User's Manual

85機能設定
日付と時刻の設定をする
󱫀
その他の設定メニュー→[日付と時刻]
日付と時刻設定メニューが表示されます。
󱫂
自動設定 ットク上の日付時刻情報を使って自動的に補
正します。
自動タイムゾーン ネットク上のタイムゾーン情報を使って、自動的に
補正します。
日付設定 ▶P.85「日付を設定する」
時刻設定 ▶P.85「時刻を設定する」
タイムゾーンの
選択
タイムゾーンを選択します。
24時間表示 選択すると24時間表示、解除すると12時間表示となり
ます。
※アプリによっては、対応されない場合があります。
◎「自動設定」をオンにするとネットワークから日付や時刻が自動で設定されます。お買い上
げ時は「自動設定」がオンに設定されています。
◎日付、時刻、タイムゾーンの手動設定をするには、あらかじめ「自動設定」「自動タイムゾー
ン」をオフにする必要があります。
◎海外通信事業者によっては時差補正が正しく行われない場合がありますその他の設定メ
ニュー→[日付と時刻][タイムゾーンの選択]→設定するタイムゾーンを選択、と操作し
て、タイムゾーンを設定することができます。
日付を設定する
󱫀
日付と時刻設定メニュー→[日付設定]
󱫂
数字を上下にスライドして日付を合わせる
󱫄
[OK]
時刻を設定する
󱫀
日付と時刻設定メニュー→[時刻設定]
󱫂
数字を上下にスライドして時間と分を合わせる
「24時間表示」をオフにしている場合は「午前」「午後」をスライドして切り替えま
す。
󱫄
[OK]
オートアシストを利用する
電車への乗車を検出した場合にマナーモードを設定するなど、行動やライフスタイ
ルに合わせて自動的に機能を制御できます。
󱫀
その他の設定メニュー→[オートアシスト]
󱫂
自動マナーモード 設定した条件に従ってマナーモードの設定を変更する
かどうかを設定します。
イヤホン装着時動
イヤホン(市販品)を接続(Bluetooth
®
接続を含む)した
ときに、利用頻度の高いアプリを表示するかどうかを設
定します。
スヌーズ解除 歩行を検出した場合に、スヌーズを解除します。
お知らせ2次通知 気づいていない着信やメールの受信などを、気づきやす
いタイミングで再度通知するかどうかを設定します。
◎「自動マナーモード」がオンで「電車」を設定している場合は、次の点をご注意ください。
• 電車の乗車位置や車両の種類によっては、乗車した検出ができない場合があります。
自動車で大きな建物の中(立体駐車場内)等を走行した場合、誤って電車に乗車したと検
出されて、マナーモードになる場合があります。
◎「スヌーズ解除」をオンに設定中は、10歩連続の歩行を検出した場合にスヌーズが解除され
ます。
◎「お知らせ2次通知」をオンに設定中は、次の点をご注意ください。
•「テーブルなどに置いた状態から手に持った時に通知する」を設定した場合は、1分以上
水平で静止した状態から持ち上げた場合と、一定以上の振動を検出した場合に通知しま
す。
※通知後1分間の無効時間経過後は、お知らせ通知がある限り、毎回通知されます。
•「歩行中から停止した時に通知する」を設定した場合は、お知らせ通知がある時に
行/走行/自転車走行状態からの最初の停止時に、1度だけ通知されます。
◎本製品に一定周期の振動を連続で与えると、乗り物に乗っていない場合でも乗り物と判定さ
れることがあります。
ユーザー補助の設定をする
󱫀
その他の設定メニュー→[ユーザー補助]
󱫂
拡大操作 トリプルタップで拡大/縮小表示をするかどうか設定し
ます。
大きい文字サイ
文字サイズが大きくなります。
高コントラスト
テキスト
画面に表示されるテキストのコントラストを上げるかど
うかを設定します。
画面の自動回転
本製品の向きに合わせて、自動的に縦表示/横表示を切り替
えるかどうかを設定します。
パスワードの音
声出力
パスワードを音声で出力するか設定します。
テキスト読み上
げの出力
▶P.84「言語と入力に関する設定をする」
色反転 画面の色を反転表示するように設定します。
色補正 画面の色を補正するように設定します。
字幕 字幕表示に対応したアプリ使用時に、字幕を表示するかど
うかを設定します。
ロングタッチ時
ロングタッチの時間を設定します。
電源ボタンで通
話を終了
F
(電源ボタン)で通話を終了するかどうかを設定しま
す。
ユーザー補助の
ショートカット
簡単な操作でユーザー補助機能を起動できるようにする
かどうかを設定します。
ユーザー補助プラグインを利用する
ユーザーの操作に音や振動で反応したり、テキストを読み上げたりするユーザー補
助プラグインを有効にします。ユーザー補助のプラグインは、GooglePlayからイ
ンストールすることができます。
◎TalkBackを本製品にインストールしてオンにするとタッチガイド機能がオンに設定さ
れます。
タッチガイド機能とはタップした位置にあるアイテムの説明を読み上げたり表示する
ことができる機能です。
タッチガイド機能をオンにすると、通常の操作とは異なった方法で本製品の操作ができま
す。項目を選択する場合は一度タップしてからダブルタップをし、スライドをする場合
は、2本の指で画面上を目的の方向へなぞります。
タッチガイド機能のみをオフにする場合は、その他の設定メニュー→[ユーザー補助]
[TalkBack][設定]と操作し、「タッチガイド」を解除します。
印刷に関する設定をする
Googleクラウドプリントを利用したプリンタの設定を行います。
印刷の利用には、Googleアカウントが必要です。詳しくは「Googleアカウントを
セットアップする」(▶P.19)をご参照ください。
󱫀
その他の設定メニュー→[印刷]
•「サービスを追加」をタップして、GooglePlayからプリンタを追加してくだ
さい。
端末情報に関する設定をする
本製品のバージョンなどの情報を確認します。また、ソフトウェア更新などを行い
ます。
󱫀
その他の設定メニュー→[端末情報]
󱫂
ソフトウェア更
▶P.98「ソフトウェアやOSを更新する」
アプリケーショ
ン更新
アプリの更新を行います。また、アプリの更新があるとき
に通知するかどうかを設定します。
端末の状態 電池残量や電話番号などの、端末の状態を確認できます。
SIMカードの状
▶P.99「SIMロック解除」
法的情報 利用規約などの法的情報を表示します。
この端末につい
てフィードバッ
クを送信
本製品の使用情報を送信するかどうかを設定します。
モデル番号
バージョンや各番号を確認できます。
Android
バージョン
Androidセキュ
リティパッチレ
ベル
カーネル
バージョン
ビルド番号
認証情報