル 記 憶 1 スキップ タイマー 2 3 電源 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 CM 音量 再生 巻戻し 早送り 停止 一時停止 カウンターリセットボタン/ 予約取消しボタン 50 取消し 39 基本操作ボタン 予約 /メニュー 残量/時計 録画のしかたが本体と異なります。 録画ボタンを押しながら、 再生ボタンを押します。 カウンター リセット 42 頭出し再生ボタン 可変速再生ボタン 録画 38 可変速再生 49 カウンター/残量/時計表示 切換ボタン 41 40 テレビ音量ボタン 39 テレビ/ビデオボタン 標準/3倍ボタン 頭出し 音声切換 C
乾電池の入れかた リモコンの向けかた ●単3乾電池を2本入れます。 リモコン受信部 巻戻し 電源 チャンネル タイマー 標準/3倍 録画 再生 早送り 停止/取出し 一時停止 残量/時計 8m以内 約30° 約30° チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 10 11/O 12 CM 巻戻し テレビ /ビデオ 標準/3倍 頭出し 音声切換 ■乾電池についてのご注意 ●付属の乾電池は動作確認用です。 ●長時間ご使用にならないときは、リモコンから乾電池を取り出して おいてください。 ●リモコン使用中に不具合が生じたときは、一度乾電池を抜き、しば らくしてから再度乾電池を入れ、操作してください。 ■乾電池交換の目安は ●リモコンの操作できる距離が短くなってきたら、電池が消耗してい ます。このようなときは、新しい乾電池に交換してください。 電 源 1 音量 可変速再生 再 生 早送り ■乾電池を交換するときは ●単3乾電池(R6P)をご使用ください。 ●2本とも新しいものと交換して
画面表示 テレビ画面に出る表示で動作が確認できます。 内の数字が参照ページです。 各操作ボタンを押すと、操作内容をテレビ画面に約5秒間表示します。 音声出力 54 テープの走行状態 38 55 右 :Hi-Fi音声 :左側の音声 右 :右側の音声 ノーマル:ノーマル音声 ミックス:ミックス音声 40 左 左 カセットの有無 38 チャンネル/外部入力 40 10CH ステレオ 録画 ポーズ 左 右 オートCMカット 48 オートCMカット 再生スピード (標準/3倍) 切 テープ走行の向き ▲ ▲ 標準 0:00:00 頭出し −1 始・・・・・・・・・・・・・・・■・・・・・・終 38 現在のテープ位置 38 カウンター/テープ残量/ 時計/ワンタッチタイマーの録画時間 ● カウンター 0:00:00 ● 時計 12月24日 水曜 午後 3:35 14 番組の頭出し番号 50 /頭出し信号の書込み (「頭出し書込み」表示が約2秒間点滅する) ● テープ残量 42 標準 残量 1:35 ● 録画時間 42 OTR 2:00 受信チャンネルの音
画面表示を出したくないときは 準備 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映 るようにしてください。 テレビ画面 チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 * メニュー * 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 1 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ リモコンの メニューボタンを押す ●メニュー画面を表示します。 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] * メニュー * 頭出し 音声切換 CM 音量 巻戻し 再生 録画 停止 早送り 一時停止 カウンター リセット 取消し CH 送り 送りボタンで、 モード選択を選ぶ 1~ 6 予約 /メニュー 残量/時計 2 可変速再生 CH 3 4 +ボタンを押す ●モード選択画面を表示します。 送りボタンで オンスクリーンを選ぶ ●送りボタンを押すごとに、 表示が下の項目へ移動します。 5 −/+ボタンで、 切を選ぶ 6 メニュー
画面表示(つづき) メニュー画面 リモコンで操作します。 *番組予約1* 12月24日[水]午前 7:31 日 付 −−月−−日 開始時刻 −−:−−から 終了時刻 −−:−−まで チャンネル −− 録画スピード 標準 オートCMカット 切 操作ボタン 設定[−/+] 移動[送り] 終了[メニュー] * メニュー * モード選択 * オートピクチャー 入 切 ぴったり録画 切 入 オンスクリーン オート 切 入 ブルーバック 入 切 ミックス音声 切 入 二カ国語音声録音 主 主*副 Vスタビライズ 切 入 操作ボタン 選択[送り] 設定[−/+] 終了[メニュー] * 番組予約画面を使って タイマー予約してください。 ( 44 ページ参照) 右ページをご覧いただき、 設定したい項目を選んでく ださい。 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] * 時計合わせ * 年月日 1997年12月24日 時 刻 午後 ぴったり 3 操作ボタン 設定[−/+] * 水曜 3:35 チャンネル
●モード選択画面の設定内容について オートピクチャー ぴったり録画 内の数字が参照ページです。 入/切 再生映像に適した画質に自動調整します。 通常は「入」にしてください。 52 切/入 2時間以上の番組を120分テープに収めたいときは「入」にします。 標準モードでタイマー録画中にテープが不足する場合、途中で自動的に3倍モー ドに切り換わり、録画切れを防ぎます。通常は「切」にしてください。 47 オート テレビ画面に文字を表示します。 オンスクリーン 切 ダビング時、本機を再生側で使用するときは、テレビ画面に出る文字を記録し ないように「切」にします。 入 常時、カウンター(または残量/時計)を表示します。 入 放送のないチャンネルは青い画面(ブルーバック)になります。 切 電波が弱く、不安定なチャンネルを受信するときは「切」にします。 15 ブルーバック ミックス音声 切/入 主 二カ国語音声録音 Vスタビライズ Hi-Fi音声とノーマル音声の両方を聞きたいときは「入」にします。 通常は「切」にしてください。 ニカ国語放送のとき主音声(日本語など)だけを
アンテナ・ビデオ・テレビの接続 アンテナ 1 ビデオの接続 テレビからアンテナ線をはずし アンテナ線の形を確認する 2 (例:U/V混合の場合) アンテナ線をビデオ背面の VHF/UHFアンテナ入力端子 に接続する UHF (13∼62チャンネル) VHF (1∼12 チャンネル) テレビ背面 U/V 混合器 入力 出力 アンテナから 入力 右 音声 左 映像 (モノ) V H F/ U H F テレビへ 出力 1CH 2CH アンテナ線をはずす VHF/UHF U / V 混の 合場 合 VHF/UHF 加工する(下欄参照) アンテナ変換器 (別売:VZ-71A) UHF UHF 差し 込む U / V VHF 別 々 の 場 合 アンテナから U/V 混合器へ接続 入力 ネジでしめる 込む 差し UHF U/V混合器 (別売:VZ-84) 差し込む V HF / UHF テレビへ 出力 込む 差し VHF 加工する アンテナ変換器 VHF (別売:VZ-71A) 先端を加工する。 10 mm 18 5 mm
次のページもご覧ください。 ビデオ 3 テレビの接続 ビデオ背面の VHF/UHFアンテナ出力端子と アンテナコードを接続する 入力 出力 4 テレビ背面の VHF/UHFアンテナ入力端子へ 接続する アンテナから 入力 右 テレビ背面 音声 左 映像 (モノ) VHF/UHF テレビへ 出力 1CH 2CH VHF/UHF アンテナ入力端子へ アンテナコード(付属) 準 備 編 差し込む VHF UHF 差し込む VHF UHF アンテナコード(付属) U/V分波器 (別売:VZ-80A) ネジでしめる VHF UHF ネジでしめる U/V分波器(別売:VZ-81) アンテナとテレビが下のよう に接続されているかたは、付 属のアンテナコードを右のよ うに加工してください。 切断する。 すじを入れ、 切り取る。 網線を折り返す。 ネジでしめる 芯線を傷つけ ないように。 芯線を出し、 テレビに接続する。 テレビ背面 19
アンテナ・ビデオ・テレビの接続(つづき) 映像/音声入力端子のないテレビとの接続(RF接続)は、18 19 ページで済んでいます。RF接続後の確認を行ってください。 入力 出力 アンテナから RF接続後の確認 入力 右 音声 VHF/UHF テレビへ 左 (モノ) 映像 本機背面のビデオチャンネルスイッチを 放送のない空きチャンネルに合わせる 出力 1CH 2CH (例) 1 2, 4 チャンネル 記 憶 4,5 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 音量 3 3 再 生 録画 停 止 4 早送り 一時停止 予約 /メニュー 残量/時計 カウンター リセット CH 送り CH [大阪地区] 1CH 2CH 1CH 2CH ビデオ用ボタンを押したあと、 ビデオの電源を入れる テレビ/ビデオボタンで本体表示窓に ビデオ 表示を点灯させる テレビ用ボタンを押したあと、 テレビの電源を入れ、 可変速再生 巻戻し 取
(本機背面) 映像/音声入力端子のあるテレビ(AVテレビ)をお持ちの方は、 付属の映像/音声コードを使ってテレビとビデオを接続してく ださい。 (左図参照) 入力 出力 アンテナから 入力 AV接続後の確認 右 音声 VHF/UHF テレビへ 左 (モノ) 映像 出力 1CH 2CH 信号の流れ 1 VHF/UHF アンテナ 出力端子へ (赤)(白)(黄) 映像/音声 出力端子へ 映像/音声 コード (付属) 映像/音声 入力端子へ 2 アンテナ 入力端子へ (赤)(白)(黄) AVテレビ 3 ビデオ用ボタンを押したあと、 ビデオの電源を入れる テレビ用ボタンを押したあと、 テレビの電源を入れ、本機と接続した入力端子 (ビデオ1、ビデオ2など)を選ぶ ● テレビがビクター以外の場合は、テレビに付属しているリモ コンなどを使って操作してください。 ビデオ用ボタンを押したあと、 ビデオのチャンネルを変えて、映ることを 確認する ● ビデオソフトまたは録画済みカセットがある場合は、再生 して映ることを確認します。 ● AV接続の場合、録画中に別の番組を見るとき
受信チャンネル設定 受信チャンネル設定の流れ 本機は、お住まいの地域番号を入力するだけで、チャンネルを自動的に設定します。 また、Gコード予約をするためのガイドチャンネルも自動的に設定します。 24 ∼ 30 ページの「地域番号一覧表」に、お住まいの地域が記載されていますか? 記載されている場合は 記載されていない場合は 地域番号を入力する お近くの地域番号を入力する (操作方法は右ページ参照) (操作方法は右ページ参照) 一覧表どおりに、全部の放送局 が受信できたら、チャンネル設 定は完了です。 CATVのチャンネル設定について 新たにチャンネルを追加したいとき 32 ページの操作をしてください。 不要なチャンネルを飛ばしたいとき 31 ページの操作をしてください。 ● CATVは、サービスの行われている地域のみ受信 できます。 ● CATVをご覧になるには、使用する機器ごとに受 ●ご購入時、CATVチャンネルは受信できない状態になって います。 ●地域番号入力による設定はできません。 ● 34 ページの操作に従って、受信できるチャンネルを探し てください。 22 信契約が
地域番号を入力する 一括チャンネル合わせ チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 音量 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映 るようにしてください。 可変速再生 巻戻し 再 生 録画 停 止 送り 1~ 5 CH テレビ画面 メニューボタンを 一時停止 カウンター リセット CH 1 リモコンの 早送り 予約 /メニュー 残量/時計 取消し 準備 頭出し 音声切換 CM 本機は、お住まいの地域の番号を入力するだけで、チャンネルを 自動的に設定します。Gコード予約をするためのガイドチャンネ ルも自動設定します。 * メニュー * 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ 押す 1 ●メニュー画面を表示します。 2 送りボタン で 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] チャンネル合わせを選ぶ * チャンネル合わせ * 2 一括チャンネル合わせ 記
受信チャンネル設定(つづき) 一括チャンネル合わせの地域番号一覧表 (1996年12月現在) ●表の見かた(例として、札幌市にお住まいの場合) 札幌 (江別) 001 地域名(対応都市) ビデオに表示される チャンネル ・録画やタイマー録 画に使用するチャ ンネルです。 1 北海道放送 1 1 3 NHK総合 3 80 5 札幌テレビ 5 5 8 北海道文化 27 27 10 北海道テレビ 35 35 11 テレビ北海道 17 17 12 NHK教育 12 90 放送局名 地域番号 ガイド チャンネル お住まいの地域で受信できる放送局の組み 合わせに一番合った地域番号を選んでくだ さい。隣接する都道府県の地域番号も参考 にしてください。 一括チャンネル合わせをすると、放送のな いチャンネルは飛ばされます。 受信チャンネル 北海道 札幌(江別) 001 旭川 003 名寄 004 北海道放送 1 1 2 NHK教育 2 90 2 NHK教育 2 90 3 北海道文化 26 27 3 NHK総合 3 80
青森 岩手 青森(弘前) 013 016 仙台 秋田 019 秋田 青森放送 1 1 4 NHK総合 4 80 1 東北放送 1 1 2 NHK教育 2 3 NHK総合 3 80 6 岩手放送 6 6 3 NHK総合 3 80 5 秋田朝日 31 31 4 青森朝日 34 34 8 NHK教育 8 90 5 NHK教育 5 90 9 NHK総合 5 NHK教育 5 90 9 岩手朝日 31 20 7 東日本放送 32 32 11 秋田放送 11 11 宮城テレビ 34 34 12 秋田テレビ 37 37 八戸 38 38 10 テレビ岩手 35 35 9 12 岩手めんこい 33 33 12 仙台放送 014 釜石 017 石巻 9 90 80 12 12 020 大館 023 2 めんこい 29 33 2 NHK総合 2 80 1 東北放送 59 1 4 NHK総合 4 4 青森朝日 31 34 6 テレビ岩
受信チャンネル設定(つづき) 埼玉 神奈川 浦和 ( 三郷・越谷・狭山・ 草加・所沢・新座・ 037 上尾・朝霞・入間・岩槻・ 大宮・春日部・川口・川越 ) 2 東京メトロポリタン 14 14 1 NHK総合 3 NHK教育 4 5 80 1 80 NHK教育 3 90 52 80 2 東京メトロポリタン 14 14 5 山梨放送 5 5 7 テレビ山梨 37 37 3 NHK教育 50 90 3 NHK教育 日本テレビ 4 4 4 日本テレビ 54 4 4 放送大学 16 16 6 TBSテレビ 56 6 5 6 TBSテレビ 6 6 フジテレビ 8 8 10 10 8 フジテレビ 10 テレビ朝日 11 テレビ神奈川 58 8 11 テレビ埼玉 38 38 12 テレビ東京 12 テレビ東京 12 12 1 NHK総合 33 80 3 NHK教育 35 90 4 日本テレビ 25 4 6 TBSテレビ 23 6 8 フジテレビ 21 8 10 テレビ
富山 富山 石川 058 福井 金沢(小松) 060 福井 静岡 062 静岡(清水・焼津)067 1 北日本放送 1 1 2 石川テレビ 37 37 3 NHK教育 3 90 2 NHK教育 2 3 NHK総合 3 80 4 NHK総合 4 80 6 北陸放送 6 6 3 静岡第一 31 31 8 富山テレビ NHK総合 9 90 34 34 6 北陸放送 6 6 9 80 5 静岡朝日 33 33 10 NHK教育 10 90 8 NHK教育 8 90 11 福井放送 11 11 7 テレビ静岡 35 35 12 チューリップTV 32 32 10 テレビ金沢 33 33 12 福井テレビ 39 39 9 NHK総合 12 北陸朝日 25 25 高岡 059 七尾 11 静岡放送 061 敦賀 063 浜松 9 80 11 11 068 1 北日本放送 50 1 1 テレビ金沢 57 33 6 NHK総合 6 80 2
受信チャンネル設定(つづき) 三重 津( 鈴鹿・松坂・ 四日市 ) 076 伊勢 滋賀 077 名張 078 大津 1 東海テレビ 1 1 1 東海テレビ 57 1 1 東海テレビ 62 1 2 NHK総合 28 80 3 NHK総合 31 80 3 NHK総合 53 80 3 NHK総合 52 80 4 毎日放送 36 4 5 中部日本放送 5 5 5 中部日本放送 55 5 5 中部日本放送 60 5 6 朝日放送 38 6 7 中京テレビ 35 35 7 中京テレビ 47 35 7 中京テレビ 54 35 7 京都テレビ 34 34 9 NHK教育 9 NHK教育 NHK教育 関西テレビ 40 49 90 9 50 90 8 10 三重テレビ 33 33 10 三重テレビ 59 33 10 三重テレビ 58 33 10 読売テレビ 42 10 11 名古屋テレビ 11 11 11 名古屋テレビ 61 11 11 名古屋テレビ 56
鳥取 鳥取 岡山 095 広島 岡山(倉敷) 098 広島 101 山口(徳山・防府)105 1 日本海テレビ 1 1 1 テレビせとうち 23 23 1 テレビ新広島 31 31 1 NHK教育 1 3 NHK総合 3 80 3 NHK教育 3 90 3 NHK総合 3 80 5 山口朝日 28 28 4 NHK教育 4 90 5 NHK総合 5 80 4 中国放送 4 4 7 テレビ山口 38 38 8 山陰中央 24 34 6 瀬戸内海放送 25 33 7 NHK教育 7 90 9 NHK総合 10 山陰放送 22 10 7 岡山放送 35 35 9 広島ホーム 35 35 9 西日本放送 12 広島テレビ 12 12 11 山陽放送 9 9 津山 島根 松江 096 1 日本海テレビ 30 1 6 NHK総合 6 80 11 山口放送 11 11 福山 中 国 山口 2 4 テレビせとうち 56 23 6 瀬戸
受信チャンネル設定(つづき) 福岡 福岡 佐賀 122 大分 熊本(八代) 126 大分(別府) 127 九州朝日 1 1 2 NHK教育 40 90 2 NHK教育 2 90 3 NHK総合 3 80 3 NHK総合 3 80 3 九州朝日 57 1 3 熊本朝日 16 16 5 大分放送 5 5 4 RKB毎日 4 4 4 RKB毎日 48 4 5 熊本県民 22 22 7 テレビ大分 36 36 6 NHK教育 6 90 5 TXN九州 14 19 7 テレビ熊本 34 34 9 大分朝日 24 24 9 テレビ西日本 9 9 7 サガテレビ 36 36 9 NHK総合 9 12 NHK教育 12 90 11 TXN九州 19 19 8 テレビ西日本 60 12 福岡放送 37 37 9 118 9 NHK総合 38 80 11 熊本放送 11 11 12 福岡放送 52 37 11 熊本放送 80 11 11 中津
5 チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 記憶ボタン 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 音量 再 生 録画 停 止 早送り 一時停止 1~ 4, 6 カウンター リセット CH 送り * メニュー * メニューボタンを押す 予約 /メニュー 残量/時計 テレビ画面 1 リモコンの 可変速再生 巻戻し 取消し チャンネルのスキップ設定をすると、ビデオチャンネル切換ボタ ンの選局操作が早く行えます。 頭出し 音声切換 CM 不要なチャンネルを飛ばす チャンネルスキップ 1 2 送りボタンで チャンネル合わせを選ぶ * チャンネル合わせ * ●チャンネル合わせ画面を表示し ます。 2 2 送りボタンで 3 4 +ボタンを押す 記憶/スキップ/表示変 更/微調整を選ぶ ●チャンネル記憶/スキップ画面を表 示します。 −/+ボタンで 6 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] * チャンネル記憶/ス
受信チャンネル設定(つづき) 5 チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 CM 例 音量 再 生 録画 停 止 1 早送り 1~ 4, 6 カウンター リセット CH 送り 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ ●メニュー画面を表示します。 2 送りボタンで 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] チャンネル合わせを選ぶ 1 +ボタンを押す * チャンネル合わせ * ●チャンネル合わせ画面を表示し ます。 取消し * メニュー * 一時停止 予約 /メニュー 残量/時計 テレビ画面 メニューボタンを押す 可変速再生 巻戻し テレビ神奈川のチャンネルを追加する 1 リモコンの 頭出し 音声切換 地域番号入力で自動設定されたチャンネルの 他に、新たにチャンネルを追加する 一括チャンネル合わせ 記憶/スキップ/表示変更/微調整 CH 2 2 送りボタンで
チャンネルの表示を変更する 5 チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 CM 音量 再 生 録画 停 止 早送り 送り 準備 ビデオを操作するために、リモコンのビデオ用ボタンを押します。 チャンネル (CH)ボタン テレビ画面 で、変更したいチャンネルを 選ぶ 11CH 1 リモコンの 1~ 4, 6 カウンター リセット CH テレビ神奈川(11チャンネル)のチャンネル表示を42に する 一時停止 予約 /メニュー 残量/時計 例 1 可変速再生 巻戻し 取消し ビデオ用ボタン 頭出し 音声切換 地域番号入力で自動設定されたチャンネルを、お好みのチャンネ ルに変更したいときに操作します。 CH * メニュー * メニューボタンを押す 2 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ ●メニュー画面を表示します。 2 送りボタンで 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終
受信チャンネル設定(つづき) 例:地域番号045(横浜1)を入力したが ほとんど映らない場合 ・地域番号045の受信チャンネル チャンネル 表示 受信 お住まいの地域の チャンネル 受信チャンネル 放送局名 1 NHK総合 52 ? 3 NHK教育 50 ? 4 日本テレビ 54 ? 6 TBSテレビ 56 ? 8 フジテレビ 58 ? 10 テレビ朝日 60 ? 11 テレビ神奈川 48 ? 12 テレビ東京 62 ? 地域番号入力の自動設定でほとんど映らない ときに、映るチャンネルを探す 例 準備 1 チャンネル表示1に、NHK総合が映るようにする ビデオを操作するために、リモコンのビデオ用ボタンを押します。 チャンネル (CH)ボタン で、1CHを選ぶ テレビ画面 ●受信できないときは、青い画面にな 1CH ります。 1 リモコンの * メニュー * メニューボタンを押す ほとんど映らない原因は、お住まいの地域の受信チャ ンネルと地域番号045の受信チャンネルが違っている ためです。 右の手順に従って、チャンネ
チャンネルの微調整をする 5 チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 音量 再 生 録画 停 止 CH 送り 1~ 4, 6 CH チャンネル(CH)ボタン で、微調整したいチャンネル を選ぶ * メニュー * メニューボタンを押す 一時停止 カウンター リセット ビデオを操作するために、リモコンのビデオ用ボタンを押します。 1 リモコンの 早送り 予約 /メニュー 残量/時計 取消し 1 可変速再生 巻戻し 準備 本体表示窓 頭出し 音声切換 CM ビデオ用ボタン 受信したチャンネルが白黒画面のときや、しま模様の画面になっ ているときは微調整が必要です。 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ ●メニュー画面を表示します。 2 2 送りボタンで 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] チャンネル合わせを選ぶ 1 +ボタンを押す * チャンネル合わせ *
時計合わせ 画面表示で時計を合わせる メニュー画面の時計合わせモードを使ってビデオ本体の時計を合わ せます。時計は12時間(午前・午後)方式です。 チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映る ようにしてください。 例 1997年12月24日 午後3時35分、ぴったりクロックのチャンネ ルを12(関西地区)に合わせるとき 1 リモコンの 頭出し 音声切換 CM 準備 音量 テレビ画面 メニューボタンを押す 可変速再生 * メニュー * 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ ●メニュー画面を表示します。 巻戻し 再 生 録画 停 止 早送り 一時停止 1~ 5 予約 /メニュー 残量/時計 カウンター リセット 取消し 1 2 送りボタンで 時計合わせを選ぶ 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] * CH 送り
カセットの出し入れ カセットの入れかた テープの見える面を上にし、中央部を ゆっくり押す 巻戻し 早送り 再生 停止 し 一時 録画 ル チャンネ 停止/取出 標準/3倍 ●電源が入ります。 (オートパワーオン) ●カウンターが になります。 (オートカウンターリセット) ●つめのないカセットを入れると、自動的に再生を始めます。 電源 (オートプレイ) タイマー 表示切換 カセットの出しかた 取出し ボタン 巻戻し 電源 タイマー チャンネル 標準/3倍 録画 再生 早送り 停止/取出し 一時停止 残量/時計 タイマー ボタン 停止状態から取出しボタンを押す ●タイマースタンバイ(本体表示窓に 表示点灯)中は、テープを取り 出すことはできません。タイマーボタンを押して 表示を消灯してか ら、取り出してください。 ●カセットの出し入れ口には、手や異物を入れないでください。特に小 さなお子様にはご注意ください。 ●テープを入れたらつまってしまい、数秒後にテープが自動的に出てき たときは テープを斜めに入れるなど、入れかたによっては内部の保護回路が働 きテープが自
ビデオテープを再生する 再生する 20 準備 チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 巻戻し ボタン CM 停止 ボタン テープを入れる 2 可変速再生 巻戻し 再 生 録画 停 止 送り CH ●つめのないテープを入れると、自動 的に再生を始めます。 早送り ボタン 一時停止 再生 2 カウンター リセット 取消し 1 本体表示窓 ●電源が入ります。 早送り 予約 /メニュー 残量/時計 カウンター リセット ボタン テレビ画面 頭出し 音量 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映 るようにしてください。 電 源 1 音声切換 21 CH 再生ボタンを押す ●再生が始まります。 ■再生をやめるときは、停止ボタンを押します。 画像を見ながら早送り/巻戻し再生をする 再生中に、早送りボタン または 巻戻しボタン をポンと押す ● 画像を見ながら早送り/巻戻し再生ができます。 2 巻戻
再生スピードを変えて画像を見る 可変速再生 チャンネル 記 憶 CM ボタン スキップ タイマー 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 音量 CM 可変速再生 巻戻し 再 生 録画 停 止 再生中に、可変速再生ボタンを押す ● 押すごとに再生スピードが変わります。 ● 静止画再生状態から可変速再生ボタンを押すと、コマ送り再生になり ます。 ● 通常の再生に戻すには、再生ボタンを押します。 巻戻し方向 頭出し 音声切換 再生 ボタン 電 源 可変速再生 ボタン 早送り 逆転 再生 逆転スロー 再生 (5段階) スロー 再生 (5段階) 通常 再生 スピード 再生 (4段階) 一時停止 一時停止 ボタン 予約 /メニュー 残量/時計 逆転スピード 再生 (3段階) 早送り方向 可変速再生 ●最大スピードは、標準で7倍速、3倍で21倍速です。 ●通常再生以外は音声が出ません。 カウンター リセット 取消し 送り CH CH CMを飛ばす 再生
テレビ番組を録画する 録画する チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 CM 音量 3 本体表示窓 早送り 停 止 録画 一時停止 ボタン 一時停止 1 つめのついたテープを入れる ● 自動的に電源が入ります。 6 CH 予約 /メニュー 残量/時計 カウンター リセット 取消し 準備 テレビ画面 可変速再生 再 生 巻戻し 停止 ボタン ビデオ用 ボタン 頭出し 音声切換 4 電 源 ① 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映る ようにしてください。 ② ビデオを操作するためにリモコンのビデオ用ボタンを押しま す。 送り CH 2 CH 2 チャンネル (CH)ボタン でチャンネルを選ぶ 標準/3倍ボタンで 3 1 2 巻戻し 4 再生 録画スピードを選ぶ ● 標準・・・・・・ 画質を重視するとき ●3倍 ・・・・・・3倍長く録画するとき 録画ボタンを押しながら、 再生ボタ
録画するビデオチャンネルの選びかた ダイレクトで選局する場合 ビデオ用 ボタン チャンネル 記 憶 数字 ボタン スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 音量 1 (例2)12チャンネルを選局する 11/O 1 2秒以内に 2 2秒以内に ● 0ボタンを押すとチャンネルがL(外部入力)になります。 可変速再生 巻戻し 再生 録画 停止 早送り チャンネルを順番に選局する場合 一時停止 リモコンまたは本体のチャンネル(CH)∨/∧ボタンで選局します。 ●チャンネル∧ボタンを押すごとに 予約 /メニュー 残量/時計 カウンター リセット 取消し 1 (例1)10チャンネルを選局する 頭出し 音声切換 CM テレビ用 ボタン ①リモコンのビデオ用ボタンを押します。 ②リモコンの数字ボタン(1∼0の10個)で選局します。 CH 送り CH 2 チャンネル (CH) ボタン 1 → 2 → 3 → ……… → L(外部入
テレビ番組を録画する(つづき) 10 11/O 12 残量/時計 ボタン テープの残り時間を調べる 頭出し 音声切換 CM 標準/3倍 音量 可変速再生 巻戻し 再 生 録画 停 止 早送り 一時停止 テレビ画面 標準 残量 1:35 残量/時計ボタンを押す ●ボタンを押すごとに、下のように変わります。 予約 /メニュー 残量/時計 テープ残量表示 カウンター リセット 取消し テープ残量 CH 送り CH チャンネル表示 時計表示 カウンター表示 ●表示している録画スピード (標準/3倍)で計算します。 ●残量時間は目安です。 ●使用するカセットによっては、残量表示に時間がかかったり、正 しい残量を表示しないことがあります。 ●残量計算中は「--:--」表示または、残量表示が点滅することが あります。 録画中に録画時間を設定し、自動的にビデオの電源を切る ワンタッチタイマー録画 録画中に、もう一度本体の録画ボタンを押す 電源 ●録画ボタンを押すたびに、30分刻みで6時間まで設定できます。 タイマー 残量/時計 通常の録画 ● 表示
BS番組を録画する ●BSテレビとの接続 録画するには BSテレビ (赤)(白)(黄) (赤)(白)(黄) BS映像/音声 出力端子へ 映像/音声 入力端子へ 映像/音声 コード (別売) 映像/音声 コード (付属) 映像/音声 入力端子へ 映像/音声 出力端子へ (赤)(白)(黄) (赤)(白)(黄) 入力 1 2 3 BSテレビまたはBSチューナー側で録画する BSチャンネルを選ぶ ビデオチャンネルボタンで ビデオのチャンネルをL(外部入力)にする 録画ボタンを押す ●録画を始めます。 ■録画をやめるときは、停止ボタンを押します。 アンテナから 出力 入力 右 音声 V H F/U H F テレビへ 左 映像 (モノ) タイマー録画するには 出力 1CH 2CH (本機背面) BSテレビまたはBSチューナー側でタイマー録画 するBSチャンネルを選ぶ 信号の流れ ● BSテレビまたはBSチューナーにタイマー予約機能がある場合 1 ●BSチューナーとの接続 BSチューナー は、タイマー予約設定をしてください。 ● タイマー予約機能がない
タイマー予約 メニュー画面を使ってタイマー予約する チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 準備 ①本体表示窓の現在時刻を確認します。 ② 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映 るようにしてください。 ③ つめのついたカセットを入れます。 音量 再 生 録画 停 止 早送り 一時停止 1~ 5 予約 /メニュー 残量/時計 カウンター リセット 1 2 +ボタンを押す メニュー * 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ ●メニュー画面を表示します。 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] ●番組予約画面を表示します。 予約番号の入力 CH 送り 1 −/+ボタンであいて CH いる番号を選ぶ ●通常は「1番」から入力します。 2 2 送りボタンを押す ●今日の日付の場合は3 の 2 ●毎週/毎日予約をする場合は、 右ページをご覧ください。 2 送りボタンを押す
9 チャンネル 記 憶 チャンネルの入力 1 −/+ボタンを押す 電 源 スキップ タイマー 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 6 *番組予約1*12月24日[水]午前 7:31 ●外部入力予約をするときは、 「外 部入力」にします。 2 送りボタンを押す 日 付 12月24日 水曜 開始時刻 午後 9:00から 終了時刻 午後10:54まで チャンネル 8 録画スピード 標準 オートCMカット 切 操作ボタン 設定[−/+] 移動[送り] 終了[メニュー] *番組予約1*12月24日[水]午前 7:32 頭出し 音声切換 CM 音量 7 可変速再生 巻戻し 再生 録画 停止 早送り 日 付 12月24日 水曜 開始時刻 午後 9:00から 終了時刻 午後10:54まで チャンネル 8 録画スピード 3倍 オートCMカット 切 操作ボタン 設定[−/+] 移動[送り] 終了[メニュー] 録画スピードを選ぶ 1 −/+ボタンを押す 2 送りボタンを押す 一
タイマー予約[確認/取消し/変更] 予約の確認/取消しをする チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 CM 準備 テレビ画面 * 頭出し 音声切換 4 電 源 音量 可変速再生 巻戻し 再生 録画 停止 早送り 一時停止 予約 /メニュー 残量/時計 ①本体表示窓の 表示が点灯しているときは、タイマーボタン を押して 表示を消灯させます。 ② 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映 るようにしてください。 1~ 3, 5 1 CH 送り CH * 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ リモコンの メニューボタンを押す ●メニュー画面を表示します。 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] *番組予約1*12月24日[水]午前 7:30 カウンター リセット 取消し メニュー 2 +ボタンを押す ●番組予約画面を表示します。 日 付 12月24日 水
タイマー予約[ぴったり録画] 録画切れを防ぐには ぴったり録画 チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 音量 標準/3倍 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映 るようにしてください。 テレビ画面 再生 録画 停止 早送り 一時停止 1~ 5 予約 /メニュー 残量/時計 * メニュー * 可変速再生 巻戻し カウンター リセット 取消し 準備 頭出し 音声切換 CM 標準モードでタイマー録画中にテープが不足する場合、途中で自 動的に3倍モードに切り換わり、録画切れを防ぎます。 2時間以上の番組を120分テープに収めたいときに便利です。 1 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ リモコンの メニューボタンを押す ●メニュー画面を表示します。 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] * メニュー * CH 送り 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わ
CMを自動的にカットする オートCMカットとは 本機で録画する番組が二重音声放送やモノラル放送のとき、ステレオ放送のCM(コマーシャル)を自動的にカット して録画します。映画などの番組を録画するときに便利です。 オートCMカットのしくみ 二重音声/モノラル放送の番組を録画中、二重音声/モノラル放送とステレオ放送の違いを検出し、ステレオ放送のCMに なると録画一時停止状態にします。その後、二重音声/モノラル放送の番組になると、録画を再開します。CMが二重音 声/モノラル放送の場合、または、番組が二重音声/モノラル放送でない場合は、オートCMカットができません。 オートCMカットができる例 録画 録画一時停止 録画 番組 (二重音声/モノラル放送) CM (ステレオ) 番組 (二重音声/モノラル放送) CMがカットされます。 録画を開始します。 オートCMカットができない例 録画一時停止 録画 録画一時停止 約5分間 録画 約5分間 番組 (ステレオ放送) CM (二重音声/モノラル放送) 約5分後、自動的に 録画を開始します。 CMがカットされません。 録画を開始したときに、
通常録画の場合 チャンネル 記 憶 1 スキップ タイマー 2 3 電 源 ビデオ用 停止または録画中に、リモコンのCMボタンを押し て入にする ●1回押すと現在の状態を表示し、表示中にもう 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 頭出し 音声切換 CM ボタン CM 音量 再 生 録画 停 止 早送り 一時停止 予約 /メニュー カウンター リセット 取消し CH オートCMカット 入 可変速再生 巻戻し 残量/時計 1回押すと、入/切の切り換えができます。表 示は約5秒間です。 ● ご購入時は、オートCMカットは「切」にな っています。 ●ワンタッチタイマー録画中もオートCMカット の入/切が選べます。 テレビ画面 送り CH ■ 次のようなときは、オートCMカットが自動的に「切」になります。 ●録画中に、停止ボタンまたは一時停止ボタンを押したとき ●録画を開始する前に、再生、巻戻し、早送り、電源ボタンを押し たとき、またはチャンネルを切り換えたとき ●CMカット中(録画一時停
番組の頭出し 番組の頭出しをして再生する 頭出し再生 チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 録画やタイマー録画の開始点に自動的にマーク(VISS)をつけ、 それを目印に番組の頭出しをします。 インデックスサーチシステム 頭出し 音声切換 CM 音量 (VISS : VHS Index Search System の略) 1 停止または再生中に 頭出しボタンで番地を選ぶ 可変速再生 巻戻し 再生 録画 停止 早送り 停止 ボタン 巻戻し方向 早送り方向 頭出し ●2つ前の番地を選ぶ カウンター リセット CH 送り CH 1 ●希望の番地を探し自動的に再生します。 ●押すごとに数字が増え、逆方向のボタンを押すと数字が減り ます。 ●最高±9番組まで指定できます。 ■途中でやめるときは、停止ボタンを押します。 番地のかぞえかた 今見ている番組 ニュース 番地… -3 前の番組 -2 ドラマ -1
タイマー ボタン テープの始めから自動的に再生する ネクストファンクションメモリー チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 電源 ボタン タイマー録画終了後、テープの始めから見たいときに便利です。 テレビ画面 音量 CM 1 可変速再生 巻戻し 再 生 録画 停 止 早送り 一時停止 再生 巻戻しボタンを押し、 2秒以内に再生ボタンを 頭出し 音声切換 1 電 源 1 本体表示窓 押す ● テープの始めから自動的に再生し ます。 予約 /メニュー 残量/時計 カウンター リセット 取消し 送り CH テープの始めで自動的に電源を切るには CH 電 源 巻戻し 2秒以内に 1 1 ●本体の電源ランプが点滅します。 巻戻し 再生 早送り テープの始めで自動的にタイマースタンバイにするには チャンネル 標準/3倍 録画 停止/取出し 一時停止 4 タイマー 巻戻し 2秒以内に ●本体表
再生画面の調節 再生映像に適した画質に自動調整する オートピクチャー チャンネル 記 憶 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 頭出し 音声切換 CM 音量 可変速再生 巻戻し 再 生 録画 停 止 早送り 一時停止 カウンター リセット CH 送り 1~ 5, 1~6 予約 /メニュー 残量/時計 取消し 準備 1 2 3 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映る ようにしてください。 リモコンの * ●メニュー画面を表示します。 送りボタンで モード選択を選ぶ メニュー * 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] +ボタンを押す ●モード選択画面を表示します。 CH −/+ボタンで 4 5 テレビ画面 メニューボタンを押す お好みの画質に合わせて 入/切を選ぶ * モード選択 * オートピクチャー 入 切 ぴ
ノイズで見づらいとき 巻戻し チャンネル 標準/3倍 録画 再生 停止/取出し 一時停止 チャンネル∨/∧ ボタン スキップ タイマー 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 ●オートトラッキングが解除されます。 ●もう一度同時に押すと、オートトラッキングモードに戻ります。 チャンネル∨/∧ボタンで調節する ●リモコンのチャンネル(CH)∨/∧ボタンでも調節できます。 静止画再生にすると、上下に揺れるとき 垂直同期(静止画)調節 頭出し 音声切換 音量 可変速再生 巻戻し 再 生 録画 停 止 揺れが止まるまでチャンネル (CH)∨/∧ボタンを 押す 早送り 一時停止 予約 /メニュー 残量/時計 静止画の上下の揺れを止める カウンター リセット 取消し 1 再生中に、本体のチャンネル∨と∧ボタン を同時に押す 電 源 1 CM 本機のオートトラッキング機能で、ちらつきが止まらないときは、 手動でトラッキングを調節します。 2 チャンネル 記 憶 ト
聞きたい音声を選ぶ 二カ国語放送(日本語と外国語)を録音する ご購入時、二カ国語放送を録音すると、主音声(日本語など)だけ を録音します。外国語も録音したい方は、録音音声をあらかじめ 選んでください。テレビ画面に出る表示項目を見ながら設定します。 チャンネル 記 憶 音声切換 ボタン スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 音量 再 生 録画 停 止 取消し CH 送り 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ ●メニュー画面を表示します。 一時停止 1~ 3 カウンター リセット * メニュー * 押す 早送り 予約 /メニュー 残量/時計 テレビ画面 メニューボタンを 可変速再生 巻戻し 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映 るようにしてください。 1 リモコンの 頭出し 音声切換 CM 準備 1 CH 2 送りボタンで 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー]
ミックス音声(ステレオ音声+ノーマル音声) を聞きたいときは チャンネル 記 憶 5 スキップ タイマー 電 源 1 2 3 ビデオ用 4 5 6 テレビ用 7 8 9 テレビ /ビデオ 10 11/O 12 標準/3倍 音量 再 生 録画 停 止 CH 送り 番組予約 モード選択 時計合わせ チャンネル合わせ ●メニュー画面を表示します。 早送り 一時停止 1~ 4 カウンター リセット 取消し * メニュー * 押す 予約 /メニュー 残量/時計 テレビ画面 メニューボタンを 可変速再生 巻戻し 20 21 ページをご覧いただき、テレビにビデオの画面が映 るようにしてください。 1 リモコンの 頭出し 音声切換 CM 準備 CH 1 2 操作ボタン 選択[送り] 実行[−/+] 終了[メニュー] 2 送りボタンで モード選択を選ぶ +ボタンを押す ●モード選択画面を表示します。 1 送りボタンで ミックス音声を選ぶ ●送りボタンを押すごとに、 表示が下の項目へ移動します。 3 4 2 −/+ボ
テープのコピー[ダビング] 他のビデオで再生、本機で録画する場合 再生側 引−開 再生 巻戻し 電源 早送り 停止 ワイドED ワイド 取出し 予約中 本 機 側 信号の流れ (赤)(白)(黄) 映像/音声 出力端子へ 映像/音声 コード (付属) 再 生 側 映像/音声 入力端子へ (赤)(白)(黄) 入力 出力 本 機 側 アンテナから 入力 右 音声 V H F/U H F テレビへ 左 映像 (モノ) 出力 1 ビデオチャンネルボタンでチャンネル (外部入力)にする をL 2 一時停止ボタンを押しながら 録画ボタンを押し、録画一時停止にする 3 4 ダビングしたい部分の少し前から再生する ダビングしたい場面で再生ボタンを押す ●録画を始めます。 1CH 2CH 録画側 ■録画を一時的に止めるには、一時停止ボタンを押します。 ■終了するときは停止ボタンを押します。 ●本機→再生側の順に停止してください。 (本機背面) テレビに接続 ●ダビングすると、画質はもとのテープに比べて劣ります。ダビン グ時は、標準モードで録画することを
再生側 本機で再生、他のビデオで録画する場合 (本機背面) モード選択画面の 入力 出力 本 機 側 アンテナから 入力 右 音声 V H F/U H F テレビへ 左 映像 (モノ) 出力 1CH 2CH 録 画 側 信号の流れ (赤)(白)(黄) 映像/音声 出力端子へ 本 機 側 映像/音声 コード (付属) 映像/音声 入力端子へ (赤)(白)(黄) 引−開 再生 巻戻し 電源 早送り 停止 ワイドED 録 画 側 1 2 3 4 オンスクリーンを 切にする ( 15 ページ参照) * モード選択 * オートピクチャー 入 切 ぴったり録画 切 入 オンスクリーン オート 切 入 ブルーバック 入 切 ミックス音声 切 入 二カ国語音声録音 主 主*副 Vスタビライズ 切 入 操作ボタン 選択[送り] 設定[−/+] 終了[メニュー] 1 外部入力にする 2 録画一時停止にする ダビングしたい部分の少し前から再生する ダビングしたい場面で録画する ワイド 取出し 予約中 ■終了するときは停止ボタンを押します。 ●録画側→本機の順に
故障かな?と思ったら 内の数字が参照ページです。 本機はマイコンを使用した機器です。外部からの雑音や妨害ノイズにより正常に動作しないことがあります。 下記の項目を確認しても直らないときは、電源を切って電源プラグをコンセントから抜いて、再度差し込み、動 作を確認してください。 こんなときは 電源が入らない ここをお調べください ● 電源コードがコンセントからはずれていませんか? 本体表示窓に が点灯していませんか? 電 ● 源 引っ越し先でも使えるか ● 日本国内では大丈夫です。ただし、チャンネル設定はやり直してください。 海外では、電源・放送方式などの違いで使用できません。 カセットが入らない ● 正しい向きで入れてください。 カ ●録画中または本体表示窓に が点灯していませんか? セ カセットが出ない ッ コンパクトビデオカセットを使って録 ●別売のVHSカセットアダプターC-P6をご使用ください。 ト 画または再生したい テレビに再生画が出ない ● ● 画面の一部にノイズが出る ● ● 再 Hi-Fi音声が出ない 37 本体表示窓に ビデオ が表示されていますか?
こんなときは 本体表示窓の 点滅する と 表示が ここをお調べください ● ページ カセットが入っていません。つめの付いたカセットを入れてください。 本体表示窓に−−:−−を表示している ● 停電がありました。もう一度時計合わせをしてください。 タイマー録画が始まるまでの間、テー プを見たい ● タイマーボタンを押して本体表示窓の を消してから操作します。 操作終 了後は、タイマーボタンを押して 表示を点灯させます。 タイマー録画中にカセットが出て、 本体表示窓の と 表示が点滅し タ ている ● イ マ ー タイマー録画中に停止するには 録 画 タイマー予約設定中に予約表示が テープの終わりまで録画すると、カセットが出て電源が切れます。 タイマーボタンを押すと、 と 表示は消えます。 ●タイマー録画するときは、予約する時間よりも余裕のあるカセットを入れて ください。 ● タイマーボタンを押して ● 予約設定中に約1分間放置すると予約表示は消えます。もう一度やり直して ください。 ● 録画中の予約内容が終了するまで次の予約は録画しません。 20:00 ● 表示を消し
仕様 ●電源 ●消費電力 ●外形寸法 ●質量 ●許容動作温度 ●許容相対湿度 ●許容保存温度 AC100V 50/60Hz 20W(電源「切」時 4W) 400(幅)×94(高さ)×273(奥行き)mm 3.3kg +5℃∼+40℃ 35%∼80% -20℃∼+60℃ タイマー(タイマー予約・時計) ●タイマー予約 ●時計 ●停電補償時間 1ヵ月8番組予約 12時間(午前・午後)方式 約3分 接続端子 ビデオ(映像) ●アンテナ ●録画・再生方式 VHS方式(S-VHS簡易再生機能付き) 回転2ヘッドヘリカルスキャン 輝度信号 FM方式 色信号 低域変換直接記録方式 NTSC日米標準信号 ●映像信号 75Ω F型コネクター VHF/UHF―軸 入力 0.5∼2.0Vp-p 75Ω(ピンジャック) 出力 1.
索引 ア カ サ タ 内の数字が参照ページです。 頭出し再生 一括チャンネル合わせ ウラ番組録画 オートCMカット オートトラッキング おやすみディスプレイ オンスクリーン 音声出力切換 外部入力 カウンターリセット 可変速再生 画面表示 コマ送り再生 23 41 45 ヤ 予約の確認/取消し/変更 46 ラ リピート再生 51 ワ ワンタッチタイマー録画 42 ア ル フ ァ ベ ッ ト AV接続 AVテレビ BS番組の録画 CATV CMスキップサーチ SQPB(S-VHS簡易再生機能) 21 マ 48 55 16 17 53 11 14 ∼ 17 54 56 38 39 14 ∼ 17 39 53 垂直同期(静止画)調節 スロー再生 スロートラッキング調節 タイマー予約 ダビング(コピー) 地域番号一覧表 地域番号チャンネルプリセット チャンネルスキップ チャンネル追加 チャンネル微調整 チャンネル表示変更 つめ テレビ/ビデオボタン テープ残量 トラッキング手動調節 毎週/毎日予約 ミックス音声 メニュー画面 モード選択画面 50
サービス窓口案内 ビクター製品のアフターサービスはお買上げの販売店へご用命ください ご贈答品等で保証書記載のお買い上げ販売店にアフターサービスをご依頼になれない場合は、機種名を ご確認の上、最寄りの「ご相談窓口」にご相談ください。 ●修理についてのご相談窓口 都府 県名 拠 点 名 T E L 北 札 幌 S.C. 苫小牧 S.S. 室 蘭 S.S. 旭 川 S.C. 北海道 北 見 S.S. 釧 路 S.C. 帯 広 S.S. 函 館 S.S. 海 青 森 岩 手 秋 田 宮 城 山 形 福 島 森 S.C. 八 戸 S.S. 弘 前 S.S. 盛 岡 S.C. 水 沢 S.S. 秋 田 S.C. 大 館 S.S. 横 手 S.S. 仙 台 S.C. 石 巻 S.S. 山 形 S.C. 酒 田 S.S. 郡 山 S.C. いわき S.S. 会津若松 S.S. 福 島 S.S. 新 潟 佐 長 上 長 野 松 長 上 潟 S.C. 渡 S.S. 岡 S.C. 越 S.S. 本 S.C. 野 S.C. 田 S.S.
都府 県名 拠 点 名 T E L 近 滋 賀 所 畿 地 在 都府 県名 地 区 賀 S.S. (0775) 82-5812 524 守山市浮気町268 広 島 【出張修理専門】のご相談窓口 京 南 阪 S.C. (06) 304-5731 532 大阪市淀川区田川2-4-28 都 大 部 【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口 京 北 山 口 都 S.C. (075) 313-3189 600 京都市下京区七条御所の内北町91 京 良 大 阪 S.C. (06) 304-5731 香 川 徳 島 高 知 532 大阪市淀川区田川2-4-28 【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口 奈 愛 媛 良 S.C. (07442) 4-6271 634 橿原市葛本町834-2 【出張修理専門】のご相談窓口 大 阪 S.C. (06) 304-5731 阪 阪 S.C. (06) 304-5731 532 大阪市淀川区田川2-4-28 大阪南 S.S. (06) 768-5489 543 大阪市天王寺区小橋町10-16 堺 S.C.
保証とアフターサービス(よくお読みください) 保証書(別途添付しています) 補修用性能部品の最低保有期間 ご不明な点や修理に関するご相談は 保 証書は、必ず「お買 い 上 げ 日 ・ 販 売 店名」 等の記入をお 確 か め の う え、 販 売店から受取ってい た だ き 内 容 を よ くお読みの後大切に 保 管 し て く だ さ い。保証期間は、お 買 い 上 げ 日 か ら 1年 間です。 当社は、ビデオカセットレコーダーの補修 用 性 能 部 品 を 、 製 造 打 ち 切 り 後 、 最低 8 年 間 保 有 し て い ま す 。こ の 期 間 は 通 商 産 業 省 の 指 導 によ るも の で す 。 性 能 部 品 と は 、 そ の製品の機能を維持するために必要な部品 です。この製品の製造時期は、本体の背面 に表示されています。 お 買 い 上 げ の 販 売 店 ま た は 最 寄 りの「ビ クターサービス窓口」 ( 62 ペ ー ジ) にお 問い合わせください。 修理を依頼されるときは 58 ∼ 59 ページに従 っ て 調 べ て い た だ き 、 な お 異 常
メモ 65
メモ 66
HR-B7 取扱説明書 省エネで 守る環境 豊かな暮らし 故障かな?と思ったら 修理に出す前に58∼59ページをご確認ください。 修理についてのご相談は 「お買い上げ販売店」へご相談ください。 ご転居等で保証書記載のお買上げ販売店に修理をご 依頼になれない場合は、62ページの「ビクターサー ビス窓口」にご相談ください。 お買物相談 お取扱い方法、お手入れ方法その他ご不明な点は「お 客様ご相談センター」にご相談ください。 お客様ご相談センター 東 京 ( 03 ) 5684 - 9311 〒113 東京都文京区本郷3丁目14-7 ビクター本郷ビル 大 阪 ( 06 ) 765 - 4161 〒543 大阪市天王寺区小橋町10-16 大阪ビクタービル ビデオ事業部 〒221 横浜市神奈川区守屋町3丁目12番地 1997 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LTD.