User's Manual
45
メール
[送信ボックス]/フォルダを選択
送信メール一覧画面が表示されます。
フォルダを選択した場合は「送信」をタップします。
Eメールをタップ
送信メール詳細表示画面が表示されます。
「再送信」:同じEメールをもう一度送信
「コピー編集」:コピーして編集
「保護」/「保護解除」:Eメールを保護/保護解除
「フラグ」/「フラグ解除」:Eメールにフラグを付ける/外す
:前のEメールを表示
:次のEメールを表示
[未送信ボックス]
未送信メール一覧画面が表示されます。
• 送信に失敗したEメールをロングタッチ→[送信失敗理由]と操作す
ると、送信に失敗した理由を確認できます。
• 日時指定した送信予約メールをロングタッチ→[送信予約情報]と操
作すると、送信日時を確認できます。送信日時を編集すると、いったん
送信予約は解除されます。
• 送信予約メールをロングタッチ→[送信予約解除]と操作すると、送信
予約が解除されます。
Eメールをタップ
未送信メールをタップした場合、未送信メール詳細表示画面が表示さ
れます。送信予約メールをタップした場合、送信予約メール詳細表示画
面が表示されます。
「送信」:Eメールを送信
「編集」:Eメールを編集
「コピー編集」:保護されたEメールをコピーして編集
「保護」/「保護解除」:Eメールを保護/保護解除
「フラグ」/「フラグ解除」:Eメールにフラグを付ける/外す
:前のEメールを表示
:次のEメールを表示
◎宛先が不明で相手に届かなかったEメールは、送信ボックスに保存されます。
◎受信ボックスの容量を超えると、最も古い既読メールが自動的に削除され
ます。ただし、未読のEメール、保護されたEメール、本文を未受信のEメール
は削除されません。
◎受信ボックスのすべてのメールが未読の状態で受信ボックスの容量を超え
ると、新着メールを受信できません。
◎送信ボックス・未送信ボックスの容量を超えると、最も古い送信済みメール
が自動的に削除されます。削除できる送信済みメールがない場合は、送信失
敗メール、未送信メールの順に削除されます。ただし、保護されたEメール、
送信予約メールは削除されません。
Eメール一覧画面でできること
受信メール一覧画面/送信メール一覧画面/未送信メー
ル一覧画面/検索結果一覧画面→[
]
削除 Eメールを削除します。
•「全選択」をタップすると、一覧表示している削
除可能なEメールをすべて選択できます。
• 保護されたEメールは選択できません。
移動 Eメールを移動します。
• あらかじめフォルダを作成してください
(▶P.47)。
•「全選択」をタップすると、一覧表示しているE
メールをすべて選択できます。
検索 ▶P.44「Eメールを検索する」
保護/解除 Eメールが自動的に削除されないように保護した
り、保護を解除します。
•「全選択」をタップすると、一覧表示しているE
メールをすべて選択できます。
• 受信メールは、受信ボックス容量の50%または
1,750件まで保護できます。
• 送信・未送信メールは、送信ボックス容量の
50%または750件まで保護できます。
フラグ Eメールにフラグを付けたり、フラグを外します。
•「全選択」をタップすると、一覧表示しているE
メールをすべて選択できます。
迷惑メール
報告
選択したメールを迷惑メールとして報告します。
ストレージ
へ保存
Eメールを保存します。microSDメモリカードが
取り付けられている場合はmicroSDメモリカー
ドに、取り付けられていない場合は内部ストレー
ジに保存します。
•「全選択」をタップすると、一覧表示しているE
メールをすべて選択できます。
• 保存したEメールは、「Eメール設定」の「バック
アップ・復元」で本製品に読み込むことができま
す(▶P.51)。
フォルダ編
集
表示中の受信ボックス/フォルダを編集します。
▶P.47「フォルダを作成/編集する」
選択受信 本文が未受信のEメールの本文を取得します。
•「全選択」をタップすると、一覧表示している本
文受信可能なEメールをすべて選択できます。
※画面により選択できる項目は異なります。