User's Manual
86
ツ
ー
ル
・
ア
プ
リ
ケ
ー
シ
ョ
ン
スクリーンショットシェアを利用する
表示中の画面をカンタンな操作で撮影、保存することができます。撮影
したスクリーンショットにスタンプを押したり、編集してFacebook
などのSNSやEメールで友達と共有できます。
スクリーンショットを撮る
撮影したい画面を表示した状態で、画面左上端の領域から中央に向け
て指をスライドさせるとスクリーンショットシェアのアプリが起動
し、スクリーンショットを撮ることができます。
•お買い上げ時は画面をスライドさせてスクリーンショットを撮影で
きません。アプリ一覧→[スクリーンショットシェア]と操作するか、
ステータスバーを下にスライド→[スクリーンショットシェア]と操
作して、スクリーンショットシェアを起動させると撮影できるよう
になります。
•スクリーンショットを撮影する際にスライドを行う位置は、スク
リーンショットシェア画面→[設定]→[スライド位置設定]で設定で
きます。
画像を編集する
編集ボタンからスクリーンショットで撮った画像を編集できます。ト
リミング・画像の回転・画像にスタンプを押すことができます。
画像を他のアプリへ連携する
送信先アプリ選択ボタンに画像を共有するアプリ(SNSやEメール)を
登録することができます。登録したアプリのアイコンを押すことで、ス
クリーンショット画像とテキストエリアに入力したコメントやURL
をSNSに投稿したり、Eメールで送信できます。
①
③
②
④
⑤
⑥
⑦
撮影したスクリーンショット画像を添付するかどうかを切り替え
ます。
画像を他のアプリに共有する際に一緒に入力した文字を連携でき
ます。
画像をメールアプリやSNSアプリに連携します。
表示されているアプリを変更する場合は、変更するアプリをロング
タッチし、「エリア内までアイコンを運び離すと削除されます」に
ドラッグして指を離します。アプリが削除された後「追加」をタップ
し、アプリを選択します。
画像を編集できます。
画像を保存できます。
機能の有効/無効、スライドの位置設定など次の設定項目について
の変更ができます。
タップすると、テキストエリアにマップの位置や、表示されている
アプリの詳細説明ページのURLなどの情報を追加できます。
項目 概要
スクリーンショット設定 スクリーンショットシェアを利用するか
どうかを設定します。
スライド位置設定 スクリーンショットを撮影する際にスラ
イドを行う位置の設定をします。
クリップボード設定 共有時にテキスト入力欄に入力したテキ
ストをコピーするかどうかを設定しま
す。Facebookなど、送信先のアプリでテ
キストの連携ができない場合は、この設
定を「保存する」にして、送信先のアプリ
でテキストを貼り付けてください。
auスマートパスアプリ
情報設定
「情報付加ボタン」で追加するときに、au
スマートパスの情報を付加するかどうか
を設定します。
バイブ設定 スクリーンショットを撮影するときにバ
イブレータを振動させるかどうかを設定
します。
ヘルプ スクリーンショットシェアのヘルプを表
示します。
◎「テレビ」アプリなど、画像の保存が禁止されているアプリではスクリーン
ショットは撮影できません。