User's Manual
77
ツ
ー
ル
・
ア
プ
リ
ケ
ー
シ
ョ
ン
•各サービスの提供内容や対応機種は予告なく変更する場合がありま
すので、あらかじめご了承ください。
•対応機種によって、おサイフケータイ
®
対応サービスの一部がご利用
いただけない場合があります。詳しくは、各サービス提供会社にお問
い合わせください。
•電話がかかってきた場合や、アラームの時刻になるとおサイフケー
タイ
®
対応アプリからのFeliCaチップまたはauICカードへのデータ
の読み書きが中断され、読み書きがされない場合があります。
•電池残量がなくなった場合、おサイフケータイ
®
がご利用いただけな
い場合があります。
•おサイフケータイ
®
対応アプリ起動中は、おサイフケータイ
®
による
リーダー/ライターとのデータの読み書きができない場合がありま
す。
•次の場合は、おサイフケータイ
®
を利用できません。ただし、リー
ダー/ライターにかざしてのデータのやりとりは可能です。
- 機内モード中
- 一度も電波を受けていない場合
-海外ローミング時に充電またはmicroUSBケーブル01(別売)や
イヤホンなどのケーブル類を接続している場合
•auICカードが正常に挿入されていない場合やauICカードが取り外
された場合、おサイフケータイ
®
対応サービスおよびNFC機能がご利
用いただけないことがあります。
リーダー/ライターとやりとりする
マークをリーダー/ライターにかざすだけで、FeliCaチップ内また
はauICカード内のデータのやりとりができます。
• マークをリーダー/ライターにかざす際に強くぶつけないよう
にご注意ください。
•
マークはリーダー/ライターの中心に平行になるようにかざし
てください。
•
マークをリーダー/ライターの中心にかざしても読み取れない
場合は、本製品を少し浮かす、または前後左右にずらしてかざしてく
ださい。
•
マークとリーダー/ライターの間に金属物があると読み取れな
いことがあります。また、 マークの付近にシールなどを貼り付け
ると、通信性能に影響を及ぼす可能性がありますのでご注意くださ
い。
•
マークを強い力で押さないでください。通信に障害が発生するお
それがあります。
◎おサイフケータイ
®
対応アプリを起動せずに、リーダー/ライターとのデー
タの読み書きができます。
他の携帯電話とデータをやりとりする
NFC機能(Android Beam)を搭載した携帯電話との間でデータを送
受信できます。
マーク
•2台の携帯電話を並行にして マークを重ね合わせ、送受信が終了
するまで動かさないようにしてください。 マークを重ね合わせて
も通信ができない場合は、携帯電話を少し浮かす、または前後左右に
ずらしてください。
•送受信の操作や送受信されるデータについては、対応するアプリの
動作に依存します。画面の指示に従って操作してください。
•
マークを重ね合わせても、送受信に失敗する場合があります。失
敗した場合は、送受信の操作を再度行ってください。
•NFC機能を利用した送受信を行う場合は、「AndroidBeam」を有効
にしてください。
おサイフケータイ
®
の機能を設定する
アプリ一覧→[設定]→[その他]→[NFC/おサイフケー
タイ設定]
NFC/おサイフ
ケータイロック
おサイフケータイ
®
の機能をロック/解除し
ます。
•[次へ]→ロックNo.を入力→[次へ]→[OK]
と操作すると、おサイフケータイ
®
機能の
ロックが設定/解除されます。
Reader/
Writer,P2P
▶P.78「NFC機能を有効にする」
AndroidBeam AndroidBeam(Reader/Writer,P2P機能)
を利用したデータ通信ができます。
•AndroidBeamについては、「Android
Beamでデータを送受信する」(▶P.78)
をご参照ください。
NFC/おサイフ
ケータイロック
No.変更
「NFC/おサイフケータイロック」のロック
No.を変更します。
•ロックNo.を入力→[次へ]→新しいロック
No.を入力→[次へ]→再度新しいロック
No.を入力→[OK]と操作すると変更できま
す。
NFC/おサイフ
ケータイロック
No.初期化
「NFC/おサイフケータイロック」のロック
No.を忘れた場合は、PINロック解除コードを
利用してロックNo.を再設定できます。
•[OK]→PINロック解除コードを入力→[次
へ]→新しいロックNo.を入力→[次へ]→再
度新しいロックNo.を入力→[OK]と操作す
ると再設定できます。