Musical Table User Manual
81
故障かな?と思ったら...
MDの取り扱いかた
極端に温度の高いところ(直射日光の当たるようなとこ
ろ)や、湿度の高いところには置かないでください。
本機の中では、MDのシャッターは常に開いていま
す。従ってMDにほこりが入るのを防ぐため、録音、
再生が終わりましたら、速やかにMDを本機から取り
出してください。
レンズクリーナーは、故障の原因になりますので、ご
使用にならないでください。
定期的に、カートリッジについたホコリやゴミを乾い
た布でふき取ってください。
録音した内容を誤って消さないためには、MDの誤消
去防止つまみを開いた状態にしておきます。再び録音
する場合は、つまみを元の状態に戻します。
誤消去防止つまみ
ライト プロテクト
(WRITE PROTECT)
開く(録音禁止)
ふさぐ(録音可能)
シャッターを手で開けて、ディスクに直接触れないで
ください。無理に開けるとこわれます。
MD裏面
ラベルははがれないように端のほうまでしっかりと貼
り付けてください。またラベルエリアよりはみだして
ラベルを貼らないでください。
ステレオ音のエチケット
音のエチケット
楽しい音楽も、時と場所によっては気になる
ものです。隣り近所への配慮を十分いたしま
しょう。ステレオの音量は、あなたの心がけ
次第で大きくも小さくもなります。特に静か
な夜間には、小さな音でも通りやすいもので
す。夜間の音楽鑑賞には、特に気を配りま
しょう。窓を閉めたり、ヘッドホンをご利用
になるのも一つの方法です。お互いに心を配
り、快い生活環境を守りましょう。
デジタル録音と SCMS について
SCMS(シリアルコピーマネージメントシステム)とは、
著作権保護のため、各種のデジタルオーディオ機器の間
でデジタル信号をデジタル信号のまま録音できるのは、
一世代だけと規定したものです。
MD-Clip データ(静止画等)を書き込んだディスクは、本
機で録音・編集を行わないでください。Clip のデータ内
容が失われることがあります。
クリップ
MD - Clip データについて
知っておきましょう