KN4116
170
アプリケーション版の Windows クライアント、Java クライアントを使ってアクセスした場合、画面下部
パネルには、選択されたデバイスに関する情報が表示されます。各項目の内容は下表のとおりで
す。
項目
内容
Power Supply
Detection
電源 1、電源 2 のアイコンは、電源に電流が供給されていない場合は灰
色、また、電流が供給されている場合は青色でそれぞれ表示されます。
この機能が有効になっている(項目にチェックが入っている)場合、片方の
電源にしか電流が供給されていないと、問題を通知するビープ音が出力
されます。
ローカルコンソールから操作している場合は、片方の電源しか使用して
いないことを確認するメッセージが表示されます。片方の電源を実際に
使用している場合は、以下の方法でビープ音を止めることができます。
1) チェックボックスからチェックを外すことで電源に関する警告を無効
にします。常にこの機能を無効にしたい場合は、この方法でビープ
音を無効にしてください。
2) ダイアログボックスでビープ音を有効/無効にするかを選択すること
ができます。一時的にこの機能を無効にしたい場合は、こちらの方
法でビープ音を無効にしてください。この方法で無効にした場合、
次にシステムリセットを行った場合に警告機能が再度有効になりま
す。
デフォルトの設定では、この機能は有効になっています。
Fan Warning Message ファンに関する警告メッセージを有効にする場合は、この項目にチェック
を入れてください。
ファンが回転を停止すると、システムは問題を通知するビープ音を発しま
す。また、ローカルコンソールから操作している場合は、問題を通知する
メッセージが表示されます。問題がないことが確認できた場合は、
「Confirm」を選択し、警告を無視してビープ音を停止してください。
注意:
温度が設定値よりも低くなるとファンが停止するように設定されてい
る場合もあります。警告が出たからと言って必ずしもファンに問題があると
は限りませんので、ご注意ください。
デフォルトの設定では、この機能は有効になっています。
(表は次のページに続きます)