Operation Manual

Table Of Contents
113
3. BANKボタンを押します。
ディスプレイにオクターブの設定(00)が表示されます。
4. ディスプレイ横のUP/DOWNボタンでオクターブの値
を設定します。
初期設定に戻すときはUP/DOWNボタンを同時に押し
ます。
は、HARPSI/CLAVボタ押して、レイを選
ます。
1
3
2,4
2,4
音色
設定できません。
レイヤーペダルの設定
レイきののダ定を
ます。
設定はレイヤー 1の音色のみo--)レイヤー 2の音色の
(--o)両方の音色(o-o)の3種類です
初期設定はo-oです。
1. ファンクションードに入り、VIBES/GUITARボ
ンを押します。
のVIBES/GUITAR LEDがし、
プレイにダンパーの設定(o-o)が表示されます。
2. ディスプレイ横のUP/DOWNボタンでダンパーの設定
を選択します。
2
2
1
音色
設定できません。
オートパワーオフの設定
本機は30分以上鍵盤をかない場合や、演奏を再生し
ていに、源がす。の設
フ(oFF)にす。
が、れ、電源
設定は保持されます。
1. クシモーり、ORGAN1ボタン
します。
音色のORGANLEDがし、レイ
設定(on)が表示されます。
2. ィスイ横のUP/DOWNボでオン、オフを選
択します。
2
2
1
パートナーモードのまま、アノソングの演奏に入
ると、奏される色はピアノ1に変更さますが、
側の鍵盤(E4 ~C8)を弾いたときは、パートナーモー
ドで選んでいた右側の鍵盤の音色がでます。
左側と右側で音量を変えたいときは
左側と右側で音色を変えた時はそれぞれの音色の音
設定をすることができます。「レイヤー音量バランスの
設定」をご覧ください。
ダンパーを使うときは
付属のダンパペダルを使用している場合は、右側
演奏者にのみダンパー効果がかかります。
使
側、使
用できます。
ダンパ右側演奏者用のダンパーダルとして動
します。
ソステヌート動作しないようになります
ソフト側演奏者用のダンパペダルとして動作
ます。
レイヤー音量バランスの設定
レイモー(まパーモード)とき
調す。調は1-9...9
-9...9-1で、レイヤー 1(左側の鍵盤)が左の値、レイヤー
2(右側の鍵盤)が右の値になります。
初期設定は9-9です。
1. ファンクションモードに入り、E.PIANO2ボタンを押
します。
のE.PIANO2LEDがし、ディ
にバランスの設定(9-9)が表示されます。
2. ディスプレイ横のUP/DOWNボタンで音量バランスの
設定を選択します。
初期設定に戻すときはUP/DOWNボタンを同時に押し
ます。
2
2
1
音色を替えると初期設定に戻ります。
音色
設定できません。
レイヤーオクターブの設定
レイきののオ設定
す。調±1オ01、
00、01になります。初期設定は00です。
1. り、HARPSI/CLAVボ
ンを押します。
HARPSI/CLAVLEDがし、
レイにオクターブの設定をするレイヤー( L1)表示
れます。
2. ディスプレイ横のUP/DOWNボタンでレイヤーを切り
替えます。
レイヤー 1はL1、レイヤー 2はL2と表示されます。