User's Manual

21ご利用の準備
スマートソニックレシーバーについて
本製品は、ディスプレイ部を振動させて音を伝えるスマートソニックレシーバーを
搭載しています。受話部(レシーバー)に穴はありませんが、通常通りご使用いただ
けます。
■耳への当てかた
下図のように、本製品の受話部(レシーバー)付近を耳に当て、耳を覆うことで周囲
の騒音を遮へいし、音声がより聞き取りやすくなります。ご自身の聞こえかたや周
囲の環境に合わせて本製品の位置を上下左右に動かし、調整してください。
受話部(レシーバー)
送話口(マイク)
◎通話時に本製品の送話口(マイク)を指などでふさがないようにご注意ください。
◎イヤホン(市販品)を接続している場合は、スマートソニックレシーバーを利用した音声で
はなく、イヤホンからの音声に切り替わります。
◎ディスプレイにシールやシート類などを貼らないでください。受話音が聞き取りにくくな
る場合があります。
◎聞き取りやすさには個人差があります。
◎周囲の環境により、聞き取りやすさの効果は異なります。
xxICカードについて
xxICカードにはお客様の電話番号などが記録されてい
ます。
本製品はxxNanoICCard04に対応しております。
IC(金属)部分
xxICカード
(裏面) (表面)
xxICカードを取り扱うときは、故障や破損の原因となりますので、次のことにご注意くだ
さい。
•
xxICカードのIC(金属)部分には触れないでください。
• 正しい挿入方向をご確認ください。
• 無理な取り付け/取り外しはしないでください。
xxICカードを正しく取り付けていない場合やxxICカードに異常がある場合はエラー
メッセージが表示されます。
◎取り外したxxICカードはなくさないようにご注意ください。
◎変換アダプタを取り付けたxxICカードを挿入しないでください。故障の原因となりま
す。
xxICカードが挿入されていない場合
xxICカードが挿入されていない場合は、次の操作を行うことができません。ま
ステータスバーに「 」が表示されます。
電話をかける
/受ける
SMSの送受信
Eメール(@ezweb.ne.jp)の初期設定および送受信
PINコード設定
本製品の電話番号およびメールアドレスの確認
上記以外でも、お客様の電話番号などが必要な機能がご利用できない場合がありま
す。
※110(警察)119(消防機関)118(海上保安本部)への緊急通報も発信できません。ただし、GSM/UMTS/
LTEローミング中で電波の強さが「圏外」以外の場合は、発信可能です(緊急通報番号は国によって異なるため、
信してもつながらない場合もあります)
■PINコードによる制限設定
xx ICカードをお使いになるうえで、お客様の貴重な個人情報を守るため
に、PINコードの変更やSIMカードのロックにより他人の使用を制限できます
▶P.16 「PINコードについて」)。
xxICカードを取り付ける/取り外す
xx ICカードの取
り付け/取り外しは、本製品の電源を切ってから行ってくだ
い。また、必ず指定のACアダプタなどのmicroUSBプラグを本製品から抜
いてください。
xx
ICカードはmicroSDメモリカードを本体から取り外した状態で取り付け/取
り外ししてください。
xxICカードを取り付ける
xxICカードを取り付けるときは、必ず付属のICCardトレイ取り出し工具(試
供品)をご使用ください。
󱫀
本製品の電源を切り、カード挿入口カバーを開ける
󱫂
ICCardトレイ取り出し工具(試供品)をトレイの端にかけ、トレイ
を引き出す
トレイ
ICCardトレイ
取り出し工具(試供品)
󱫄
x
x
ICカードの切り欠きの位置を合わせてトレイに載せ、トレイをxx
ICカード挿入口(上側)にまっすぐに挿入する
トレイを本体に挿入後、ICCardトレイ取り出し工具(試供品)をトレイの端にかけて
奥まで押し込んでください。
xxICカードはトレイの端に乗り上げないように、無理な力を加えずにまっすぐ奥
まで押し込んでください。トレイがうまく入らない場合は無理に押し込まず、一度
抜い
てから先端を少し浮かせて再度入れ直してください。トレイに乗り上げる
xxICカードを認識しません。
切り欠き
xxICカード
挿入口(上側)
microSDメモリカード
スロット(下側)
トレイの端
󱫆
カード挿入口カバーを閉じる