Musical Table User Manual
80
故障かな?と思ったら...
本機で使用できるディスクについて
CD (12cm、8cm )、VCD および CD-G/CD-EG (CDグラ
フィックス)、CD-EXTRAの音声部分が再生できます。
ディスクレーベル面に
DIGITAL AUDIO
DIGITAL AUDIO
COMPACT
COMPACT
のマークが入ったものなど
IEC規格に合格したものをご使用ください。
異常なディスクは使用しない
再生中、ディスクはプレーヤー内で高速回転しています。
ひびや欠けのあるディスク、大きくそったディスク等は絶
対に使用しないでください。プレーヤーの破損、故障の原
因になります。円形以外の形をしたディスクは、故障の原
因になりますので、ご使用にならないでください。
ディスク取扱上のご注意
再生面にふれないように持ってくだ
さい。
レーベル面
再生面
糊のベタつき
再生面はもちろん、レーベル面
にも紙やテープなどを貼らない
でください。
ディスクに指紋や汚れがついたとき
は、やわらかい布などで、放射状に
軽くふきとってください。
長い間使用しないときは、本機から
取り出し、ケースに入れて保管して
ください。
図の様にクランピングエリアにシール
が貼られているディスクはご使用にな
らないでください。
シールから糊がはみ出したり金属板が
貼られている場合があり、ディスクが
取り出せなくなる恐れがあります。
シール類をはがした後、糊がレーベル
面に残っていると、故障の原因になり
ます。糊のベタつきがある場合、必ず
ふき取ってからご使用ください。
レンタルディスク、中古ディスクの取り扱いについて
ディスクアクセサリーについて
音質向上やディスク保護を目的としたディスク用アクセサ
リー(スタビライザー、保護シート、保護リングなど)およ
びレンズクリーナーは、故障の原因になりますので、ご使
用にならないでください。
クランピング
エリア
シール類
あなたが録音または録画したものは、個人として楽しむなど
のほかは、著作権法上、権利者に無断では使用できません。
ドルビーラボラトリーズの米国および外国特許に基づく
許諾製品
直射日光下や暖房器などのそばに放置しないでくださ
い。また、磁石や磁気は近づけないでください。
N
S
B面
A面
大切な録音のあとには、カセットのツメを折ってくだ
さい。誤消去・誤録音が防げます。
テープの取り扱いかた
ツメを折った所だけにテー
プを貼る。
再び録音するには
このような場合には、リール軸に鉛筆などを差し込ん
で、テープのたるみをとってから装着してください。
90分を越えるテープは大変薄く、ピンチローラーに
巻き付いたり、切れるなどの不具合が起こりやすい
ので、ご使用にならないでください。
エンドレステープは故障の原因となりますので、ご
使用にならないでください。
メ
モ
知っておきましょう